こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

森林環境学習事業によるベンチ製作

 11月27日(金)、三島町の佐久間建設工業株式会社から2名の講師を招いて、6年生20名が図書室に置くベンチづくりを行いました。この活動は、森林環境学習事業の一環で森林保全についての理解を深めることを目的にしています。
 授業の中味は、まず始めに動画視聴を通して林業や木材についての理解を深めることから始まりました。その後、福島県産の杉材を丁寧にやすりがけし、それぞれを順序よく組み立て、釘で固定してベンチを作っていきました。そして最後に、卒業記念となるようベンチの裏には記名や飾りで装飾し、気持ちを込めて蜜蝋を塗って仕上げました。
 子どもたちからは、すべて自分たちで作ったので、とても満足したものができたという声が多く聞かれました。早速、本校の図書室で読書をしたり、学習をしたりする際に使われています。

 

鼓笛隊オーディション終了

 来年度の鼓笛隊編成に向けて、11月17日(火)よりオーディションを行ってきましたが、本日27日(金)に全てを終了しました。審査員は、校長、教頭、教務、音楽部の教員。課題に対して決められた観点を基に評価し、総合的に判断し、審査員で合議の上、決定しました。
 オーディションを受ける全員がライバルなはず。しかし、お互いに声を掛け合いながら、課題を確認して練習し、お互いを高め合ってオーディションに臨んでいました。それでも合否が出てしまうのが、オーディションのつらいところです。希望通りのパートになった子もいれば、そうでない子もいます。今後、決定した自分のパートに誇りを持って、鼓笛の土台として曲を支える各自のパートに本気で取り組み、力を十分に発揮できるよう、意欲と技能を高めていきたいと思います。(文責:音楽科主任)

地域学校保健委員会

 11月25日(水)に、北塩原第一中学校区の「地域学校保健委員会」を開催しました。
 学校歯科医・学校薬剤師をはじめ、村教育委員会や住民課健康づくり班、保護者代表、学校関係者など計13名で一中校区の子ども達の健康課題(むし歯、肥満、朝食)について協議しました。
 特に今回は、その中から「肥満」について時間をとって話し合い、その要因と対策を考えました。福島県は子どもも大人も肥満度が高く、生活習慣病による死亡率が高くなっています。また、子どもの肥満は大人の肥満につながります。様々な立場からたくさんの意見が交わされましたので、ここで出された意見等を今後の問題解決に生かしていきたいと思います。

穏やかな日差しの中で

 現在、さくら小学校では個別懇談実施中のため、通常とは違った時程で進めています。そのため、休み時間はいつもよりは短くなっています。そんな中でも子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、こんな素敵なシーンを見かけたので、思わずシャッターを押してしまいました。なんだか明治安田生命のCMに出てきそうです。小田和正さんの歌が聞こえてきそうです~♫

個別懇談会開始

 本日11月24日(火)から個別懇談会が始まりました。担任から学校でのお子さんの様子をお伝えするとともに、保護者の皆様からはご家庭でのお子さんの様子をお聞きかせいただきたいと思います。お子さんへの思い・認識を同じにする時間としたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

桜の枝剪定作業

 11月24日(火)から、校庭の桜の枝の剪定作業が行われています。道路や駐車場にはみ出したり、電線にかかったりしている枝を切り落としています。さくら小学校の象徴とも言える桜の木を切ることに戸惑いはありますが、枝が伸びすぎていたため、仕方がありません。
 相当な樹齢である桜の木々達が、これからもすばらしい花を咲かせてくれるよう、今回は、大胆に切って樹形を整えていきます。

さくら DE アート展

 今年度は、コロナの影響により、様々なコンクールが中止となっています。図画関係だけでも、「耶麻地区図画作品研究会・審査会」「県造形作品研究会」「県児童画展」が、今年は行われませんでした。そこで本校では、コロナ禍にあっても、子どもの絵を描く機会を確保し、その楽しさを味わってほしいとの思いから、校内での作品展「さくら DE アート展」を開催することにしました。
 そして本日11月19日(木)、絵画指導の研修会も兼ねながらの審査会を行いました。各学年の発達段階に応じた作品が並び、どれもすばらしいできばえでした。そのような中から、各学年毎に「さくらアート大賞」と「さくらアート賞」を選出しました。
 1階から3階の廊下に展示してありますので、来週の個別懇談会の折りにぜひご覧ください。

一人一鉢運動

 卒業生を送る気持ちや入学生を迎える気持ちをはぐくむために、さくら小学校では、毎年、一人一鉢運動を行っています。
 11月17日(火)に、環境委員会のみなさんが、一人一鉢運動について、そしてパンジーの苗の植え方について、各教室をまわって分かりやすく説明しました。そしてそれを受けて、各学年では、ポットからプランターへの植え替えを行い、一人一人が栽培に入ったところです。これからの4か月、卒業式や入学式の式場を彩るパンジーがかわいらしく咲き誇るよう、愛情を込めて育ててほしいと思います。

