こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

体育専門アドバイザー来校

 11月28日(木)、会津教育事務所から「体育専門アドバイザー」にご来校いただき、下記の体育の授業でご指導いただきました。
 2校時:3学年ゴール型ゲーム(サッカー)
 3校時:6学年サッカー
 4校時:5学年マット運動
 授業は各担任が進め、アドバイザーの方には、要所で、各運動で大切になる動きやそのポイントを示範して見せていただいたり、人体模型で解説していただいたりしました。
 熱心にご指導いただき、その分かりやすい専門的なご指導に、子どもも教師も大変勉強になりました。

リーディングスキルテストを受検

 11月27日(水)、6年生が「リーディングスキルテスト(RST)」を受検しました。これは、『AIvs.教科書が読めない子どもたち』の著者が中心となって行っている、全国的にも注目されているテストで、文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読む力)を測定・診断するものです。

例題■近畿地方を中心に、領主や鎌倉幕府に従わず、年貢をうばう武士があらわれた。
   → 年貢をうばうのは(      )である。
     ○鎌倉幕府  ○武士  ○近畿地方  ○領主   (答え 武士)

 上記のような問題を、子どもたちは、パソコン上で解いていきました。「難しかった」という感想が多くありましたが、ここで得られた検査結果を、指導方法の改善などに役立てていきたいと思います。

研究授業~5学年理科「物のとけ方」~

 11月26日(火)3校時に、研究授業が行われました。5学年理科「物のとけ方」の授業で、ねらいは、「食塩やミョウバンの溶ける量を比較しながら調べ、物が水に溶ける量や、物による違いについて捉えることができる」。子どもたちは、食塩とミョウバンを溶かす実験を通して、物が水に溶ける量には限りがあることや溶ける量にも違いがあることを捉えていきました。
 真剣で落ち着いた学習態度、積極的な挙手・発言、話の聞き方など、5年生のよさが随所に見られた授業でした。

 

2年生学級活動 示範授業

 11月19日(火)、初任者研修の一環として、2年担任による、特別活動の示範授業が行われました。内容は、「かかりかつどうを見なおそう」という議題での話し合いで、子ども達は各係のよさや改善案などを考え、積極的に発言をしていました。
 進行も黒板書記もすべて子ども達で行う学級会ですが、話し合いの仕方を学ぶという観点から、担任が適宜指導に入り、適切な話し合いの進め方を指導しており、参観者にとっても学ぶべき点の多い授業となりました。

赤い羽根共同募金

 11月20日(水)、北塩原村社会福祉協議会の方がお見えになり、学校で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。
 10月31日(木)の記事にも載せたとおり、募金活動は代表委員会の子ども達が中心となって行い、今年度は11,449円の善意が集まりました。ご協力、誠にありがとうございました。