こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

本 図書室開放①

 夏休みの図書室開放の初日は、なんと17名の児童が図書室を利用しました。夢中になっておもしろそうな本を探していたり、夏休みの学習をしたりと思い思いの過ごし方で活用していました。夏休みの期間も、図書室にどんどん足を運んでおすすめの1冊を見つけて欲しいと思います。

夏休みプール開放&わくわく学習会③ 最終日

 夏休み7日目です。1学期が終了し、1週間がたちました。子どもたちの夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか。

 本日が最後のプール開放&わくわく学習会でした。プールには30人、学習会には10人ほどの子どもたちが来て、友だちと楽しく活動していました。

 3日間ではありますが、事故やケガなどなく開放することができました。6年生の保護者の皆様、学校の応援団の皆様、お忙しい中ご協力いただき、大変ありがとうございました。

夏休みプール開放&わくわく学習会②

 7月26日(火)夏休み6日目! 第2回目のプール開放、わくわく学習会を行いました。本日もたくさんの子どもたちが元気に登校し、運動に学習に取り組んでいました。暑い日差しの中ご協力いただいた保護者の皆様、わくわく学習会でご協力いただいた学校の応援団の皆様、ありがとうございました。


  午後も張り切って活動する子どもたちです。

夏休みプール開放&わくわく学習会

 夏休み2日目!第1回目のプール開放を行いました。小雨が降る中でしたが、子どもたちは、元気に登校し、プールで泳いでいました。また、プール開放に合わせ、「わくわく学習会」も開催され、学校の応援団の協力のもと、子どもたちは夏休みの宿題に熱心に取り組んでいました。

 午後も多くの子どもたちがプール開放、わくわく学習会に参加し張り切って活動していました。

学校 1学期、無事終了しました

 本日、全校児童68名が第1学期終業式に臨み、71日間の1学期を無事終了しました。

 どの学年よりも早く体育館に入場し、静かに式の開始を待つ6年生。さすがです。

 背筋をピンと伸ばし、真剣な態度で式に臨む1~6年生。かっこいいです。

 終業式では、2年生と6年生の代表児童2名が1学期を振り返り、がんばったことを発表しました。代表児童の作文を1部抜粋して掲載します。

 2年生>「ぼくが1学期にがんばったことは、プールです。りゆうは、プールのよこを、ビートばんなしで、足を2回しかつかなかったからです。だから、夏休み、プールをがんばりたいです。夏休みのあいだにれんしゅうして、こんどは、25メートルをじゆうがたでおよげるようになりたいです。」
 今学期は、天候に恵まれプールで学習できた日が多かったようです。たくさん練習し、泳ぎに自信がもてるようになりました。より高い目標に向かってさらに頑張ろうとする気持ちが文章から伝わってきます。

 6年生>「わたしが1学期の中で特に頑張れたと思ったことは、運動会です。審判、準備、応援などとたくさん(の役割が)ありましたが、みんな責任をもって行えたのではないかと思います。残念ながら、白組に負けてしまいましたが、みんなと心を1つに頑張ってできたと思います。最後の運動会は優勝したかったけれど、めあてを達成できて、なりたい自分に近づくことができた運動会になって良かったです。(また)6年生になって、委員長や班長などの役割も増えました。私は下級生のことをまとめることが少しできた気がします。委員会だけじゃなく、そうじなどでも何をすれば良いのかを教えることができました。困ったときには、友達や先生に相談して、次は自分でできるようにしていきました。6年生は最高学年です。だから、もっと自分で判断をして行動をしていきたいです。2学期は1学期達成できなかったことも達成できるように活動し、頑張ります。」
 コロナ禍で規模を縮小して開催した運動会でしたが、最高学年としての自覚を胸に下学年の子どもたちをお世話する苦労や喜びを実感できたことが文章から伝わってきます。

 夏休み中は、熱中症や感染症、さらには事故等に気を付けて、8月25日の始業式には、68名が元気に登校できることを願っています。1学期間、保護者並びに地域の皆様方には、子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうござました。2学期もよろしくお願いいたします。

