日誌
授業参観・学級懇談会1日目
7月16日(木)、1・3・5年、なかよし学級の授業参観・学級懇談会を行いました。
1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
3年生 音楽「めざせ楽き名人」
5年生 社会「私達の生活と食料生産」
なかよし国語「新聞を作ろう」
3密を避けるために、3年生の音楽は体育館で、5年生は現在教室として使用してる多目的ルームで授業を行いました。普段とは勝手の違う参観となりご迷惑をおかけしましたが、保護者の皆様には御協力をいただき、誠にありがとうございました。
自然体験教室(3年)、校外学習(4年)
7月13日(月)午前中、3年生は自然体験教室の一環として、4年生は社会科と総合的な学習の時間の一環として、小野川不動滝に行ってきました。
豪快に落ちる「小野川不動滝」は、先日までの雨のせいでしょうか、水しぶきがとても力強く感じました。その迫力に感動するとともに、猪苗代まで送られるという水源の様子を知ることができました。また、ミズナラやトチノキ、シナノキをはじめとする広葉樹林が広がる探勝路をガイドさんとともにゆっくり歩き、五色沼周辺とは違う自然の豊かさを感じることができました。
午後は、3年生だけ残り、レイクウッド近くの沼と河川で、ウチダザリガニ釣りを行いました。特定外来生物「ウチダザリガニ」の駆除活動で、するめを付けた釣り竿で釣り上げること1時間半弱、釣果は35匹でした。子どもたちは夢中で活動していました。
御協力いただいた「裏磐梯エコツーリズム協会」「磐梯山ジオパーク協議会」「裏磐梯サイトステーション」「環境省 東北地方環境事務所/裏磐梯自然保護官事務所」「地域コーディネーター」「村当局」の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
第2回校内研究授業~6年生体育~
今年度本校では、「筋道を立てて考え、表現できる子どもを育てる指導」をテーマに、校内研究に取り組んでいますが、7月10日(金)5校時目、今年度2回目の研究授業が行われました。
6年生の体育「ボール運動ネット型『ソフトバレーボール』」の授業で、「チーム力を高めるような作戦を立てたり、練習を工夫したりするとともに、自分や友達の考えを伝え合うことができる」をねらいに行われました。
子どもたちは、勝つための技能向上をめざして練習に取り組み、作戦を工夫して、実際に試合も行いました。こうしたらよくなるという助言をしたり、励ましたり、ミスをフォローしたり…ねらいの一つである、チームとしてのまとまり、助け合う気持ちといった教師が求める姿も見ることができました。技術的な高まりだけでなく、優しい、思いやりある気持ちが育まれていることを感じた45分間でした。
指導助言をいただいた会津教育事務所の主任指導主事の先生からもおほめの言葉をいただきました。
地区児童会
7月9日(木)、「地区児童会」が行われました。今回は、1学期の登下校と地区内の生活の仕方の反省、そして夏休みの生活の確認でした。
3・4年生の自転車乗りの範囲も再確認されましたので、よろしくお願いいたします。
校内たなばた展【1・2年生】
毎年、1・2年生は「福島県たなばた展」に参加・出品していますが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、残念ながら中止に。そこで、今年度は「校内たなばた展」として実施することにし、子どもたちはそれに向けて一生懸命に練習をしてきました。そして本日7月8日(水)、村教育長様や幼稚園の副園長先生・元担任の先生を審査員としてお招きして審査会を行いました。
どれも力作で、手本をよく見て、一画一画丁寧に書いたことがわかる作品ばかりでした。
【審査員からの一言】
教育長「どの作品も一生懸命取り組んでいる姿が見えるものだった。子どもたちのがんばりを感じた。」
副園長「今日の日を楽しみにしていた。文字を見て、子どもたちの顔が浮かんだ。みんながんばっていると感じた。」
幼稚園元担任「幼稚園で見てきた子どもたちが、こんなにがんばっているのかと嬉しくなった。最初に書いた文字と清書を見比べることができ、がんばりを実感できた。」
