こんなことがありました!

日誌

こどもの日お祝い献立!

1日の給食の献立は「こどもの日お祝い献立」でした。

メニューは、たけのこごはん、すまし汁、厚焼き卵、おひたし、柏餅です。

子ども達も、旬のたけのこのように、すくすくと成長して欲しいと思います。

5日のこどもの日には、ご家庭でも子ども達の健やかな成長を願い、楽しいひとときをお過ごしください。

もし不審者に出くわしたら…

1日に防犯避難訓練を実施しました。

大塩駐在所の菊池さん、スクールサポーターの飯塚さんに講師としてお越しいただき、ご指導いただきました。

まず、苦情を言いながら校内に侵入してきた不審者を想定し、職員の対応と子ども達の避難について訓練を行いました。

その後の全体会で、登下校の途中や地域で遊んでいるとき等に不審者に出くわした場合の対応について、教えていただきました。

「自分の命は自分で守る」ために、どうすればよいか、子ども達は真剣に話を聞き、演習に参加することができました。

第1回授業参観・PTA総会・専門部会・学年懇談会

26日の授業参観・PTA総会・専門部会・学年懇談会への参加、ありがとうございました。

たくさんの保護者の方々に授業での頑張りを見ていただけた子ども達は、張り切って取り組んでいました。

また、総会・専門部会・懇談会と長時間に渡りご協力いただくとともに、今年度の教育活動、PTA活動についても御理解いただくことができたものと思います。

令和6年度も、保護者の方々と教職員が一致団結して、子ども達の成長を後押ししていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

6年生修学旅行に向けて

多目的ルームでは、6年生が2つのグループに分かれて、5月16日と17日の修学旅行での班別行動の計画について話し合っていました。

タブレットを使って、目的地までの時間や地下鉄の乗り方など調べながら準備を進めていました。

楽しみな修学旅行に向けて、協力しながら準備しています。

1年生の運動会種目「じょうろに向かってレッツゴー!」ではありませんが…

1年生のかけっこ練習の一コマ。

ゴール地点にじょうろが並べられていました。

種目は「じょうろに向かってレッツゴー!」ではありません。皆さんお気づきだと思いますが、じょうろはそれぞれの子ども達のゴール地点の目印です。

今日は気温も上がりそうですが、1年生8人が校庭で元気いっぱい走っていました。

みんなよろしくね!~1年生を迎える会~

 2校時目に「一年生を迎える会」を行いました。1年生は、名前と地区名と好きなものや好きな遊びを大きな声で自己紹介することができました。お楽しみの全校生ゲームは、全校生で行う「ビーチバレーボールリレー」と「じゃんけん列車」、「学校クイズ」でした。清掃班のお兄さんお姉さんと一緒にビーチバレーボールを運ぶ1年生の笑顔がとてもかわいかったです。また、学校クイズでは校章や校長先生の名前、学校にある消火器の数を3択で選ぶものでしたが、6年生が1年生に答えを教えてあげている姿が見られ微笑ましかったです。今日ですっかり仲良くなったかわいい1年生ともっと一緒に遊びたい上級生でした。

これは何でしょう?

3年生が図画工作科の時間に、粘土の作品制作に取り組んでいました。

1年生から学習では制作していますが、さすがに3年生になると作品の完成度も上がっています。

また、テーマをもっての作品となっている点も、見ていて楽しかったです。

さて、下の作品は何だと思いますか?

ふくしま学力調査 がんばりました!

24日は、本校の4~6年生が「ふくしま学力調査」に取り組みました。

国語科と算数科、そして、質問紙調査です。

個人ごとに学力がどれだけ身についているか、伸びをみることができます。

みんな真剣に問題に取り組んでいました。

結果が出るのが楽しみです。

今日のさくらタイム

今日は、今年度から日課表を変更して昼休みの後に設定している「さくらタイム」の全校集会でした。

まず、図書館担当の佐藤先生から、図書館の使い方と、明日から始まる「ブックウォーク」の説明がありました。

自分の目標を設定して、たくさん本を読んで欲しいです。

また、情報教育担当の梅津先生からは、タブレットの使い方について話がありました。上手に使って、学習に有効に活用していきたいです。

全国学力・学習状況調査を実施しました

6年生対象の全国学力・学習状況調査を本校でも実施しました。

先週の18日には、国語科と算数科のテストを行い、本日はタブレットを使ってオンラインの児童質問調査を行いました。国語科と算数科の問題については、既に先週金曜日には新聞等で公表されましたので、ご覧になられた方も多くいらっしゃることと思います。問題や質問の意図をしっかり読み取り、適切な答えを導き出すことや、考えを整理して分かりやすく表現することなどが求められていたと考えられます。

普段の授業での取組も必要とされるところです。教員も授業について振り返り、子ども達に求められている力をつけていきたいと思います。

 

火災から命を守るために…

今日の2校時は、火災を想定した避難訓練を行いました。

出火場所を調理場と想定し、速やかな避難の練習を行いましたが、子ども達はおしゃべりをしないでハンカチを口に当てるなどし、整然と避難することができました。おいでいただいた喜多方消防署員の方にもお褒めの言葉をいただきました。

訓練後には、消防署員の方から「おかしもち」のお話(内容はお子さんに確認ください)や、火事を見たときには無理せず教師や大人に知らせること、自宅に火災警報器があるか家族に確認してみることなど講話をいただきました。

また、DVDを鑑賞し、火事を起こさないために気をつけること、いざというときの対処の仕方等について説明をいただきました。

これからも、話をしっかり聞くことを習慣とし、「自分の命は自分で守る」を実践していきたいものです。

新しい外国語指導助手(ALT)との学習開始!

昨年度までのシャーネル先生に代わり、村内の公立小・中学校と幼稚園に今年度から派遣された新しい外国語指導助手(ALT)の先生が、本日さくら小学校に初めて来校し、早速6年生と5年生と一緒に授業を行いました。

お名前は「ミカエル・カルディト」先生です。フィリピンからおいでになりました。

これから、いろいろな学年の子ども達と一緒に英語を使った会話などの学習を進めていただきます。

よろしくお願いします。

入学・進級お祝い献立

12日の給食は「入学・進級お祝い献立」でした。

メニューは、紫黒米ごはん、ごま塩、お祝いすまし汁、とりのから揚げ、塩昆布和え、祝大福でした。

入学した1年生はもちろん、進級した2~6年生も、おいしそうに食べていました。

交通安全に気をつけます!

今日の2・3校時は交通教室を実施しました。

1・2年生は「安全な歩行」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方」を学習しました。

大塩駐在所の菊池様をはじめ、北山地区と大塩地区の交通安全協会と交通安全母の会から総勢10名の方々にお越しいただき、実地の歩行や自転車走行についてご指導いただきました。

また、開会式では6年の咲英さんが、6年生を代表して「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を受け取り、任務についてもしっかり宣言することができました。閉会式でも、6年の賢史朗さんがきちんと「お礼の言葉」を述べることができました。

今日の学習を忘れずに、さくら小児童全員がこれからも「自分の命は自分で守る」ことを続け、無事故で元気に過ごして欲しいです。

1年生の給食開始!

