こんなことがありました!

2023年2月の記事一覧

昔の道具を見てきたよ(3年生)

3年生は、2月27日(月)の2・3校時目に北塩原村公民館へ「昔の道具調べ」のために見学学習へ行きました。

そこには、今ではなかなか見ることができない昔の道具の数々が展示されていました。

アイロンは今では電気ですが、昔は炭やお湯を入れて温めたも鉄製の道具を服に当てて使っていたことや

レコードやラジオ、羽釜などを見て驚きの連続でした。

「今は、ずいぶん便利になったんだなあ」と実感した子どもたちでした。

最後には、薬研(やげん)という道具でみかんの皮を粉にする体験をしたり昔の服を着させてもらったりして、

ためになるだけでなく、楽しい時間を過ごしました。

公民館の職員の方々、本当にお世話になりました。

花丸 素敵なテーブルと椅子ができました

 2月22日(水)の5・6校時に、6年生が森林環境学習の一環として木製のテーブルと椅子の製作を行いました。
 岩城建具店(喜多方市山都町)様から講師をお招きし、森林の役割や大切さについてのお話を聞いてから、製作に取りかかりました。
 初めに、福島県産のスギ材の表面を紙やすりで磨きました。磨き残しがないかしっかりと確認しながら丁寧に磨いていました。
 次に、釘を打って固定しました。力加減が難しく苦労した児童も見られましたが、グループで協力しながら作業を進めることができました。
 最後に、防腐剤入りの塗料を塗りました。はけを使ってムラにならないように気を付けながら塗りました。
 新年度が始まる前には、校庭の一角にテーブルと椅子を設置する予定です。児童だけでなく、地域の方の憩いの場になればと願っています。

めざせ自己ベスト!パート2

 2月17日(金)3時間目に2年生と5年生が合同でなわとび記録会を行いました。準備運動のあと、2年生が、1分間の前跳びと2分間の後ろ跳びの記録をとりました。5年生は、2分間の前跳びとあや跳びの記録をとりました。

 はじめは緊張気味でしたが、スタートの合図で一斉に跳び始め、最後まで諦めずに跳び続ける姿はとても格好良かったです。

 最後に合同チームによるリレーをしたり、大縄の連続跳びをしたりして盛り上がっていました。

期待・ワクワク 体験給食

 本日、幼稚園の年長さんが来校し、多目的ルームで1年生と一緒においしい給食を食べました。今日の給食のメニューは、「ポークカレーライス」「こまツナサラダ」「おかしなめだまやき」「牛乳」でした。1年生は、4月に入学する年長さんに給食の準備や後片付けの仕方を優しく教えていました。また、年長さんのお手本となるようにお椀や箸をしっかりと持って、マナーを守って食べていました。幼稚園の年長さんたちも、上手に箸を使い、「学校の給食は、おいしい!」と嬉しそうに食べていました。1年生にとっても、年長さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができ、とっても楽しそうでした。

グループ 第3回学校評議員会

 2月17日(金)、本校にて、第3回学校評議員会を開催しました。4名の評議員の皆様方に、子どもたちの授業の様子を参観していただくとともに、本校の学校課題や次年度の学校運営等について説明し、建設的なご助言をいただきました。
 授業の様子をご覧になった評議員の皆様方から、先生や友達の話をじっくり聞き、落ちついて学習に取り組む子どもたちへお褒めの言葉をいただきました。また、お昼の時間には、子どもたちが食べている給食を召し上がっていただきました。メニューはポークカレーライス、こまツナサラダ、おかしな目玉焼き(ゼリー)です。評議員の皆様からは、「こんなにおいしい給食を毎日食べている子どもたちは幸せですね」「栄養バランスがよい上に、塩分も控え目で、とっても健康的な給食ですね」といった感想をいただきました。学校評議員の皆様、誠にありがとうございました。

目指せ、自己ベスト!

