日誌
来週17日(金)の交通安全鼓笛パレードに向けて~鼓笛全体練習~
本日10日(金)の1校時に鼓笛の全体練習を行いました。85名全員が集中して取り組み、演奏と全体の動きを確認しました。来週末の本番が楽しみです。
依然、新型コロナウイルス感染が心配される中でのパレード実施になります。参観される方は、マスク着用、ソーシャルでディスタンスの確保等、感染対策を十分にとった上でお願いいたします。また、今年度も他の学校行事同様、声による応援はご遠慮ください。
プール終了を前に、生命を守る学習(着衣泳)を実施しました
明日10日(金)で今シーズンのプールの開放が終了となります。先週には各ブロックごとに校内水泳記録会を実施し、今年度の自分の泳ぎの伸びを確認することができました。
また、今週には水泳学習の締めくくりとして「着衣泳」が各学級で行われました。「服を着たまま水の中に入ると、重くて泳ぎづらいよね!」「もし、川や池などに落ちてしまったらどうしたらいいの?」といった、水泳学習の本来の目的である「生命を守る学習」を実際の体験をもとに学習しました。
6年生の力ってすごい!
本日9日(木)は、いつもより早い下校でした。写真はありませんが、子どもたちが下校後、先生方で各教室及び特別教室のワックスがけを行いました。体育館や廊下、階段は1学期の終業式の日に行っていましたが、教室等は毎年祭礼の日に合わせて実施していました。
タイトルにありますとおり、6年生の何がすごいかといいますと、ワックスがけ前の下準備にあたる、各教室の物品運びだしはもちろんのこと、清掃・汚れ落としを本当に熱心に実施してくれたことです。おかげで先生方のワックスがけ作業もスムーズに進みました。「6年生の皆さん、本当にありがとう!!!」
北一中職場体験
今週6日(月)、7日(火)の2日間、本校卒業生1名が職場体験として本校を訪れました。体験の内容としては、養護教諭の業務を体験するというものでした。「すべてのものが小さい」と本人の感想にもあったとおり、中学校との違いを感じ、小学校の頃を懐かしむとともに自分の将来へのヒントにつながる体験ができたようでした。
保健室前には、職場体験の際に作成してくれた「救急の日(9月9日)」の関する掲示が飾ってありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。
校庭がきれいになりました~PTA奉仕作業~
小雨の降る中でしたが、4日(土)の早朝6:00~7:00にPTA奉仕作業を行いました。
今回は、春の奉仕作業同様、人数を減らしての実施となりました。作業内容は、校庭の除草作業でした。冷たい小雨の降る中の作業でしたので、参加してくださった保護者の皆様は冷えてしまったのではないかと思います。おかげさまで校庭の内外がとてもきれいになりました。6年生の陸上練習、全学年の体育科の授業で気持ちよく活動ができそうです。
お忙しい中、そして悪天候の中でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。
校内水泳記録会が無事に終了!
今日から9月です。今朝学校の窓を開けると、それだけで涼しい風が校舎内に入ってきます。
昨日8月31日(火)には、校内水泳記録会がブロックごとに行われました。本日であったならば、気温が低く実施が難しかったのではないかと思われるほどです。
さて、今年度の記録会は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、参観される保護者の方を限定したり、児童・保護者ともに声による応援はなかったりなどの防止策を講じての記録会となり、昨年度同様例年とは少し違った開催となりました。しかし、子どもたちは今シーズンの水泳学習のまとめとして、自分の出場する種目で「できるだけ速く」「できるだけ長く」泳ごうと精一杯頑張る姿が多く見られました。あとは、残すところ着衣泳を実施して水泳学習を締めくくることになる学年が多いかと思います。保護者の皆様、これまでの毎日の水着等の準備ありがとうございました。
<低学年の様子>
<中学年の様子>
<高学年の様子>
準備万端!
本日31日(火)は予定通り、校内水泳記録会を実施いたします。保護者の皆様は、昨日の確認メールを再度ご覧いただき来校くださういますよう、お願いいたします。
7時45分現在、プールはまだ、子どもたちの姿がなく静まりかえっています。さくらっ子の活躍に期待です!
朝マラがんばっています
2学期が始まり、朝マラつまり朝のマラソン活動も再開しました。走る子どもたちの中に、全力で走る校長先生の姿も見つけました。
また、すでに始まっている陸上練習のために、草むしりをする6年生の姿も見つけました。
図書室環境整備いつもありがとうございます
図書室の飾りが夏バージョンになっています。図書館ボランティアの方が季節にあった飾りを作成してくださっています。本当にいつもありがとうございます。
8月の保健の目標
学校中がきれいになりました!~愛校活動~
第2学期始業式終了後、全校生で愛校活動を行いました。夏休み中に先生方でワックスがけをした箇所がみるみるうちにきれいになりました。子どもたちの力ってすごい!!!