今日からいよいよ1年生も給食が始まりました。

今まではお弁当だった1年生達にとっては、給食を運んだり、配膳したりということも始まっていきます。

今日の献立は、山菜うどん、ちくわのいそべ揚げ、ビーンズサラダです。

静かに行儀よく食べている姿が微笑ましかったです。

いろいろな食材をバランスよく食べて、丈夫で元気に過ごして欲しいです。

 

かわいい1年生8人が入学しました!

8日に令和6年度入学式を挙行し、8人のかわいい新1年生が入学しました。

保護者の方々やたくさんのご来賓の皆様、2年生から6年生までの在校生と教職員の見守る中、少々緊張気味ではありましたが、入学児童の呼名ではしっかりと返事ができました。

また、代表の美心さんが立派に教科書を受け取ることもできました。

在校生を代表して、新2年生達が「新入生を迎える言葉」を発表する姿にも成長を感じ、うれしく思います。校歌のピアノ伴奏を担当した新6年生に日向実さんも落ち着いて上手に弾き、さすが6年生という姿を見せてくれました。

新1年生の皆さんには、早く小学校生活に慣れて、元気に学習や運動に取り組んで欲しいです。

教職員一同協力して子ども達のよりよい成長のために努めて参りますので、保護者の皆様のご協力のほど、よろしくお願いいたします。

令和6年度新たなスタート!

昨日8日は、いよいよ子ども達が登校しての令和6年度のスタートでした。

着任式では、5名の転入した先生方との新たな出会いがあり、新6年生の咲英さんが歓迎の言葉をしっかり述べる姿に、新しい学校のリーダーとしての頼もしさを感じました。

また、始業式では、ドキドキの新しい担任の先生との出会いがあり、一つずつ進級して気持ちを新たに頑張ろうという気持ちも感じられました。

今年度も、さくらから笑顔と元気を届けられるよう頑張りますので、保護者の皆様、地域の方々の本校教育活動へのご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

令和5年度離任式

本日、令和6年度人事異動で転出・退職する先生方の離任式を行いました。

卒業した6年生も元気な顔で登校し、子ども達がみんなでお世話になった先生方とお別れをしました。

式の中での挨拶や見送りで涙を見せる子ども達も多く、先生方との楽しい思い出もたくさんあったのだろうと感じました。在校生代表の拓人さんが、お別れの言葉もしっかりと伝え、先生方一人ひとりに代表の子ども達から花束を贈りました。お世話になった先生方とのお別れは寂しいですが、今後のご活躍をお祈りしたいと思います。

離任式にあたり、保護者の方々からもプレゼントなど頂戴したこと、先生方に代わり感謝申し上げます。

これまでのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

令和5年度卒業証書授与式

本日、令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。

13名の卒業生達は、絆を大切に友達と協力し、学び合いながら成長してきました。

本日の式でも、立派な姿で臨み、6年間の学習の成果や成長を自らの姿で表現することができたと思います。

また、在校生も、卒業生の姿を見つめ、祝福の気持ちを歌声や言葉でしっかりと伝えることができました。

卒業生が、中学校でも心身ともにさらに大きく成長していくことを祈念しております。

卒業生の保護者の皆様にお祝い申し上げるとともに、ご来賓の皆様、地域の方々のご支援・ご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

次年度も、変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和5年度修了式

本日、今年度の修了式を迎えました。

1年生から5年生までの48名が、各学年の学習を修了することができました。

子ども達の式に臨む姿もたいへん立派で、1年間の締めくくりとしてふさわしい姿でした。

5年生の代表の陽瑠さんに修了証書を授与し、今年度のまとめをするとともに、次年度のさらなる成長を期待してお話をしました。

明日からの春休みも元気に過ごし、4月にはまた心も新たに登校してくることを楽しみにしています。

 

 

卒業式会場準備ができました!

午後の1時間を使って、4・5年生が明日の卒業式に向けて、会場準備をしてくれました。

教室や階段、廊下や昇降口、そして、体育館と、先生方と一緒にしっかり取り組んでいました。指示されたことをやるだけではなく、どのように飾り付けをすればよいか考えたり、進んで作業を見つけててきぱきと取り組んだりする姿に頼もしさも感じられました。

準備は整ったので、明日の卒業式を待つばかりです。

いよいよ明日は修・卒業証書授与式です

明日はいよいよ修・卒業式。

各学年の様子は…と思って訪ねてみました。

学習はもう終わっているので、それぞれ学習のたしかめや次年度に向けての準備、お楽しみ会、そして、6年生は最後の確認と、それぞれ取り組んでいました。

明日は、全員揃って修了式・卒業式を迎えられることを願うばかりです。

 

今年度最後の給食

今日で今年度の給食が最後となりました。

今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、ワンタンスープ、ガーリックチキン、キャロットサラダ、それと特別デザートのハーゲンダッツアイスクリームです!

今年度の北塩原村共同調理場の運営にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

また、今日は、職員室に、特別に1年生が作ってくれたごま団子も届きました。

こちらも、甘くておいしかったです。

能登の方々に思いを寄せて…

昨日、村社会福祉協議会の方に来校いただき、児童会の友達委員会の呼びかけで行った「能登半島地震義援金」をお渡ししました。

地震でお亡くなりになった方々、今もなお自宅に戻れず避難されている方、断水等で不自由な思いをされている方々など、まだまだ日常の生活が戻らない方も多くいらっしゃることに思いを寄せ、子ども達が募金活動を行いました。少しでも役立てられればとの思いを込めて、友達委員会の子ども達が代表して義援金をお渡しすることができました。

PTAとしての募金と子ども達の募金活動にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

卒業お祝い献立

お祝い今日の給食は「卒業お祝い献立」です。

メニューは、にんじんごはん、わかめスープ、春巻き、いそあえ、お祝いゼリーです。

6年生は19日まで給食があり、中学校に行っても給食はありますが、今日、同じ献立を食べる中学3年生にとっては、最後の給食になります。味わいながら、楽しく食べてほしいと思います。

上手な作品に出会いました!

校内を歩いていると、きれいな色のついた作品に目がとまりました。

6年生の図画工作科「未来のわたし」の作品です。

色のついていない白い粘土のままの時にも上手だなと思いましたが、色がついてさらによい作品に仕上がっていました。

また、その隣には、卒業制作のオルゴールも置いてありました。ふたの絵がとても丁寧に仕上がっていました。

中学校の美術の作品も今から楽しみです。

卒業式式歌練習(1回目)

今朝は、全校生が体育館に集まって、1回目の式歌練習を行いました。

今日は、校歌の練習です。

音楽担当の先生からのお話の後、早速練習開始です。

伴奏は、卒業式当日も担当する5年生の日向実さんが弾いてくれます。全校生と一緒の伴奏は初めてでしたが、しっかりと伴奏ができました。

本番に向けて、さらによい歌声を響かせることができるよう、練習を続けていきます。

読み聞かせありがとうございます!

