2020年1月の記事一覧
「準特選」をいただきました
過日行われた「令和元年度耶麻地区学校教育研究作品展」において、本校は「準特選」をいただきました。
「筋道を立てて考える力を育てる指導~数学的活動の工夫を通して~」と題して、1年間継続研究を行ってまいりましたが、このような評価をいただけたことを大変うれしく思います。講評では、「研究の丁寧な積み重ねが深く感じられる」「研究の厚みがうかがえる」といった過分な言葉をちょうだいしましたが、これに満足することなく、今後も子ども達のためになる校内研究を引き続き行ってまいります。
4年生から5年生への発表会
1月31日(金)の「さくらタイム」(朝の時間)では、4年生が5年生に向けて、学習発表を行っていました。
内容は、国語科「わたしたちの生活とロボットについて考えよう」の学習で行った「自分の考えた“ゆめのロボット”」の発表で、4年生は、自分の考えたロボットについて、どのようなロボットか、またなぜそのようなロボットがほしいのかを、大変聞きやすい声で発表していました。構成や、順序を表すつなぎ言葉を意識して書かれた発表原稿もよくできており、確実に言葉の力をつけていることが分かりました。
5年生も、しっかりとした態度で発表を聞き、感想発表の際には全員が挙手し、それぞれの発表のよさを述べることができていました。両学年共とてもすばらしかったです。
5年生、ありがとう!
校舎内を歩いていると、体育館の用具室や三階の資料室がとてもきれいに片付いていることに気がつきました。聞いてみると、先週水曜日に、5年生が家庭科の学習の一環として、校舎内の清掃と整理整頓を行ったとのこと。他にも、図工室やゴミ置き場などもきれいになっていました。
今回の学習をきっかけに、率先して学校をきれいにしていこうとする気持ちが芽生えたならばうれしく思います。4月からは、最高学年になる5年生。これからが、ますます楽しみです。5年生、ありがとう!
楽しかった、スキー教室!
1月24日(金)、猫魔スキー場にて、スキー教室を開催しました。天候にも比較的恵まれ(午前中は晴れ、午後は曇り)、全校生で楽しくスキーを行うことができました。今年は雪不足のため学校で練習ができず、今年初めてのスキーという子どもも相当数おりましたが、しっかりと一人一人のレベルに合わせてご指導いただいたため、とても満足度の高いスキー教室となりました。
保護者の皆様には、ご指導・リフトの補助・用具の運搬等、あらゆる場面でご協力をいただきました。心から感謝申し上げます。
テーブルマナー教室(6年生)
1月21日(火)、6年生を対象に「テーブルマナー教室」を行いました。
給食のメニューは他の学年と同じですが、県学校給食会からお借りした食器に盛り付けし、ナイフとフォーク、そしてスプーンでいただきました。
はじめに栄養技師から洋食のマナー(スープのすくい方、ナイフとフォークの置き方など)を教えていただき、そしてALTのジャイルズ先生からもアドバイスをいただいて、いざ実食。
最初は、スープ。音を立てずにスープをすくい、音を立てずにいただくのに、まず一苦労。次にサラダ。左手に持ったナイフで、どう食べるかに一苦労。そして、鶏肉。フォークで押さえ、ナイフで切り分けるのに一苦労。悪戦苦闘することが多くありましたが、その分、お椀とお箸で食べる和食との違いを、大いに感じることができました。ゆったりと時間をかけていただくことで、おなかが満たされることなども学び、食育としてもとてもよい時間となりました。
朝の運動がなわとびに
1月20日(月)の朝の時間から、全校児童みんなでなわとびを行うことになりました。運動スペース及び安全の確保のために、活動は学年ごとに指定された場所(1年生は多目的ルーム、2年生は2階廊下、3~6年生は体育館)で行われ、早速、張り切って練習する姿が見られました。
2月20日(木)のなわとび記録会に向けて、また冬季の体力向上に向けて、がんばってほしいと思います。
手洗いをしっかりと!