いよいよ第2学期のスタート~始業式~
当初は、体育館において一堂に会しての始業式の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みまして、放送による式としました。式の中では、校長先生から次のようなお話がありました。
◯ 大きな怪我や病気になった人がなくて、全員が元気に過ごせたことがとても喜ばしいことであること。
◯ 夏休み中、東京オリンピックが開催され、日本人の活躍が見られたこと。さくら小学校の児童の皆さんからもオ リンピックに出場するといった大きな夢を持ち、実現する人が出てほしいこと。
◯ 2学期は行事が目白押しです。新型コロナウイルスに負けず、勉強に、運動に、どんな小さいでも真剣に頑張り続け、将来の大きな目標や夢の実現に向けて努力していきましょう。校長先生は、そんな皆さんの応援をしていきたいと思います。
第2学期初日登校の様子
長い夏休みが終わり、子どもたちの手には夏休みの課題や作品がありました。しかし、残念ながら登校時間中に雨が強まりました。これから担任の手に渡り、学級の友だちと共有し、出品したり、掲示されたりします。
今頃すみません
1学期終業式。1年生にとっては小学校初めての通知表でした。担任から、「通知表って・・・」と説明があったあと、子どもたち1人1人に手渡ししました。
ブログアップが今頃になってすみません。【教頭】
夏休みも残り1週間をきりました
児童の皆さん、夏休みもいよいよ残りあとわずかですね。やり残したことはありませんか?また、2学期の準備はできましたか?25日(水)に85名全員の元気なさくらっ子に会えることを楽しみにしています。
また、朝のマラソンのはじまりにこんな楽しいステージが見られるのかと思うと、とっても楽しみです。【教頭】
そう、写真からわかりますよね? ♪カモンべービーアメリカ~
6年生による自主的に楽しむ「USA」のダンスです。ちなみに写真は、7月9日(金)のものです。
陸上練習開始!
本日17日(火)より6年生が陸上練習を開始しました。9月14日(火)に行われる耶麻地区小学校陸上大会に向けての練習になります。昨年度までは村内2小学校の陸上大会でしたが、今年度からは喜多方市・西会津町の小学校の児童と競います。
コロナ禍で開催が心配されるところですが、子どもたちは1人ひとり目標を決め、がんばっています。保護者の皆様の温かいご理解とご協力をお願いいたします。
天気が心配されるところですが、天文ショーを楽しんでみませんか?
4年生の夏休みの課題には、理科で学習した星座の観察があります。天候が合わないとなかなか観察することができません。
今週は、下記のように「ペルセウス座流星群」が見られるようです。週間天気予報を見ると、傘マークが並び、流星群どころではないかもしれませんが、もしチャンスがあればすばらしい天文ショーを家族で楽しんでください。
詳しくは、以下の通りです。(国立天文台HPより)
2021年のペルセウス座流星群の活動は、8月13日4時頃に極大となり、前後数時間にわたってとても活発な状況となることが予想されます。この状況は日本での観測に適しており、8月12日の夜半頃から13日の明け方にかけて、たいへん多くの流星を見ることができるでしょう。また、8月8日が新月で、12日頃は、ほとんど月明かりの影響がなく、とても良い条件で流星を観察することができます。
普段よりも目立って多くの流星を見ることができるのは、11日の夜から13日の夜までの3夜と予想されます。3夜とも、21時頃から流星が出現するようになり、夜半を過ぎて薄明に近づくにつれて流星の数が増加していくことでしょう。最も多く流星が見られるのは、13日の夜明け近く(東京では3時台)と考えられ、このときの流星数は、空の暗い場所で観察したときには1時間あたり50個程度が予想されます。
流星は、放射点を中心に放射状に出現します。流星は放射点の方向だけに現れるのではなく、空全体に現れます。いつどこに出現するかは分かりませんので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると良いでしょう。レジャーシートを敷いて地面に寝転ぶなどすると楽に観察できます。事故に遭わないよう十分注意し、マナーを守って観察をしてください。
児童の皆さんは、観察するときはおうちの人と観察しましょう!
残暑お見舞い申し上げます!
本日8月7日(土)は立秋です。まだまだ暑いですが、暦の上ではもう秋です。改めまして、残暑お見舞い申し上げます。
さて、夏休みも18日が過ぎようとしています。体調を崩すことなく、楽しく充実した夏休みを過ごすことができているでしょうか?
テレビで放送しているオリンピックの様々な選手の活躍に力をたくさんいただいている毎日です。
インターネットをしていたら、フリーの残暑見舞いのイラストを見つけました。少し前に話題になったあの・・・絵柄のものです。
のぼり棒が使えるようになりました!
修繕・塗装が終わり、業者の確認も終わり、教育委員会のOKもでたので、のぼり棒が使用可能となりました。色もカラフルになり、子どもたちが笑顔で使うのが楽しみです!
ヘチマが大きくなってきています
4年生が理科の学習で育てているヘチマが暑い日差しの下、たくさんの花を咲かせ、そしていくつか実を実らせています。ぜひ学校に来たときに、見てて見てくださいな!