今朝は今年度最終の読み聞かせをしていただきました。

3年生は、武藤さんから武者小路実篤の「小学生と狐」、6年生は、林さんからアリスン・マギーの「きみがいま」と「ちいさなあなたへ」を読んでいただきました。

3年生は目を閉じて、情景を想像しながら聞きました。6年生には卒業を控えて、また、これからへのメッセージ、家族の思いを感じられる作品を選んでいただきました。特に、中学生になる6年生にとっては読み聞かせも最後となります。ありがとうございました。

また、図書室前には、素敵な作品も飾っていただいています。子ども達も楽しんで鑑賞することでしょう。

 

 

 

今年度最後の地区児童会

今日の2校時は、今年度最終の地区児童会を行いました。

3学期の登校班の反省をした後、新しい班長・副班長の決定や並び方の確認をしました。

特に、6年生の班長・副班長には1年間、安全な登校を続けてもらい感謝しています。

見守り隊の方々や地域の方々にもたいへんお世話になりました。

明日からは、班長の変わる班では新しい班長・副班長で登校します。

引き続き、安全に登校できるよう、見守りもよろしくお願いします。

楽しかった6年生を送る会

今日の3・4校時は、6年生を送る会でした。

これまで、5年生を中心として企画を考え、今日がいよいよ本番です。

今日の会は、縦割り班での「絵しりとり」や「ジェスチャーゲーム」「長縄跳び」で、6年生達とのふれあいの時間をたっぷりとることができました。

また、鼓笛演奏では、1~5年生でこれまで練習してきたドラムマーチと校歌の演奏を6年生に聴いてもらうことができました。

終わりには、6年生からリコーダー演奏を聴かせてもらったり、1~5年生全員に一人ひとりの名前の入った手作りのしおりをもらったりして満足そうでした。

全校生で楽しい思い出となる送る会ができました。

 

今年度最後の授業参観・懇談会を行いました

3月1日に授業参観、全体会、学年懇談会を行いました。

授業参観では、国語や総合的な学習の時間、生活科の授業を参観していただきました。これまで学習したことのまとめやスピーチ発表、これまでの感謝を伝える会等、タブレットを活用したり、内容を工夫したりしながら表現する学習が行われました。どの学年も、しっかり発表することができました。

また、授業参観後の全体会や学年懇談会にもたくさんの保護者の方にご参加いただき、今年度の教育活動についての報告や、子ども達の1年間の学習の成果、成長ぶりなども伝えることができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

今日は「ひなまつり献立」です

明後日3日の「ひな祭り」にちなんで、今日の給食は「ひなまつり献立」です。

メニューは、ちらしずし、すまし汁、肉だんご、菜の花のからしあえ、ひなあられです。

女の子の健康はもちろん、子ども達みんなの健康と健やかな成長を願いながら、おいしくいただきました。

6年生お疲れ様!~清掃班引継を行いました~

昨日(2/29)の朝の時間に、これまで縦割り班清掃の班長や最上級生として清掃を中心となって進めてくれた6年生から、新年度リーダーとなる5年生に清掃班の引き継ぎを行いました。

各班の6年生が5年生に教えながら3月の清掃の分担を決めたり、具体的な仕事内容を伝えたりしました。

終わりに、6年生代表の優志さんから引き継ぎの言葉、5年生の代表の賢史朗さんが引き受けの言葉やこれまでのお礼を伝えました。

来週から、5年生が班長として清掃を進めていきます。

6年生の皆さん、これまでお疲れ様でした。5年生、よろしくお願いします。

質のよい睡眠、しっかりとれているかな?

今朝の全校朝の会では、養護教諭の先生からの保健指導として、子ども達に睡眠の大切さについてお話をしました。

睡眠をしっかりとることの大切さとともに、良質な睡眠のために「就寝直前までのスマホやタブレット使用をしないこと」や「就寝直前に飲食をしないこと」、睡眠時間をしっかりとるためにも、「スマホやタブレットの使用時間を少なくすること」などを子ども達に伝えました。

また、スマホやタブレットの使用について家庭でのルールがあるという子ども達は多いですが、家庭できちんとルールを決めるとともに、守れなかった場合にどうするかも決めていくのもよいと考えます。

家庭での過ごし方、時間の使い方も含めて、お子さんと話し合うこともよろしくお願いします。

 

薬物乱用防止教室

21日(水)の5校時目に、会津喜多方ライオンズクラブから3名の講師の方々に来校いただき、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

薬物乱用とはどのようなことか、その体と心への影響、依存性、また、違法薬物に関わらないようにする方法などを学ぶことができました。また、SNSに関連した内容についてもお話しいただきました。

子ども達から質問することもできました。これからも、違法薬物は「ダメ、ぜったい」という意識をもって健康な生活を送ってほしいと思います。

箱の形の仲間わけ、できるかな?

2年生の「はこの形をしらべよう」の学習。

子ども達が、箱の形の特徴をもとに仲間わけをしていました。

それぞれの仲間わけの仕方を友達に説明しています。

「正方形が二組あって…」「向かい合う面の形が…」「長方形の面が4つあって…」など、算数の言葉を使ってしっかり話し合っていました。

また、「〇〇さんとちょっと違っていて…」「〇〇さんと似ていて…」など、自分の考えと友達の考えを比べて、立場もはっきりさせて話すこともできていて、とてもよい話し合いを進める姿にうれしくなりました。

 

新鼓笛隊全体練習開始

これまでパート練習を続けてきた新鼓笛隊ですが、3月5日の6年生を送る会での演奏に向けて、いよいよ今日から全体練習が始まりました。パート練習での演奏を全体で合わせるのは初めてなので、どんな演奏になるか楽しみでした。表情も真剣で、一生懸命な演奏ぶりです。指導の先生から、「95点」という高点数をもらって、子ども達もほっとしたことでしょう。まだ数回の全体練習の機会があるので、さらに上手な演奏を6年生に聴かせることができると思います。

今日は新潟県の郷土料理を堪能!

今日の給食は「食育の日献立」で新潟県の郷土料理をいただきました。

献立は、ごはん、のっぺい汁、さばの焼き漬け、きりざいです。

納豆に細かく刻んだ野菜を入れた「きりざい」、お祝いのときに食べる小口切りの具材を醤油味のだしで煮た「のっぺい汁」どちらもおいしくいただきました。

ミシン学習の先生が2回目の来校!

今日の5年生の家庭科で、ボランティアの赤城さんと鈴木さんがミシン学習の先生として2回目の来校をいただいています。

さらに、今朝の読み聞かせの後に図書館の整理等をしていただいていた図書ボランティアの渡部さんと佐野さんも引き続きミシンの先生となり、4台のミシンにそれぞれお一人ずつついて教えてくださっています。(何と贅沢な対応でしょう!)

