こんなことがありました!

日誌

宿泊学習33 ~四倉海岸到着~

バスは四倉海岸に到着しました。ご覧のような空模様で海からの爽やかな風が心地よく、充実した活動が期待できそうです。

さて、どんな作品が出来上がるでしょうか?広大な海原に子どもたちは大喜びです。

宿泊学習31・32 ~朝のお散歩→四倉海岸へ出発~

朝のお散歩&体幹トレーニング。

眠気ざましに予定の活動ではありませんが 、施設周辺の探険に出かけました。

空模様もバッチリです 海での活動も楽しみです。

子どもたちはこれより所バスで四倉海岸へと移動し海での活動(すなの芸術)を開始します 後程子どもたちの芸術作品をご覧いただきます お楽しみに

宿泊学習26 ~班長会議~

おはようございます。

昨夜の続きです。

夜の9時から班長会議を行いました。 今日1日の活動の振り返りをしてから就寝時刻までの過ごし方、明日朝の行動について確認をしました。

各班の班長さんがとてもしっかりてしているので安心です 。班長会議の後 就寝時刻までの過ごし方は それぞれ… 日記を書いたりトランプをしたり 明日の役割の確認をしたり… 明日こそ天気に恵まれますように…

宿泊学習25 ~ナイトハント 終了!~

少し雨にあたりましたが、3班全員が無事にゴールし、ナイトハントを終えることができました。

この後、子どもたちは温かいお風呂に向かったそうです。

1日目の活動を終え、お風呂や布団の中でどんな話をするのでしょう?

2日目も仲良く楽しく活動してくれることでしょう。

本日のブログ更新はこれでおしまいです。明日もお楽しみに!

宿泊学習22 ~夜の活動に備えて~

楽しみにしていた食事も終わり、自分たちで食器を後片付けます。

片付けが終わったら、それぞれ部屋に戻って小休止。 天気が心配ですが18時半からナイトハントを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習20 ~海浜の家 夕食の様子~

ようやく夕食の時刻となりました 班ごとに整列して食堂に向かい 少し早めの食事です。

子どもたちは1時間後の活動に向けてしっかり食べています。

食事は個別にお膳が用意され、みな一方向を向いて黙食です。 今日のメニューはこんな感じです。

宿泊学習3

本日一つ目の目的地「東日本大震災 原子力災害伝承館」に到着しました。

記念写真を撮り、施設内へ。ガイドさんの説明を聞きながら展示を見て回っています。

震災津波原発災から12年 。当時の災害を物語る数々の震災資料が展示されています。

福島の過去と今 そして未来について考える貴重な学びになったようです。

宿泊学習2 ~阿武隈高原SA~

予定どおり阿武隈高原SAに到着し休憩を取っています。 途中で通り雨に当たったようですが、ここの天候は曇りです。 子どもたちは全員体調良好とのことです。バスの乗り降りの際にも感染症対策をしっかりしていますね。

 

宿泊学習1 ~出発~

5年生13名、一泊二日の宿泊学習に元気に出発しました。

お天気は晴れ! 13名の笑顔と爽やかな挨拶から、わくわく感が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆☆星に願いが届きますように☆☆

全校朝の会で、七夕集会を行いました。

友だち委員会の七夕の星座に関する発表の後、各学級代表が、願い事を発表しました。

コロナがおさまったら家族で旅行にいきたい。大人になったら動物のお世話をする人になりたい。家族が健康で過ごせますように。などなど、それぞれ思いのこもった願い事でした。

みんなの願いごとがかなうといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星 美しく咲き誇れ!ソメイヨシノ

   学校だより「No.6」でお知らせいたしましたソメイヨシノの苗木を、昨日、6年生の手によって植樹しました。緑の少年団の活動の一環として、村農林課の方と造園業の方のご指導のもと、暑い中、お昼休み返上で心を込めて5本の苗木を植樹しました。

 野菜や草花の苗を植えるのとは大違いっ!さくらの苗木はデリケートで、肥料や軽石を混ぜた土作りから行わなければなりません。また、土を入れる際には、しっかりと根の隅々まで水が行き渡るように、時々水を入れながら撹拌したり、水が逃げないように樹木周辺をダムのように土で縁を作ったりと…手の込んだ作業を一生懸命行いました。