図書館開放1日目
本日、1回目の図書館開放を行いました。子どもたちは、夏休みの課題を進めたり読書をしたりと、思い思いに過ごしていました。次回の開放は8月2日(月)の予定です。
メディア利用について~保健室から~
児童のみなさん、保護者様、夏休みはいかがお過ごしですか?暑いからといって、メディア三昧ではありませんか?夏休み前の1学期最終日、高学年に対してメディア利用に関しての注意点を指導しました。
インターネットは便利ですが、子どもが思っている以上に危険を伴うリスクがあります。その危険を分かった上で正しく健全に利用し、よりよい夏休みにしてほしいとの思いで実施しました。
「SNS」「写真」「時間」「ネット上の知らない人」。それぞれのトラブルについて動画やスライドを利用しながら学びました。子ども達はそれぞれのトラブルの要因について理解し、「相手のことを考えて言葉を選ぶこと」や「相手のいやがる写真や個人情報をのせない」「(寝る時間を割いてまで)深夜までやらない」「知らない人とは連絡をとらない」などの感想をもつことができました。
また、ほけんだよりの裏面のワークシート「わが家のメディアルール」を利用して、メディアに関するルールを改めて考え、記入しました。ぜひ、ご家族のみんなが目にするところに貼り、家族みんなで声を掛け合いながらルールを守って、健全に利用してほしいと思います。そしてさらに、保護者の方も、子どもをネット上のトラブルから避けるためにもフィルタリングの設定や趣味の時間を作るなどの工夫をお願いします。
~児童のワークシートから~
夏休みプール開放&わくわく学習会 最終日(3日目)
本日29日(木)は今シーズン最後の夏休みプール開放日となりました。今年度は、新型コロナウイルス対策と教職員のワクチン接種のため、3日間の開放日と大変少ない期間でしたがなんとか予定していた3日間開放することができました。
また、6年生の保護者の皆様には、お忙しい中でのプール監視当番ありがとうございました。
写真中央は、体育主任(元水泳部)による休憩時間の模範泳法でした。きれいで、一かき一かきが大きい泳ぎに子どもたちは大歓声でした。
ちなみに体育主任は、すべての子どもたちにみせたいと昨日の午前午後そして本日の午前と3回のデモンストレーションでした。
夏休みプール開放&わくわく学習会 2日目!
学校ブログアップは本日となってしまいました。昨日28日(水)も台風8号の影響で、開放が心配されましたが大雨や雷雨にもあたることなく、プール開放及びわくわく学習会を実施することができました。
夏休みプール開放
夏休みのプール開放を行いました。台風8号の接近に伴い心配されたプール開放ですが、曇天の下でも、子ども達は元気にプールで泳いでいました。 また、プール開放に合わせ、1回目の「わくわく学習会」が開催され、学校の応援団の方々の指導のもと、子ども達は、夏休みの宿題に熱心に取り組んでいました。
4年自然体験学習
先週15日(木)はお天気にも恵まれ、4年生は自然体験学習に行ってきました。午前中は猫魔ヶ岳を散策しました。岩や石がゴロゴロしている中、山頂まで登りました。序盤の方で「まだつかないんですか?」と弱音を吐く場面も見られ、少し心配しましたが、「ここつかんで登るといいよ」「ゆっくりでいいよ」と互いに声を掛け合い、全員で登頂することができました。午後は、五色沼に植林をした遠藤現夢さんが祀られている場所を見ながら、当時の様子や裏磐梯の魅力について教えて頂きました。その日は、磐梯山噴火からちょうど133年。記念すべき日に、楽しみながらも充実した自然体験教室となりました。
おいしくいただきました!~6年 家庭科~
5月頃、新型コロナウイルスが県内や会津地方で猛威を奮っていたため、その調理実習が1学期末になってしまいました。それでも6年生は、手順通りに調理を行い、美味しい彩り野菜炒めとスクランブルエッグを作っていました。
写真は、職員室の先生へのお裾分けを美味しく食べている様子です。
読み聞かせがありました(3年・なかよし学級)
今朝は、子ども達が楽しみにしていた「読み聞かせ」がありました。読み聞かせをしてくださったのは、学校の応援団の酒井さん、林さんのお二人です。本日読んでくださったのは、『かわ』(加古里子:福音館書店)、『みょうがやど』(川端 誠:クレヨンハウス)です。『かわ』は山に降った雨から生まれた小さな流れが、海にそそぐまでを追った物語で、広げるとなんと7mもの長さになります。川端誠さんの落語シリーズの1つ、『みょうがやど』は、ストーリーに合わせて描いた川端さんの味わい深い絵にも惹かれます。夏休み、ぜひ子ども達にお薦めの本です。
宿泊学習25~別れのつどい
楽しかった宿泊学習もいよいよ終わりを迎えます。お世話になった会津自然の家の所員の方や施設に別れをつげて、いよいよ帰路につきました。
宿泊学習24~カヌー
午後は、子どもたちが楽しみにしていたカヌーです。雨も上がり、転覆したカヌーもゼロということで所員の方からお褒めの言葉もあったようです。
宿泊学習23~美味しい昼食
いよいよ自然の家での食事も最後になりました。メニューは、写真をご覧いただくとよいかと思います。午後の活動に向けてもりもり食べたそうです。
宿泊学習22~ドロケー
詳しくは分かりませんが、活動の隙間の時間を使ってのドロケーの写真です。少しの時間も楽しもうという気持ちが伝わってきます。
宿泊学習21~定時検温と手指消毒
活動も大切ですが、感染症対策も大切です。
宿泊学習20~休憩
午後の準備完了もできました。12時半からの昼食まで休憩のほんの一時。
写真は何の写真でしょうか?
宿泊学習19~星に願いを!
