こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

たくさんお勉強したよ!

 本日は、フリー参観でした。
 お忙しい中、子どもたちの学習の様子をご覧いただきありがとうございました。2学期が始まって約1ヶ月が経った子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。子どもたちは、お家の方が参観に来たので少し緊張している様子も見られましたが、先生や友達の話をしっかりと聞き学習に取り組んでいました。
5時間目の授業の様子を覗いてみました。
 1年生は、国語科の授業。句読点に気をつけながら、がんばって日記を書いていました。


 2年生は、国語科の授業。水ふでを使用し、楽しそうに文字を書いていました。


 3年生は、総合的な学習の時間。ヤマブドウ農家見学で分かったことを発表し、友達に伝えていました。


 4年生は、算数科の授業。問題文から、もとにする量と、比べられる量の求め方を真剣に考えていました。


   5年生は、体育の授業。ハードルの足の抜き方を何度も練習をしていました。


 6年生は、家庭科の授業。たらいと洗濯板を使って楽しそうに(?)洗濯をしていました。

 明日は土曜日、ゆっくり体を休めてください。一週間お疲れ様でした。

了解 上手に避難できたよ! ぼくも わたしも…

 9月29日(木)、「地震発生後に家庭科室から火災発生」という想定で、避難訓練を実施しました。児童には予告なしで実施したため、2時間目の休み時間、校庭や体育館、教室等で遊んでいた子どもたちは、突然鳴り出した非常ベルにびっくりした様子でしたが、落ちついて放送に耳を傾け、安全に避難をすることができました。
 避難後の反省会では、6年生代表児童が「校庭でサッカーをしていましたが、非常ベルが鳴ったので、校庭の真ん中に集まり、静かに放送を聞いて、上手に避難することができたので良かったです。」と感想をの述べました。
 地震・火災は、いつ、どこで発生するか分かりません。
ご家庭でも、普段から災害が起きた時の約束事をしっかりと家族で確認する機会をもっていただければと思います。
 今日の子どもたちの避難は、100点でした。

お知らせ 低く、速く

   9月16日(金)のブログにもありましたように、先週に引き続き5年生が、北一中で体育の授業を教えている先生からのハードルのコツを教えていただきました。
 ①目線に気を付ける。②走るようにまたぐ。③リード足をのばす。④腕をしっかりふる。この4つを意識して取り組んだ子どもたち。
 今回も授業の終盤には、見違えるほど美しいフォームで跳んでいました。佐久間先生、本当にありがとうございました。

晴れ わたしたちの演奏は、いかがでしたか!

   9月26日(月)、秋のすがすがしく晴れわたった青空の下、北塩原村交通安全鼓笛パレードが行われました。全校生68名、息を合わせ、心を一つにして、村役場からさくら小学校までをパレードしました。
 出発式では、代表児童の6年生が、「演奏を聴いていただいて、交通事故0の村を目指しましょう。最後まで一生懸命演奏しましょう」とメッセージを述べました。
 お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者並びに地域の皆様方には、沿道から子どもたちを温かく見守り、そして大きな拍手で応援していただきありがとうございました。

最後に全校生で記念撮影をしました。

68名の児童のみなさん、すばらしい演奏・演技をありがとうございました。

 

こちらは、防災北塩原村広報です...

 本日、6年生4名が、北塩原村役場の防災無線室で、秋の交通安全運動の広報文を録音してきました。
 担当職員の方に、「あせらずゆっくり読んでね。」とアドバイスをいただき、緊張がほぐれたのか、上手に読み終えることができました。
 別室では、秋の交通安全運動期間中にパトカーから流す、交通安全の呼びかけの言葉を録音しました。
 防災無線や巡回するパトカーから聞こえてくる子どもたちの言葉をぜひお聴きください。