5年生達もていねいな作品作りをしていたところですが、強力な助っ人も得て、さらによい作品が仕上がることでしょう。

4名の先生方、ありがとうございます。

楽しかった読み聞かせ!

今朝は、1年生と2年生の教室で図書ボランティアの武藤さんと林さんがそれぞれ読み聞かせをしてくださいました。

1年生は「かさこじぞう」です。冬の季節にぴったりの絵本で、きれいな挿絵を見ながら、寒さや風景も想像して聞くことができました。

2年生は「大ピンチずかん」です。日常に起こる困り事やピンチについてのお話で、自分も同じような経験がある子も多く、共感しながら楽しそうに聞いていました。

読書の楽しさを教えてくださり、ありがとうございました。

 

長なわ 何回とべるかな?

2月14日(水)の昼休みに、児童会体育委員会主催による長なわ大会が行われました。

1年生から6年生までの縦割り班で八の字跳びに挑戦です。

子どもたちは、これまでに休み時間に班ごとに集まって練習を重ねてきました。

緊張の中、心を一つにして3分間にどれだけ跳べるか計測しました。

結果は........7つの班のうち、4つの班はこれまでの自己ベスト記録を更新し、残り3つもそれに迫る回数を跳ぶことができました。

最も多く跳んだ班は、3分間で246回も跳ぶ好記録を出すことができました。

終わった後は、達成感と満足感いっぱいの笑顔がたくさん見られました。

楽しかったスキー教室!

今日の裏磐梯スキー場は曇りの天候でしたが、風もなく穏やかでしキーにはちょうどよい日和でした。

雪もたくさんあり、アイスバーンの場所もなく、とても滑りやすいゲレンデ状況です。

子ども達は、6つの班それぞれのインストラクターの指導のもと、楽しく(転びもしましたが…)スキーをすることができました。

遠く桧原湖を眺めたりもしながら、冬の自然を満喫できたようです。

これまで、準備や体調管理、事前の練習などにもご協力いただき、本当にありがとうございました。

今日のスキー教室でできるようになったこともあると思いますので、機会があれば、まだまだ今シーズンのスキーをご家族でお楽しみいただければと思います。

明日はスキー教室!

いよいよ明日はスキー教室です。

明日の天候は曇りの予報で、予定通り実施できそうです。

昨日は雪の上で練習をしている学年も多かったです。

今日も5年生が明日に向けてスキーを履いて確認をしていました。

怪我のないように行ってきたいと思います。

今日は早めに休んで、体調バッチリで登校できるよう、よろしくお願いします。

沖縄東村・北塩原村交流事業 オンライン交流会

16日の東村・北塩原村交流会に向けて、今日の11:00から、6年教室と裏磐梯小、沖縄の東小と有銘小をオンラインで結び、交流を行いました。

本校の6年生達は、福島県の形や北塩原の食べ物、学級の話題を取り上げたクイズで、自分達の紹介を行いました。

東村の子ども達も、名前や特技などの自己紹介や特産品の紹介などを行ってくれました。

16日の交流会で東村や裏磐梯小の友達と対面することを楽しみに待っています。

 

ミシン学習の先生来校!

今日の2・3校時の5年生の家庭科は、ミシンを使ったエプロンづくりの学習でした。

今日からのミシン学習にあたって、ミシンの堪能な大塩の鈴木様と赤城様に来校いただき、ミシンの先生として授業にご協力いただいています。

今回も含めて3回お願いして、5年生の子ども達のミシン操作のアドバイザーとして支援をしていただきます。

子ども達もお話をしっかり聞きながら、ていねいに製作に取り組むことができました。

仕上がりが楽しみです!

リズムに合わせてバンブーダンス!

2校時の2年生教室では、音楽科の学習をしていました。

今日は、学習した「ティニックリング」という4分の3拍子の曲のリズムに合わせて、授業の後半にバンブーダンスをしました。

子ども達は二本の竹がリズムに合わせて開いたり閉じたりするのに合わせて、入ったり出たり楽しそうにしています。

途中で動きが混乱することもありますが、チャレンジを繰り返しているうちにできるようになっていきました。

計算の意味を考える

4年生の算数科では「小数のわり算」の学習をしています。

昨日は子ども達が3.6÷3の計算の意味を考えて、自分達で友達への説明をしていました。

みんなで確認していく中で、0.1をもとにした考え方や、10倍したり10分の1にしたりする意味を理解できるようになっていきました。

2回目の算数科の時間には考え方が理解でき、数字を変えた問題でも自信をもって説明する子ども達の姿が見られました。

お互いに聞き合ったり、説明し合ったりする中で、曖昧だった理解が確実な理解へと変わっていきました。

今日は計算問題に自信をもって取り組んでいます。

 

5年生社会科工場見学

今日は、5年生が社会科の学習で、喜多方市内に工場があるメカテック様に見学学習に行きました。

工場では、担当の方に会社の概要についてのお話をいただいたり、実際に製造している場面を見学させてもらったりもしました。

初めて目にする機械や、産業用ロボット迫力に圧倒されながらも、校内だけでは学べないことも学習することができました。

最後の質疑応答でも、聞いてみたいことを進んで質問する子ども達がたくさんおり、見聞きしたことを学びとして深めている様子でした。今後の学習にも生かしていきます。

辞書引きがんばっています!

3年生の国語の時間には、国語辞典を使って言葉の意味調べをしていました。

先週の学力テストに向けても、言葉の出てくる順番など確認していましたが、実際の辞書引きも慣れて、時間をかけずに調べたい言葉を見つけることができるようになってきました。

ネット検索で言葉の意味を調べることもできますが、目的の言葉だけでなく、いろいろな言葉の意味に触れることのできる辞書を使った学習は、語彙を増やす上でとても有意義であると思います。

3年生に限らず、多くの学年で活用していきたいものです。

なわとび強化週間中です

本校では、2月1日~9日をなわとび強化週間として、縦割り班での長縄跳びに取り組んでいます。

高学年を中心に休み時間や昼休みに練習し、2月14日に班ごとに3分間で何回跳べるか計測します。

昨日は全然跳べなかった子が今日は何回も跳べるようになった姿もあり、子ども同士で助け合ったり教えあったりするよさも感じることができました。

来週もひき続き練習していくので、記録がどれだけ伸びていくか楽しみです!

みんな大事なんだね!

今日の5校時は、2年生の学級活動で「おへそについて考えよう」という学習をしていました。

担任の先生と養護教諭の先生が協力して授業を進めています。

子ども達は、おへそによって、お母さんから栄養や酸素を送ってもらって大きくなったことや、10ヶ月という長い期間、お母さんのお腹の中で大事に育てられたことなどを学ぶことができました。また、実際の赤ちゃんと同じような重さと大きさの人形を抱いてみることも体験しました。中には、まだ小さな妹のいる子が、どのように赤ちゃんを抱っこするか話をしたり実演してくれたりして活躍する一コマもありました。

2年生達は今日の学習で、自分が大切に育ててもらったことやお母さんのたいへんさにも触れて、一人ひとりが大切な存在であることも感じ取ることができたようです。

これからも、じぶんも友達も大切にしていってほしいものです。

幼稚園児と交流しました!