国語主任「同じフロアで1・2年生が真剣に繰り返し練習している姿を見て、すばらしいと思っていた。みんなとても上手だなと思う。」
校長「1年生は、学習したばかりの文字を上手に書き、がんばったと感じた。2年生は、1年生の時に比べ、とても集中して丁寧に練習したことがうかがえる文字だった。2学年ともがんばった姿が見られるものだった。」
※ なお、本ブログでは個人名は掲載しないことにしていますので、各賞の受賞者については、学年だよりをご覧ください。
七夕集会【給食委員会】
7月7日(火)は、七夕です。それにちなみ、本校でも、放送による七夕集会を行いました。今年度は給食委員会が担当し、七夕の物語を朗読したり、七夕にまつわるクイズを出したりしました。朗読を担当したのは、3名の6年生。はっきりとした発声を心がけ、大変聞き取りやすく読むことができました。クイズは、次の3問が出されました。
第1問 昨日、給食で五色あえが出ました。その五色とは、赤・黄・青・白と、あとは何色でしょうか。 〔①緑 ②黒 ③水色〕
第2問 短冊は、何がかなうと言われているでしょうか。 〔①自分の願い ②強くなれる ③何でも〕
第3問 笹の葉につるす理由は何でしょうか。 〔①願いがかないますようにという思いのため ②まよけになる ③学力アップのため〕
(答え 第1問② 第2問① 第3問②)
昇降口と2階1年教室廊下には、短冊と七夕飾りがつるされた竹が飾られています。飾りは1年生が作り、竹は前々PTA会長様が準備してくださいました。御協力をいただき、誠にありがとうございました。
さて、今夜は天の川が見られるでしょうか?
ぞうきん真っ黒選手権!!
7月6日からの一週間は、第1学期末清掃強化週間です。それに併せて、今年度は「ぞうきん真っ黒選手権」が開催されています。ぞうきんがけに励み、ぞうきんが真っ黒になった児童には、班長さんからメダルが贈呈されるもので、ほうきでゴミをたくさん集めた人や進んで清掃をしていた人も対象になります。
膝をついて、一生懸命にぞうきんがけする子どもがたくさんおり、大変立派でした。
自然体験学習事前学習会【3年生】
7月6日(月)、3学年教室において、環境省 東北地方環境事務所/裏磐梯自然保護官事務所の方をお迎えしての自然体験学習事前学習会が行われました。
「外来種」「特定外来生物」「ウチダザリガニ」などについて教えていただき、来週13日(月)に行われる自然体験学習が、とても楽しみになりました。
絵本をいただきました
6月30日(火)、村の保護司の方が「第70回社会を明るくする運動 作文コンテスト」への参加呼びかけのために来校されました。昨年度は、6年生の作品が「福島県推進委員会優秀賞」を受賞しましたが、今年度もふるって応募してほしいと思います。
さて、その際に、保護司をされているお二人から『コウくんときいろいはね』という絵本をいただきました。「ごめんなさい」をいうことの大切さ、「うん。いいよ」とかえすことの大切について書かれてあるようです。図書館に置いておきますので、子どもたちにはぜひ手に取って読んでほしいと思います。
※ 「社会を明るくする運動」に関わって、北塩原村保護司会様よりポケットティッシュもいただき、本日全児童に配付しました。ありがとうございます。
歯みがき教室(2・4・5年)
6月26日(金)、歯科衛生士の先生をお招きし、2・4・5年生の歯みがき教室を行いました。指導内容は、2年生「虫歯の原因と歯の健康」、4年生「食事のとり方と歯の健康」、5年生「歯肉炎の予防」でした。
いろいろな掲示物・提示物(模型)をご用意いただき、発達段階に応じて大変わかりやすくご説明いただきました。先生、ご指導ありがとうございました。
※ 歯みがき教室を通して、おうちの人に仕上げ磨きをしてもらっている子どもが一定数いることがわかりました。ネットで調べてみると、歯医者さんの多くは10~12歳くらいまでは仕上げ磨きをするよう推奨しているようです。第二大臼歯の生え初めの頃(高学年)にも、注意深く歯磨きをする必要がありそうです。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947