1月17日(金)の全校朝の会では、養護教諭による「保健指導」が行われました。
最近、「胃腸炎」で欠席する児童が多いことから、なぜ胃腸炎になるのか、そして胃腸炎にならないようにするにはどうすればよいのかという、原因と対策についての話がありました。
ばい菌を体内に入れないことが大切であり、そのためには手洗いをしっかりと行うことが重要ということで、入念な手洗いの仕方を全員で確認しました。これは、インフルエンザの予防にもつながりますので、子どもたちには、しっかりと実践してほしいと思います。
手袋の着用を!
濡れた路面が凍結したのでしょう、今朝の道路は、いわゆるブラックアイスバーンでした。大変滑りやすく、子どもたちは、慎重に、いつもよりもゆっくり歩いて登校してきました。しかし、中には転んでしまう子どももいました。
そこで、保護者の皆様にお願いです。ぜひ、子どもたちに手袋を着用させてください。寒気から手を守るだけでなく、転倒などの万が一の時に裂傷などを防ぐこともできます。また、同様に、帽子の着用もおすすめいたします。どうぞよろしくお願いします。
読み聞かせ(2年生、なかよし)
1月15日(水)、「学校の応援団」図書ボランティアの方による、今年度8回目の読み聞かせが行われました。
【読んでいただいた本】
2年『まんじゅうこわい』『ふゆめがっしょうだん』
なかよし学級『だじゃれ日本一周』
図書館に行ってみると、この日に読んでいただいた本の紹介が、手書きの表紙の絵とともにすでに掲示されていました。季節に合った飾り付けもしてくださるなど、図書ボランティアの皆様には頭が下がる思いです。いつもありがとうございます!
昼休み返上で鼓笛練習
鼓笛の練習を始めて1か月。特に4年生は、全員が新しいパートということで、昼休み返上で練習に取り組んでいます。今日も多目的ルームからは、鼓隊の子どもたちが演奏する「校歌」「会津磐梯山」「情熱大陸」が聞こえてきました。自主的に練習・音合わせをしているところがすばらしいです。
また、5年生や6年生がそばにつきながら、4年生にアドバイスをおくる姿は、とても美しく、とても頼もしく感じます。
小正月には「団子さし」(1年生)
1月10日(金)、大塩・北山両長寿会のご協力をいただきながら、1年生が小正月の伝統行事「団子さし」を行いました。
まずはじめに、北山長寿会の小野明さんから団子さしの由来について教えていただき、その後、ミヅキの枝に団子をさしたり、飾り付けをしたりしました。そして最後に、余ったお団子にきな粉を付けて、皆でいただきました。
各家庭で行うことが少なくなった団子さしを体験する、貴重な時間となりました。ご準備・ご指導いただきました長寿会の皆様、誠にありがとうございました。
※ 飾り付けられた枝は、今年は、昇降口、多目的ルーム、2階と3階の廊下の4か所に飾りました。来校された際に、ご覧ください。
サッカー教室(キッズプログラム)実施
1月9日(木)、会津サッカー協会のご協力により、今年度もサッカー教室(JFAキッズプログラム)を実施しました。
これは、サッカーを楽しむ時間を提供するためにJFAが行っているもので、今年度も1~4年生を対象に行いました。ボールを使った遊びや運動から始まり、最後はミニゲームなどで体を動かなど、サッカーにつながる動きを楽しく学んでいきました。
第3学期 50日間がスタート!
本日、全校児童100名全員が元気に登校し、第3学期がスタートしました。安全面、健康面で、先生方との約束をしっかりと守り、全員、元気な顔を見せてくれたことを、心からうれしく思います。本日しっかりと学校に送り出していただいた保護者の皆様に心より御礼申し上げます。3学期も、大きなケガをしたり大きな病気になったりせずに過ごしてほしいと思います。
第3学期は、わずか50日。次の学年・学校を見据えた学期になります。4月に立派に進級・進学できるように、今の学年で身に付けておかなければならないことはしっかりと身に付けて、そして、しっかりと目標を立てて、それに近づけるよう努力する姿を期待しています。
*(左側の写真)始業式で「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表した2・4・6年児童
*(右側の写真)校歌斉唱でピアノ伴奏を行った6年児童
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947