こんなことがありました!

2021年8月の記事一覧

キラキラ 天気が心配されるところですが、天文ショーを楽しんでみませんか?

 4年生の夏休みの課題には、理科で学習した星座の観察があります。天候が合わないとなかなか観察することができません。

 

 今週は、下記のように「ペルセウス座流星群」が見られるようです。週間天気予報を見ると、傘マークが並び、流星群どころではないかもしれませんが、もしチャンスがあればすばらしい天文ショーを家族で楽しんでください。

 

 詳しくは、以下の通りです。(国立天文台HPより) 

 

 2021年のペルセウス座流星群の活動は、8月13日4時頃に極大となり、前後数時間にわたってとても活発な状況となることが予想されます。この状況は日本での観測に適しており、8月12日の夜半頃から13日の明け方にかけて、たいへん多くの流星を見ることができるでしょう。また、8月8日が新月で、12日頃は、ほとんど月明かりの影響がなく、とても良い条件で流星を観察することができます。

 普段よりも目立って多くの流星を見ることができるのは、11日の夜から13日の夜までの3夜と予想されます。3夜とも、21時頃から流星が出現するようになり、夜半を過ぎて薄明に近づくにつれて流星の数が増加していくことでしょう。最も多く流星が見られるのは、13日の夜明け近く(東京では3時台)と考えられ、このときの流星数は、空の暗い場所で観察したときには1時間あたり50個程度が予想されます。

 流星は、放射点を中心に放射状に出現します。流星は放射点の方向だけに現れるのではなく、空全体に現れます。いつどこに出現するかは分かりませんので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると良いでしょう。レジャーシートを敷いて地面に寝転ぶなどすると楽に観察できます。事故に遭わないよう十分注意し、マナーを守って観察をしてください。

 

 

 児童の皆さんは、観察するときはおうちの人と観察しましょう!

鉛筆 残暑お見舞い申し上げます!

 本日8月7日(土)は立秋です。まだまだ暑いですが、暦の上ではもう秋です。改めまして、残暑お見舞い申し上げます。

 さて、夏休みも18日が過ぎようとしています。体調を崩すことなく、楽しく充実した夏休みを過ごすことができているでしょうか?

 テレビで放送しているオリンピックの様々な選手の活躍に力をたくさんいただいている毎日です。

 

 インターネットをしていたら、フリーの残暑見舞いのイラストを見つけました。少し前に話題になったあの・・・絵柄のものです。