こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

たくさんお勉強したよ!

 本日は、フリー参観でした。
 お忙しい中、子どもたちの学習の様子をご覧いただきありがとうございました。2学期が始まって約1ヶ月が経った子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。子どもたちは、お家の方が参観に来たので少し緊張している様子も見られましたが、先生や友達の話をしっかりと聞き学習に取り組んでいました。
5時間目の授業の様子を覗いてみました。
 1年生は、国語科の授業。句読点に気をつけながら、がんばって日記を書いていました。


 2年生は、国語科の授業。水ふでを使用し、楽しそうに文字を書いていました。


 3年生は、総合的な学習の時間。ヤマブドウ農家見学で分かったことを発表し、友達に伝えていました。


 4年生は、算数科の授業。問題文から、もとにする量と、比べられる量の求め方を真剣に考えていました。


   5年生は、体育の授業。ハードルの足の抜き方を何度も練習をしていました。


 6年生は、家庭科の授業。たらいと洗濯板を使って楽しそうに(?)洗濯をしていました。

 明日は土曜日、ゆっくり体を休めてください。一週間お疲れ様でした。

了解 上手に避難できたよ! ぼくも わたしも…

 9月29日(木)、「地震発生後に家庭科室から火災発生」という想定で、避難訓練を実施しました。児童には予告なしで実施したため、2時間目の休み時間、校庭や体育館、教室等で遊んでいた子どもたちは、突然鳴り出した非常ベルにびっくりした様子でしたが、落ちついて放送に耳を傾け、安全に避難をすることができました。
 避難後の反省会では、6年生代表児童が「校庭でサッカーをしていましたが、非常ベルが鳴ったので、校庭の真ん中に集まり、静かに放送を聞いて、上手に避難することができたので良かったです。」と感想をの述べました。
 地震・火災は、いつ、どこで発生するか分かりません。
ご家庭でも、普段から災害が起きた時の約束事をしっかりと家族で確認する機会をもっていただければと思います。
 今日の子どもたちの避難は、100点でした。

お知らせ 低く、速く

   9月16日(金)のブログにもありましたように、先週に引き続き5年生が、北一中で体育の授業を教えている先生からのハードルのコツを教えていただきました。
 ①目線に気を付ける。②走るようにまたぐ。③リード足をのばす。④腕をしっかりふる。この4つを意識して取り組んだ子どもたち。
 今回も授業の終盤には、見違えるほど美しいフォームで跳んでいました。佐久間先生、本当にありがとうございました。

晴れ わたしたちの演奏は、いかがでしたか!

   9月26日(月)、秋のすがすがしく晴れわたった青空の下、北塩原村交通安全鼓笛パレードが行われました。全校生68名、息を合わせ、心を一つにして、村役場からさくら小学校までをパレードしました。
 出発式では、代表児童の6年生が、「演奏を聴いていただいて、交通事故0の村を目指しましょう。最後まで一生懸命演奏しましょう」とメッセージを述べました。
 お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者並びに地域の皆様方には、沿道から子どもたちを温かく見守り、そして大きな拍手で応援していただきありがとうございました。

最後に全校生で記念撮影をしました。

68名の児童のみなさん、すばらしい演奏・演技をありがとうございました。

 

こちらは、防災北塩原村広報です...

 本日、6年生4名が、北塩原村役場の防災無線室で、秋の交通安全運動の広報文を録音してきました。
 担当職員の方に、「あせらずゆっくり読んでね。」とアドバイスをいただき、緊張がほぐれたのか、上手に読み終えることができました。
 別室では、秋の交通安全運動期間中にパトカーから流す、交通安全の呼びかけの言葉を録音しました。
 防災無線や巡回するパトカーから聞こえてくる子どもたちの言葉をぜひお聴きください。

お知らせ 上手に跳べたね

 北塩原のよさの1つに小中連携による教職員の活発な交流があります。
 今日の5時間目の体育の授業では、5年生が、北一中で体育の授業を教えている先生から走り幅跳びのコツを教えていただきました。
 ①両足の裏を、前に出して見せるように。②腕をしっかり振り切るように。③腕を高く上げるように。④助走のラストをタ・タンのリズムで。この4つを意識して取り組んだ子どもたち。
 授業の終盤には、見違えるほど、力強く美しいフォームで跳んでいました。次回、ハードルのコツを教えていただく予定です。佐久間先生、ありがとうございました。

3年生ヤマブドウ農家見学

本日、1・2時間目の総合の時間に地域でヤマブドウ作りをしておられる、武藤吉博さんの畑におじゃましました。

北塩原村の「ふるさと納税」の返礼品にも使われているヤマブドウジュースは、武藤さんの畑でとれたものだそうです。

子どもたちはそれを聞き、「地域にそんなすごい人がいるんだな」と感心していました。

また、おいしいヤマブドウをご馳走になり、お土産までいただきました。給食の時間には、ヤマブドウジュースの味見もしてみました。甘酸っぱくて、自然そのものの力強い味がしました。

なかなかできない体験ができ、みんな大満足の見学学習でした。武藤さん、ご協力ありがとうございました。

花丸 鼓笛パレードに向けて

 1時間目、交通安全鼓笛パレードに向けた全体練習を行いました。全校生で音を合わせるのは運動会以来ですが、演技、演奏とも、ぴったりそろっていました。さすがです。
 20日(火)は、10:40の花火打ち上げの合図と共にコミセン前から学校に向かってパレードします。11:20頃、校庭到着予定です。当日は、校庭や沿道から子どもたちのパレードの様子をご覧いただくとともに、演奏・演技をがんばる子どもたちに温かい拍手を贈っていただきますようお願いします。

グループ 今月の読み聞かせ

 今朝は、子どもたちが楽しみにしていた、学校の応援団の方による読み聞かせが行われました。1年生は、「はなくそにんじゃ(よしむらあきこ著:教育画劇)」「はがぬけた(中川ひろたか著、大島妙子絵:PHP研究所)」4年生は、「七日堂裸まりと龍神伝説」を読んでいただきました。
 子どもたちは、読み手の方の表情や抑揚などを意識しながら、目と耳と心をしっかりと働かせ、静かに聞き入っていました。
 季節は夏から秋へと移り変わり、過ごしやすい季節になってきました。間もなく、第2回のブックウォークがスタートします。秋の夜長、この3連休には、ぜひご家族揃って読書に親しんでいただければと思います。

花丸 元気いっぱい!朝のマラソン

 来月14日(金)には、校内マラソン記録会が予定されています。子どもたちの走る距離は、1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000m(園児は、校庭2周)です。
 マラソン大会に向けて、朝のマラソンの時間には、たくさんの子どもたちが校庭に出て走る姿が見られます。6年生も、陸上大会の疲れを引きずる様子もなく、元気に走っている姿に驚きました。6年生のみなさん、また、新たな目標に向かってがんばってください。