 2月16日(木)2時間目に1年生と6年生が、4時間目に3年生と4年生が、なわとび記録会を行いました。
 子どもたちは、冬期間の体力作りの一環として、朝の時間や体育の時間、休み時間などになわとびに取り組んで来ました。1分間前跳びや自分で選んだ跳び方で自己ベスト記録の更新をめざしてみんな真剣です。友達の頑張りに応援する姿も見られました。後日、記録証をお配りしますので、子どもたちの頑張りに、温かいお声かけをお願いいたします。

本日の読み聞かせは・・・

 本日のさくらタイムに、1・2年生の読み聞かせが行われました。
 子どもたちは、学校の応援団による読み聞かせをとても楽しみにしています。
 1年教室では、大きな絵本「かわいそうなぞう」(文:つちや ゆきお 絵:たけべ もといちろう 金の星社)を読んでいただきました。戦争の犠牲になったかわいそうなぞうのお話にじっくり耳を傾けて聞いていました。
 2年教室は、「じゃない!」の続編、「やっぱり じゃない!」(作:チョーヒカル フレーベル館)です。一見キュウリに見える写真が実はバナナだったという前作「じゃない!」を思い返し、頭を柔らかくして「ピザじゃなくてカボチャだ!」「大福じゃない。みかんだ!」「筆じゃなくて腕じゃない?」と正解探しで盛り上がっていました。
 学校の応援団の皆様、素敵な本の読み聞かせをいつもありがとうございます。

学校 中学生になるために…

 本日、北塩原第一中学校体験入学が行われ、本校の6年生16名が参加しました。中学2年生の案内で校舎内を見て回りました。また、中学生の授業や部活動の様子を見せていただいたり、実際に英語科の授業を体験させていただいたりしました。6年生の子どもたちは、この体験入学を通して、進学への心構えができました。

 

情報処理・パソコン 依存症にならないためには?

    本日、さくら小学校において、情報モラル教育講座が行われ、4~6年生児童と北一中校区の先生方及び保護者の方々が聴講しました。講師をしてくださったのは、三島町教育委員会の小杉 一浩先生です。
 小杉先生は、スマホやタブレットなどを日常的に使用し、長時間ネットやゲームをしていると視力低下や肥満、睡眠障害等の健康被害を引き起こし、脳にも悪影響を及ぼすということを具体的事例や客観的資料を用いて、子どもたちに分かりやすく指導してくださいました。
 講演を聴いた子どもたちからは、「長時間ゲームをしているが、まだ依存傾向にはないので安心した」「長時間ゲームをすることにより、目や脳に大きな障害を与えることを知り怖いと思った。これからは気をつけたい」などといった感想が出ました。
 子どもたちは、「依存度チェックシート」でこれまでの生活を振り返り、時間を決めて使用したり、学習の際には手に触れたりしないなど、セルフコントロールの大切さを実感できたようです。
 お忙しい中、ご都合をつけて講座に参加してくださいました保護者の皆様方には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

学校 体験入学

 本日、来年入学する新入生の体験入学を行いました。1年生と一緒に国語の授業を行い、自分の名前や好きなものを文字で書きました。1年生は、年長さんに優しく教えてあげる姿が見られました。来年入学するお友達と楽しい時間を過ごすことができました。

薬物乱用防止教室(6年)

 2月8日(水)5時間目に、喜多方警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。

 パワーポイントを使用しながら、わかりやすく薬物やたばこ、お酒の危険性について学びました。大事なことは「薬物乱用は、ダメ。絶対。」です。自分には全く関係ないと思わずに、身近な問題として注意して生活してほしいと思います。

 最後に、代表児童がお礼の言葉を発表してくれました。「薬物やたばこ、お酒の危険性について教えていただいたので、大人になってからも今日学んだことを忘れずに生活していきたいと思います。」

委員会活動の振り返りをしました

 2月7日(火)6時間目に、4・5・6年生が委員会活動の反省を行いました。

 5つの委員会に分かれて、「よくできた活動」と「できなかった活動」について振り返りました。また、反省を活かし、次年度への引継ぎについても話し合いました。

 今年度の活動は、3月20日まで続きます。今日の反省を活かしてさらにパワーアップした委員会活動になることでしょう。

 

警察署に行ってきました(3年)

3年生は、2月6日(火)の社会科の時間に喜多方警察署へ見学に行ってきました。

そこでは、パトカーの仕組みや警察の方の持ち物などを詳しく見せていただきました。

「パトカーには、こんな便利な無線がついてるんだね。」

「犯人をつかまえたら逃げられないようにパトカーの真ん中に座らせるんですよね。」

など、興味津々な子どもたちでした。喜多方警察署の署内や働いている様子も見せていただき、

警察の方々は、地域の安心・安全のために働いているということを実感できました。

話の聞き方も素晴らしく、マナーを守って見学することができました。

 

追い出したい鬼は…

 節分の日の今日、お昼の放送で、学年の代表児童が「追い出したい鬼」を発表しました。「好き嫌いおに」「たまねぎおに」「ダラダラおに」「めんどくさがりおに」「わすれんぼおに」「のんびりおに」「イライラおに」・・。追い出したい鬼が逃げていくといいですね。

 

鬼は外!福は内!

