こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

絵本をいただきました

 6月30日(火)、村の保護司の方が「第70回社会を明るくする運動 作文コンテスト」への参加呼びかけのために来校されました。昨年度は、6年生の作品が「福島県推進委員会優秀賞」を受賞しましたが、今年度もふるって応募してほしいと思います。
 さて、その際に、保護司をされているお二人から『コウくんときいろいはね』という絵本をいただきました。「ごめんなさい」をいうことの大切さ、「うん。いいよ」とかえすことの大切について書かれてあるようです。図書館に置いておきますので、子どもたちにはぜひ手に取って読んでほしいと思います。

※ 「社会を明るくする運動」に関わって、北塩原村保護司会様よりポケットティッシュもいただき、本日全児童に配付しました。ありがとうございます。

歯みがき教室(2・4・5年)

 6月26日(金)、歯科衛生士の先生をお招きし、2・4・5年生の歯みがき教室を行いました。指導内容は、2年生「虫歯の原因と歯の健康」、4年生「食事のとり方と歯の健康」、5年生「歯肉炎の予防」でした。
 いろいろな掲示物・提示物(模型)をご用意いただき、発達段階に応じて大変わかりやすくご説明いただきました。先生、ご指導ありがとうございました。

※ 歯みがき教室を通して、おうちの人に仕上げ磨きをしてもらっている子どもが一定数いることがわかりました。ネットで調べてみると、歯医者さんの多くは10~12歳くらいまでは仕上げ磨きをするよう推奨しているようです。第二大臼歯の生え初めの頃(高学年)にも、注意深く歯磨きをする必要がありそうです。

歯みがき教室(1・3・6年、なかよし)

 6月25日(木)、養護教諭指導の下、1・3・6年となかよし学級で、歯みがき教室を行いました。指導内容は、1年「みがきのこしはないかな」、3年・なかよし「よくかむことの大切さ」、6年「歯周病予防」で、各学年・学級に応じた内容の指導が行われました。
 なかよし学級と3年教室では、ココアクッキーを食べた後にスルメを食べ、黒く汚れた歯がきれいになることを体験し、なぜそうなるのかを考えました。子どもたちは、唾液の分泌を促し、歯をきれいに掃除してくれる、かみ応えのある食べ物がよいことを学びました。
 保護者の皆様には、タオル等の準備をしていただき、ありがとうございました。染め出し液を使っての磨き残しの確認もしていますので、お子さんにどのくらい磨けていたかを聞いてみてください。
 明日26日(金)は、歯科衛生士の先生のご指導の下、2・4・5年生が行います。

初泳ぎ

 6月24日(水)、曇りだった天気予報がよい具合に外れ、太陽が照りつけるプール日和に。そこで、多くの学年で初泳ぎを楽しみました。11時の時点で、水温24℃、気温28℃。水の冷たさは感じたようですが、子どもたちは元気いっぱい水の感触を楽しんでいました。
 ソーシャルディスタンスを意識し、人と人との間をあけての学習・練習となりますが、たくさん泳ぎ、それぞれが立てた目標を達成してほしいと思います。
 保護者の皆様には、今後、水着等の洗濯でますますお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

キックベース第2回戦【6年生vs.5年生】

 6月23日(火)、昼休みの時間に、2回目の6年生と5年生のキックベース対決が行われました。
 前回は5年生2チームが共に勝ったため、今回は6年生が雪辱を果たそうと燃えていました。結果、今回は、6年生2チームが共に見事勝利を収めることができました。これで、2勝2敗。さて、第3回戦は……!?

民生児童委員学校訪問

 6月22日(月)、北山地区と大塩地区の民生児童委員の方々が来校され、情報交換をいたしました。
 民生児童委員の皆様には、子どもたちが元気に安心して暮らせるように、普段から子どもたちを見守りいただくとともに、保護者の皆様の子育ての不安や心配ごとなどへの相談・支援等も行っていただいております。
 この日は、子どもたちのよりよい成長のために、気が付いたことがあればその都度声をかけていくなど子どもとの関わり方について確認し合いました。

第1回校内研究授業~4年生国語~

 今年度本校では「筋道を立てて考え、表現できる子どもを育てる指導」をテーマに、校内研究に取り組んでいますが、6月19日(金)5校時に、今年度初めての研究授業が行われました。
 4年生の国語「場面の様子をくらべて読み、感想を伝え合おう『一つの花』」の授業で、「行動や会話文に着目して、お父さんの気持ちを読み取ることができる」が授業のねらいでした。子どもたちは、根拠となる叙述から、父親の、中心人物・ゆみ子への思いや願いを想像し、活発に友だちと話し合いを行いました。言葉にこだわる姿、一生懸命に自分の考えを伝えようとする姿が印象に残る45分間でした。言葉にこだわり、本気で学ぶ姿が、とてもすばらしかったです。
 指導助言をいただいた会津教育事務所の指導主事の先生、そして村内の先生方からもおほめの言葉をいただきました。

人権の花運動

「花植えを通して、児童の豊かな環境を守ろうとする心や態度を育み、生命の大切さや思いやりなどの人権思想に対し理解を深める」ことを目的に法務省で行っている「人権の花運動」を、6月19日(金)に行いました。
 ご来校いただいた北塩原村人権擁護委員の方から「人権」についてのお話を聞き、その後、植え方を教えていただきながら、また手伝っていただきながらプランターに花植えをしました。あいにくの雨模様で、昇降口前のピロティでの活動となりましたが、参加した1・2年生は一生懸命に活動していました。

プール開き

 6月19日(金)、プール開きが行われました。1学期間は子どもを一堂に会することはしないことから、プールサイドや体育館ではなく、放送で行いました。
 児童代表として、6年生の女子児童が「今年は、クロールと平泳ぎで100m泳げるようにしたい」と力強く今年の抱負を述べました。
 今年のプール学習が安全で、楽しくできることを、そして児童のみなさんの体と心がたくましく成長することを期待しています。

おにぎりにぎにぎ(給食)

 6月17日(水)、本日の給食は「雄国山開き献立」。メインは、自分で握るおにぎりです。今年は残念ながら山開きは中止となりましたが、雄国山をイメージして大きなおにぎりを握り、山で食べていることを想像していただきました。
 ご飯を袋に入れて形を作り、それにのりを巻く作業は少し難しかったですが、多くの子どもが楽しんで作り、食べていました。たまには、このような給食もいいですね。