こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

6年生道徳 示範授業

 11月14日(木)、初任者研修の一環として、6年担任による道徳の示範授業が行われました。以前にも書きましたが、模範を示すような授業を初任者に見せることが目的で、今回の授業も、文字通りの授業となりました。
 資料は、「ロレンゾの友達」。罪を犯したと思われるロレンゾに対してどう接するかを、友達3人が話します。
 アンドレ:お金を持たせて逃がす。
 サバイユ:自首をすすめる。自首しない場合は、逃がす。
 ニコライ:自首に付きそう。自首しない場合は、警察に知らせる。
 それぞれの接し方をもとに、自分だったらどうするかを考え、最後に、一人一人が「本当の友達」とは何かを考え、まとめました。みなさんならば、どうされますか?

ジオパーク出前授業

 11月13日(水)、磐梯山ジオパーク協議会の方を講師にお迎えし、3年生を対象に出前授業が行われました。
 まずはじめに、磐梯山周辺の3町村からなる磐梯山ジオパークについての説明が行われ、磐梯山の歴史や地形、自然の豊かさなどについて教えていただきました。次に、1学期や2年生の時に行った自然体験学習のことを思い出しながら、「五色沼周辺の多様な環境と生き物たち」について振り返ったり学んだりしました。
 たくさんの資料と色彩豊かな写真をもとにお話しいただき、改めて磐梯山周辺の自然の豊かさを感じる機会となりました。

第6回読み聞かせ

 11月13日(水)、「学校の応援団」図書ボランティアの方による、今年度6回目の読み聞かせが行われました。
 【読んでいただいた本】
   6年『みえるとかみえないとか』『風をつかまえたウィリアム』
   なかよし学級『おおにしせんせい』『それしかないわけないでしょう』
 6年生にとっては、久しぶりの読み聞かせでしたが、皆真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました。

落葉の季節…

 11月8日に立冬を迎え、暦の上では季節は冬。校庭の桜の木々の葉も、一気に落ち始めました。土日をはさむと、枯れ葉が、校庭や道路を覆うくらい落ちていることがあります。たくさんの桜の木が校庭を取り囲んでいる分、落ち葉の数もなかなかなのです。
 こんな状況を見て、環境委員会を中心に、多くの子ども達が落ち葉集めをしてくれています。ほうきで掃いたり、熊手でまとめたり、一輪車で集めたり…手を汚しながらがんばっている子ども達の姿をたのもしく、そしてうれしく思います。みんな、ありがとう。

予告なしでの避難訓練

 11月8日(金)、今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、実施日・実施時間を子ども達に知らせずに行い、非常ベルが鳴り、放送が入ったのが、2時間目の休み時間(10:25)でした。校庭にいた子、体育館にいた子、教室にいた子、メディアルームにいた子など様々でしたが、皆落ち着いて避難をすることができました。
 その後の全体会では、6年生による水消火器を使っての消火体験、そしてスモークマシンを使っての煙体験などを行いました。
 喜多方消防署の方からは、「おかしもち」の大切さや火遊びは絶対にしてはいけないことなどのお話をしていただきました。なお、自宅には「住宅用火災警報器」を付けることが大切であるとのお話もありましたので、お知らせいたします。

※ 避難訓練後には、6年生が丁寧に後片付けを行ってくれました。上履きのままの避難だったため、校舎に入るときには雑巾で汚れを落としましたが、どうしても土や砂が入ります。それをほうきで集めたり、雑巾で床を拭いたりしてくれたのです。6年生のみなさん、ありがとう。

 

 

松音寺さんのHPに

 4年生が「北山漆薬師如来」を訪問した記事を10月23日(水)に掲載しましたが、その時の様子が松音寺さんのホームページにも掲載されましたので、お知らせいたします。
 子ども達が作った「薬師堂をうたった俳句」も掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。

 松音寺HPアドレス http://futatugomairi.jp/news/sinrintaiken2019

ネパールの方をお招きして

 11月6日(水)、2~4年生の外国語活動の授業に、ネパール出身のマノズ ポーデルさん、サンジタ カナルさんご夫婦にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。ネパールの地理、歴史、文化等について教えていただき、子ども達は日本との違いにとても驚いていました。
 給食は5・6年生と一緒に食べていただき、ネパール語での挨拶などを教えていただきました。

さくらふれあい文化祭開催

 11月2日(土)、さくらふれあい文化祭を開催しました。
 朝からテンション高めだった子ども達ですが、いざステージに上がると表情も緊張気味に。それでも、これまでの練習の成果を十分に発揮し、一人一人が真剣に、一生懸命に発表をすることができました。保護者・地域の皆様には、子どもたちの発表に温かな拍手やご声援をいただき、本当にありがとうございました。
 お忙しい中ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、縁の下の力持ちとして細やかなサポートをしてくださいました実行委員の皆様、そして、バザーを実施してくださったPTA総務部の皆様、ダンスで舞台を盛り上げてくださったPTA教養部の皆様にも、心より感謝申し上げます。