グループ 子どもの主張大会開催

   7/14 北一中体育館にて、「子どもの主張大会」が開催されました。本校からは、5年生と6年生の代表児童2名が日常生活で実践していることなどを作文にまとめ発表しました。2人とも堂々とした態度で自分の思いや考えを発表することができました。
 作文の一部を抜粋して紹介します。5年生>「家族で遣う言葉で1番大切にしているのは「ありがとう」です。わたしがお手伝いをすると「ありがとう」と言ってくれます。その時は、うれしくなって心が温かくなります。だからわたしも何かしてもらったら、「ありがとう」と言うようにしています。」6年生>「みなさん、地球温暖化が今、とても深刻な問題になっていることは、学校の授業でも学習したかと思います。これから生きていく自分自身のためにも、できることから行動していきませんか。」

鉛筆 年長さんと交流学習をやったよ 3

    本日、1年生がさくら幼稚園の年長さんと、今学期最後の交流学習を行いました。1年生が育てているアサガオを一緒に観察しながら、気付いたこと、発見したことなどを観察日記にまとめました。1回目の交流学習の時には、まだアサガオの葉っぱだけでしたが、色とりどりの花やつぼみが付いたアサガオを見て年長さんは大喜びでした。年長さんは、1年生の描くアサガオのスケッチや感想などを真剣な表情で見ていたのが印象的でした。

3連休の過ごし方について

本日の全校朝の会は、夏休みを前にして3連休を迎えることから、

気をつけてほしいことについてお話がありました。

  「火遊びをしない」

  「子どもだけで川に行かない」

  「飛び出しをしない」

 

 

 

 

 

 

最後に「不審者に気をつける」  合い言葉は「いかのおすし」です。

 

 

 

 

 

 

命を守るために大切な話を みんな真剣に聞いています。

人権の花運動

北塩原村の人権擁護委員の方にお越しいただき、1年生と2年生が人権の花運動を行いました。

 

子どもたちは人権についてのお話を、しっかりと聞いていました。

花の植え方を教えていただいた後、一人一つのプランターを担当して

3本のベコニアを丁寧に植えていました。

 

 

最後はみんなで「キラキラ」を合言葉に記念撮影をしました。

花植えを通して、自然を愛する心や、いのちの大切にする心が育つといいですね。

 

 

読み聞かせ(3年・6年)

3年生と6年生に「学校の応援団」の方が『読み聞かせ』に来てくださいました。

3年生は『花さき山』。優しい気持ちはみんな知ってるよ。と、心に訴えかけるような、素敵な声で読んでいただきました。

6年生は『質問絵本』。「この中で、一番偉くなりそうな子は?」「この中で、一番に結婚しそうな子は?」次々と考えなければいけない質問に、本気で、絵本を見ながら考えました。予想外の本のチョイス、さすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の絵本を見つめる真剣な表情。身を乗り出して見ている姿。

本を楽しんでいることが伝わってきます。

「学校の応援団」のみなさん、ありがとうございました。

子どもの主張大会

 本日、北塩原村立第一中学校にて子どもの主張大会が行われました。発表した二人の児童は、この日のために毎朝自主的に練習を続けてきました。その成果がしっかりと現れ、堂々と立派に発表することができました。

学校の応援団の皆さん、ありがとうございました

 5年生の家庭科「針と糸」の学習で、「学校の応援団」として「北塩原手わっさの会」より3名の方においでいただきました。『針に糸を通す』ところから、『玉留め』『玉結び』を中心に「なみぬい」の練習を応援団の方と一緒に行いました。一人では難しかったところが一緒にやるとできるようになり、子ども達の表情が明るくなっていくのが分かりました。学習の最後に、自分の名前を縫って今日は終わりました。大人になると当たり前にできることですが、最初ってこんなに難しいと感じるものなのですね。お忙しい中教えていていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルキャップを寄付しました!

代表委員会から引き継いだ『友達委員会』が、今年もペットボトルキャップ〈エコキャップ〉を集めています。今年も『100㎏』をめざします。

4月回収分19㎏、今回回収分20㎏。あと61㎏!

