こんなことがありました!

日誌

3ツ星 感謝状贈呈

 本日、前PTA会長さんへ「PTA連絡協議会からの感謝状」を校長先生より贈呈していただきました。これまでのさくら小学校でのPTA活動に感謝いたします。ありがとうございました。

5年生 『ガンプラ アカデミア』

11月10日(水)、5年生は、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」に参加しました。自分たちでプラモデルを作り、製作工場の動画を見て質問を考え、「バンダイホビーセンター」とZoomでつないで質問に答えていただきました。

張り切って授業にのぞんだ16名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 さくらDay 大成功!大盛況!~学習発表会~

 先週6日(土)に「さくらDay~学習発表会~」が行われました。例年ですと、村との共催による文化祭の開催でしたが、今年度も昨年に引き続き、学校単独での発表会となってしまいました。

 1年生が「鬼滅の刃」のキャラクターに扮してのオープニングに始まり、創意工夫がされた各学年が続き、6年生の感動のエンディングまであっという間の時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。

携帯端末 4年学級活動~メディアのある生活と健康について考えよう~

 担任と養護教諭による「メディアのある生活と健康について考えよう」の授業が先日、4年生で行われました。まず自分の身の回りにある「メディア」が意外とたくさんあり、自分の生活の中でその使用に多くの時間を費やしていることを気づくことができました。そしてメディアによる健康面での影響等を理解した上で、これからどのように付き合っていくとよいかについて考えるきっかけとなりました。

歯みがき教室

 久々の更新になります。いつもながら大変申し訳ありません。仕事が遅くて・・・(教頭)<(_ _)>

 

 先週2日(火)には、2・4・6年生において講師の先生をお招きしての「歯みがき教室」を行いました。2年生は「むし歯の原因と歯の健康」、4年生は「食事のとり方と歯列にあったはみがき」、6年生は「自分の歯に合ったみがき方」をテーマに実際の歯みがきの演習をかねて、教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、1・3・5年生については担任と養護教諭の指導のもと、歯みがき教室を実施しました。

本 本の読み聞かせがありました

 本日26日(火)には月1回の図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の読み聞かせでは、「ビックブック」による「浦島太郎」と「大きなかぶ」の読み聞かせがあり、実際に体を使って楽しみました。

給食・食事 1年生のサツマイモ給食第3弾!

 先日お伝えし忘れてしまった1年生の育てたさつまいもの給食第3弾です。

 先々週の15日(金)の給食は、

 ◯ 牛乳

 ◯ きのこ入りカレーライス

 ◯ スパゲッティサラダ

 ◯ 柿

でした。上記のメニューのどれにサツマイモが入っているかというと・・・

ずばり、きのこ入りカレーライスです。ジャガイモの代わりにサツマイモが入り、甘さが増して、とってもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生のみなさん。おいしいサツマイモごちそうさまでした!!!

?! 空気の中の水蒸気を集められる?~4年理科~

 氷水の入ったガラス瓶を使って、空気中の水蒸気を水の姿に戻して集めることができるかという実験をしました。教室、特別教室、体育館、校庭・・・。冷やした瓶の表面につく水滴を確認し、子どもたちは水蒸気が空気中にはあり、冷やされて水の姿に戻ることを理解したようです。

 これから冬の季節なり、屋内や車の窓等に結露すると思います。その時、子どもたちはこの学習を思い出してくれることを期待しています。

晴れ 晴天の中、北山路を走り抜きました!

 こちらも更新が遅くなりましたが、14日(木)には校内マラソン記録会が晴天の中、実施されました。各学年男女別に優勝すると、持ち回りの優勝カップが授与されるということで、どの学年もスタート前から少し緊張感が伝わってくる程でした。

 感染症対策をしながらも、沿道や校庭にはたくさんの保護者の方や地域の方が拍手による応援で記録会を盛り上げてくださいました。

 結果、多くの自己ベスト記録と2つの新記録が出ました。秋の晴天に、子どもたちが一生懸命走る姿は大変映えていました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところ応援においでいただき、ありがとうございました。

音楽 素晴らしい演奏に子どもたちの視線が釘付けに!