 2月3日は「節分」です。立春の前日に当たる今日、豆をまいて邪気を追い払う豆まきを朝の時間に行いました。
 年男年女にあたる5年生が、各教室で「鬼は外!福は内!」と元気なかけ声と共に豆をまき、子どもたちが一生懸命拾っていました。
 実は、まいたのは豆を見立てた丸めた新聞紙です。中を広げて「当たり」と書いてあると、5年生から手作りの素敵なプレゼントがもらえることになっています。みごと「当たり」をゲットした人は、嬉しそうにプレゼントをもらっていました。

花丸 4月になったら待ってるよ

   2月1日(水)3時間目、さくら幼稚園ホールで年長児と5年生の交流活動を行いました。体の大きな5年生との活動に、はじめのうちは緊張して言葉もでなかった園児たちですが、5年生が園児の手を取って一緒に似顔絵を描く活動を通して、次第に緊張の糸が解け、楽しそうに活動していました。
 5年生がこの日のために準備していた手作りのバッグと折り紙のプレゼントをもらい、嬉しそうな表情を見せていた園児の表情が印象に残りました。

晴れ 午後のレッスンは?

 グランデコスキー場から午後のレッスンの画像が届きました。子どもたちが楽しそうに滑走している様子が分かります。午前中しっかり基本練習を行った成果を発揮できているようです。天候も回復している様子がうがかえます。

 

雪 午後の活動に向けて

 グランデコスキー場から昼食の様子の画像が送られてきました。子どもたちは、元気に活動しているようです。昼食をしっかり食べて午後のレッスンもがんばっているようです。

晴れ ビッグ雪だるま完成!!

 11:50のさくら小学校の校庭の様子です。ご覧のようなビッグ雪だるまが完成し、1年生は大喜び! 1年生の楽しそうな姿に、お家の方の表情も緩んでいました。スキー教室に参加することはできませんでしたが、このようにお家の方々と楽しいひとときを過ごすことができ、1年生は大満足の様子でした。
 お忙しい中、活動のご協力をいただきました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

晴れ ビック雪だるまづくりチャレンジ

 11:30のさくら小学校の校庭の様子です。1年生は、ビッグ雪だるまづくりが始まりました。お家の方々が雪をたくさん集めてくださり、子どもたちが大きな大きな雪だるまづくりに挑戦しています。紅白、それぞれどんな雪だるまができあがるのかとても楽しみです。

 

晴れ さくら小学校1年生の様子です

 1年生は、紅白に分かれて、そり滑りリレーが始まりました。もちろん、そりを引くのはお父さん方たちです。子どもたちは、バランスをとりながらそりに乗り満面の笑顔で楽しんでいます。一方、お父さん方の方は……。息を切らせながら…本気で子どもたちを運んでくれています。

お知らせ 練習場所へと移動中

   10:30 グランデコスキー場の2~6年生の方は、これから午前の部のスキー練習を開始します。ゴンドラに乗り込んで、練習コースへ移動する子どもたちの表情が真剣そのものです。これから送られてくる子どもたちの画像が楽しみです。

晴れ スノーフェスティバル開催中

 さくら小学校の天気は、晴れ。太陽が顔を出し、校庭に積もった雪がキラキラと輝いて見えます。
 学校に残った1年生の方は……。12名元気に学習活動に取り組んでいます。
 3・4時間目は、お家の方の協力をいただき、スノーフェスティバルを行います。ビッグ雪だるまづくり、雪合戦、そり滑りリレーなどを実施する予定です。
 子どもたちの活動が充実するようにと集まってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちにとって楽しい1日となることを願っています。

 

曇り 開会式が始まりました

 9:45頃、グランデコスキー場に到着し、10:00より開会式が行われました。開会式に臨む子どもたちの表情から、早く滑りたいな、楽しそうだな、といったつぶやきがたくさん聞こえてきそうです。けがに注意しながら練習をがんばってください。

小雨 グランデコスキー場へ出発

 本日、予定どおりさくら小学校スキー教室が実施されます。
 先ほど、8:35、大型バス2台に2~6年生が乗り込み、元気に学校を出発しました。スキー場には、8:35頃到着予定です。
 先に到着した教頭先生の報告によると、現地の天候は、気温が低く、少し吹雪いているようですが、雪質が良く、滑走するには絶好のコンディションだそうです。
 今日1日、インストラクターの先生の指導を通して、子どもたちは、スキーの楽しさや醍醐味を十分満喫し、さらにスキーの腕前を上達させてくれることでしょう。