こんなことがありました!

2021年1月の記事一覧

吹雪になんか負けない! スキー教室

 1月29日(金)、猫魔スキー場にて、スキー教室を開催しました。風が強く、時折吹雪くなどなかなか厳しい天候の下でのスキー教室となりましたが、子ども達は元気に、そして楽しく活動しました。
 今年はインストラクターの先生にお世話になりましたが、ポイントを押さえた、分かりやすいご指導により、上手に滑れるようになったと実感する子どもが多かったようです。また、「スキーって楽しいなあ」「またやりたいなあ」という気持ちがふくらんだ子どもも多かったようです。
 学級委員長様、PTA役員の皆様には、子ども達の活動の補助や用具の運搬等、様々な場面でご活躍、ご協力をいただきました。役割分担や人数の配当等検討が必要な点がいくつか見えてきましたが、今回の反省を次年度に生かしていきたいと思います。おかげさまで、事故・怪我なく終わることができました。心より御礼申し上げます。
 なお、感染症対策につきましては、事前にお知らせした対策は履行いたしました。レストハウスやトイレが貸し切りであったこと、また、本校以外の利用者が少なく、本校関係者以外の人との接触はほぼなかったことを申し添えます。


スキー教室の準備万端です!

 明日のスキー教室に向けて、朝のバスへの積み込みがスムーズに進むように、体育館にバスごとに、スキーを並べています。

 天気予報を見ますと、⛄の予報が出ており少し心配ですが、けがなく安全にスキー教室ができることを願うばかりです。明日1年生の補助でお世話になる保護者の皆様、どうぞ暖かい服装でお越しください。1日お世話になります!

ありがとう、ボランティア清掃

 4月16日に本ブログにてご紹介した「6年生による校舎内のボランティア清掃」ですが、あの日以来ずっと継続されており、本日1月28日も、熱心に行っていました。
 コロナの影響により、6年生がリーダーシップを発揮する場面がやや減ってしまった今年度ですが、このような地道な活動をとおして、6年生のあるべき姿を下級生に見せてくれています。寒い中、膝をつきながら一生懸命に拭き掃除をする姿は、とても、とても美しいものがありました。
 卒業まで、後2か月弱。きっと卒業のその日まで、格好いい姿を見せ続けてくれることでしょう。

給食・食事 <世界の料理 最終日>本日の給食は、韓国料理です!

 早いもので本日28日(木)で全国学校給食週間にちなんだ「世界の料理」献立も最終日になりました。本日は、「韓国料理」です。

 

<メニュー>

◇ 牛乳

◇ プデチゲらーめん

◇ ナムル

◇ ココアワッフル

 

 

 

 

 プデチゲとは、韓国のチゲの一種です。お肉・野菜・豆腐などの一般的なチゲの材料の他に、ソーセージ・スパムを代表するランチョンミート、インスタントラーメンといった、保存食の食材を辛味スープで煮込んだ大衆的鍋料理です。給食では、辛味をおさえています。(1月給食献立予定より抜粋)

 

 こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は、スキー教室のため給食はありません。昼食は猫魔スキー場でカレーライスです。スキー場で食べるカレーライスもおいしいので、楽しみです【文責:教頭】

星 エプロンづくりに挑戦!~5年 家庭科~

 現在、5年生は家庭科の学習で「エプロンづくり」挑戦しています。28日(木)は、ちょうど裁ちばさみで布を切っているところでした。線に沿って、慎重に慎重に立って切っているところがとても印象的でした。これから製作を進め、完成するが楽しみです。

図書委員会主催「あつまれ本好き スピーチ大会」

 体育委員会による「あつまれ本好き スピーチ大会」が、1月27日(水)昼休みに行われました。これは、世の中で行われている「ビブリオバトル(書評合戦)」を模したもので、面白いと思った本を紹介するものです。
 初めての試みということで、今回は高学年の図書委員会4名が、持ち時間の2分間でおすすめの本の魅力を紹介しました。そして、全員の発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準として投票を行いました。
 結果は、後日図書館だより『ヨモヨモ』でお伝えしますが、皆表現力豊かに発表し、どれも手に取って読みたくなりました。聞いていた子どもたちも、身を乗り出して、真剣に聞いていました。とてもよい機会で、今後も何らかのかたちで行っていけたらと思います。


【紹介された図書(紹介者)】
 『つるばら村のパン屋さん』(6年女子児童)
 『いじめ』(6年女子児童)
 『トガリ山のぼうけん 風の草原』(6年男子児童)
 『霧のむこうのふしぎな町』(6年女子児童)

給食・食事 <世界の料理>本日の給食は、トルコ料理です!

 本日27日(水)は、トルコ料理です。

 

<メニュー>

◇ 牛乳

◇ わかめごはん

◇ カリフラワーの煮込み

◇ チキンケバブ

                 ◇ 地中海サラダ

 

 トルコでは、チキンケバブという料理が有名です。チキンケバブとは、鶏肉にヨーグルトやにんにく、塩こしょうで下味をつけて焼き、ケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースをかけた料理です。(1月給食献立予定より抜粋)

給食・食事 本日の給食はイギリス料理です!