お知らせ 上手に跳べたね

 北塩原のよさの1つに小中連携による教職員の活発な交流があります。
 今日の5時間目の体育の授業では、5年生が、北一中で体育の授業を教えている先生から走り幅跳びのコツを教えていただきました。
 ①両足の裏を、前に出して見せるように。②腕をしっかり振り切るように。③腕を高く上げるように。④助走のラストをタ・タンのリズムで。この4つを意識して取り組んだ子どもたち。
 授業の終盤には、見違えるほど、力強く美しいフォームで跳んでいました。次回、ハードルのコツを教えていただく予定です。佐久間先生、ありがとうございました。

3年生ヤマブドウ農家見学

本日、1・2時間目の総合の時間に地域でヤマブドウ作りをしておられる、武藤吉博さんの畑におじゃましました。

北塩原村の「ふるさと納税」の返礼品にも使われているヤマブドウジュースは、武藤さんの畑でとれたものだそうです。

子どもたちはそれを聞き、「地域にそんなすごい人がいるんだな」と感心していました。

また、おいしいヤマブドウをご馳走になり、お土産までいただきました。給食の時間には、ヤマブドウジュースの味見もしてみました。甘酸っぱくて、自然そのものの力強い味がしました。

なかなかできない体験ができ、みんな大満足の見学学習でした。武藤さん、ご協力ありがとうございました。

花丸 鼓笛パレードに向けて

 1時間目、交通安全鼓笛パレードに向けた全体練習を行いました。全校生で音を合わせるのは運動会以来ですが、演技、演奏とも、ぴったりそろっていました。さすがです。
 20日(火)は、10:40の花火打ち上げの合図と共にコミセン前から学校に向かってパレードします。11:20頃、校庭到着予定です。当日は、校庭や沿道から子どもたちのパレードの様子をご覧いただくとともに、演奏・演技をがんばる子どもたちに温かい拍手を贈っていただきますようお願いします。

グループ 今月の読み聞かせ

 今朝は、子どもたちが楽しみにしていた、学校の応援団の方による読み聞かせが行われました。1年生は、「はなくそにんじゃ(よしむらあきこ著:教育画劇)」「はがぬけた(中川ひろたか著、大島妙子絵:PHP研究所)」4年生は、「七日堂裸まりと龍神伝説」を読んでいただきました。
 子どもたちは、読み手の方の表情や抑揚などを意識しながら、目と耳と心をしっかりと働かせ、静かに聞き入っていました。
 季節は夏から秋へと移り変わり、過ごしやすい季節になってきました。間もなく、第2回のブックウォークがスタートします。秋の夜長、この3連休には、ぜひご家族揃って読書に親しんでいただければと思います。

花丸 元気いっぱい!朝のマラソン

 来月14日(金)には、校内マラソン記録会が予定されています。子どもたちの走る距離は、1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000m(園児は、校庭2周)です。
 マラソン大会に向けて、朝のマラソンの時間には、たくさんの子どもたちが校庭に出て走る姿が見られます。6年生も、陸上大会の疲れを引きずる様子もなく、元気に走っている姿に驚きました。6年生のみなさん、また、新たな目標に向かってがんばってください。

花丸 朝のボランティア活動

 朝のボランティア活動は、本校の伝統の一つです。今朝も、着替えをすませた6年生が、昇降口や廊下の掃き掃除をする姿が見られます。学校の顔、そしてリーダーとして、様々な面において主体的に活動する6年生。頼もしい限りです。

鼓笛パレードに向けて 1・2年生頑張ってます!

20日(火)に行われる交通安全鼓笛パレードに向けて、1・2年生がポンポンの練習をしました。「かっこいい演技を地域の皆さんに見ていただけるように」と、暑い中頑張った18名です。行進の時のひざが高く上がっていて、素敵ですね。当日が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 たくさんの笑顔が輝いた陸上大会!