 5本の苗木は、校庭の日当たりの良い場所を選び、南東側に3本、北西側に2本植樹しました。今後、樹齢70年を超える老木の伐木を進めながら、時期をみて移植する予定です。

 子どもたちには、植樹が目的ではなく、苗木の状態を日々観察し、水やりなどの管理をしっかりと行いながら大切に育てていくことが目的であることを話しました。この5本のさくらの木を、後世に末永く残していけるよう、6年生を中心に管理し、後輩に引き継いでいきます。

 

昼 大自然にどっぷりつかって…

 昨日、3年生が裏磐梯で自然体験教室を行ってきました。好天に恵まれ、小野川不動滝散策路、裏磐梯サイドステーション、レイクウッドにて、植物や昆虫の観察、ウチダザリガニ釣りなどを体験し充実した1日を過ごしました。現地では、環境省の方々や地域コーディネーターの方が案内並びに指導をしてくださいました。
 子どもたちは、「うわあ!すごい!」「水しぶきがあたって気持ちいい~」「ずっとここにいたいな」などと歓声を上げながら不動滝を見学したり、「よーし、ザリガニをたくさんつり上げるぞ」「はやくザリガニをつりた~い」などと声に出しながら、おいしいお弁当を食べたりしました。
 70匹以上のウチダザリガニを駆除した3年生…さすがです。よく頑張りました。

 

花丸 ただ今、アスリート育成中!!

 9月13日(火)に開催予定の「第1回耶麻地区小学校陸上競技大会」出場に向けて、昨日より6年生が本格的な練習を開始しました。
 基本練習をはじめとして、80mハードルやジャベリックボール投げの練習を主に行いました。暑い中、子どもたちは全身を使って走ったり、投げたりするなど、額にたくさんの汗を流しながら意欲的に練習に取り組む姿が印象的でした。
 練習は始まったばかり…これから大会まで夏休みも練習に励む予定です。保護者の皆様、子どもたちへの応援よろしくお願いします。

 

自然体験教室(3年)

7月6日(水)に、3年生は裏磐梯方面に自然体験教室に行ってきました。

午前中は、小野川不動滝への道を散策し、自然豊かな裏磐梯を身体全体で感じていました。滝が近づくと涼しくなるのが分かり、マイナスイオンに癒やされてきました。

午後は、レイクウッドでウチダザリガニ釣りでした。初めは苦戦していましたが、コツが分かると網と釣り竿を巧みに使い、みんな合わせて73匹も釣ることができました。

お天気にも恵まれ、大満足の一日でした。

会議・研修 授業参観ありがとうございました

本日はお忙しい中、授業参観、学級懇談会、PTA役員会に足をお運びいただきありがとうございました。授業参観では、今学期たくさんの経験を通して、大きく成長したお子様の姿をご覧いただけたことと思います。

1年生「おおきなかぶ」役になりきって、元気に音読発表をしました。

2年生「しぜんのいのち」動植物の命について考えました。

3年生「夏のくらし」夏に関する言葉をたくさん集めて紹介しました。

4年生「都道府県の旅」都道府県を使って文章作りに挑戦しました。

5年生「When is your birthday ?」英語で友達の誕生日を聞きました。

6年生「割合の表し方を調べよう」比の値、比について考えました。

なかよし学級「季節の言葉」季節の言葉を集めて俳句にチャレンジしました。

 

本日の全校朝の会では、「村子どもの主張大会」に参加する代表児童2名の発表会を行いました。全校朝の会での発表の様子をご覧いただければ幸いです。

代表児童は、自分の思いを豊かな表現力で堂々と発表することができました。

 

 

4年生 自然体験教室で雄国沼へ

 月曜日の豪雨で天気・現地の状況の心配もありましたが、天候にも恵まれ、本日6月29日(水)、4年生が自然体験教室で雄国沼に行ってきました。

 子どもたちは「あ、蝉の抜け殻」「この実なんだろう?」と、道中の動植物に興味津々でした。雄国沼に着くと、見頃を迎えたニッコウキスゲが咲き誇っていました。途中疲れを感じていた子どもたちも、美しい光景に目を輝かせていました。ニッコウキスゲは一日草で、今日の景色は今日しか見られないそうです。学びの多い、充実した自然体験教室となりました。

鉛筆 年長さんと交流学習をやったよ!