 今月24日(日)~30日(土)は「全国学校給食週間」です。

 この週間に合わせてさくら小学校では、「世界の料理」をテーマにした献立にしています。昨日の「ロコモコ」の料理に続きまして、本日26日(火)はイギリスの料理です。本校ALTであるジャイルズ先生のふるさとの料理でもあります。

 <メニュー>

 ◆ 牛乳

 ◆ セルフビーンズオントースト

 ◆ 野菜スープ

 ◆ フィッシュアンドチップス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「フィッシュアンドチップス」とは、白身魚に小麦粉の衣をつけて揚げたものと、日本でよくいうフライドポテトのことです。(1月給食献立予定より抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は、1年教室のものです。食パンの上に乗せたビーンズを落とさないように上手に食べていました。そして「おいしい」の声がたくさん聞かれました。詳しくは、お子さんに聞いてみてくださいね!

 

 明日27日(水)は「トルコ料理」です。お楽しみに!!!

 

体育委員会主催「大縄とび大会」

 体育委員会による「大縄とび大会」が、1月25日(月)より始まりました。密を避けるために一斉には行わず、25日は、縦割りの1・2班が行い、2分間で何回とべるかを競いました。高学年の子が低学年の子にとぶタイミングなどを優しく教える姿が見られました。

 

学校図書館、節分バージョン

 1月25日(月)、学校の応援団の図書ボランティアさんが来校され、学校図書館の飾り付けを、節分バージョンにしてくださいました。
 滅鬼の刃のキャラクターをモチーフにした飾り、そして前回読み聞かせしていただいた図書の紹介を手書きの表紙絵と共に飾っていただきました。いつもありがとうございます。心から感謝申し上げます。

 

晴天の下、スキー練習

 朝の濃霧が嘘だったように晴れ渡った1月25日(月)、校庭や幼稚園の園庭では、スキーの練習が行われていました。1年生は、スキーの脱着や準備・後片付けを含めてスキーに慣れる練習を、3・4年生は、幼稚園に行き、築山を使って滑降や止まり方の練習を行いました。
 今週末は、雪の予報になっていますが、よい天候の下でスキー教室が実施できることを願うばかりです。

 

学校 新型コロナ対策も兼ねて!

 この度の新型コロナウイルスの全国的拡大に伴い、その対策も兼ねて、玄関に「来校者名簿」を設置しました。その名簿にはその日の体温を記載していただくようになっており、検温用の体温計も貸し出しが可能になっています。これまでのいろいろな対策に加え、外部からの感染リスクを少しでも下げようという試みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご来校の際には、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

6年生を送る会に向けて

 1月21日(木)、縦割り班での写真撮影が行われました。6年生を送る会で6年生に渡す色紙に貼付する写真です。縦割り班でお世話になった6年生に贈ります。送る会は、3月5日(金)。5年生が中心となって進めます。どのような会になるか、今から楽しみです。
 なお、本日お休みだったお子さんがいる班は、後日撮影します。

第3回読み聞かせ

 1月21日(木)、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。対象は、6年生となかよし学級でした。また、2年生教室でも、在籍児童のお祖母様が、読み聞かせをしてくださいました。子ども達は集中して聴き入り、本の世界に入り込んでいました。感想も、積極的に述べることができました。
【読んでいただいた本】
 6年『えんとつ町のプペル』
 なかよし学級『100円たんけん』
 2年『花さき山』

 読み聞かせ後、図書ボランティアさんから卒業する6年生に向けて、励ましの言葉(はなむけの言葉)がありました。ありがとうございます。

「私は、子どもの頃から本が好きでした。そして今、このように皆さんの前で本を読むことができています。これからの人生、楽しいこと、苦しいことなどいろいろありますが、好きなものがあると、つらいときに、その好きなものが心を軽くしてくれます。自分の“好き”を大切にしてください」

朝は縄跳び!

 校庭に雪が積もり、朝のマラソンができなくなったことに伴い、朝の活動は、体育館での縄跳びになりました。密を避けるために、曜日毎に二つの学年が活動し、1/20(水)は、1年生と6年生でした。2月に行われる校内なわとび記録会に向け、がんばっています。
 なお、校内なわとび記録会も今年度は全校一斉ではなく、二つの学年(1・6年、2・5年、3・4年)毎に行います。