活動の合間をぬって、願い事を短冊にしたため、笹竹に飾りました。「 コロナウイルスが収束するように」と書いた子どもが多かったようです。
宿泊学習18~オムニキンゲーム
現在、子どもたちは屋内でオムニキンゲームに取り組んでいます。私(教頭)も数年前にやったことがありますが、とても大きなボールを使って楽しむゲームだったような気がします。室内でも、広い空間で充実した時間を過ごしているようです。
宿泊学習17~2日目朝食
2日目の朝食の写真が送られてきました。校長先生の電話によると、子どもたちは全員元気のようで昨晩はぐっすりだったようです。午前の活動は、屋外での「フィールドアスレチック」の予定でしたが、雨天時用の「ボッチャ・ビーンボウリング」のプログラムに変更して実施します。
午後、子どもたちが楽しみにしている「カヌー・UFOゴルフ」のプログラムは、今後の天候等を見て実施を判断いたします。
宿泊学習16~2日目も随時アップしていきます!
現在の時間、朝食をとっている頃かと思われます。本日も随時、活動の様子をアップしていきますのでお時間のあるときにご覧ください。
お楽しみに!
宿泊学習15~キャンドルファイア第2部
第2部「しんぼくの集い」では、いろいろなゲームを通して親睦を深めました。火の神からどんなお話があったでしょう?また、火の神とはいったい???
宿泊学習14~キャンドルファイア第1部
キャンプファイアはよく聞きますが、今回行いましたのはキャンドルファイアです。火の神より火の守に分火があり、ろうそくの灯りの幻想的な雰囲気の中、第1部の「火を迎える集い」が行われたようです。
宿泊学習13~間もなくキャンドルファイアが始まります。
本日最後の活動になります「キャンドルファイア」が間もなく始まります。衣装を身につけて、準備完了のようですね。
宿泊学習12~夕食
今日の夕食のメニューは何でしょう?子どもたちは、お腹がすいたのか黙々と食べています。美味しい夕食の後は、キャンドルファイアーです。
お伝えし忘れましたが、子どもたちは全員元気です。
宿泊学習11~班長会議
夕食前に班長会議が行われました。今日1日を振り返って感想を伝え合いました。その中では、「約束を守り、協力して活動できた。 疲れたけれど楽しかった。」といった感想がありました。
宿泊学習10~自分の寝床は自分で作ります
16時30分頃には、今日の疲れを癒やす自分の寝床を作る?整える「ベッドメーキング」をしました。自分の寝床は自分で整えるのが基本ですが、友だち同士で協力して取り組みました。「速く」「きれい」「丁寧」だったそうです。さすがです!
宿泊学習9~宇宙大作戦が終わって・・・
宇宙大作戦が予定よりも早く終了したということです。今から約40分前くらいの自然の家の屋内の様子です。1日の受け入れ数を3団体までに制限しているとのことなのでご覧の通りです。
ちなみに部屋のベッドも使用する数を半分にし、1つおきにしていますのでご覧の通りです。
宿泊学習8~宇宙大作戦
午後一番、もしかすると今日一番の活動かもしれない「宇宙大作戦」を行いました。心配された天気もなんとかもちこたえ、霧雨程度ですんだそうです。
宿泊学習7~お決まりの 昼食後の鬼ごっこ
活動プログラムにはありませんが、昼食後の鬼ごっこだそうです。食後ですが、子どもたちは元気ですね?
宿泊学習6~お待ちかねの昼食
「今日のメニューは何だろう?」と、とてもお昼を楽しみにしていた子どもたち。いよいよその時が来ました。何が出たのかは、留守番の私(教頭)には分かりませんが、おいしく食べている様子が送られてきた写真からは伝わってきました。もちろん、食堂はさくら小・裏磐梯小で貸し切りです。
宿泊学習5~信頼関係づくりゲーム
児童同士の関係がよりよいものになるよう、そして2日間の班活動が充実したものとなるよう、ゲームを通して交流しました。 所員の方の説明をよく聞いて活動しました。 指示された人数でグループになったり、 じゃんけんで勝ち残った人が自己紹介したりするような 楽しい活動が続きました。どのくらい信頼が深まったでしょうか?
宿泊学習4~10:30検温タイム
定時の健康観察(検温タイム)です。全員異常なしとのことです。
宿泊学習3~オリエンテーションでの班会議
単独校での宿泊学習ですと、事前に班の係を決めているところですが、コロナ禍ということも考慮して自然の家に入所してからの組織編成となりました。これから2日間、自主自律を目標に協力して過ごしてほしいものです。
宿泊学習2~オリエンテーション~
「布団のたたみ方」「シーツの片付け」など自然の家の 所員の方の説明をしっかり聞いています。あとは実践するのみです。
宿泊学習1~出会いの集い~
会津自然の家に入所しました。裏磐梯小・さくら小それぞれ自己紹介などをしました。
いよいよ5年生の宿泊学習が始まりました~
本日6日(火)より1泊2日の予定で5年生の宿泊学習が始まりました。裏磐梯小学校との合同で会津自然の家に出かけてきます。これから本校ブログでは、その活動の様子を随時アップしていきますので、お時間のあるときにご覧いただければと思います。お楽しみに!
3年 自然体験教室
本日、3年生は小野川不動滝散策、レイクウッドでのザリガニ釣りをしてきました。小野川不動滝では、様々な昆虫の生態にふれたり、普段は見ないような植物の観察をしたりすることができました。また、レイクウッドでは、特定外来生物「ウチダザリガニ」の駆除のお手伝いとして、ザリガニ釣りをしてきました。子どもたちは、次第にコツをつかんで上手にザリガニを釣り上げていました。1日中全力で活動した3年生、帰りのバスの中では次第に口数が少なくなり、学校につく頃には全員ぐっすり眠ってしまっていました。お疲れ様。
ついに、モーターカーを走らせました!~4年理科~
4年生は理科の学習で「電流のはたらき」を学習しています。すべての学習内容を終え、学習したことを生かしてモーターカーを作りました。バックしてしまう車ができた児童は学習を生かし、電池の向きを変えていました。
プール学習の季節になりましたが、ご家庭で確認を!