   6月28日(火)、北一中校区幼・小・中連携事業の一環として、1年生と幼稚園の年長児が交流学習を行いました。生活科の単元「おおきくなあれ」の学習で、1年生がお世話をして育てたアサガオを一緒に観察しました。先輩気取り(?)の1年生が、年長さんと一緒に葉の数を数えたり、実際に葉に触れてにおいや触感を調べたりと、いつもより目を輝かせて学習に取り組んでいる姿が印象的でした。学習したひらがなを使って観察記録を書く1年生を見る年長さんの目つきがとても真剣でした。1年生にとっても年長さんにとっても、とてもよい刺激になったこと間違いなしです。次回は、7月8日(金)の予定です。さあ、アサガオの花は咲いているでしょうか。

自然体験教室事前授業(3年生)

3年生は、7月に裏磐梯へ自然体験教室に行く予定です。それに伴い、環境省の方に来ていただき、事前授業を行いました。

内容は、外来生物「ウチダザリガニ」についてです。なぜ、本来いなかった裏磐梯に来てしまったのか・どのように対応すればいいのかについて学びました。

ウチダザリガニの剥製も見せていただき、「思ったより大きい!」とびっくりしている子どもたちでした。

自然体験教室当日は、ウチダザリガニをたくさん釣って、裏磐梯の自然を守る約束をしました。

プールに最初に入った学年は・・・

6月22日(水)の3時間目、さくら小学校で最初にプールに入ったのは5年生でした!

気温27℃ 水温26℃ 絶好のプール日和です。

準備体操をしっかり行った後、シャワーを浴びて、プールに入りました。

子どもたちの声が校舎に跳ね返り、嬉しそうな様子が伝わってきます。

水の中を歩いたり、バタ足で泳いだりして1年ぶりの水の感触を全身で味わったようです。

5年生に続き、みんながより速く、より長く泳げるようにたくさん練習に取り組んでほしいと思います。

よい歯の集会と歯みがき教室(1・3・5年生)

 全校朝の会で、「よい歯の集会」実施しました。健康委員会の子どもたちが中心となって、よい歯の表彰と歯に関するクイズを出題しました。表彰では、ダイヤモンド賞(むし歯も治療もなし)が40名、パール賞(むし歯治療完了)が14名、6年間むし歯がなかった6年生が4名いました。そして、むし歯なし100%だった4年生には、よい歯のクラス賞が贈られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、養護教諭が1・3・5年生に歯みがき教室を実施しました。1年生は「6歳臼歯のみがき方について」、3年生は「噛むことの大切さと正しい歯のみがき方について」、5年生は「歯肉炎の予防について」学習しました。

今日も染め出し剤を使用し、「朝はしっかりとみがいてきた!」と自信たっぷりだった子どもたちは、思ったよりも赤く染まっていて、驚いている様子が見られました。鏡を見ながら、1本ずつ丁寧にみがいてほしいと思います。

歯みがき教室(2・4・6年生)

 歯科衛生士の方を講師にお招きして、歯みがき教室を実施しました。染め出し剤を使用して、どのくらいみがき残しがあるかを調べ、正しい歯のみがき方について学びました。

 2年生は「6歳臼歯のみがき方について」4年生は「食事のとり方と歯の健康について」6年生は「歯肉炎の予防と自分の歯に合ったみがき方について」を学習しました。

 子どもたちからは、「去年よりもきれいにみがけた。」「下の歯がよくみがけていなかった。」「歯と歯の間がすごく赤かった。」などの声が聞かれました。これからも自分の歯を大切にして、しっかり歯みがきを行ってほしいと思います。

4年生 裏磐梯浄化センター見学

 先日、社会科「水はどこから」の学習のまとめとして、裏磐梯浄化センターの見学に行ってきました。私たちが使って汚れた水をきれいにして川に流すまでを教えていただきました。子ども達は、大きな機械に驚いたり、汚れを食べて水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見せてもらったり、体験を通して「水の循環」について学ぶことができました。浄化センターの方が「薬ではできないことを微生物がやってくれる。最終的に頼るのは生き物だった。」と話されていたのが印象的でした。一度に5400トンの処理能力がある裏磐梯浄化センター、広くてすごかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 1・2年生 楽しかった移動水族館!

