こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

成長の2学期終了

 12月23日(水)、第2学期が無事に終了しました。コロナ禍の中での教育活動が続きましたが、保護者の皆様のご理解とご協力、そして地域の皆様のご支援により、充実した2学期となりましたことに、厚く御礼を申し上げます。
 三つの季節をまたぐ中で、たくさんの行事や勉強・運動を行い、子ども達は、体も心も大きく、強く、たくましく、そして、豊かに成長しました。8月から12月までの長い学期でしたが、あっという間だったと感じる子どもが多かったことをうれしく思います。
 いよいよ明日24日から冬休みに入ります。クリスマスに大晦日、そしてお正月と、気持ちがわくわくするお休みになりますが、先生方から言われたことをしっかりと守って、事故やけがのない、楽しい冬休みにしてほしいと思います。そして、1月8日(金)の始業式に、誰一人欠けることなく、100名全員が、元気な顔を見せてくれることを心から願っています。

※ 写真は、放送による終業式で「2学期を振り返って」を発表した1・3・5年児童。すばらしい発表でした。

文部科学大臣賞受賞!~アイデア貯金箱コンクール~

 12月11日(金)発行の学校通信『さくらだより』でもお知らせしましたが、第45回ゆうちょアイデア貯金箱コンクールにおいて、6年生男子児童の作品「ねこだってお金ほしいニャン」が文部科学大臣賞受賞を受賞しました。おめでとうございます!
 受賞作品と喜びの声がホームページ上でも公開されましたので、ぜひ、ご覧ください!

(作品のコメント)
 1年生から貯金箱を作るのが楽しくて毎年応募していました。今年はプログラミングを使い、苦手なデザインを頑張りました。僕の中で今まで以上の作品が作れたと思います。素敵な賞をいただきありがとうございました。

第45回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール特設サイト
https://www.idea-chokinbako.jp/award_01/

記事掲載のお知らせ(『うつくしま教育通信』)

 12月21日(月)発行の、福島県教育委員会メールマガジン『うつくしま教育通信』(Vol.199)の「学校自慢コーナー」に、さくら小学校が掲載されました。よろしければご覧ください。

[mailmaga]うつくしま教育通信 Vol.199
https://groups.google.com/a/fcs.ed.jp/g/mailmaga-gr/c/TD-d7KBYvzY
・北塩原村立さくら小学校の学校自慢Webサイト
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70012a/s-aizul.html
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/418935.pdf

冬休み中の生活について

 12月18日(金)のお昼の放送では、冬休み中の過ごし方についての指導を行いました。
 養護教諭からは、「(コロナを含めた)感染症予防」「むし歯予防」「メディア利用」についての指導がありました。特に、感染症予防の基本的な対策は冬休み中も実行すること、また、歯みがきは感染症予防にも効果的であるため、食べたらみがくを実行することなどの話がありました。
 生徒指導主事からは、“さくら小 よい子のきまり”に基づいて、「規則正しい生活」「お手伝い」「お金の使い方」「きまりやルールの遵守」などについての指導がありました。冬は特に、雪道の歩き方に注意を払うこと、火遊びは絶対にしないことなども守ってほしいものです。
 事故にあわないように、ケガをしないように、病気にならないように、そしてコロナにうつらないように気をつけて、回転灯の付いた働く車(救急車、消防車、パトカー)には決してお世話にならない楽しい冬休みにしてほしいと思います。ご家庭でのお声かけ、ご指導もよろしくお願いいたします。

全校朝の会(表彰、詩の朗読)

 12月18日(金)の全校朝の会(放送)では、「防火ポスターコンクール」「ミルキー図画コンクール」「さくらDEアート展」「第2回ブックウォーク」の表彰を行いました。みなさん、よくがんばりました。すばらしいです。なお、受賞者名につきましては、次の学校だより等でお知らせいたします。
 その後は、図書館担当より「雪」にまつわる詩2編(まど・みちお『ゆきがふる』、草野心平『ゆき』)の朗読がありました。図書館には、詩集も置いてあります。手に取ってみるのもいいですね。

薬物乱用防止教室(6年生)

 12月16日(水)4校時目、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」(講師:養護教諭)を行いました。
 子ども達は、薬物の種類やその危険性を知るとともに、身近なところに潜む薬物の怖さや薬物を近づけない生活の在り方、断る勇気を持つことの大切さなどを学びました。
 児童からは、次のような感想がありました。
「薬物を乱用すると脳がおかしくなり、将来をこわしてしまうことがわかった。」
「友人や知人に薬物をさそわれたとしても、そこはキッパリ断ることが大事だと思った。」
「しはんの薬でも使い方をまちがえれば、危険なのだとわかった。」
「薬物のこわさを実感した。テレビのニュースで薬物のことなどをやっていてもあまり意識していなかったけれど、体や、なにより脳にえいきょうが出ることを知って、薬物の危険さを知った。」
「薬物は、すごくこわい物だとわかったし、未来にもかかわってくるから、ぜったいに使わないようにしたい。」
 人の弱みにつけこむのが薬物であること、目標や夢が自分をよりよくする一番のくすりになることを伝えました。これからも健康で、正しい判断力をもって自分を大切にしてほしいと願っています。(文:養護教諭)

消防署見学~3年社会科~

 15日(火)、小雪舞い散る天候でしたが、3年生は喜多方消防署に社会科見学に行きました。署内を暖かくしていただいたおかげで、大変快適に見学を進めることができました。

 署内の施設や救急車、消防自動車から訓練の様子までとても分かりやすく、見学させていただいたり、説明していただいたりして時間がたつのがあっという間でした。

 また、見学を終えようとしていると、本物の出動要請があり、子どもたちはとてもびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

喜多方消防署の皆さん、お仕事お忙しいところ、とても丁寧に見学させていただきありがとうございました。

清掃強化週間

 昨日13日(日)のニュースで、千葉県の成田山新勝寺では、1年間でたまったほこりを落とす恒例の「すす払い」が行われたというニュースをご覧になられた方がいらっしゃるのではないかと思います。

 さくら小学校では、今日から1週間、「清掃強化週間」としまして日頃の清掃ではなかなか手が回らないところまできれいにしようとがんばっています。

思春期にあらわれる変化①~4年 体育科(保健)~

 4年生は、体育科の保健の時間に「思春期にあらわれる変化①」を学習しました。これから高学年・中学生に向けて自分の体に訪れるであろう体の変化を養護教諭の先生に教えてもらいました。子どもたちは、知らなかったことが多かったようですが、個人差も含めて理解していたようでした。