保健室前の掲示板で下記のような掲示を見つけました。
保健だより等でもプールに入る前の確認事項や約束は配付済みですが、今一度ご家庭でも確認をお願いします。
本当の初泳ぎ!
さくら小学校には、「スポーツ」「バドミントン」「黒板アート」「ゲーム」の4つのクラブがあり、異学年での活動を楽しんでいます。
22日(火)はクラブの活動日でした。プールの水はまだ満水ではありませんでしたが、この機会を逃すと、プールには入れなくなってしまうので、八割の状態でしたがプールでの活動を楽しみました。
本当は、これが今シーズン初でした!!!
初泳ぎ!!!
本日25日(金)にすべての学年のトップをきって、5年生がプールに入りました。今シーズン初の水泳学習に子どもたちは大喜びでした。その後、4年生・2年生もプールに入ったようです。
これから入水できる日は、プールに入る学年が増えてくるものと見られます。水着の洗濯よろしくお願いいたします。
みんなでむし歯ゼロをめざしましょう!
歯と口の健康週間(6月4~10日)にちなんで、保健室前では絵画や標語、習字等を掲示しています。7月の授業参観の時にも掲示しておきますので、どうぞご覧ください。
プール開き!
本日18日(金)に体育館でプール開きをしました。校長先生からは①プール学習の約束を守ること②めあてに向かってがんばること の2つのお話がありました。また、各学年代表の児童がプール学習のめあてを発表しました。水泳は泳げば泳ぐほど上手になる種目です。校内水泳記録会で今の自分を越えた姿が見せられるよう、頑張らせていきます。
ヘチマを植えかえました~4年生~
種を蒔いた段階でなかなか芽が出ず、子どもも先生も心配していましたが、その後ようやくたくさんのヘチマの芽が出ました。その後、本葉も出てきたことから大きな花壇に移植しました。これから水やりなどの手入れを続け、秋には大きな実ができるように育てていきます。
読み聞かせをしていただきました
6月17日(木)今朝は、毎月1回、子ども達が楽しみにしている読み聞かせがありました。読み聞かせをしてくだっさったのは、学校の応援団の酒井 美代子さんと林 瑛子さんです。なかよし学級は、酒井さんお薦めの『あおのじかん』 (イザベル・シムレール、石津ちひろ)、1年生は、林さんが、女優室井滋さんの名前の由来を絵本にした『しげちゃん』(室井滋、長谷川義史)を読んでくださいました。 母親のような優しい語り口の読み聞かせに、子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。
先生方も勉強しています~ICT校内研修会~
16日(水)に福島県教育センターから講師の先生をお招きしてICT校内研修会を開きました。
この研修は、今年度学校に1人1台端末として導入されたタブレット端末を授業の中でどのように活用するかの目的でした。さくら小学校の先生方ばかりではなく、同村にある他の学校の先生方も参加しました。90分間があっという間に過ぎるくらいでした。これから実際に授業に生かしていきたいと思います。
さくら小学校プール清掃
6月11日(金)、3~6年生(2~5校時)で作業を分担してプール清掃を行いました。3年生は通路とトイレ、4年生はシャワー周辺及びプールサイド、5・6年生はプールの底や側面の汚れ落としをしました。子ども達は、タワシやデッキブラシを持つ手に力を込めて、一心不乱に汚れを落としていました。子ども達の額にキラキラと輝く汗と活動後の清々しい表情がとても印象的で素敵でした。
プールの汚れ落としありがとうございました!
明日11日(金)はプール清掃を予定しています。その清掃の前には、例年、消防団第一分団の方々が放水訓練を兼ねて、プールの汚れ落としをしてくださいました。
さくら小学校は全校生85名と決して多い人数ではありませんので、消防団の心強いお力添えはたいへんありがたいです。消防団第一分団の方々、お忙しい中ですが、ありがとうございました。
1・2年生 自然体験学習
青空の下、元気いっぱい1・2年生で、五色沼と裏磐梯ビジターセンターに行ってきました。五色沼散策では、裏磐梯エコツーリズム協会の方が各班についてくださり、生息する植物や沼など様々なことを教えていただきました。午後の裏磐梯ビジターセンターでも、説明をしっかり聞きながら、雪室の見学やクロサンショウウオの観察を行うことができました。今回の活動も、全員揃って元気に参加することができました。
すてきな運動会のスローガンができました!
今年は、村との合同運動会としては実施できませんが、小学校と幼稚園で心に残る運動会を実施したいと思います。写真は6年生が作成してくれた運動会のスローガンの表示です。運動会当日、掲示する予定です。
今朝、6年生はこの表示を使って心に残る集合写真を撮っていました。ナイスショット!!!