3・4校時と、5年生が隣のさくら幼稚園の子ども達との交流をしに出かけました。

卒園式に飾る年長組の子ども達の似顔絵を描いた5年生達は、一緒に話をしながらお兄さん・お姉さんらしい姿で園児達と接していました。

その後は、年少組と年中組の子ども達もホールに集まって、5年生がなわとびの技を披露しました。幼稚園の子ども達にとって、5年生達の姿はとても格好良く見えたと思います。

最後に、5年生が幼稚園児達と一緒に遊んであげて交流会を楽しく終えることができました。

次の最上級学年として、令和6年の1年生達の面倒もしっかり見てくれることでしょう。

戦争の頃の様子は?

昨日(30日)の5校時に、北山遺族会の中川泰臣様に来校いただき、6年生を対象に太平洋戦争中の北山地区や国民学校であった頃のさくら小学校での学校生活の様子等をお話しいただきました。

戦争中は、校庭が畑になっていたことや敷地内に防空壕があったこと、当時の学校生活の様子やお弁当のことなど、準備してくださった写真等の資料ももとにしながら、分かりやすく教えていただきました。

社会科の学習で戦争の頃の様子を学んだ子ども達は興味深く聞くことができました。

中川様、貴重なお話をありがとうございました。

学力テストがんばっていました!

2校時。学校内のどこからも子ども達の声は聞こえません。

それもそのはず、昨日と今日の2校時は、全校生で学力テストに取り組んでいたのです。

子ども達は、真剣に問題を読み、答えを求められるようがんばっていました。

1ヶ月ほどで結果が届くと思います。今年度の学習の成果を確認して、今後の学習に活かしていきます。

今日は全国学校給食週間最終日

先週から、給食の献立が学校図書館の本とコラボしてきましたが、今日が最終日となりました。

今日は、「つるばら村のレストラン」という本の中から、「ロールキャベツのシチュー」が献立に入っています。

セルフロールキャベツのシチューなので、自分で別に分けられたロールキャベツをクリームシチューに入れて食べます。

これまでの給食ではなかった珍しいメニューで、楽しみながらおいしくいただきました!

漢字検定に挑戦!

5校時目の3階はとても静かです。

それもそのはず、4~6年生が漢字検定に挑戦中なのです。

これまで、漢字練習に取り組んできた成果を発揮できるよう、みんな問題をよく読み、真剣に考えています。

合格者が多数出ることを期待したいと思います。

学校図書館の本とコラボした給食!

1月24日~30日は、全国学校給食週間。

今回は、その期間に合わせて、学校の図書館にある本の内容に合わせた献立を楽しんでいます。

今日は、大塚菜生さんの「給食室のいちにち」とコラボしたメニューです。

献立は、カレーライス・ブロッコリーサラダ・手作りももゼリー・牛乳です。この献立は、「給食室のいちにち」の中で出てくるまさにそのままの献立で、絵本と見比べるととても楽しいです。

今日は、村の公民館の方にも1年生教室で給食を体験していただき、「給食室のいちにち」の絵本についても紹介していただきました。

来週の30日まで、この企画は続きます。楽しみです!

 

校庭でのスキー練習開始!

校庭一面が真っ白に雪化粧し、ようやく校庭でのスキー練習が始まりました。

一番に練習を開始したのは、2校時目の4年生。さすがに経験もある4年生は、上手に準備、練習ができています。

次に登場したのは、3校時目の1・2年生。2年生は、昨年度のスキー教室に健康上の理由で参加できなかったようですが、村のスキー教室にも積極的に参加した子もいて、スムーズに練習できたようです。初めての1年生もがんばっていました。

これから、何度か校庭でのスキーを行って、2月9日の裏磐梯スキー場でのスキー教室に向けて技能を高めていきます。雪の中でもがんばれ、さくらっ子!

子ども達楽しそう!

2校時の休み時間。4年生の教室をのぞいてみると、何やら楽しそうにしています。

聞くと、今日は「お正月大抽選会」をやっているとのこと。

イベント係の晴馬さんと楓さんが手作りの景品を準備して、福引きを企画したようです。

これも手作りの福引き券を出して、小さなガラガラを回します。お目当ての景品の色は出るのでしょうか?!

何が出てもにこにこです!

参加した子も企画した二人もとても楽しそうなひとときでした!

大谷選手のグローブ、各学級でお披露目中!

先週の月曜日(15日)に本校にもついに話題の「大谷グローブ」が届きました。

本校では、その前の週に全校での集会を行ったばかりだったため、各担任の先生から大谷選手のメッセージを子ども達に伝えながら、子ども達へのお披露目を行ってきました。

子ども達は、この話題を既に知っていたので、興奮気味にグローブをはめたり、一緒についてきたメッセージカードを見たりしていました。

野球をはじめ、いろいろなスポーツがあるので、幅広くスポーツに親しみながら、健康な体作りや豊かなスポーツライフを実現していってほしいと思います。

新年最初の読み聞かせは2年生と5年生でした

 今朝は、学校の応援団の方が、読み聞かせに来て下さいました。

 2年生は、大きな大きな絵本「おまえうまそうだな(宮西達也作」を読んでいただきました。今にも飛び出してきそうな大迫力の恐竜に子どもたちもドキドキ、ワクワクが止まりません。

 5年生は、図書室で2冊読んでいただきました。1冊目は「おおさむこさむ(こいでやすこ作)」です。季節にぴったりのきつねのきっこのお話です。2冊目は「おばけのてんぷら(せなけいこ作絵)」を読んでいただきました。おばけとてんぷらという意外な組み合わせに切り絵の素朴さも加わって楽しい絵本でした。

 学校の応援団の皆様、いつも楽しい本の読み聞かせをありがとうございます。

新鼓笛隊練習開始!

今日の昼休みから、新年度に向けての新しいメンバーでの鼓笛練習が始まりました。

6年生が5年生と協力して4年生に教えたり、6年生が5年生に教えたりする姿に、6年生が卒業に近づいていくことを感じます。また、3年生が2年生に鍵盤ハーモニカの演奏を教えている姿にも、3年生の成長を感じることができます。

3月の6年生を送る会での堂々とした演奏を期待したいと思います。

かみかみ献立!

今日の給食は「かみかみ献立」でした。

今日は、「いい歯になるで賞」に選ばれた2年生のあこさんが考えた「やさいゴロゴロとん汁」と「れんこんハンバーグ」がメインです。

歯ごたえのある野菜を取り入れた工夫で、よく噛んで食べることができました。

あこさん、ありがとう!