 アクアマリンふくしまの移動水族館がさくら小学校にやって来ました。福島県沿岸に生息するウニやヒトデなどを手にとって観察することができるタッチプールや、水生生物の剥製、標本に触ることができるハンズオンなど、子どもたちの興味を引く展示がたくさんありました。目をキラキラと輝かせながら生き物と触れ合うことを楽しんでいました。

学校 体力テストがんばりました!

 6月21日(火)2~3校時目に全校生で体力テストを実施しました。5・6年生が下級生と一緒のグループを構成し、テスト種目のお手本を見せると共に、下級生の記録を書き記すなど下級生のお世話をしながら進めました。
 1年生にとっては初めての経験でしたが、6年生のお姉さんたちからの温かい励ましの言葉に背中を押され、楽しく、そして全力で活動することができました。

昼 自然体験学習(1・2年生)

1・2年生が、裏磐梯に自然体験学習に行ってきました。

心配していた雨にも当たらずに、五色沼自然探勝路を散策したり、裏磐梯ビジターセンターを見学したりして、豊かな自然を満喫してきました。

お弁当も、それはそれはおいしそうに食べていました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

沼の色や形を注意深く見ました。

 

 

 

 

 

 

この岩が飛んできたと聞いて、みんなで押してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 修学旅行番外編~がんばる5年生~

   6年生が修学旅行で留守の間、5年生13名が学校を様々な面で支えていました。5年生のがんばりにも大きな拍手を送ります。ありがとうございました。
 登校時は、班長さんの代わりに下級生に優しく声をかけながら安全に導いていました。


 清掃時は、率先して働き、下級生にモップの使い方を丁寧に教えていました。

キラキラ 修学旅行40~解散式~

   予定より若干早い16:45頃、子どもたちを乗せたバスが帰校しました。子どもたちは、たくさんの荷物を両手に抱えやや重い足取りで戻ってきました。全活動に全力を注いだ証です。
 帰校後、昇降口にて解散式を行いました。代表児童が2日間お世話になった添乗員や写真屋さんに感謝の言葉を伝えてくれました。


 6年生のみなさん、2日間お疲れ様でした。ゆっくり体を休めて明日も元気に登校してください。

バス 修学旅行39~松川パーキングエリア休憩~

   ただ今、松川パーキングエリアに到着し、トイレ休憩をとっています。バスは、間もなく出発し、一路さくら小学校へと向かいます。子どもたちは、さすがに疲れた様子で車内でぐっすり(?)寝てしまっている子もいるようです。
 バスの到着は、今のところ、計画通り17:00着の予定です。保護者の皆様には、お迎えの準備をお願いいたします。

晴れ 修学旅行38~松島町出発しました~

 子どもたちを乗せたバスは、予定通りの時刻(14:00)に松島町を出発しました。 

 出発前の車内の様子を見ると、レシートを確認しながらこづかい帳に記録している子、今日のふりかえり日記を書いている子、買ってきたおみやげの中身を確認している子…様々です。

晴れ 修学旅行33~昼食会場へ~

 子どもたちは、昼食会場「みちのく伊達政宗歴史館」へと移動しました。
 五大堂では、最後にガイドさんから話の聞き方がとても上手ですねと褒めていただいたそうです。さすが「学校の顔」です。11:30に代表児童の「いただきます」の合図で一斉に昼食を食べ始めました。ここでも黙食は徹底されています。

晴れ 修学旅行32~五大堂到着~

   伊達政宗公が造ったと伝承されている五大堂。十二支の見事な彫刻をしっかりと目に焼き付けている子どもたち。少々疲れた様子もうかがえます。


 本堂へと繋ぐ橋はこのように隙間が空いているため、子どもたちは恐る恐る橋の上を渡って歩いています。

晴れ 修学旅行30~瑞巌寺へ~

 瑞巌寺境内を散策しながら、一行が瑞巌寺に向かっている画像が届きました。遊覧船乗車中に船酔いをしてしまった子どもたちですが、素敵なガイドさんの案内により少しずつ回復に向かっているようです。安心しました。天気も益々良くなっている様子が画像からうかがえます。

