こんなことがありました!

日誌

読み聞かせ(2年生、なかよし)

 1月15日(水)、「学校の応援団」図書ボランティアの方による、今年度8回目の読み聞かせが行われました。
 【読んでいただいた本】
   2年『まんじゅうこわい』『ふゆめがっしょうだん』
   なかよし学級『だじゃれ日本一周』
 図書館に行ってみると、この日に読んでいただいた本の紹介が、手書きの表紙の絵とともにすでに掲示されていました。季節に合った飾り付けもしてくださるなど、図書ボランティアの皆様には頭が下がる思いです。いつもありがとうございます!

昼休み返上で鼓笛練習

 鼓笛の練習を始めて1か月。特に4年生は、全員が新しいパートということで、昼休み返上で練習に取り組んでいます。今日も多目的ルームからは、鼓隊の子どもたちが演奏する「校歌」「会津磐梯山」「情熱大陸」が聞こえてきました。自主的に練習・音合わせをしているところがすばらしいです。
 また、5年生や6年生がそばにつきながら、4年生にアドバイスをおくる姿は、とても美しく、とても頼もしく感じます。

小正月には「団子さし」(1年生)

 1月10日(金)、大塩・北山両長寿会のご協力をいただきながら、1年生が小正月の伝統行事「団子さし」を行いました。
 まずはじめに、北山長寿会の小野明さんから団子さしの由来について教えていただき、その後、ミヅキの枝に団子をさしたり、飾り付けをしたりしました。そして最後に、余ったお団子にきな粉を付けて、皆でいただきました。
 各家庭で行うことが少なくなった団子さしを体験する、貴重な時間となりました。ご準備・ご指導いただきました長寿会の皆様、誠にありがとうございました。 

※ 飾り付けられた枝は、今年は、昇降口、多目的ルーム、2階と3階の廊下の4か所に飾りました。来校された際に、ご覧ください。

サッカー教室(キッズプログラム)実施

 1月9日(木)、会津サッカー協会のご協力により、今年度もサッカー教室(JFAキッズプログラム)を実施しました。
 これは、サッカーを楽しむ時間を提供するためにJFAが行っているもので、今年度も1~4年生を対象に行いました。ボールを使った遊びや運動から始まり、最後はミニゲームなどで体を動かなど、サッカーにつながる動きを楽しく学んでいきました。

第3学期 50日間がスタート!

 本日、全校児童100名全員が元気に登校し、第3学期がスタートしました。安全面、健康面で、先生方との約束をしっかりと守り、全員、元気な顔を見せてくれたことを、心からうれしく思います。本日しっかりと学校に送り出していただいた保護者の皆様に心より御礼申し上げます。3学期も、大きなケガをしたり大きな病気になったりせずに過ごしてほしいと思います。
 第3学期は、わずか50日。次の学年・学校を見据えた学期になります。4月に立派に進級・進学できるように、今の学年で身に付けておかなければならないことはしっかりと身に付けて、そして、しっかりと目標を立てて、それに近づけるよう努力する姿を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

*(左側の写真)始業式で「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表した2・4・6年児童

*(右側の写真)校歌斉唱でピアノ伴奏を行った6年児童

充実の2学期終了

 12月23日(月)、2学期が無事に終了しました。保護者の皆様のご理解とご協力、そして地域の皆様のご支援により、非常に充実した2学期となりましたことに、厚く御礼を申し上げます。
 暑い夏から始まり、過ごしやすい秋、そして寒い冬へと、季節は移り変わっていきました。そしてその間、子どもたちの体は大きくなり、心も豊かに育ち、教科の学習も進み、今まで知らなかったことを覚えたり、できなかったことができるようになったりしました。
 2学期の欠席者が0名だった日は、83日間のうち39日でした。授業日の半分とまではいきませんでしたが、すばらしい数字だと思います。引き続き、子ども達が、学校に来るのが楽しいと思える学校づくり、そして不登校の子どもを生まない学校づくりを続けて参ります。
 いよいよ明日24日から冬休みに入ります。クリスマスに大晦日、そしてお正月と、気持ちがわくわくするお休みになりますが、担任や係の先生から言われたことをしっかりと守って、事故やけがのない、楽しい冬休みにしてほしいと思います。そして、1月8日(水)の始業式に、誰一人欠けることなく、100名全員が、元気な顔を見せてくれることを心から願っています。

 

 

 

 

 


※ 写真は、終業式で「2学期を振り返って」を発表した1・3・5年児童と、校歌斉唱でピアノ伴奏を行った6年児童。すばらしい発表と演奏でした。

冬休み中の過ごし方

 12月20日(金)の全校朝の会では、冬休み中の過ごし方についての指導を行いました。
 生徒指導主事からは、「自転車乗り」「雪道での歩行」「火の取り扱い」「メディアコントロール」「SNS」についての指導が、養護教諭からは、「早寝・早起き・朝ご飯」と「風邪予防」についての指導がありました。また、体育主任からは、積極的に体を動かすことについての話がありました。
 事故やケガがないように、また病気にもならないように気をつけて、飾りの付いた車(救急車、消防車、パトカー)には決してお世話にならない楽しい冬休みにしてほしいと思います。ご家庭でのお声かけ、ご指導もよろしくお願いいたします。

2学期最後の外国語の授業(5年生)

 12月18日(火)、2学期最後の外国語の授業が行われ、5校時目の5年生の授業では、子どもたちがそれぞれに調べた「行きたい国」について発表しました。目標は、その国を勧める旅行会社の人のような気持ちで伝えること。
 まず、友だちから「Where do you want to go?」と聞かれ、「I want to go to (国名). 」と答えるところから発表が始まりました。そして、下記のキーセンテンスと、予めまとめておいたフリップを使って、各国について紹介していきました。
 You can visit (   ).
 You can see (   ).
 You can eat(drink) (   ).
 You can buy (   ).
 英語でキーセンテンスを言った後の紹介は日本語で行いましたが、各自調べたことを、一生懸命に伝えていました。
 発表の最後に「Let's go to (国名). 」というオリジナルのセンテンスを付け加える子どももおり、英語表現が身に付いてきていることを感じることもできました。

薬物乱用防止教室(6年生)

 12月17日(火)3校時目、会津保健所の方においでいただき、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物の種類やその危険性を知るとともに、身近なところに潜む薬物の怖さや薬物を近づけない生活の在り方、断る勇気を持つことの大切さなどを教えていただきました。

租税教室(6年生)

 12月13日(金)3校時目、村税務課の方を講師にお招きし、6年生を対象にした「租税教室」が行われました。
 お話やアニメから、税の仕組みや毎日の暮らしの中で税がどのようなところで使われているのかを学習しました。1億円分の紙幣レプリカを使った体験では、その重さに驚きの声が上がっていました。