 これまた更新が遅くなりましてすみません。

 先日8日(金)にはエレクトーン奏者の佐野麻里子さんをお招きして「鑑賞教室」を行いました。エレクトーンの迫力のある演奏に子どもたちは「どのように演奏しているのかな?」とその指先に視線が集まっていました。また、子どもたちにとっては聞いたことのある曲がたくさんでいつの間にか音楽に合わせて身を乗り出してしまうほどでした。その中には、さくら小学校の校歌もありました。

 芸術の秋を満喫できる貴重な時間でした。

花丸 マスクありがとうございました!

 更新が遅くなりまして、すみません。保護者の皆様にはすでに学校からのおたよりでお知らせしていますところですが、日本からの新型コロナワクチン提供の返礼として、台湾からマスクが届きました。有効にご活用いただければと思います。

植樹祭に参加しました

 10月19日(火)、第11回会津耶麻地方植樹祭が開催され、さくら小学校からは、環境委員会の6年生5名が代表として参加しました。植樹祭は、森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されている行事です。今年は、北塩原村保健センター敷地で行いました。植樹祭では、参加者の手により『桧原の一本桜』の新芽から育てた桜の苗木を植樹しました。式典では、6年生の遠藤 和音さんが耶麻地方を代表し「緑化のことば」を堂々と発表することができました。

一気にさむくなったので・・・

 ここ最近、気温が下がり大変寒い思いをしています。

 少し前までは日中暑く、半袖になる日もありましたが、さすがに寒いなあと感じる今日この頃です。今まで大活躍していた扇風機をしまい、登校時に着てきたコート類をかけるコートかけを出しました。もちろん、6年生が率先して活躍してくれました。

5年生 雄国沼探索

 お天気にも恵まれ、雄国沼に行っていました。雄子沢峠から、雄国沼せせらぎ探勝路を通って雄国休憩舎へ。昼食をとってから、雄国湿原散策をし、金沢峠へ抜けました。秋の紅葉の中を歩き、いろいろな葉や木の実、虫を見つけて大はしゃぎでした。最後に金沢峠まで上り、雄国沼を振り返って見た子ども達からは『達成感!!』と感嘆の声があがりました。

雄子沢峠で出発式。太陽がまぶしいです。

 

 

 

 

 

 

赤い実は、食べられます。ちょっと独特の味がくせになるね。

 

 

 

 

 

 

ジオガイドの田島さんと一緒に歩きました。

 

 

 

 

 

 

雄国湿原散策路で、ちょっと休憩。

花丸 秋の味覚に舌鼓!~本日の給食に1品追加~

 本日13日(水)の献立は、

◯ 牛乳

◯ ごはん

◯ とん汁

◯ 納豆

◯ 野菜炒め

でした。しかし、今日はここにもう1品。1年生が先日収穫した「さつまいも」が「ふかしいも」に変身して追加されました。ほくほくしていて、とても甘みがあり、美味しかったです。ご馳走様でした。

 明日は大学いも、明後日は「きのこ入りカレーライス」に追加になります。

 

重要 ご注意ください

 皆様、ご存じだと思いますが念のため、ブログに載せます。

 ご家庭のカレンダー等をご覧になると、来週10月11日(月)に赤く祝日で表示されているものがあるかもしれません。しかし、この日は平日で、学校は授業日になっています。

 詳しくは以下↓をご参照ください。

2021holiday_flyer.pdf

チーム学校~みんなで子どもたちのために~

 本校では、毎週1日(必ずではありません)に「サポートティチャー」という役職の方にご来校いただき、お仕事をしていただいております。その目的は、以下の通りです。(福島県教育委員会HPより)

 

 サポートティーチャー派遣事業は、大学(院)生や退職教員等の有用な外部人材を、 サポートティーチャーとして小・中学校(義務教育学校を含む。以下同じ。)や市町村 教育委員会に配置し活用することにより、児童生徒の心のケアや学習のつまずきを解消 し、ひいては心の安定を図ることを目的とする事業です。