世界の子どもにワクチンを届けるために、今年度もご協力をお願いします。

今年から、第一生命さんが回収に来てくださることになりました。昨日も箱いっぱいになったエコキャップを持っていってくださいました。

 

鉛筆 年長さんと交流学習をやったよ! 2

    7月7日(木)、1年生と幼稚園(年長さん)との交流学習を行いました。1年生が3時間目、国語科「おむすびころりん」の学習で姿勢良く丁寧に文字の練習をする姿や大きな声ではっきりと音読する姿を年長さんに見てもらいました。ひらがなを書くときのポイントを年長さんにそっと教えてあげている児童もおり、1年生の成長が随所に感じられ嬉しくなりました。次回は、7月19日(火)生活科の学習が今学期最後の交流となります。アサガオの花は咲いているでしょうか?楽しみです。

宿泊学習48 ~解散式の様子~

子どもたちはたくさんの思い出を作り、2日間の宿泊学習から帰校しました。

出発前から天候を気にしながらの宿泊学習でしたが、予定していた全ての活動を行うことができ、子どもたちも大満足の様子です。保護者の皆様には多面的に活動を支え見守っていただき、ありがとうございました。

宿泊学習45 ~別れの集い~

別れの集いの様子です。2日間 楽しく元気に生活できたのも活動を支えてくださった所員の方々のお陰です。

みんなで心を込めてお礼の気持ちを言葉で伝えました。 「ありがとうございました。」

宿泊学習33 ~四倉海岸到着~

バスは四倉海岸に到着しました。ご覧のような空模様で海からの爽やかな風が心地よく、充実した活動が期待できそうです。

さて、どんな作品が出来上がるでしょうか?広大な海原に子どもたちは大喜びです。

宿泊学習31・32 ~朝のお散歩→四倉海岸へ出発~

朝のお散歩&体幹トレーニング。

眠気ざましに予定の活動ではありませんが 、施設周辺の探険に出かけました。

空模様もバッチリです 海での活動も楽しみです。

子どもたちはこれより所バスで四倉海岸へと移動し海での活動(すなの芸術)を開始します 後程子どもたちの芸術作品をご覧いただきます お楽しみに

宿泊学習26 ~班長会議~

おはようございます。

昨夜の続きです。

夜の9時から班長会議を行いました。 今日1日の活動の振り返りをしてから就寝時刻までの過ごし方、明日朝の行動について確認をしました。

各班の班長さんがとてもしっかりてしているので安心です 。班長会議の後 就寝時刻までの過ごし方は それぞれ… 日記を書いたりトランプをしたり 明日の役割の確認をしたり… 明日こそ天気に恵まれますように…

宿泊学習25 ~ナイトハント 終了!~

少し雨にあたりましたが、3班全員が無事にゴールし、ナイトハントを終えることができました。

この後、子どもたちは温かいお風呂に向かったそうです。

1日目の活動を終え、お風呂や布団の中でどんな話をするのでしょう?

2日目も仲良く楽しく活動してくれることでしょう。

本日のブログ更新はこれでおしまいです。明日もお楽しみに!

宿泊学習22 ~夜の活動に備えて~

楽しみにしていた食事も終わり、自分たちで食器を後片付けます。

片付けが終わったら、それぞれ部屋に戻って小休止。 天気が心配ですが18時半からナイトハントを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習20 ~海浜の家 夕食の様子~

ようやく夕食の時刻となりました 班ごとに整列して食堂に向かい 少し早めの食事です。

子どもたちは1時間後の活動に向けてしっかり食べています。

食事は個別にお膳が用意され、みな一方向を向いて黙食です。 今日のメニューはこんな感じです。

宿泊学習3

本日一つ目の目的地「東日本大震災 原子力災害伝承館」に到着しました。

記念写真を撮り、施設内へ。ガイドさんの説明を聞きながら展示を見て回っています。

震災津波原発災から12年 。当時の災害を物語る数々の震災資料が展示されています。

福島の過去と今 そして未来について考える貴重な学びになったようです。

宿泊学習2 ~阿武隈高原SA~

予定どおり阿武隈高原SAに到着し休憩を取っています。 途中で通り雨に当たったようですが、ここの天候は曇りです。 子どもたちは全員体調良好とのことです。バスの乗り降りの際にも感染症対策をしっかりしていますね。

 

宿泊学習1 ~出発~

5年生13名、一泊二日の宿泊学習に元気に出発しました。

お天気は晴れ! 13名の笑顔と爽やかな挨拶から、わくわく感が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆☆星に願いが届きますように☆☆

全校朝の会で、七夕集会を行いました。

友だち委員会の七夕の星座に関する発表の後、各学級代表が、願い事を発表しました。

コロナがおさまったら家族で旅行にいきたい。大人になったら動物のお世話をする人になりたい。家族が健康で過ごせますように。などなど、それぞれ思いのこもった願い事でした。