晴れのち曇り 修学旅行29~松島湾遊覧4~

 10:10分松島港着の報告とともに下船時の画像も届きました。天気も良く松島湾内の景色が一望でき、子どもたちは満足な表情で遊覧を終えたようです。一行の次の訪問先は瑞巌寺へと続きます。

晴れのち曇り 修学旅行27~松島湾遊覧2~

   子どもたちは、予定よりも約20分ほど早く遊覧船に乗船し、湾内の遊覧に向かったようです。子どもたちの楽しそうな表情の画像が届いたのでご覧下さい。

記念の集合写真も、もちろんパシリッ

晴れのち曇り 修学旅行25~ANAホリディ・イン仙台5~

 先ほど予定通りにホテルを出発した(8:30)との連絡が入りました。ホテルで朝食を済ませた子どもたちは、各部屋に戻って自分の持ち物の整理を行い、その後、ホテルのロビーにおいて別れの集いが行われたようです。代表児童がホテルの従業員の方に心のこもった「感謝の言葉」を伝えました。
 気になる今日のお天気ですが、教頭先生からの報告では、青空が時折顔をのぞかせ、上空はとても明るいそうです。今日の訪問先は、松島湾→瑞巌寺・五太堂→陸奥伊達政宗記念館→松島町内です。
 みなさん、忘れ物はありませんか。バスの中でも再確認を!

家庭科・調理 修学旅行24~ANAホリディ・イン仙台4~

   現地から、昨晩から今朝にかけての子どもたちの様子の報告とともに朝食の様子の画像が届きました。まずは16名の子どもたちですが、健康状態は良好とのことです。朝の健康観察時の検温でも発熱の症状が見られた児童はいなかったとのことです。ご安心ください。朝食は6:30の予定でしたが、子どもたちは、かなり早い時刻から集合場所のロビーに姿を見せていたようです。


 バイキング朝食であるため、子どもたちは料理の種類や分量などを自分で考えながらお皿に取り分けて食事を楽しんでいるようです。もちろん、ここでも感染防止対策を徹底!料理を取る際には必ず手袋着用&もちろん黙食!
 しっかり食べて今日もハードな活動にがんばって取り組んでください。

給食・食事 修学旅行23~ANAホリディ・イン仙台3~

    夕食会場の様子です。フォークとナイフを慣れた手つきで(?)上手に使いお肉や野菜を口に運んでいる様子がうかがえます。家庭であれば「この肉うめ~」「めっちゃおいしい!」などといった声が聞かれそうですが、黙食を行っているため子どもたちの感想が届かないのが残念です。帰宅後、ぜひ子どもたちの感想をうかがってほしいと思います。

ピース 修学旅行22~ANAホリディ・イン仙台2~

    昨晩の宿泊先での子どもたちの様子をご紹介します。
 まずは、食事前の様子からご覧下さい。


 夕べの集いを行いました。代表児童がお世話になるホテルの方へのご挨拶をすませた後、ホテルの方から本日の食事の内容やテーブルマナーなどについて説明がありました。

 本日も昨日以上にはりっきってブログを更新していますので、現地の子どもたちの様子をご覧ください。

了解 修学旅行21~ANAホリディ・イン仙台到着~

  17:30過ぎに本日の宿泊施設「ANAホリディ・イン仙台」に到着しました。ロビーで係の方の説明を聞き、18:20の夕食まで、各部屋で待機するとのことです。八木山ベニーランドでたくさん遊んだので子どもたちは少し疲れている様子です。夕飯をしっかりいただいて、今日は早めに就寝してください。お疲れ様でした。

 

明日の訪問先は、松島湾遊覧→瑞巌寺・五太堂見学→陸奥伊達政宗記念館→松島町内班別活動となっています。明日も随時ブログを挙げていきます。乞うご期待!