改めて、新型コロナ感染症の予防を

 1/15(金)、放送による全校朝の会が行われ、養護教諭より、改めて新型コロナウイルス感染症予防についての話がありました。
 スライド資料を印刷したプリントが配布され、子ども達はそれを見ながら話を聞き、次のことを確認しました。
「3密(密集、密接、密閉)をさける」
「こまめな手洗いや消毒を行う」
「換気をする」
「マスクをつける」
「検温(健康観察)をする」
「(免疫力、抵抗力向上に向け)基本的な生活習慣を確立する」
「かかった人を責めずに、思いやる」
 詳細については、来週発行の保健だより『いきいき』に掲載されますので、そちらをお読みください。併せて、ご家庭での実践も、よろしくお願いいたします。
 感染拡大が止まりませんが、私たちにできることは、自分ができる予防策を最大限に行っていくことしかありません。緩まず、弛まず、手を抜かず、がんばっていきましょう。

キラキラ 色とりどりのだんごの花を咲かせました!~1年 だんごさし~

 本校の学校ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

 

 さて、本日14日(木)は1年生が「だんごさし」の活動に取り組みました。だんごさしとは、小正月に「家族の無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」などを願うものです。例年ですと、地区の長寿会の方々にお手伝いいただいて実施するところですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から学校のみの少しさみしい活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、しわがないつるつるのおだんごになるように1つ1つ丁寧に丸めたり、水木におだんごをさすときに色の偏りがないようにと色のバランスを考えてさしたりしていました。

 外は雪で白一面の冬ですが、校舎内にはいろとりどりのおだんごの花が咲き、一足先に春になったようでした。現在、新型コロナウイルスが全国で猛威を振るっていますが、だんごさしの願い事にもあるように、できるだけ早い終息を願うばかりです。【文責:教頭】

発育測定

 1/13(水)、3学期の発育測定がありました。測定の前後のあいさつがシャキッと大きく、とても元気な様子で、3学期の良いスタートがきれているなと感じます。発育についても過剰な増減はあまり見られず、2学期から順調に成長している様子が見られました。
 一方で、視力検査も行いましたが、視力が下がっている児童が多くおりました。中には、自分で「ゲームのやりすぎだーーー!!!」と目の酷使を自覚している声もありました。前回よりも視力が落ちていた児童は、日を改めて再検査を行いますので、姿勢や目の使い方、適度な休養などに気をつけてすごしてほしいと思います。
 また、身長を計測する際には、肩が前傾に入り込み、猫背のようになっている児童も見られました。姿勢の影響から頭痛や肩こり、視力低下なども起きますので、普段から体を動かすことはもちろん、読書やゲームなど、同じ姿勢が続くような時には意識的に姿勢に気をつけ、適宜体をほぐすストレッチなどを取り入れるとよいでしょう。(養護教諭)

応援メッセージ動画撮影

 東京オリンピック・パラリンピック事業において、北塩原村は、台湾の「復興ありがとうホストタウン」として登録されています。本日はその一環として、台湾の選手や台湾の方々に、大会に向けた応援や歓迎の気持ちを伝えるための「応援メッセージ動画」の撮影を行いました。
 「謝謝」「我支持你」のボードを掲げながら、各学年代表児童が、声を合わせてメッセージを送りました。後日、YouTubeで公開される予定ですので、ぜひご覧ください。

 

アイデア貯金箱コンクール表彰

 1月12日(火)、第45回ゆうちょアイデア貯金箱コンクールにおいて「文部科学大臣賞受賞」を受賞した男子児童(6年)へ、村教育長様より表彰状が渡されました。
 賞状の大きさが別格で、全て手書きということにも驚かされました。改めて、おめでとうございます!
※ 村広報紙の取材もありました。来月号に掲載されますので、ぜひご覧ください。

 

いい歯のこんだて

 1月8日(金)の給食は、「いい歯のこんだて」でした。考えたのは、5年生女子児童。こづゆが加わり、お正月感満載でした。
【献立】
「五目ごはん」 「こづゆ」 「鶏のから揚げ」 「ブロッコリーのおかかあえ」 「牛乳」

まとめの第3学期スタート

 1月8日(金)、放送による第3学期始業式が行われました。
 校長からは、丑年にちなみ、牛のように「自分はこんな人だから(こんな特徴があるから)、こうしようと考えて、行動できる」人になってほしいという話(詳細は来週発行の学校だよりに掲載します)をし、その後、2・4・6年の代表児童が「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表しました。皆、はっきりとした元気な声で、しっかりと発表することができました。
 スタートの日に、子ども達が、元気な顔を見せてくれたことを心からうれしく思います。雪がたくさん降りましたが、保護者の皆様には、安全面・健康面において多大なるご配慮をいただきましたことに感謝申し上げます。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第3学期朝の登校の様子です

 地面が少し見えかけていた校庭ですが、昨晩からの降雪により、また白く雪化粧をしました。そんな雪にもめげず、さくら小の児童は2学期末に各家庭に持ち帰った学習用具や冬休みの課題を手に元気に登校しました。

 本日は、放送による第3学期始業式、各学級では3学期あるいは今年の抱負、係決めなどが行われるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は、少し見えにくいですが登校の様子です。

新年明けましておめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 新しい年、2021年になりました。新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年も、子どもたちの活動の様子を随時アップして参りますので、お時間の

あるときにご覧ください。