 

 本校の場合は、特に「理科の授業における児童への支援」「 観察・実験等の準備、後片付けの支援」「 理科の学習に関わる校舎内外の環境整備」等でお世話になっています。

 

 今回は、4年生が理科の学習で育て、観察を続けてきた「ヘチマのたわしづくり」をお願いしました。煮出す方法でやっていただいたので、1日で見た目はたわしになりました。あとは十分に乾燥させて使えるようにしていきます。

クラブ活動から

 昨日5日(火)は、クラブ活動の日でした。今年度、さくら小学校には「スポーツ」「黒板アート」「バドミントン」「ゲーム」の4つのクラブ活動があります。

 写真は、「スポーツクラブ」と「黒板アートクラブ」のものです。スポーツクラブはサッカーを、黒板アートクラブは学校の敷地内のお気に入りの風景を描く活動でした。

5年生 稲刈り体験

10月4日、秋晴れの元、社会科「米作りのさかんな地域」の学習の一環として、稲刈り体験をしてきました。初めて鎌を持ち「ザクッ」と一株毎に刈り取る作業は、子ども達が考えていたよりも力が欲しかったようです。一人何株か刈り取る作業だけでしたが、コンバインや乾燥機械の説明を聞いたり玄米を見せていただいたりして、普段何気なく食べているお米を作る大変さを感じ取っていたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 森林環境学習

 

 本日10月4日(月)、4年生が薬師の森へ森林環境学習に出かけました。前半は、松音寺の住職さんに薬師堂の歴史や伝承についてていねいに教えていただきました。「こんな道をおんぶしてきたの?」「21日間も籠もってお願いしたの?無理だー」と、子の健やかな成長を願う親の気持ちや平和を願う当時の人々の気持ちに子どもたちもびっくりしました。

 後半は、散策をしながら、森の案内人の方に薬師の森を中心とした北塩原の自然についてお話をいただきました。「日本で最も美しい村」それを守る人々の心も美しいのですね。

音楽 6年生今までありがとう!6年生から下級生へ~鼓笛移杖式~

 10月1日(金)の朝の時間に「鼓笛移杖式」が行われました。「運動会」「鼓笛パレード」と今までさくら小学校の鼓笛隊をリードしてくれた6年生から5年生以下の下級生に鼓笛が引き継がれました。演奏もさることながら、伝統を引き継ぐ気持ちの重さまで、バトンタッチされたように見えました。これから来年の新鼓笛隊に向けて、編成・練習をしていきます。

実りの秋~1年 生活科~

 先週30日(木)には、1年生が台風が来る前に、サツマイモの収穫をしたいということで、畑で育てていたサツマイモを収穫しました。サツマイモを途中で折らないように掘り起こすのはとても大変な作業でしたが、子どもたちはとても丁寧に掘り起こしていました。

 収穫後、子どもたちは算数科で学習したことを生かして、10のまとまりにして収穫したサツマイモの数を数えました。今年は、133個のサツマイモが収穫できました。

 これから、生活科で調理して食べる他、今月の給食でも出てくるそうです。

キラキラ アイデア貯金箱展示中!

 保護者の皆様には、先日緊急メールでお知らせしましたが、子どもたちが夏休みに取り組んできました「アイデア貯金箱」を北塩原郵便局の特設コーナーに展示しています。展示期間は、以下のようになりますのでご都合が合いましたらどうぞご覧ください。

◇◆展示期間◆◇

<1~4年> 9/28火~10/11月

<5・6年>10/12火~10/25月

山ぶどう畑の見学~3年 社会科~

 3年生は9月29日(水)に校外学習で山ぶどう畑の見学に行ってきました。黒い宝石のような山ぶどうを見た3年生たちは大盛り上がりでした。その後は、しっかりと真剣な表情になり授業で学習した農家の仕事と比較しながら見学をしてきました。お土産もいただいて、とても充実した見学学習になりました。快く見学を引き受けてくださった農家の方、本当にありがとうございました。