 

バス 修学旅行20~八木山ベニーランド7~

 楽しかったベニーランドでの活動も終了!子どもたちは、健康チェック&手指消毒を行いバスに乗り込みました。これから向かうのは、本日の宿泊先となる「ANAホリディ・イン仙台」です。体調不良を訴えることもなく16人元気に八木山ベニーランドを出発です。

曇り 修学旅行14~八木山ベニーランド到着~

 15分ほど前、八木山ベニーランドに到着しました。子どもたちは班ごとに整然と整列し、担任の先生の話にしっかりと耳を傾けています。すばらしいです。いずれの班も、アトラクションの順番はすでに決まっているようです。さあ、2時間でいくつのアトラクションを回ることができるでしょうか。チケットを持つ手にも力が入ります。

曇り 修学旅行12~八木山動物公園3~

    現在の動物園内の天気は曇り。雨が降り出すことなく、園内の見学は続いています。ケガをしたり、体調を崩したりすることなく、子どもたちは元気一杯活動しています。歩き疲れたのか、ベンチに腰をおろして休憩する姿も見られます。

汗・焦る 修学旅行9~仙台うみの杜水族館7~

 楽しかった仙台うみの杜水族館を後にして、バスは先ほど八木山動物園へ向けて出発しました。まもなく八木山動物園に到着(13:30頃)する予定です。お腹いっぱいになり子どもたちはさらにパワーアップして動物と対面することでしょう。感染防止対策もしっかりと行っています。

 

汗・焦る 修学旅行7~仙台うみの杜水族館5~

 子どもたちが待ち焦がれていたイルカが登場したようです。最前列に陣取った彼らは水害防止対策も万全のようで安心しました。華麗な動きを見せるイルカにも、見事なアングルでイルカをとらえた教頭先生にも大きな拍手を送ります。

汗・焦る 修学旅行4~仙台うみの杜水族館2~

 2班の活動の様子をとらえた画像が送られてきました。みなさんとっても楽しそうに見学しているようです。おやおやこれはお風呂かな?館内のショップでお買い物も始まったようですね。イルカショーは見られたのでしょうか?

バス 修学旅行3~仙台うみの杜水族館到着~ 

    予定よりも20分ほど早く(10:30)最初の訪問場所(仙台うみの杜水族館)に到着したようです。子どもたちは、すでに水族館内に入り班ごとに分かれて館内を見学しています。11:30分から全員でイルカショーを見る予定です。これから送られてくる画像が楽しみです。

修学旅行2~トイレ休憩~

 国見サービスエリアでトイレ休憩です。国見の天候は曇り。予定より10分程度早く進んでいます。


 ご覧のように感染防止対策は、バスの中でも実践しています。バスの乗り降りの際には、必ず手指消毒も行っていますのでご安心ください。約1時間後には、仙台うみの杜水族館に到着する予定です。

   

キラキラ 修学旅行1~出発式~

   6年生16名が今日から一泊二日の修学旅行に行ってきます。朝の出発式の様子です。
元気なあいさつとともに子どもたちの和やかな表情からはこれから始まろうとしてるドラマに胸踊るような期待感が伝わってきました。


 今日から2日間、子どもたちにとって学校では得られない学びや貴重な体験、新たな発見が待っています。2日間仙台・松島を満喫し、たくさんの良き思い出をおみやげに、元気な姿で学校に戻ってくるのを楽しみにしています。 
 今日の訪問先は、仙台うみの杜水族館→(昼食)→八木山動物公園→八木山ベニーランドです。心配される天候ですが現在の予報では「曇り」です。どうか今日1日持ちこたえることを願っています。
 6年生のみなさん、いってらっしゃい!

晴れ 本日晴天なり

    いよいよ今シーズンのプール学習が始まります。今日は、先生方でプールサイドにテントを二張設営しました。午後2時半の時点でプールサイドの気温が21.5度、貯水槽の水温が23.5度でした。プールサイドに立っているだけで汗ばむような陽気でした。
 「気温+水温(23度以上)=45度」の条件を満たせばプール学習が可能です。作業を見ていた子どもたちからは、「早くプールに入りたいな」「早く泳ぎたいな」などの声が聞かれ、プール学習を心待ちにしている様子が伝わってきました。さて、今年一番最初に入るのは、何年生でしょうか?


