日誌
教育相談終了~これからも欠席0で
6月1日から始まった2週間にわたる教育相談も、本日6月12日で終了。子どもの思いや願い、悩み、考えていることなどを一人一人から聞き、個に応じた助言を行ってきました。今後も、楽しく充実した学校生活を送れるように、一人一人を大切にしてまいります。
ちなみに、本日で、100名全員が登校した日(欠席・出席停止0の日)が20日目(12日連続)となりました。今日までの登校日は33日で、その60%以上の日で、全員が顔を揃えることができていることをうれしく思います。昨年度は、この割合が46.8%でした。保護者の皆様の子どもへの励まし、後押しに心から感謝申し上げます。
全員登校日の割合が昨年度を上回れるよう、今後とも保護者の皆様のお力添えをお願い申し上げますとともに、学校が楽しいと感じられるような学校づくりに努めていきたいと思います。
プール清掃
6月11日(木)、12日(金)、プール清掃が行われました。
1日目は、1校時目が6年生、2校時目が5年生。プールをデッキブラシやタワシで磨いたり、バケツに水をためて流したり、ワイパーで排水したりしました。2日目は、2校時目に3年生、3校時目に4年生。更衣室やトイレ、シャワー、階段、プールサイドなどをきれいにはいたり、磨いたりしました。それぞれが自分の役割、担当箇所を一生懸命に清掃し、自分たちのプールを、自分たちの手できれいにすることができました。
1日目の放課後には、北塩原村消防団第1分団の皆様に御協力いただき、仕上げの放水作業を、力強く、入念に行っていただきました。第1分団の皆様、御協力ありがとうございました。
ピカピカになったプール。来週中に注水し、19日にプール開きを行います。
自然体験教室(低学年)
6月10日(水)、1・2年生が自然体験教室で五色沼と裏磐梯ビジターセンターに行ってきました。
感染症対策に万全を期すため、バス2台(二座席に1名)で移動し、散策等の活動も4人という少人数の班で、6班に分かれて行いました。
裏磐梯の自然(植物、動物、野鳥、昆虫など)や歴史を熟知したガイドさんの案内のもと、たくさんの不思議に出合い、感動を味わうことができました。
御協力いただいた「裏磐梯エコツーリズム協会」「磐梯山ジオパーク協議会」「裏磐梯ビジターセンター」「地域コーディンネーター」「村当局」の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
熱中症アラート
6月9日(火)、正午前に30℃を超える暑さとなりました。このような日には、養護教諭から、熱中症に気をつけるように全校に放送が入ります。
本校では、今年度「熱中症指数計/熱中症指数モニター」という熱中症になる危険度がわかる器機を購入しました。それによると、今日は12:30時点で、気温は34℃、帽子をかぶらないでいた場合の頭の温度は44℃、そして熱中症指数(熱中症が起きやすい状況を示す数値)は26で「警戒」レベルでした。
養護教諭からは、紅白帽子をかぶることや水分をこまめにとること、日陰で休む時間を作ることなどの話があり、子どもたちは考えながら昼休みの時間を過ごしていました。明日も暑さが予想されます。十分な休養と朝ご飯、そして水分の準備への御協力をよろしくお願いいたします。
扇風機設置
6月9日(火)、体育館ギャラリーにしまっておいた扇風機を、6年生が教室等に運んでくれました。昨年度エアコンが設置され、夏でも快適な学習環境が整えられましたが、扇風機も活用しながら、効率的な運用と適切な温度管理に努めてまいります。
6年生のみなさん、ありがとう!
幼稚園訪問【1年生】
先日、幼稚園年長組からお手紙をもらった1年生。6月5日(金)、1年生は、その返事を届けに、幼稚園に顔を出してきました。
昨年度は活発に行えた幼小連携ですが、今年度は新型コロナウイルスの影響により、直接的な交流は控えざるを得ないのが現状です。この日も、手紙を渡したり、年長さんからの質問に答えたりする活動が、園庭という屋外で、距離をとって行われました。距離のせいか、お互いにちょっとよそよそしさがありました。
機会を見て、工夫をしながら、今後も交流の機会を設けていきたいと思います。
よい歯の集会【保健委員会】
6月5日(金)、放送朝の会の中で、「よい歯の集会」が行われました。感染防止のため人を集めての「集会」はできませんでしたが、保健委員会のみなさんは、放送を通して、「よい歯の表彰」を行ったり、「歯に関するクイズ」を出したりして、歯の大切さを訴えました。
放送機器の調子が悪く、リハーサル通りに行かないハプニングもありましたが、臨機応変に対応しながら、自分の役割をしっかりと行うことができたのは大変立派でした。
【クイズ】
第1問 何度も歯が生えかわる動物は?
①パンダ ②サメ ③人間
第2問 野生のライオンの歯が抜けたら、ライオンはどうなる?
①草を食べるようになる ②仲間が食べさせてくれる ③生きていけなくなる
第3問 むし歯になりやすい歯は?
①前歯 ②奥歯 ③どの歯も同じ (答えは…お子さんにお聞きください)
ちなみに、むし歯もむし歯を治療した歯も全くない「ダイヤモンド賞」の子どもは43名、むし歯を治療し終えている「パール賞」の子どもは36名、およそ8割の子どもがむし歯がない状態です。これを維持できるよう、またパール賞の子どもが増えるよう、ご家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
キックベース【6年生vs.5年生】
6月4日(木)、昼休みの時間に、6年生と5年生とでキックベース対決を行っていました。ここ数日、高学年ではキックベースをすることが多くなってきており、今日は、6年生から5年生に声をかけて実現したようです。
異学年で遊ぶ姿はよく見られますが、学年・学級対抗で遊ぶのは珍しいこと。互角の戦いで、楽しそうにプレーしている子どもたちの姿からは、2回戦がありそうな予感がしました。
書写の授業3回目【3年生】
3年生になると、書写の時間に「毛筆」の習字が始まります。2年生までは「硬筆」でしたが、3年生からは筆を使うようになります。
6月4日(木)1校時目、3年生は、3回目の毛筆習字の時間でした。「横画」の学習で「二」の練習を行いました。皆慎重に、始筆(起筆)・送筆・収筆を意識しながら、手本をよく見ながら書いていました。
筆を持ったのは今回が3回目という子が多い中、筆や習字道具を正しく使い、墨で周囲をあまり汚すことなく学習を進めることができているのも立派でした。
3年生に感想を聞いてみると、「とても楽しくて、好き!」「墨をつけると、ワクワクする」「まちがうと消せないのが難しい」「始筆に気をつけている」「ドキドキ」といった声が聞かれました。たくさん練習をして、筆に慣れ、これからも毛筆習字に意欲的に取り組んでほしいと思います。
あいさつ運動【代表委員会】
月曜日の朝の時間、代表委員会は各学年・学級を一つ一つまわり、「めざましあいさつ運動」を行っています。まず、代表委員が大きな声であいさつをし、学級のみんながそれに応えてあいさつをかえします。6月1日(月)の朝も、大きな元気な声が、学校中に響いていました。
この運動をきっかけに、進んで明るくあいさつをする人がますます増えるといいなと思っています。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947