たくさんとれたよ!さつまいも~1年生~

   9月30日(木)1年生6名がさつまいもほりをしました。菊地陽斗くんのおばあさんにもお手伝いをいただき、たくさんのさつまいもを収穫することができました。5月31日(月)「おおきくなあれ、おおきくなあれさつまいも」と、みんなで苗を植えてから4か月。水やりのおかげでこんなにりっぱなさつまいもに育ちました。「はやく食べたいな。」「全校生にも食べさせてやりたいな。」子どもたちは胸をわくわくさせていました。

花丸 どれも美味しそう!~1年 図画工作科~

 27日(月)の1年生の図画工作科は「ごちそうパーティーをはじめよう」という粘土で食べ物を作る単元でした。子どもたちは、思い思いに自分が作りたい食べ物を粘土で作っていきました。日頃の子どもたちの食の関心がとてもわかりそうな題材でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに1年担任はこの日、健診で不在でした。1年生にとっては、担任以外の先生と1日を過ごす初めての機会でした。担任の先生がいなくても、6人で協力して仲良く安全に過ごせた1日でした。

第2回避難訓練

 本日24日(金)に第2回避難訓練を実施しました。今回は2回目ということで休み時間に予告なしの訓練で実施しました。子どもたちは放送をよく聞き、落ち着いて行動することができました。

 また、6年生による水消火器訓練、全校生による煙体験を実施しました。煙体験では、体を低くして、まわりの状況を手で探りながら避難することを体験できたようです。

全校朝の会(校長講話・表彰)

 本日24日(金)に全校朝の会が行われ、「校長講話」と「表彰」が行われました。

 校長講話では、現在メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が試合の際や日常的に行っているゴミ拾いの話題を取り上げました。大谷選手は花巻東高校時代の監督から教えられた「ゴミは人が落とした運。ゴミを拾うことで運を拾うんだ。そして自分自身にツキを呼ぶ。そういう発想をしなさい」ということを今でも守っていることで、現在のメジャーリーグでの好成績につながっているのではないかというものでした。

 最後に、これから皆さんは自分の夢の実現に向かって様々なことに挑戦すると思いますが、大谷選手のように「あいさつ」「人への思いやり」「感謝の気持ち」を行動に表すことができるようになってほしいとお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、校長講話の後に、「耶麻地区理科研究作品展」等の表彰がありました。

通学路の合同点検実施

 22日(水)の15時30分から、教育委員会、小学校、小学校PTA、村役場、警察署など関係団体の代表者が一堂に会しての「通学路の合同点検」が実施されました。子どもたちが毎日登下校する通学路について、それぞれの立場から点検しました。各部署に持ちかえっていただき、検討がされるそうです。

キラキラ 今夜はお月見!

 本日21日(火)は「中秋の名月」つまり「十五夜」です。これは、新月を月の始まりとする旧暦で8月15日に当たる日のことをさしますますが、必ずしも満月とは限りません。

 しかし、今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が重なるそうです。天気にもなんとか恵まれ、よいお月見ができそうです。秋の涼しい風を感じながら、夜空を見上げ、きれいなお月様をご覧になってはいかがでしょうか?

                                         <国立天文台HPより>

 

音楽 鼓笛で交通安全の呼びかけ~交通安全鼓笛パレード~

 17日(金)には、21日(火)からの全国秋の交通安全運動に先駆けて、交通安全鼓笛パレードを実施しました。雨の心配も予想されましたが、日差しがあって少し暑い中でした。暑さにも負けず全校生85名は村役場からさくら小学校までを鼓笛の演奏で交通安全を呼びかけました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、応援してくださる保護者の方、地域の方は少し少なめな感じでしたが、拍手で応援していただきました。パレードを終えた子どもたちからは、満足した表情がたくさん見られました。

 

 21日(火)から30日(木)までは全国秋の交通安全運動期間になります。いつも以上に、交通安全に気を配り、運転者も歩行者も安全に過ごしたいものです。


 

 

 

 

 

学校 読み聞かせがありました(4年・なかよし学級)

 今朝、学校の応援団の方々による読み聞かせが行われました。酒井美代子さん、武藤敏子さんが、子どもたちの発達段階に応じてそれぞれ選書してくださいました。今回は、4年生が『アーヤと魔女 』(ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 作 佐竹美保 絵)、なかよし学級は、『かさこじぞう』(岩崎京子 文 新井五郎 絵)でした。読み聞かせていただいた後、「おじいさんとおばあさんが幸せになれてよかったです」「おじいさんの分のかさこがなくてかわいそうだと思いました」「絵がうまかったです」など子どもたちは、感想を伝え合っていました。

最終調整!