 9月13日(火)、押切川公園スポーツ広場にて、第1回耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。美しい青空が広がる秋晴れの下、子どもたちは、全力で走って、跳んで、投げてと、大活躍を見せてくれました。
 本校からは、6年生16名が大会に出場し、見事3名の選手が入賞しました。男子80mハードルで第2位、女子走り高跳びで第3位、男子走り高跳びで第6位に入賞したみなさん、おめでとうございます。
 夏休みから今日まで、自己記録更新を目指し、暑い中練習に取り組んできた6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。ゆっくり体を休めてください。また、子どもたちのサポートをしていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

北一中生 職場体験

9月5日(月)、6日(火)の2日間、本校の卒業生でもある北一中2年生4名が、職場体験で本校を訪れました。体験の内容としては、学級担任や養護教諭の業務を見学・体験するというものでした。中学校との違いを感じながら、小学校の頃を懐かしむとともに自分の将来へのヒントにつながる体験ができたようでした。子どもたちは、授業中や休み時間にたくさん触れ合うことができ大喜びでした。

3年生キュウリ農家見学

4校時目の社会科で、学校近くでキュウリを栽培してらっしゃる大竹さんのところに見学に行きました。

大きくて立派なビニールハウスの中には、おいしそうなキュウリがたくさん実っていました。

子どもたちは、「キュウリはいつ収穫しますか?」「一番大変な仕事は何ですか?」などたくさん質問し、

大竹さんも丁寧に答えてくださいました。

帰りには、一人一本キュウリを収穫させていただき、みんな「すごい新鮮!」と驚いていました。

さらにキュウリの浅漬けをいただき、子どもたちは「おいしすぎる!!!」と感動していました。

大竹さん、ご協力本当にありがとうございました。

PTA奉仕作業ありがとうございました

9月3日(土)早朝、校庭の除草作業が行われました。今回は、PTAの皆さんと教職員での作業となりました。草刈り機を持参していただき、フェンス沿いまできれいに刈っていただきました。
 おかげさまで校庭はたいへんすっきりし、陸上練習等子どもの活動が安全かつ快適にできます。保護者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

今年度のプールでの学習が終わりました

9月2日(金)は、今年度のプール使用の最終日でした。

1学期からめあてをもって取り組んできたプールの最終日は、着衣泳の学習をする学年が多く見られました。

水の中では、服を着て浮いたり、泳いだりすることの大変さを体感し、身近にあるペットボトルを浮き輪代わりにして、浮いて待つことの大切さを学んでいたようです。

6年生は、6年間お世話になったプールに感謝の気持ちを込めて終わりの挨拶をしてました。

花丸 ボランティア活動始めました

 2学期より、子どもたちは、毎朝、ボランティア活動に取り組んでいます。朝マラを終えた児童から校庭の草むしりを行っています。目標は1人10本!10(本)×68(名)=680(本)分の草をむしり取っています。中には、友達と競争し合い、1人で50本も頑張っている児童もおり、2学期当初よりも校庭の草が目立たなくなってきました。コロナの感染が心配されるため、明日の奉仕作業に参加できず残念がっていた子どもも見受けられました。これからも全校生でボランティア活動に取り組んでいく予定です。

4年生 環境センター見学

社会科「ゴミの処理と利用」の学習の一環で、環境センター山都工場を見学してきました。

自分たちが出したゴミがどのように処理させているのかを、燃えるゴミと燃えないゴミ(粗大ゴミなど)に分けて教えてもらいました。ゴミを焼く焼却炉の温度や1日に出るゴミの多さに驚き、粗大ゴミの粉砕の機械構造に驚き、と、初めて知ることばかりでした。最後に、係の方が、「ゴミを分別してください。燃えるゴミの中に、燃えないゴミが多く入っていて、仕事をしていて危険なことがあります。『燃やせばゴミ、分ければ資源』です。」と話されました。環境センターで仕事をしている方の気持ちをしっかり受け止め、今後の生活で気を付けていこうと思った8名でした。

 説明をしてくださった環境センター山都工場の職員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、質問です。環境センター山都工場にある煙突の高さは何メートルでしょうか?  

答えは、4年生に聞いてくださいね。