日誌
ミシン学習の先生が2回目の来校!
今日の5年生の家庭科で、ボランティアの赤城さんと鈴木さんがミシン学習の先生として2回目の来校をいただいています。
さらに、今朝の読み聞かせの後に図書館の整理等をしていただいていた図書ボランティアの渡部さんと佐野さんも引き続きミシンの先生となり、4台のミシンにそれぞれお一人ずつついて教えてくださっています。(何と贅沢な対応でしょう!)
5年生達もていねいな作品作りをしていたところですが、強力な助っ人も得て、さらによい作品が仕上がることでしょう。
4名の先生方、ありがとうございます。
楽しかった読み聞かせ!
今朝は、1年生と2年生の教室で図書ボランティアの武藤さんと林さんがそれぞれ読み聞かせをしてくださいました。
1年生は「かさこじぞう」です。冬の季節にぴったりの絵本で、きれいな挿絵を見ながら、寒さや風景も想像して聞くことができました。
2年生は「大ピンチずかん」です。日常に起こる困り事やピンチについてのお話で、自分も同じような経験がある子も多く、共感しながら楽しそうに聞いていました。
読書の楽しさを教えてくださり、ありがとうございました。
長なわ 何回とべるかな?
2月14日(水)の昼休みに、児童会体育委員会主催による長なわ大会が行われました。
1年生から6年生までの縦割り班で八の字跳びに挑戦です。
子どもたちは、これまでに休み時間に班ごとに集まって練習を重ねてきました。
緊張の中、心を一つにして3分間にどれだけ跳べるか計測しました。
結果は........7つの班のうち、4つの班はこれまでの自己ベスト記録を更新し、残り3つもそれに迫る回数を跳ぶことができました。
最も多く跳んだ班は、3分間で246回も跳ぶ好記録を出すことができました。
終わった後は、達成感と満足感いっぱいの笑顔がたくさん見られました。
楽しかったスキー教室!
今日の裏磐梯スキー場は曇りの天候でしたが、風もなく穏やかでしキーにはちょうどよい日和でした。
雪もたくさんあり、アイスバーンの場所もなく、とても滑りやすいゲレンデ状況です。
子ども達は、6つの班それぞれのインストラクターの指導のもと、楽しく(転びもしましたが…)スキーをすることができました。
遠く桧原湖を眺めたりもしながら、冬の自然を満喫できたようです。
これまで、準備や体調管理、事前の練習などにもご協力いただき、本当にありがとうございました。
今日のスキー教室でできるようになったこともあると思いますので、機会があれば、まだまだ今シーズンのスキーをご家族でお楽しみいただければと思います。
明日はスキー教室!
いよいよ明日はスキー教室です。
明日の天候は曇りの予報で、予定通り実施できそうです。
昨日は雪の上で練習をしている学年も多かったです。
今日も5年生が明日に向けてスキーを履いて確認をしていました。
怪我のないように行ってきたいと思います。
今日は早めに休んで、体調バッチリで登校できるよう、よろしくお願いします。
沖縄東村・北塩原村交流事業 オンライン交流会
16日の東村・北塩原村交流会に向けて、今日の11:00から、6年教室と裏磐梯小、沖縄の東小と有銘小をオンラインで結び、交流を行いました。
本校の6年生達は、福島県の形や北塩原の食べ物、学級の話題を取り上げたクイズで、自分達の紹介を行いました。
東村の子ども達も、名前や特技などの自己紹介や特産品の紹介などを行ってくれました。
16日の交流会で東村や裏磐梯小の友達と対面することを楽しみに待っています。
ミシン学習の先生来校!
今日の2・3校時の5年生の家庭科は、ミシンを使ったエプロンづくりの学習でした。
今日からのミシン学習にあたって、ミシンの堪能な大塩の鈴木様と赤城様に来校いただき、ミシンの先生として授業にご協力いただいています。
今回も含めて3回お願いして、5年生の子ども達のミシン操作のアドバイザーとして支援をしていただきます。
子ども達もお話をしっかり聞きながら、ていねいに製作に取り組むことができました。
仕上がりが楽しみです!
リズムに合わせてバンブーダンス!
2校時の2年生教室では、音楽科の学習をしていました。
今日は、学習した「ティニックリング」という4分の3拍子の曲のリズムに合わせて、授業の後半にバンブーダンスをしました。
子ども達は二本の竹がリズムに合わせて開いたり閉じたりするのに合わせて、入ったり出たり楽しそうにしています。
途中で動きが混乱することもありますが、チャレンジを繰り返しているうちにできるようになっていきました。
計算の意味を考える
4年生の算数科では「小数のわり算」の学習をしています。
昨日は子ども達が3.6÷3の計算の意味を考えて、自分達で友達への説明をしていました。
みんなで確認していく中で、0.1をもとにした考え方や、10倍したり10分の1にしたりする意味を理解できるようになっていきました。
2回目の算数科の時間には考え方が理解でき、数字を変えた問題でも自信をもって説明する子ども達の姿が見られました。
お互いに聞き合ったり、説明し合ったりする中で、曖昧だった理解が確実な理解へと変わっていきました。
今日は計算問題に自信をもって取り組んでいます。
5年生社会科工場見学
今日は、5年生が社会科の学習で、喜多方市内に工場があるメカテック様に見学学習に行きました。
工場では、担当の方に会社の概要についてのお話をいただいたり、実際に製造している場面を見学させてもらったりもしました。
初めて目にする機械や、産業用ロボット迫力に圧倒されながらも、校内だけでは学べないことも学習することができました。
最後の質疑応答でも、聞いてみたいことを進んで質問する子ども達がたくさんおり、見聞きしたことを学びとして深めている様子でした。今後の学習にも生かしていきます。
辞書引きがんばっています!