運動会予行練習を行いました
今日は、さくら小学校・さくら幼稚園合同運動会の予行練習でした。快晴の空の下、園児と児童は本番さながらにチャンスレースや応援合戦等の演技に取り組みました。子ども達のはつらつとした姿や元気な声が天まで届き、きっと当日もからっと晴れ、すばらしい天気になることでしょう。
5日(土)の運動会では、鼓笛のドリル演奏や全校生によるリレーなどが繰り広げられます。子ども達の姿をぜひご覧ください。
本日26日(水)の夜は、家族そろって夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
久々のブログアップになります。さくら小学校のブログを楽しみにされていた方、本当にすみません。この間にあった出来事もこれから随時アップしていきますので、もうしばら~くだけお待ちください。【教頭】
ところで、今夜はタイトルに書きましたように、2つの天体ショーがあるようです。
まず1つ目は「皆既月食」です。全国的に見られるのは、2018年1月31日以来で約3年ぶりになります。
(国立天文台HPより)
18時44.6分から月は欠け始めます。部分食が進む間に日本全国で月が昇り、20時09.4分から20時28.0分の約20分間は皆既月食となる予想です。皆既食の間は、普段とは違う赤銅色の幻想的なお月さまの姿を楽しむことができます。お天気もなんとかもちそうなので、いつもとは違った月を家族みんなで楽しんでみてください。
2つ目は、今晩の月は「スーパームーン」です。今日の満月は、2021年の中で地球に最も近い満月です。地球に最も近い位置で起こる満月は、最も遠くで起こる満月と比べて、視直径が約14パーセント大きく、約30パーセント明るく見えます。
まとめると、今日は「スーパームーン皆既月食」です。すごいかどうか確かめるために私もできるだけ早く、仕事を終え、ゆっくりと眺めたいと思います。【文責:教頭】
3・4年生の春の校外学習
少し心配だった雨も降ることなく、本日3・4年生で喜多方市の蔵の里に校外学習に行ってきました。蔵の里では、3年生は曲屋などで昔のくらしや道具を中心に、4年生は喜多方の偉人を中心に見学してきました。「瓜生岩子さんはこんなにいろいろな活動をしていたのか」と驚く子どもたちの様子がありました。楽しく、学びの多い校外学習となりました。
1・2年生 春の校外学習
昨日は、青空の下、1・2年生で校外学習に行ってきました。喜多方プラザの大ステージで校歌を歌ったり、駄菓子屋さんで買い物をしたりする体験ができました。公園でもたくさん遊び、1・2年生で楽しい思い出をつくることができました。
ドキドキ・ワクワク学校探検
今日の3校時目に、1・2年生で学校探検をしました。2年生は1年生に学校内のすてきなところを丁寧に教えていました。1年生のペースにあわせて歩いたり、分かりやすい言葉で説明したりする2年生の姿がとても頼もしかったです。1年生も学校探検楽しかったと喜んでくれました。
児童会委員会の活動計画紹介
現在、お昼の放送で各委員会の活動計画等について、放送で紹介しています。委員会活動は4年生以上で組織され、学校がよりよくなるため、みんなのために自主的に活動しています。
写真は、図書委員会の紹介のものです。
真剣に取り組みました~ふくしま学力調査~
本日4~6年生対象で「ふくしま学力調査」を実施しました。取り組んだ子どもたちの感想は、様々でした。この学力テストは令和元年度から始まったもので、昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、中止になったものです。したがって、4・5年生にとっては初めてのテストになり、6年生のみ自分の学力がどのくらい伸びたのか(経年変化)を見ることができるテストになっています。
今日から家庭訪問です
本日19日(月)から家庭訪問です。子どもたちは、集団下校で帰ります。
おたよりやメールでお知らせしましたように、基本、玄関先での訪問になります。お忙しい中ですが、お世話になります。
授業参観・PTA総会・PTA専門部会・学級懇談会 ありがとうございました
先週16日(金)、お忙しい中授業参観においでくださり、ありがとうございました。新型コロナウイルス感染防止のため、参観時間を分散しての実施であり、保護者の皆様には何かとご負担をおかけしてしまい申し訳ありません。
さて、本年度第1回目の参観日ということで、「どんな担任の先生だろう?」「学年が上がってどんな授業なんだろう?」など、いろいろな思いを持って参観されたのではないでしょうか?これから様々な教育活動や行事を通して、子どもたちを育てていきます。年度末に、成長した姿を見せられるよう、担任を中心に指導にあたっていきますのでよろしくお願いいたします。
また、1年ぶりのPTA総会でした。短時間ではありましたが、様々な内容を確認することができてよかったです。
今年度も新型コロナウイルス感染防止の観点から、実施方法の変更や中止等が考えられます。知恵をしぼり、様々な手立てを講じながら進めていきましょう。よろしくお願いいたします。
朝マラ 校長先生も走っています!