みんなの願いごとがかなうといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星 美しく咲き誇れ!ソメイヨシノ

   学校だより「No.6」でお知らせいたしましたソメイヨシノの苗木を、昨日、6年生の手によって植樹しました。緑の少年団の活動の一環として、村農林課の方と造園業の方のご指導のもと、暑い中、お昼休み返上で心を込めて5本の苗木を植樹しました。

 野菜や草花の苗を植えるのとは大違いっ!さくらの苗木はデリケートで、肥料や軽石を混ぜた土作りから行わなければなりません。また、土を入れる際には、しっかりと根の隅々まで水が行き渡るように、時々水を入れながら撹拌したり、水が逃げないように樹木周辺をダムのように土で縁を作ったりと…手の込んだ作業を一生懸命行いました。

 5本の苗木は、校庭の日当たりの良い場所を選び、南東側に3本、北西側に2本植樹しました。今後、樹齢70年を超える老木の伐木を進めながら、時期をみて移植する予定です。

 子どもたちには、植樹が目的ではなく、苗木の状態を日々観察し、水やりなどの管理をしっかりと行いながら大切に育てていくことが目的であることを話しました。この5本のさくらの木を、後世に末永く残していけるよう、6年生を中心に管理し、後輩に引き継いでいきます。

 

昼 大自然にどっぷりつかって…

 昨日、3年生が裏磐梯で自然体験教室を行ってきました。好天に恵まれ、小野川不動滝散策路、裏磐梯サイドステーション、レイクウッドにて、植物や昆虫の観察、ウチダザリガニ釣りなどを体験し充実した1日を過ごしました。現地では、環境省の方々や地域コーディネーターの方が案内並びに指導をしてくださいました。
 子どもたちは、「うわあ!すごい!」「水しぶきがあたって気持ちいい~」「ずっとここにいたいな」などと歓声を上げながら不動滝を見学したり、「よーし、ザリガニをたくさんつり上げるぞ」「はやくザリガニをつりた~い」などと声に出しながら、おいしいお弁当を食べたりしました。
 70匹以上のウチダザリガニを駆除した3年生…さすがです。よく頑張りました。

 

花丸 ただ今、アスリート育成中!!

 9月13日(火)に開催予定の「第1回耶麻地区小学校陸上競技大会」出場に向けて、昨日より6年生が本格的な練習を開始しました。
 基本練習をはじめとして、80mハードルやジャベリックボール投げの練習を主に行いました。暑い中、子どもたちは全身を使って走ったり、投げたりするなど、額にたくさんの汗を流しながら意欲的に練習に取り組む姿が印象的でした。
 練習は始まったばかり…これから大会まで夏休みも練習に励む予定です。保護者の皆様、子どもたちへの応援よろしくお願いします。

 

自然体験教室(3年)

7月6日(水)に、3年生は裏磐梯方面に自然体験教室に行ってきました。

午前中は、小野川不動滝への道を散策し、自然豊かな裏磐梯を身体全体で感じていました。滝が近づくと涼しくなるのが分かり、マイナスイオンに癒やされてきました。

午後は、レイクウッドでウチダザリガニ釣りでした。初めは苦戦していましたが、コツが分かると網と釣り竿を巧みに使い、みんな合わせて73匹も釣ることができました。

お天気にも恵まれ、大満足の一日でした。

会議・研修 授業参観ありがとうございました

本日はお忙しい中、授業参観、学級懇談会、PTA役員会に足をお運びいただきありがとうございました。授業参観では、今学期たくさんの経験を通して、大きく成長したお子様の姿をご覧いただけたことと思います。

1年生「おおきなかぶ」役になりきって、元気に音読発表をしました。

2年生「しぜんのいのち」動植物の命について考えました。

3年生「夏のくらし」夏に関する言葉をたくさん集めて紹介しました。

4年生「都道府県の旅」都道府県を使って文章作りに挑戦しました。

5年生「When is your birthday ?」英語で友達の誕生日を聞きました。

6年生「割合の表し方を調べよう」比の値、比について考えました。

なかよし学級「季節の言葉」季節の言葉を集めて俳句にチャレンジしました。

 

本日の全校朝の会では、「村子どもの主張大会」に参加する代表児童2名の発表会を行いました。全校朝の会での発表の様子をご覧いただければ幸いです。

代表児童は、自分の思いを豊かな表現力で堂々と発表することができました。