これからも、みんなでしっかり噛んで、栄養をたくさん摂って、丈夫で元気な体作りをしていきましょう。

団子さしをしました!

1年生が、生活科の学習で団子さしをしました。

今日は、強力な助っ人として、北山地区と大塩地区の長寿会からそれぞれお二人ずつ来ていただき、子ども達の活動をサポートしていただきました。

初めに、団子さしの由来を教えていただいた後、団子作りをし、ミズキにさして他の飾りをつけたら完成です。団子をこねるところなどは力を必要とするので、長寿会の方々のサポートはたいへん助かりました。

完成後は、1年生教室だけでなく、校舎内のあちこちに運んで飾りました。

1年生達もしっかりがんばりました。長寿会の方々、本当にありがとうございました。

 

3学期のめあて達成に向けてがんばろう!

今日の全校朝の会で、各学級の代表7名の子ども達がめあて発表を行いました。

代表となった子ども達は、学習や生活など自分が3学期にがんばりたいことをめあてとし、全校生の前で堂々と発表することができました。

3学期スタートで描いたなりたい自分を目指し、達成に向けてがんばってほしいと思います。

子ども達は全員3学期のめあてを立てていますので、ご家庭でもお子さんとどんなめあてをもったのかお話を聞いてみてくだされば幸いです。

 

新聞について学びました

今日の3・4校時は、福島民報社の出前授業で5年生が新聞について学習しました。

来校された新聞社の方から、新聞の作られ方や新聞の役割や特長、新聞をどのように読むとよいかなど、動画等も交えながら教えていただきました。

さらに、学習の様子について、集合写真も載せてその場で作成した号外もいただきました。記者の方は、写真の表情がとてもよかったと言って喜んでいました。また、話の聞き方や話し方もきちんとできたことも褒めていただき、うれしく思いました。ぜひ、これからの学習に活かしていってほしいです。

 

今日は「新年お祝い献立」です!

昨日の給食はパンでしたので、3学期2日目の今日の給食が「新年お祝い献立」です。

メニューは、紫黒米ご飯・ごま塩・こづゆ・鮭の塩焼き・お煮しめ・みかん・牛乳です。

これからも、しっかり食べて、寒さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。

また、今日の献立にちなんで、「ご家族が仲良く結ばれること」も願っています。

 

 

3学期、全員元気にスタート!

いよいよ3学期のスタートです。

今日は欠席0、幸先のよい始まりとなりました。

各教室では、冬休みの思い出を語り合ったり、学習の成果を提出したりしていました。どの教室も、元気な様子が見られます。黒板には、担任の先生からのメッセージも書かれており、子ども達も意欲をもって教室での学習がスタートできると感じます。

2校時目に行われた3学期始業式でも、よい姿勢でしっかり話を聞く様子が見られました。

51日間の短い学期ではありますが、学年のまとめを行い、次の進級・進学に向けてもしっかり力をのばしていければと思います。

3学期も、本校教育へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

クリスマス献立!

今日は2学期最後の給食で、クリスマス献立です。

メニューは、ピラフ、雪結晶マカロニスープ、クリスマスサラダ、ローストチキン、セレクトケーキでした。

大きなローストチキンにかぶりついたり、雪だるまの模様のかまぼこの入ったサラダを楽しんだり、デザートのケーキをおいしく食べたり。

子ども達も満足げに楽しく食べていました。

61名全員で2学期終業式が無事終了!

2校時に第2学期終業式を行いました。

今日は、全校生61名が全員揃っての実施です。

子ども達には、年末年始の行事に目を向けてみることや、規則正しく有意義な冬休みを過ごすこと、健康・安全に気をつけること、読書にも取り組むことなどを伝えました。

また、2学期を振り返って、1年生の心凰さん、3年生の歩さん、6年生の夢乃さんが代表で2学期にがんばったことや冬休みにがんばりたいことなどをしっかり発表しました。

校歌斉唱は6年生の絢音さんが伴奏をし、みんなで声を合わせて歌い、式を終えることができました。

式終了後に、たくさん本を読むことができた子ども達の表彰を行いました。冬休みにも時間を作ってぜひ続けて読書に取り組んでほしいです。

最後に、ピアノコンクールで優秀な成績を収めた4年生のはなみさんの表彰も行いました。これからも練習を続けてさらによい演奏ができるようになると思います。

1年間で最も長い2学期、保護者の方や地域の皆様には本校教育活動に多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

冬休み前のお楽しみ!

明日は2学期の終業式。

予定の学習が終わっているようで、いくつかの学級では「お楽しみ会」をしていました。

みんなでゲームをしたり、工作をしたり、デザート作りをしたり…。

2学期を振り返ることも楽しんでいたようです。

ちょっとしたご褒美にもなりました。

今日は冬至です

冬至の今日、給食は「冬至献立」です。

餡にからめた冬至かぼちゃは甘くてとてもおいしかったです。

他にも、「みそかけうどん」と「キャベツとツナのサラダ」がありました。

栄養をしっかりつけて、風邪をひかずに楽しい冬休みを過ごしたいですね。

子ども同士ってすばらしい!

今朝の2年生教室。

図書委員会の5・6年生が2年生に読み聞かせをしていました。

読んでいたのは紙芝居の「とうめい人間になったドロボー」です。

図書委員の2人も上手に読んでいましたが、何より感心したのは、2年生がみんな身を乗り出すようにして2人に注目して聞いていた姿です。

子ども同士の交流は効果的なことを改めて感じました。授業の中でも伝え合い、学び合うことは効果が上がるものと考えています。

私たち教師も、子ども達に負けないようにこれからも聞かせていきたいです。

 

リズムに合わせてレッツダンス!

今日は、ダンスインストラクターを講師にお招きし、「ダンス教室」を実施しました。

低学年・中学年・高学年それぞれ2学年が1時間ずつ、基本の動きを教えていただき、音楽に合わせてダンスを楽しみました。

子ども達は講師の先生の動きを真似て、すぐに上達していきます。子どもはすごいなあと感心させられました。

どの学年の子ども達も、ダンスを通してリズムに乗って体を動かすことの楽しさを感じることができたと思います。

午前中は雪の舞う天候でしたが体育館の中は熱気も感じられ、冬休み前の楽しい時間にもなりました。

 

 

 

 

 

 

おもちゃパーティ、楽しかったよ!

今日の3・4校時は、1年生が生活科で作ったおもちゃを使って、幼稚園の年長組の子ども達を招いての「おもちゃパーティ」を開きました。

自分達で会の進行をしたり、幼稚園の子ども達におもちゃの遊び方やゲームのルール説明を行ったりして、楽しく活動をすることができました。

後半には、紙飛行機の折り方を教えてあげたりしながら紙飛行機飛ばしをしてもらうなど、幼稚園の子ども達を楽しませる側としてしっかり活動しました。

閉会式では、幼稚園の子ども達から「楽しかった」と言ってもらえてよかったです。

幼稚園の子ども達を見送った後で、自分達も紙飛行機飛ばしなどで楽しむ1年生達、満足そうでした。

初めての書きぞめ教室、集中して書きました!