さくら小学校では、毎朝校庭または体育館で朝のマラソン活動を実施しています。
写真は、16日(金)のものですが、校長先生も朝の街頭指導後に走ってらっしゃいました。
交通安全教室
13日(火)に本校では交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行、3年生以上は自転車の交通安全について学習しました。大塩駐在様、北山大塩両交通安全協会・母の会の方々からもたくさんご指導をいただきながら、実際に道路を歩いたり、自転車で走行したりしました。
この学習を生かして、1年間交通事故ゼロで生活してくれることを期待します。
本日から、3年生以上の自転車乗りが可能となります。ご家庭でも自転車乗りの約束を確認して安全に乗車できるよう、よろしくお願いします。
初めての給食~1年給食開始~
本日12日(月)から1年生の給食が始まりました。
<本日の献立>
★入学お祝い献立★
◯ 牛乳
◯ 春のまぜごはん
◯ 春野菜のみそ汁
◯ コロコロサラダ
◯ お祝いデザート でした。
1年生は、箸の使い方から給食の仕方まで、担任の先生のお話をよく聞いて
おいしく食べることができました。
また、野菜が苦手な児童もお友達と一緒に食べる食事は何か違うのか、残さずに食べることができました。
これから毎日、給食を残さずモリモリ食べて、勉強に運動に大活躍してほしいものです。
第1回避難訓練
本日9日(金)は、第1回目の避難訓練を行いました。給食室から出火したという想定のもと、基本的な避難の仕方を学びました。校長先生からは、「おかしも」の約束のお話がありました。「自分の生命は自分で守る」を基本に、万が一の時に落ち着いて行動できることを期待しています。
上履きのままの避難だったので、昇降口で上履きの砂を落としました。そのあと、6年生が進んで昇降口や階段などをきれいに掃除してくれました。6年生の自主性に感謝です。
児童会委員会で組織作りを行いました!
本日8日(木)は第1回目の児童会委員会でした。4年生にとっては初めての委員会活動であり、6年生にとっては最高学年として初めての委員会活動になります。
どの委員会ともに、学校をよりよくするためにはどうしたらよいかを念頭において、「活動のめあて」や「活動計画」が話し合われていました。活動は明日から本格的にスタートします。活動を通して自主自律の姿勢を学んでほしいです。
第1回地区児童会を行いました
本日7日(水)の朝の時間に第1回地区児童会を実施しました。内容は、1年生を含めた新しい地区名簿の作成や登校に関する集合場所・時刻の確認などでした。どの地区ともに真剣に話合いをする姿がとても印象的でした。
ブランコ設置
冬の間、お休みしていたブランコを設置しました。これから休み時間に大活躍することでしょう?
併せて、サッカーゴールのネットのも取り付けました。こちらも大活躍することでしょう?
ただし、現在登り棒が破損のため、使用できません。休日、校庭に遊びに来られる方も使用できませんのでご了承ください。
6名のかわいいピカピカの1年生が入学してきました!
今年度、6名のピカピカの新1年生がさくら小学校に入学してきました。在校生・教職員一同今か今かと心待ちにしておりました。
式の中での、1年生の元気な挨拶と話をしっかりと聞く態度が大変素晴らしかったです。これから早く学校に慣れて、たくさん勉強したり、運動したりしてくださいね!
たくさんの心温まる祝電をいただき、ありがとうございました。
新しく4名の先生方をお迎えし、新学期がスタートしました!
年度末に4名の先生方とお別れし、寂しい思いをしていたところですが、今回新たに4名の先生方をお迎えし、着任式を行いました。どんな先生方がいらっしゃったのだろうと目をキラキラ輝かせながら、しっかりとお話を聞いている子どもたちの姿がとても印象的でした。
また、着任式に引き続き第1学期始業式が行われました。校長先生から3つのがんばってほしいことのお話がありました。その3つは以下の通りです。
① 元気な挨拶をしょましょう。
友だちを大切にしましょう。
② 本気で考えて発表しましょう。
③ 根気強くがんばって運動しましょう。
最後に担任発表がありました。子どもたちにとっては、ドキドキの瞬間であるとともに、新しい出会いの瞬間でもありました。多くの歓声があがっていました。
桜の季節となりました!
さくら小学校は、文字通り「桜の季節」となりました。昨年の秋に少し枝を伐採しましたので、いくらか花の数は少なめですが、きれいに咲き始めました。
明日はいよいよ入学式です。新1年生の入学式に合わせるかのような開花でした。
保護者の皆様、地域の皆様、そして本校ブログをご覧の皆様、ご来校の際にはぜひ桜の花見を楽しんでください。
1年教室及び式場準備で新6年生大活躍!
春休みも最終日になりました。明日の入学式に向けて、新6年生と教職員一同で1年教室の環境整備と入学式の式場準備を行いました。
明日、ピカピカの6名の1年生が入学してくるのを楽しみにしています。
熊鈴をいただきました!