本の読み聞かせを行いました

 年度当初予定していました図書ボランティアの方による「本の読み聞かせ」ですが、新型コロナウイルス感染予防の観点から、実施を見送りしていました。対策を講じながら実施が可能と判断し、本日から月1回ですがお願いすることとしました。

 本日は、低学年・なかよし学級が対象でした。写真は2年生の様子でしたが、自分で読むのとはまた違った読み聞かせのよさを実感した15分間でした。どんな本の内容だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください。

北一中学校区幼小中授業参観・情報交換会

 11月16日(月)、北一中学校区幼小中授業参観・情報交換が行われました。3校時目の授業を、幼稚園・中学校の先生方に参観していただき、午後は全職員で中学校へ行き、授業参観・情報交換を行いました。
 一幼稚園一小学校一中学校という環境は、幼小中が連携していく上では大変恵まれており、強みです。この強みを生かして、これからも、どこにでも誇れる、すばらしい子ども達を育てていきたいと思います。

防火ポスター表彰

 11月16日(月)、校長室において「火災予防絵画・ポスターコンクール」の表彰式が行われ、喜多方消防本部消防課長 小田切秀史様から1年男子児童に賞状が渡されました。
 作品は、来年度の喜多方広域市町村圏組合の防火カレンダーに印刷され、広く配布・掲示されることになります。受賞おめでとうございます。

第7回校内研究授業~6年生社会~

 11月13日(金)、校内授業研究会が行われました。6年生の社会科「江戸幕府と政治の安定」の授業で、「参勤交代などの幕府の政策について、様々な立場から考え、表現することができる」をねらいに行われました。
 子どもたちは、「なぜ幕府は、大名に参勤交代をさせたのか」という問いを持ちながら学習し、幕府・大名・庶民それぞれの立場から、参勤交代の意味を考え、自分の考えを説明し合いました。3つの立場になって「参勤交代の制度」について考え、ノートに自分なりの言葉で書いていく児童の姿が多くあり、大変素晴らしかったです。

プログラミング学習

 11月13日(金)、西会津町教育委員会教育長・江添信城様を講師にお迎えして、6年生を対象としたプログラミング学習を行いました。多角形を描くためのプログラミングを、「スクラッチ」というソフトを使って行いました。デジタル社会で生きる子ども達の飲み込みの早さに、驚きました。

 「初めてやって楽しかった」「プログラムができるようになるとドローンの操作もできることがすごいと思った」など多くの充実した活動であったことが分かる声が聞かれました。

表彰状がたくさん

 11月13日(金)、全校朝の会(放送)において、読書感想文や標語、スポ少など、各種表彰が行われました。また、2時間目の休み時間には、喜多方税務署・喜多方間税会のい方が来校され、校長室において「小学生の税に関する習字表彰式」も行われ、6年女子児童が表彰されました。子ども達のがんばりをうれしく思います。

※ 受賞者名につきましては、次の学校だよりでお知らせいたします。

今日の朝は、霧で真っ白です!

 昨日お伝えしたのは霜で辺り一面真っ白という記事でした。本日13日は、冷え込みも昨日同様厳しいですが、それに加え、霧で辺り一面見えないくらいです。

 正門で登校してくる子どもたちを見ていると、霧の中から突然現れる感じでした。今日もよいお天気になるのでしょうか?本日も学校では、いろいろな活動が予定されており、随時アップしていきますので、お時間のあるときにどうぞご覧ください。

クラブ活動見学会

 11月12日(木)、来年度からクラブ活動に参加する3年生を対象に、クラブ活動見学会を行いました。
 3年生は、「スポーツクラブ」「バドミントンクラブ」「ゲームクラブ」「パソコンクラブ」「アニメ・イラストクラブ」の5つのクラブを見て回り、実際に体験することで、来年度への思いをふくらませていました。「全部おもしろかった!」「もっと体験したかった!」「来年入るのが楽しみ!」などの声が聞かれました。

霜が降りました!

 本日、12日(木)の朝は今シーズン一番の冷え込みというだけあって、本当に寒い朝でした。朝、校舎内を巡視しているときに、窓の外を見ると真っ白な風景が広がっていました。(教頭談)

 これから日に日に気温が下がり、降雪が予想されます。暖かい服装はもちろんのこと、手袋・帽子の準備も併せてお願いいたします。

 

 大変分かりづらい写真ですみません。

 白くなっているのが、ご確認いただけますでしょうか?

 朝霧も出ています。天気予報からしますと、今日はよいお天気に恵まれそうです!日差しがとても恋しいです。

学校図書館、クリスマスバージョン

 11月11日(水)、学校の応援団の図書ボランティアさんが来校され、学校図書館の飾り付けを、冬向きのクリスマスバージョンにしてくださいました。
 窓にはクリスマスツリーが、天井のネットにはサンタや雪の結晶が、そして、廊下側の掲示棚にはサンタの帽子をかぶった滅鬼の刃のキャラクター達が飾られました。いつも季節に応じた飾り付けを、創意工夫して作ってくださることに、心から感謝申し上げます。
 19日からは、図書ボランティアの方による読み聞かせが再開されます。こちらも楽しみです。