 本日16日(木)の2校時目には、低学年のポンポン隊21名が、明日の交通安全鼓笛パレードに向けて最終確認をしていました。

 写真が後ろからですみません・・・。

6年生の存在感ってすごい!

 昨日のさくら小学校陸上記録会から1日がたちました。

 

 記録会当日には、下学年から6年生への応援メッセージが多目的ルームの窓に掲示され、6年生を応援していました。参観された保護者の方もご覧になった方がいらっしゃるかと思います。

 その後、4・5年生からは6年生の記録会でのがんばりをみての労いのメッセージが送られました。どちらも西階段の中に掲示されています。それを観ると、「さくら小っていいな!」「6年生の存在感ってすごいな!」と感じずにはいられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなすごい6年生の種目ごとの写真です。

 

 

 

 

 

 

 感動をありがとう!

晴れ 最高の陸上記録会でした!

 本日14日(火)に「さくら小学校陸上記録会」を実施しました。本来ですと、喜多方市で行われる耶麻地区小学校陸上競技大会に出場する予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため中止となり、なんとか子どもたちに活躍の場を作りたいという保護者の方や先生方、なにより子どもたちの思いで実現したさくら小オリジナルの大会でした。

 しかし、いざ記録会が始まると、子どもたちは真剣そのもの、全員が自己ベストを目指して、全力で競技しました。記録会後、6年生は職員室を訪れ、今まで練習で指導してくださった先生方や記録会に向けて様々な準備をしてくださった先生方に感謝の気持ちを伝えにきていました。

 

 保護者の皆様、大会開催のご理解・ご協力、そして本日の応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

花丸 スタートを待つだけです!

 本日14日(火)は予定通り、さくら小学校陸上記録会を実施します。晴天にも恵まれ、すばらしい記録会になりそうです。ご参観される第6学年保護者の皆様、がんばる子どもたちの姿をどうぞご覧ください。

キラキラ 本番の防災無線が楽しみです!

 本日13日(月)に、6年生3名が村役場で防災無線の録音をしてきました。保護者の皆様には、メールでもお知らせしています通り、16日(木)、21日(火)、25日(土)、28日(火)の19時30分~に放送されますので、ぜひお聴きください。

今シーズンのプール開放終了!!!

 本日9月10日(金)をもって、今シーズンのプール開放は終了となりました。無事故で、水泳学習ができたことに感謝するとともに、水泳学習に合わせて毎日水着の準備をしてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

鉛筆 雨水はどこからどこへ流れていくの?~4年 理科~

 なんだか今年は雨の日がすごく多いような気がします。さくら小学校の場合は、ひどい雨が降っても、止めばすぐに陸上の練習や体育の授業ができてしまうほどです。

 4年生は、今、「雨水のゆくえと地面のようす」の単元を学習していますが、地面に降った雨水はどんなところからどんなところへ流れていくのかについて、ビー玉を使って実験しました。

音楽 来週17日(金)の交通安全鼓笛パレードに向けて~鼓笛全体練習~

 本日10日(金)の1校時に鼓笛の全体練習を行いました。85名全員が集中して取り組み、演奏と全体の動きを確認しました。来週末の本番が楽しみです。

 依然、新型コロナウイルス感染が心配される中でのパレード実施になります。参観される方は、マスク着用、ソーシャルでディスタンスの確保等、感染対策を十分にとった上でお願いいたします。また、今年度も他の学校行事同様、声による応援はご遠慮ください。