例年、防犯協会の方から新1年生に熊鈴をいただいております。ランドセルにつけて登下校の際の安全に役立てさせていただきます。ありがとうございました。
令和2年度末教職員人事異動のお知らせ
お世話になった先生方とのお別れ~離任式~
本日30日(火)に離任式を行いました。今までたくさんお世話になった4名の先生方から、さくら小学校の子どもたちの良いところ、続けてほしいところなどのお話がありました。子どもたちは別れを惜しみながらも、今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを言葉にして伝えることができました。
★☆★☆★お別れの言葉~5年代表児童の作文より抜粋★☆★☆★
芦沢 康 校長先生
毎朝校門の前で、私たちを迎えてくださった優しい校長先生。私たちが「おはようございます。」と言うと、一人一人に挨拶を返してくださいました。そのたびに私は、「よし、今日もがんばるぞ」と思うことができました。授業の様子を見たり、行事などで写真を撮ってくださったりした後、具体的にほめてくださったりした後とてもうれしかったです。
鈴木 恵美子 先生
いつも笑顔で、アイデアいっぱいの恵美子先生。卒業式などの飾りつけでは、校舎中がとてもはなやかになり、びっくりしました。怒るときはしっかり怒ってくれて、次からはこうしようと思うことができました。鼓笛の練習の時には、一緒にリズムをとってくださってとても役に立ちました。4年生を手伝うと、後からこっそりと「ありがとうね」と言ってくれたので、うれしくなりました。
根本 泰春 先生
いつも分かりやすく、楽しい授業を行ってくださった根本先生。理科の授業では、私たちよりも早くおいでになって準備をしてくださいました。とても感謝しています。担任の先生が留守の時もしっかりとご指導してくださいました。村陸上大会の高飛びの練習では、ポイントを押さえて分かりやすくご指導いただいたので、私は大会で自己ベスト記録を出すことができました。
滝沢 直子 先生
困っているときや分からないときに助けてくださった滝沢先生。私たちの授業に入ってくださって、プリントのまちがいなどを「これはこうだから、こうなるんだよ」と教えてくださいました。おかげで、次、同じような問題が出た時は、間違わずに解くことができました。なかよし学級の人たちを、やさしくご指導していらした様子がとても印象的でした。
4名の先生方、さくら小学校でのこれまでの勤務ありがとうございました。新任地におかれましても、さらなるご活躍をお祈りいたします。
祝 卒業! 祝 進級!
3月23日(火)に行われた修了式及び卒業証書授与式は、皆、大変立派な態度で臨み、本当にすばらしい式となりました。
卒業式は、在校生を含め教育活動の集大成であり、卒業生も在校生も、これまでに学び、身に付けてきたことを最大限に発揮することができました。気持ちのよい緊張感に包まれる中、全員が立派に、進級、そして卒業をしていきました。
準備万端です!開式の刻を待ちます!!
いよいよ卒業証書授与式当日を迎えました。あとは卒業生20名のの登校を待つだけです。
写真は、本日午前8時頃のものです。
修・卒業証書授与式に向けて
3月22日(月)、全校生による愛校作業、そして4・5年生による式場準備により、修・卒業証書授与式の会場が整いました。下の写真のような飾り付けを学校の各所にしています。6年生の門出を祝し、心を込めて準備しました。
子ども見守り隊の皆様に感謝!
今年一年間、大変お世話になった「さくら小子ども見守り隊」の皆様へ、子どもたちが書いた「感謝のメッセージ」を、本日お贈りしました。見守り隊の皆様、今年一年、本当にありがとうございました。おかげさまで、事故なく登校することができました。
なお、長きに渡り、見守り隊として、子ども達の安全な登校を見守ってくださいました北山三区及び下吉のお二人が、今年度末をもってご勇退されることになりました。これまでの御支援と御高配に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
写真で振り返るこの1年
昨日、書面開催とした「令和2年度学年末保護者懇談会」の資料が届いたことと思います。その中に掲載した「写真で振り返る1年間~withコロナ令和2年度~」のPDF版をアップいたします。モノクロ印刷で不鮮明なところもあったかと思いますので、ダウンロードしてご覧いただくなど適宜ご活用ください。
各種表彰式
3月17日(水)、お昼の放送の時間に、「令和2年度教育委員会顕彰」「第3回ブックウォーク認定証」「令和2年度清潔検査年間個人パーフェクト賞」の表彰式を行いました。
教育委員会顕彰は、各種コンクール、大会で優秀な成績を収めた児童生徒に送られるもので、本校からは3名が表彰されました。児童名等は、19日発行の学校だよりをご覧ください。
ブックウォークは、83名の子どもが目標を達成し、6年生の代表児童が認定証を受け取りました。詳しくは、19日発行の図書館だより『もっとヨモヨモ』をご覧ください。
清潔検査年間個人パーフェクト賞は、今年度の清潔検査で、一年間すべての項目が丸だった児童に対し、保健委員会が、そのがんばりを認め表彰しました。全校で38名の人が受賞しました。詳しくは、22日発行の保健だより『いきいき』をご覧ください。
英語指導のお二人の先生とお別れ
外国語(活動)コーディネーターとして3年間、そしてALTとして2年3か月間、さくら小学校で英語の授業をお手伝いくださったお二人の先生の最後の授業が、本日3月15日(月)、行われました。
新学習指導要領本格実施前の試行期間からお世話になり、さくら小の英語の授業の基礎を築いていただいたお二人です。本日も、オンラインでカナダの方と結んで授業を行っていただきましたが、昨年度までは、外国の方を直接学校にお招きするなど、大変刺激的な取り組みもしてしていただきました。
これまでの御指導・御支援に、心から御礼申し上げます。
ボランティア清掃、5年生へ
6年生が自主的に行ってきたボランティア清掃ですが、来年度は現5年生が引き続き行っていきたいということで、3月15日(月)、その引き継ぎが行われました。
学校のために、黙々とがんばってくれた6年生、本当にありがとうございました。
5年生、これから1年間、がんばってくださいね。よろしくお願いします。
全校朝の会(東日本大震災関連講話)
3月12日(金)、放送による全校朝の会が行われ、東日本大震災の概要や、その当時校長が行った「避難者支援」についての話をしました。
校長はその当時、学校ではない教育機関に勤めていたこともあり、避難所だった「あづま総合体育館」(福島市)で支援活動などを行っていました。そこでの経験やそのときに感じたことなどを話しましたが、助け合いや思いやりの大切などが、子ども達に少しでも伝わっていればうれしく思います。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947