3年生の国語の時間には、国語辞典を使って言葉の意味調べをしていました。
先週の学力テストに向けても、言葉の出てくる順番など確認していましたが、実際の辞書引きも慣れて、時間をかけずに調べたい言葉を見つけることができるようになってきました。
ネット検索で言葉の意味を調べることもできますが、目的の言葉だけでなく、いろいろな言葉の意味に触れることのできる辞書を使った学習は、語彙を増やす上でとても有意義であると思います。
3年生に限らず、多くの学年で活用していきたいものです。
なわとび強化週間中です
本校では、2月1日~9日をなわとび強化週間として、縦割り班での長縄跳びに取り組んでいます。
高学年を中心に休み時間や昼休みに練習し、2月14日に班ごとに3分間で何回跳べるか計測します。
昨日は全然跳べなかった子が今日は何回も跳べるようになった姿もあり、子ども同士で助け合ったり教えあったりするよさも感じることができました。
来週もひき続き練習していくので、記録がどれだけ伸びていくか楽しみです!
みんな大事なんだね!
今日の5校時は、2年生の学級活動で「おへそについて考えよう」という学習をしていました。
担任の先生と養護教諭の先生が協力して授業を進めています。
子ども達は、おへそによって、お母さんから栄養や酸素を送ってもらって大きくなったことや、10ヶ月という長い期間、お母さんのお腹の中で大事に育てられたことなどを学ぶことができました。また、実際の赤ちゃんと同じような重さと大きさの人形を抱いてみることも体験しました。中には、まだ小さな妹のいる子が、どのように赤ちゃんを抱っこするか話をしたり実演してくれたりして活躍する一コマもありました。
2年生達は今日の学習で、自分が大切に育ててもらったことやお母さんのたいへんさにも触れて、一人ひとりが大切な存在であることも感じ取ることができたようです。
これからも、じぶんも友達も大切にしていってほしいものです。
幼稚園児と交流しました!
3・4校時と、5年生が隣のさくら幼稚園の子ども達との交流をしに出かけました。
卒園式に飾る年長組の子ども達の似顔絵を描いた5年生達は、一緒に話をしながらお兄さん・お姉さんらしい姿で園児達と接していました。
その後は、年少組と年中組の子ども達もホールに集まって、5年生がなわとびの技を披露しました。幼稚園の子ども達にとって、5年生達の姿はとても格好良く見えたと思います。
最後に、5年生が幼稚園児達と一緒に遊んであげて交流会を楽しく終えることができました。
次の最上級学年として、令和6年の1年生達の面倒もしっかり見てくれることでしょう。
戦争の頃の様子は?
昨日(30日)の5校時に、北山遺族会の中川泰臣様に来校いただき、6年生を対象に太平洋戦争中の北山地区や国民学校であった頃のさくら小学校での学校生活の様子等をお話しいただきました。
戦争中は、校庭が畑になっていたことや敷地内に防空壕があったこと、当時の学校生活の様子やお弁当のことなど、準備してくださった写真等の資料ももとにしながら、分かりやすく教えていただきました。
社会科の学習で戦争の頃の様子を学んだ子ども達は興味深く聞くことができました。
中川様、貴重なお話をありがとうございました。
学力テストがんばっていました!
2校時。学校内のどこからも子ども達の声は聞こえません。
それもそのはず、昨日と今日の2校時は、全校生で学力テストに取り組んでいたのです。
子ども達は、真剣に問題を読み、答えを求められるようがんばっていました。
1ヶ月ほどで結果が届くと思います。今年度の学習の成果を確認して、今後の学習に活かしていきます。
今日は全国学校給食週間最終日
先週から、給食の献立が学校図書館の本とコラボしてきましたが、今日が最終日となりました。
今日は、「つるばら村のレストラン」という本の中から、「ロールキャベツのシチュー」が献立に入っています。
セルフロールキャベツのシチューなので、自分で別に分けられたロールキャベツをクリームシチューに入れて食べます。
これまでの給食ではなかった珍しいメニューで、楽しみながらおいしくいただきました!
漢字検定に挑戦!
5校時目の3階はとても静かです。
それもそのはず、4~6年生が漢字検定に挑戦中なのです。
これまで、漢字練習に取り組んできた成果を発揮できるよう、みんな問題をよく読み、真剣に考えています。
合格者が多数出ることを期待したいと思います。
学校図書館の本とコラボした給食!
1月24日~30日は、全国学校給食週間。
今回は、その期間に合わせて、学校の図書館にある本の内容に合わせた献立を楽しんでいます。
今日は、大塚菜生さんの「給食室のいちにち」とコラボしたメニューです。
献立は、カレーライス・ブロッコリーサラダ・手作りももゼリー・牛乳です。この献立は、「給食室のいちにち」の中で出てくるまさにそのままの献立で、絵本と見比べるととても楽しいです。
今日は、村の公民館の方にも1年生教室で給食を体験していただき、「給食室のいちにち」の絵本についても紹介していただきました。
来週の30日まで、この企画は続きます。楽しみです!
校庭でのスキー練習開始!
校庭一面が真っ白に雪化粧し、ようやく校庭でのスキー練習が始まりました。
一番に練習を開始したのは、2校時目の4年生。さすがに経験もある4年生は、上手に準備、練習ができています。
次に登場したのは、3校時目の1・2年生。2年生は、昨年度のスキー教室に健康上の理由で参加できなかったようですが、村のスキー教室にも積極的に参加した子もいて、スムーズに練習できたようです。初めての1年生もがんばっていました。
これから、何度か校庭でのスキーを行って、2月9日の裏磐梯スキー場でのスキー教室に向けて技能を高めていきます。雪の中でもがんばれ、さくらっ子!
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947