汗・焦る プール終了を前に、生命を守る学習(着衣泳)を実施しました

 明日10日(金)で今シーズンのプールの開放が終了となります。先週には各ブロックごとに校内水泳記録会を実施し、今年度の自分の泳ぎの伸びを確認することができました。

 また、今週には水泳学習の締めくくりとして「着衣泳」が各学級で行われました。「服を着たまま水の中に入ると、重くて泳ぎづらいよね!」「もし、川や池などに落ちてしまったらどうしたらいいの?」といった、水泳学習の本来の目的である「生命を守る学習」を実際の体験をもとに学習しました。

花丸 6年生の力ってすごい!

 本日9日(木)は、いつもより早い下校でした。写真はありませんが、子どもたちが下校後、先生方で各教室及び特別教室のワックスがけを行いました。体育館や廊下、階段は1学期の終業式の日に行っていましたが、教室等は毎年祭礼の日に合わせて実施していました。

 

 タイトルにありますとおり、6年生の何がすごいかといいますと、ワックスがけ前の下準備にあたる、各教室の物品運びだしはもちろんのこと、清掃・汚れ落としを本当に熱心に実施してくれたことです。おかげで先生方のワックスがけ作業もスムーズに進みました。「6年生の皆さん、本当にありがとう!!!」

花丸 北一中職場体験

 今週6日(月)、7日(火)の2日間、本校卒業生1名が職場体験として本校を訪れました。体験の内容としては、養護教諭の業務を体験するというものでした。「すべてのものが小さい」と本人の感想にもあったとおり、中学校との違いを感じ、小学校の頃を懐かしむとともに自分の将来へのヒントにつながる体験ができたようでした。

 保健室前には、職場体験の際に作成してくれた「救急の日(9月9日)」の関する掲示が飾ってありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

校庭がきれいになりました~PTA奉仕作業~

 小雨の降る中でしたが、4日(土)の早朝6:00~7:00にPTA奉仕作業を行いました。

 今回は、春の奉仕作業同様、人数を減らしての実施となりました。作業内容は、校庭の除草作業でした。冷たい小雨の降る中の作業でしたので、参加してくださった保護者の皆様は冷えてしまったのではないかと思います。おかげさまで校庭の内外がとてもきれいになりました。6年生の陸上練習、全学年の体育科の授業で気持ちよく活動ができそうです。

 お忙しい中、そして悪天候の中でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。

花丸 校内水泳記録会が無事に終了!

 今日から9月です。今朝学校の窓を開けると、それだけで涼しい風が校舎内に入ってきます。

 昨日8月31日(火)には、校内水泳記録会がブロックごとに行われました。本日であったならば、気温が低く実施が難しかったのではないかと思われるほどです。

 さて、今年度の記録会は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、参観される保護者の方を限定したり、児童・保護者ともに声による応援はなかったりなどの防止策を講じての記録会となり、昨年度同様例年とは少し違った開催となりました。しかし、子どもたちは今シーズンの水泳学習のまとめとして、自分の出場する種目で「できるだけ速く」「できるだけ長く」泳ごうと精一杯頑張る姿が多く見られました。あとは、残すところ着衣泳を実施して水泳学習を締めくくることになる学年が多いかと思います。保護者の皆様、これまでの毎日の水着等の準備ありがとうございました。

<低学年の様子>

 

 

 

 

 

 

<中学年の様子>

 

 

 

 

 

 

<高学年の様子>

汗・焦る 準備万端!

 本日31日(火)は予定通り、校内水泳記録会を実施いたします。保護者の皆様は、昨日の確認メールを再度ご覧いただき来校くださういますよう、お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7時45分現在、プールはまだ、子どもたちの姿がなく静まりかえっています。さくらっ子の活躍に期待です!

音楽 朝マラがんばっています

 2学期が始まり、朝マラつまり朝のマラソン活動も再開しました。走る子どもたちの中に、全力で走る校長先生の姿も見つけました。

 また、すでに始まっている陸上練習のために、草むしりをする6年生の姿も見つけました。