こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

鼓笛全体練習

 2月26日(金)、1~5年生による鼓笛全体練習がありました。来週に行われる「6年生を送る会」で演奏し、6年生に披露するための練習です。
 今月上旬に4・5年生だけの練習はありましたが、1~3年生も加わっての練習は、今年初めて。昼休みなどを使って一生懸命に練習してきたことがわかる演奏・演技でした。

 

なわとび記録会(1・6年生)

 2月26日(金)、1・6年生の校内なわとび記録会が行われました。
 はじめは、1回旋1跳躍(前とび)で、1年生は1分間、6年生は3分間行いました。1年生は、本当に上手にとべるようになりました。そして6年生は、縄を回すスピードがとても速く、500回以上とぶ子どもも何名かおりました。
 次は、各学年ごとの種目で、1年生はかけ足とび、6年生は二重とびの記録をとりました。みんな一生懸命にとび、6年生の中には、2分間で150回以上とぶ人も。男女・学年関係なく、がんばっている友達を応援する姿、1年生の声を合わせての応援も印象に残る時間でした。

後期児童会総会

 2月25日(水)6校時目に、後期児童会総会が行われました。今年は、コロナの影響で放送での総会となり、面と向かっての質疑応答はできませんでしたが、事前に出された質問に対し、各委員会の委員長は、丁寧にしっかりと答え、学級で聞いていた子どもたちも、それに真剣に耳を傾けていました。来年度中心になる5年生、そして来年度から委員会の一員になる3年生は、それぞれの学年の立場で、思いを高めたことでしょう。
 「先生に言われなくてもしっかりと自分の役割を果たす」「誰が見ていなくても自分のやるべきことをやる」、このすばらしい姿勢が、本校児童会のよさです。6年生が守り育ててきたこの伝統をしっかりと引き継ぎ、これからも大切にしてほしいと心から思います。

なわとび記録会(2・5年生)

 2月25日(水)、2・5年生の校内なわとび記録会が行われました。
 はじめは、1回旋1跳躍(前とび)で、2年生は1分間、5年生は3分間行いました。みんな一生懸命にがんばり、5年生の中には、400回以上とぶ子どもも結構おり、練習を重ねてきたことが分かりました。
 次は、各学年ごとの種目で、2年生はかけ足とび、5年生は二重とびの記録をとりました。ここでも練習の成果が発揮され、自己ベストを出す子どもがたくさんいました。2年生の、5年生へのかわいい声援もよかったです。

第3回学校評議員会

 2月22日(月)、第3回学校評議員会を開催しました。まず、各学年・学級の授業を参観していただき、その後、本年度の学校運営や次年度の計画などについての話し合いを行いました。
 評議員の皆様からは、コロナ禍での教育活動への労いとおほめの言葉をいただくとともに、子どもたちの挨拶や学校だよりの周知の仕方、運動会の実施方法などについて、貴重なご意見を頂戴しました。今後の学校経営の参考にさせていただきます。学校評議員の皆様、誠にありがとうございました。

清掃班長引継(5・6年)

 卒業・進級まで残り20日となった今日2月22日(月)、6年生と5年生による清掃班の引き継ぎが行われました。清掃班の引き継ぎは、6年生から引き継ぐバトンの一つです。
 6年生が、1年間大切に使ってきた「清掃反省ファイル」を活用しながらアドバイスをしてくれました。清掃場所ごとに、とても具体的でわかりやすい言葉が多く、5年生もしっかりと理解し、受け取ることができたようです。これまで授業などで培ってきた表現する力・聴く力が、実際に発揮された素晴らしい場面でした。
 5年生は、1年間6年生が頼もしい姿で率いてくれた清掃班を引き継ぎ、自覚と責任感とで引き締まった表情でした。そして、6年生は少し寂しそうにしていたのが印象的でした。
 これからの5年生の活躍が楽しみです。
 6年生のみなさんは、まだまだサポートよろしくね^^。1年間ありがとうございました。お疲れさま!(養護教諭)

ブックウォークもうすぐ締め切り!

 2021年、初めておじゃまします。図書館担当です。先日お渡ししました『ヨモヨモ』は読んでいただけましたか? 改めて学力と読書の関連性を、担任の先生と話し合ったところです。おうちでのご協力をお願いします。ぜひご一読を!
 さて、さくら小の読書好きが集まる図書委員会では、絵本に親しんでもらおうと、低学年のみなさんに読み聞かせを行いました。本は、公民館からお借りした大型絵本です。

 

 

 

 

 

 

 『とんとんとん』『みんなうんち』『ちいさなくれよん』の3冊です。図書委員さんの上手な読み方に誘われ、1、2年生は本の世界に夢中になっていました。ありがとう、図書委員さん! 「目指せ! 読み聞かせボランティアさん」ですね。

 そして、図書館です。3月の雰囲気になりました。図書館環境整備をしてくださるボランティアさんが2時間かけて、春の雰囲気に整えてくださいました。次の日、早速子どもたちが集まっていました。おりがみで作ってくださった駒も大人気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボランティアさんも図書委員さんもみんなのためにと、ありがたいです。さあ、ブックウオーク目標達成に向けて、ラスト2週間本の世界を楽しんでください。

年長児との交流(5年生)

 2月18日(木)、5年生が幼稚園を訪問し、年長児との交流活動を行いました。
 はじめは、年長児の「等身画」をかく時間。大きな紙に園児の等身大の型が既にとられており、そこに顔や服などをかき加えていきました。最初はとても緊張していた年長児も、5年生が優しく接したことで、徐々に表情も柔らかくなっていきました。仕上げは幼稚園で行い、卒園式の際に飾られる予定です。
 次は、5年生による縄とびの披露。前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とび、あや二重とび(はやぶさ)と難易度を上げていき、年長児からは「すごい」「速い」「縄が見えない」などの声が聞かれました。その後は、年長児と一緒に縄とびをしました。
 最後に、5年生から手作りのプレゼントが渡されました。色紙や毛糸で作った品々に、年長児は大喜びでした。
 プレゼントや当日の進行台本などは、子ども達自身が考えて準備したもの。たいしたものです。あと1か月半で6年生になる5年生ですが、きっと新1年生のお世話をしっかりとしてくれるだろうと思える時間でした。5年生、4月からまかせたぞ!

第4回読み聞かせ テーマは「鬼」

 2月18日(木)、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。4年生となかよし学級が対象でしたが、2冊とも、2月ということで「鬼」が登場するお話でした。

【読んでいただいた本】
 4年『桃太郎が語る 桃太郎』
 なかよし学級『ないたあかおに』

 『桃太郎が語る 桃太郎』は、生まれるときから鬼を退治して家に戻るまでを、桃太郎の視点で、桃太郎が語るお話でした。桃太郎の成長過程や犬・猿・キジとの出会いの場面、鬼ヶ島での戦いの様子などが詳細に描写され、結末を楽しむというよりも、原作では描かれてこなかった部分に出合う新鮮さを味わう本で、なかなか興味深い内容でした。「1人称童話シリーズ」として、他に、浦島太郎やシンデレラなども出ているようです。こちらも楽しそうです。