さくら学習発表会開催

 11月7日(土)、さくら学習発表会を開催しました。
 どの学年も、子ども達の本気が伝わる、すばらしい発表でした。低学年は元気に、かわいらしく。中学年は、キビキビと、そして生き生きと。そして、高学年は、落ち着いた雰囲気の中で、キリッと締まる舞台を見せてくれました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、学校単独での「学習発表会」となり、参観者に制限をかけざるをえませんでしたが、もっと多くの方々に見ていただきたかったと改めて思うほどの、すばらしいできでした。
 保護者の皆様には、子どもたちの発表に温かな拍手をいただき、本当にありがとうございました。衣装等の準備への御協力にも感謝申し上げます。
※ 各学年の発表の様子(写真)は、別ブログにてご紹介します。

「いい歯」の献立

 明後日11月8日(日)は、「いい歯の日」です。そこで、今日6日(金)の給食は、いい歯の日にちなんで、夏休み明けに募集した「いい歯の献立」の中から採用されたメニューになりました。6年生の女子児童が考えたもので、たくさんの応募の中から、保健委員会や給食の先生などの審査により決まりました。本日お昼の放送では、保健委員会からの表彰も併せて行いました。
 原案を元に作られた今日の給食は、次のとおりです。


○ 豆ごはん(枝豆入りごはん)
○ コンソメスープ(コーン入り野菜たっぷりスープ)
○ 鮭のホイル焼き(タマネギのせマヨネーズ焼き)
○ かみかみサラダ(大豆、しらす干し、野菜、アーモンド)
○ りんご

 ポイントは、豆類や野菜など、かむ回数が自然と増える食材を多く使ったところで、家でもおうちの方が歯によいからと作ってくれるメニューだそうです。廊下を歩いていると、教室からは「あむあむもぐもぐ」とよくかんで食べている様子が伝わってきました。
 今回応募されたどの献立もアイディアが豊富で、すばらしいものがたくさんあったので、これからの給食でも、少しずつ紹介・実現させていく予定です。(文責:養護教諭)

さくら学習発表会の互見発表を終えて

 本日5日(木)に別の学年の発表を見合う「互見発表」が行われました。本番さながらに熱のこもった演技ばかりでした。各学年の簡単な見どころは以下の通りです。

1年「りんりん らんらん リズムランド」
 入学して7カ月。国語科や音楽科で学習したことをもとに発表します。見ている人もつい口ずさんでしまう早口言葉に注目です!

2年「まほうのランプ~さいこうのともだちとさいこうのステージで~」
 みなさんもご存じのアラジン。子どもたちが登場人物になりきって「最高の友だち」について音楽科や体育科で学習したことを発表します。衣装や背景が見どころです!

3年「ようこそ!すてきな音のお店へ」
 国語科「きつつきの商売」をモチーフに、いろいろな楽器でいろいろな音を奏でます。最後に子どもたちが衣装を替えて踊るソーラン節に注目です!

4年「4年生のSpecial Day」
 外国語活動で学習した英語のやり取りを身振り手振りとともに発表します。歌詞が英語のエーデルワイスの美しい歌声に注目です!

5年「5年生の古典の世界」
 国語科で学習した古典の世界に皆さんをいざないます。自分たちで考え作成した小道具はもちろん、古典のあらすじに沿った寸劇が見どころです!

6年「Go To メロス!」
 脚本から小道具まですべてが子どもたちの手作りの劇です。効果音や背景などのしかけも見どころの一つですが、一人何役もこなす演技が一番の見どころです!

 発表会当日ですが、以下の注意点を再度ご確認ください。
○ 家族2名までの参観
○ ご自分のお子さんの学年のみ参観可(入れ替え制)
○ 家庭での検温
    ※ 発熱・かぜ症状がある場合の参観はご遠慮ください。
○ マスクの着用・アルコールによる手指消毒

 子どもたちのいっしょうけんめい演技する姿をどうぞご参観ください。

国語での学習を全校生に(5年生)

 5年生は、「よりよい学校生活のために」という国語科の学習で、互いの立場を明確にして話し合う学習を行いました。自分たちで決めた議題は、「みんながマスクをつけるためには、何ができるか」。Withコロナの中で生活していく今の子ども達ならではのテーマで、一人一人がマスクをして感染予防に努めることが、よりよい学校生活につながると考えたようです。
 話し合いの結果、5年生の保健委員会が全校生に呼びかけることになり、本日11月5日(木)のお昼の放送で行いました。
 「コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどから、自分や友だちを守るためには、お互いにマスクをかけることが大切」「自分たち5年生もマスクをつけます。さくら小学校をウイルスから守るために、みんなで約束を守りましょう」と、思いのこもったお願いをしました。
 これからは、コロナウイルスのみならず、インフルエンザの予防にも気をつけなければなりません。今一度、気持ちを新たに予防に努めるきっかけになることと思います。(文責:養護教諭)

赤い羽根共同募金を寄付

 11月4日(水)、北塩原村社会福祉協議会の方へ、学校で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。先週の記事にも載せたとおり、募金活動は代表委員会の子ども達が中心となって行い、今年度は10,447円の善意が集まりました。ご協力、誠にありがとうございました。