 先週の金曜日、体育館で「プール開き」を行いました。プール開きでは、各学年の代表児童が、今年のプール学習のめあてを発表しました。「水泳記録会で校内新記録を出したい!」「自己ベストを更新する!」「クロールで100m泳ぎ切る」など、それぞれが高い目標を掲げ、堂々と発表する姿から、今年の水泳学習への意欲を感じ取ることができました。みんな、がんばりましょう!!

 

 

6年生が調理実習をしました

9日(木)の5・6校時に、6年生が家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、朝食のおかずづくりに取り組みました。班ごとにメニューを考え、①食材を洗う②食材を切る③炒める④味付ける⑤盛り付けるの手順で、協力しながら調理をしていました。最後はみんなで美味しくいただき感想を言い合っていました。もちろん、後片付けも手際よく行っていました。ぜひ、家庭でも取り組んでほしいと思います。

小雨 運動会を終えて…

 1時間目に4~6年生が愛校活動を行いました。運動会を終え、運動会で使用した物品の後片付けをしたり、校舎内の汚れ落としをしたりするなど、新たな気持ちで学校生活を送ることができるようみんなで協力して活動を行いました。4~6年生のみなさん、ありがとうございました。

笑う 笑顔満点!運動会!

 6月4日(土)、「さくら小学校・さくら幼稚園合同運動会」が、会場に詰めかけた、たくさんのご家族の方々に見守られる中、盛大に行われました。登校時は曇り空でしたが、プログラムが進むに従って青空が顔を覗かせ、絶好の運動会日和となりました。練習の成果を十二分に発揮し、最後まで全力で競技・演技をした子どもたち。一番でゴールして満面の笑顔を見せる姿、負けて悔しそうな表情をする姿、マスクを着用しながら声をからすほど大きな声で応援する姿、きびきびとした動きで係の仕事をがんばる姿……どれもが美しく、それぞれが本気で運動会に参加していることが分かりました。そして、閉会式での清々しい表情からは、皆、力の限りやりきったことが分かりました。
 準備・後片付け等にご協力をいただいたPTA会員の皆様、競技に参加し運動会を盛り上げてくれたお父さん、お母さん方、最後まで温かい応援をいただいたご家族の方々、そして運動会開催にあたり、御協力いただいた北山地区の皆様に、衷心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

お知らせ 絶対勝つぞ!運動会

 今日の朝マラは、いつになく走る!走る!走る!運動会前に疲れてしまわないのでしょうか?子どもたちのパワーは計り知れません!!

 いよいよ明日は運動会です。
2時間目には全校生で鼓笛ドリル演奏の最後の練習を行いました。先生の話をよく聞いて、真剣な態度で演奏・演技に取り組んでいる姿が輝いて見えました。どうですか、この真剣な表情!!!

  明日は、各学年ともこれまでの練習の成果を十分に発揮して、思い出に残る楽しい運動会にしてほしいと願っています。子どもたちへの熱い熱い熱い応援をよろしくお願いいたします。


 紅・白の応援団長に今年の運動会にかける意気込みを聞いてみました。                         

 紅組団長「応援も種目も全て全力を出し切る!紅組全員が協力して紅組が勝利をつかむ!」
 白組団長「全力で運動会をがんばる!応援合戦で勝って白組が優勝する!」

  
 最後に、小学校生活最後の運動会となる6年生からのメッセージです。
「一生懸命でかっこいい自分を目指してがんばるので応援よろしくお願いします!最後にはがんばったと思える自分になれるようがんばります!」「与えられた役割や係をしっかりとやり切り、みんなで「がんばったね!」と言える運動会にします!応援よろしくお願いします!」「最後まであきらめないで走り切る姿を見てください!後悔しないように精一杯がんばります!!!」


 放課後、5・6年生が会場準備をしてくれました。ご覧の通り、見事な競技場に生まれ変わりました。これがさくら小学校の校庭かと見間違うほどです。5・6年生のみなさんありがとうございました。

運動会のテーマもしっかり掲げました!「全力で あきらめず 力を合わせて がんばろう!」

絶対晴れるぞ!運動会! 明日は応援よろしくお願いします。