昨日と今日の2日間は、3・4年生の書きぞめ教室を行いました。

先週に引き続き、講師に小野様をお招きし、1日2時間ずつご指導いただきました。3年生は今年から書写の学習で毛筆に取り組んでいますが、4年生も昨年度は書きぞめ教室の実施がなかったことから、どちらの学年にとっても初めての書きぞめ教室です。

課題は、3年生が「たつ年」、4年生が「白い大地」です。字配りや中心、余白などにも気をつけながら、文字の形と大きさを整えて書けるよう、集中して取り組みました。

2時間ではまだ自分の課題が見つけられた段階なので、冬休みに家で繰り返し練習してよい作品が仕上げられるようがんばってほしいと思います。

小野様、先週と今週の4回のご指導、本当にありがとうございました。

安全で楽しい冬休みに

今日の3校時は、地区児童会を行いました。

2学期の校外生活の反省として、登下校の仕方や地区内での過ごし方の振り返りをした後、冬休みの生活について確認しました。冬休みのめあてや行事、危険箇所や危険な遊びについて確かめ、安全に楽しい冬休みになるよう、各地区の委員長を中心にしっかり話し合うことができました。今年の冬休みも事故0で過ごしたいですね。

たくさんの表彰者 よく頑張りました!

今朝の全校朝の会は、これまでの各種作品展、コンクールなどで優秀な成績を収めた子ども達の表彰を行いました。

書道・作文・ポスター・絵画・標語・絵はがき等、様々な分野で入賞した子ども達、本当によくがんばりました。たくさんの表彰者があり少々時間が長くなりましたが、それだけ多くの子ども達が認められたことはうれしい限りです!

これからもいろいろなことにチャレンジして、それぞれのよさを発揮していくことが楽しみです。

受賞者については、次回の学校だよりで紹介しますのでそちらをご覧ください。

手作りデザートおいしいよ!

今日の給食は、ミートソーススパゲティ、わかめと枝豆のサラダ、手作りカップケーキ、牛乳です。

本校の調理場でデザートを手作りで提供していることはご存知だと思いますが、調理員の方々が一手間かけて作ってくださるおかげでおいしくいただくことができます。

今日のカップケーキもほんのり温かくて甘く、おいしかったです。子ども達もおいしそうに食べていました。

1・4年生の読み聞かせ ありがとうございました

今朝は、1年生に林さん、4年生に武藤さんから読み聞かせをしていただきました。

1年生には「いやです だめです いきません」を読んでいただきました。

もうすぐ冬休みでもあり、子ども達にとって防犯上タイムリーな本でありがたく思います。

子ども達もよい姿勢でしっかり聞いていました。

4年生には「わたし、わすれものがおおいです」を読んでいただきました。

忘れ物は子ども達にとっても昔から身近な問題だと思いますが、困ったときには周りの助けもあることにも目を向けることができました。(もちろん忘れ物がないに越したことはありませんが…)

最後に武藤さんからご自分の体験談も聞かせていただき、親近感もわいたように思います。

武藤さん、林さん、図書の整備、掲示をしていただいた酒井さん、佐野さん、ひとみ先生、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

どうすればバランスよく、上手に書けるかな?

本校の学校評議員でもある小野様に講師となっていただき、今週と来週の4日間で書きぞめ教室を行っています。

昨日は5年生、今日は6年生が3・4校時に教えていただきました。

小野先生からは、書きぞめ用紙の字配りや文字の中心、点画の書き方など、基本にも立ち返りながら丁寧に指導していただいています。教わっている子ども達も普段の書写の時間より長い2時間続きではありますが集中して取り組んでいます。

教えていただいたことを生かして、冬休みにもしっかり練習して満足のいく作品が仕上げられるといいなと期待しています。

 

クリスマスも近づいてきました!

1年生は、育てていたアサガオのつるを使って、クリスマスリースを作っています。

リボンやモール、植物の実の殻の部分などを使ったり、自分でトナカイの絵を描いて切り取ったりしながら、色合いもクリスマスらしく工夫しながら作っていました。

楽しく作っている様子から、ワクワク感も伝わってきます。

冬休みもクリスマスも楽しみですね!

朝ごはんは大事なんだね

1年生の5校時は学級活動でした。

今日の学習は、栄養技師の石井先生と担任の先生の2人で、「朝ごはんをしっかり食べる理由」について授業を行っていました。朝ごはんを食べると「あたま・からだ・おなか」の3つのスイッチが入ることで、頭や体をよく働かせられることや朝食を食べる人の方が学習がよく分かるようになることなど、分かりやすく教えていただきました。

また、自分の朝食を見直して、食べた方がよいものやきちんと食べるために気をつけること、好き嫌いをしないことなどこれからの食事のとり方についても考えることができました。

これからも朝食をしっかり摂って、元気に1日をスタートさせてほしいと思います。

 

なわとび朝練がんばっています!

11月までは朝マラソンに取り組んできましたが、今月からは朝なわとびに取り組んでいます。

今週からようやく体育館で多くの学年が練習できるようになり、早速高学年の子ども達が練習していました。

2月の校内なわとび記録会や、県のなわとびコンテストでの記録更新を目標に、がんばって練習しています!

目指せ!自己・学級記録更新!

智康先生、ありがとうございました!

今年度の新採用で本校に勤務している5年生担任の梅津先生が、初任者研修で学校外での研修を行うときに、補充で来ていただいていた佐藤智康先生の勤務日が今日で最後となりました。

5年生達は、これまでお世話になった智康先生との最後の時間となった5校時目にサプライズで一緒に王様ドッジボールを楽しんだあと、お礼の言葉を添えて色紙をお渡ししました。子ども達は楽しい時間を過ごすことができました。

また、研修で出かける梅津先生も安心して学ぶことができました。

智康先生、ありがとうございました。

 

きっといい歯になるで賞~かみかみ献立~

先週の金曜日(8日)の給食は「かみかみ献立」でした。

今回は、以前行った「いい歯の献立募集」で「きっといい歯になるで賞」に選ばれた4年生の晴馬さんが考えた献立です。

「かみかみハンバーグ」は、とりひき肉とごぼう、玉ねぎでかみごたえのある食感です。また、「いしかりなべ風みそ汁」は、大根や人参、里芋などの根菜がたっぷりで、噛みごたえとともに栄養もたっぷりです。

当日は、4年生教室で晴馬さんへの表彰も行いました。

しっかり噛んで、栄養もたっぷり摂って、きっといい歯になるでしょう!

災害時の避難、どうする?

4年生の社会科の時間、みんなタブレットに向かって何やら打ち込んでいます。

災害が起きて避難所に行くとき、飼い犬を連れて行くか行かないか、早朝の大きな地震の場合に遠くの避難所に行くか近くの公民館に行くかなど、理由も考えながらどうすればよいか決めています。

タブレットに打ち込んだ考えを画面に表示して発表したり、友達の考えを聞いて自分でも再考してみたり。

しっかり聞き合いながら、考えを深めていました。

子ども達、元気に登校!

今日は、4日以来の3日ぶりの登校です。

まだ、全員揃ってとはいかないですが、登校してきた子ども達は元気そうで安心しました。

明日には、登校できる子ども達もさらに増えて、来週には全員揃う学年が多くなると思います。なお、念のため、今週は異学年の交流等は控えて過ごしていきます。

保護者の皆様には、2日間の対応、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

1・2年生が楽しく交流!

今日の3校時は、2年生教室に1年生が訪問して「おもちゃパーティー」を楽しみました。

2年生が生活科の時間を使ったおもちゃをゲームにアレンジして、1年生に遊び方を説明していました。

国語科での説明の仕方の学習も生かされているようです。

4校時は、2年生同士で楽しい時間を過ごします。

先輩はどんな学習をしているのかな?

昨日、4年生が探検バッグを持って5年生教室を訪問しました。

目的は、一学年上の5年生がどのように学習しているかを参観するためです。

その時間は算数科の学習で、4年生は「タブレットの使い方」「ノートのまとめ方」「発表の仕方」の3つの視点で授業の様子を見て、気づいたことをメモしていました。

4年生は、5年生達がノートのようにタブレットを活用している様子に感心していたようです。

自分達の学習にも活かせるといいですね。

 

 

オーディションがんばるぞ!

今、4年生は来年度の鼓笛演奏に向けて、担当する楽器のオーディションのため練習に取り組んでいます。

指導役は主に5年生です。また、5年生が担当していないパートについては6年生も手伝ってくれています。

5年生に「よろしくお願いします」ときちんと挨拶をして教えてもらう姿や、休み時間には「今日の昼休みの練習、よろしくお願いします」と伝える姿が見られ、4年生のやる気を感じました。

来月11日と12日にオーディションの予定です。4年生のみんな、がんばりましょう!

感謝して食べよう!

今朝の全校朝の会は、栄養技師の石井先生による「栄養指導」でした。

普段の給食では、子ども達の健康を考えて栄養バランスのよい献立を考えている石井先生の話を、子ども達はしっかり聞いていました。

その中で、「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の意味について教えていただきました。

これからも、きちんと挨拶をし、食事のもととなる動物や植物、そして、それらを育てている農家や酪農家の方々、調理をしてくださる方などへの感謝の気持ちをもちながらしっかり食べていければと思います。

桜の植樹をしました!

先週学校に届いた桜の苗木を、朝の時間を使って学校の代表で6年生が植樹しました。

苗木は、公益財団法人 日本花の会 様から提供していただいた5本です。

6年生の中には「自分がおじいちゃんになった頃にはたくさん花が咲くかな。」と言いながら植える姿も見られました。(そこまではかからないかも…。)

数年後にきれいな花がたくさん咲くのが楽しみです。

 

 

今日の給食は「食育の日献立(福島県バージョン)」でした!

今日の給食は「食育の日献立」の福島県バージョンでした。

メニューは、ごはん、ざくざく、県産大豆なっとう、みそかんぷら、いかにんじん、桧原湖産わかさぎの甘露煮、牛乳です。

調理員の方が野菜をざくざくと切って作ってくれた「ざくざく」や甘いみその味付けの「みそかんぷら」、福島の定番「いかにんじん」、納豆も子ども達がおいしそうに食べていました。

そして、桧原漁業組合の方々から提供いただいた「桧原湖産わかさぎの甘露煮」も甘くておいしかったです。ありがとうございました。

 

北塩原一中校区幼小中連携授業参観を行いました

今日は、北塩原一中校区幼小中連携授業参観・情報交換を行っています。

この事業は、北塩原一中校区のさくら幼稚園・さくら小学校・北塩原第一中学校が幼小中の連続した育ちの中で、めざす子どもの姿のための共通実践を推進することをねらいとするものです。

午前中は、中学校と幼稚園の先生方が小学校の全学級の授業を参観してくださいました。幼稚園の保育参観も行いました。幼稚園から小学校、そして学年を上がっていく成長の様子も見ていただくことが出来ました。子ども達も、しっかり学習に取り組んでいました。村の石本教育長様と北塩原一中の鈴木校長先生もお見えになりました。

午後は、中学校の授業を小学校と幼稚園の教員が参観します。小学校からまた一段と成長した学びの姿を見てきたいと思います。

※写真の5・6枚目は幼稚園の様子です。

自分の考え、分かってもらえるといいな

1年生の算数科の時間。

ホワイトボードに一生懸命考えながら書いています。

近づいてみると、ひき算の計算の仕方を考え、自分の考えを整理して書いていました。

図を使って説明できるようにしたり、文章で考えを順序立てて書いたり、自分の考えが友達にも伝わるように書こうと頑張っていました。

このような経験を積み重ねて、自分の考えを分かりやすく伝える力をのばしていきたいものです。

整理整頓の工夫は楽しい!

5年生の家庭科の時間。

5年生達が自分の机の中の「お道具箱」を出して、何やらやっていました。

話しかけてみると、お道具箱を自分なりの工夫をしながら整理整頓しているとの答え。ちなみに単元は「物を生かして住みやすく」という学習です。

仕切りを作ってみたり、小さな箱を作って入れてみたり…。それぞれ、自分なりの工夫を楽しみながら取り組んでいました。

学習したことを生かして、是非自分の家でも楽しみながら整理整頓に取り組み、心地よい生活ができるといいですね!

さつまいも料理をしたよ!

1年生が育て収穫した「さつまいも」を料理しました。何を作りたいかを調べてみんなで決めたのは「大学芋」と「さつまいもチップス」。上手に包丁を使い、フライパンで揚げ、おいしく作ることができました。食べているときの大満足の笑顔が素敵です。さつまいも料理大成功!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでエンジョイ・サッカー!

今日の2校時目は、福島ユナイテッドのコーチお二人に来校していただき、5・6年生の体育でサッカー教室を行いました。

初めは緊張気味でしたが、準備運動でおこなった鬼ごっこから緊張も解けて本領発揮!

ドリブルの練習やコーンをすり抜けながらのシュート練習など、楽しみながらサッカーに親しむ様子がたくさん見られました。

最後は、全員が2チームに分かれて試合形式でのゲームを楽しみました。ボールを1個から2個、最後には3個と増やし、多くの子ども達がボールに触れる工夫も楽しかったです。

コーチの方からは、みんなが楽しく参加したことや、ボールが体に当たっても倒れたりやめたりせずにすぐにボールを追いかける姿を褒めていただきました。

また、喜怒哀楽で「喜び」「楽しさ」はたくさん表に出すとよいとお話をいただきました。

とても楽しく有意義な時間でした。