日誌
八木山ベニーランド②
ほぼ貸切状態。待ち時間なしで、乗りたいものに乗れました。「あれに乗れなかった」という子はいませんでした。
ジェットコースター3種類を制覇したのは、女子が多かったようです。ちなみに担任と校長も制覇しました。
と校長先生から私(教頭)に情報が届きました。「いいなあ」と職員室の机上で思うばかりです。ただ、とにかく子どもたちが楽しんでいる様子がここまで伝わってきます。よかった!よかった!
八木山ベニーランド①
青葉城址
「青葉城」と称される仙台城は、独眼竜伊達政宗が築いた城として有名です。杜の都仙台の始まりの地であり、政宗の騎馬像や市街の眺めが見られることから、仙台観光で欠かすことのできないスポットとなっています。
子どもたちの様子はというと、バスガイドさんの説明をよく聞いています。
バス車内レク②
子どもたちが用意していったこんなレクで楽しんでいます!
◇ 2班「漢字クイズ」
◇ 3班「青葉城クイズ」
◇ 1班「動物の価格クイズ」
それなりに盛り上がってます。
バス車内レク①
バスの中は、みんなで似顔絵描こうゲーム!(バスガイドさん考案)。バスの列対抗で、担任、養教、カメラマン、校長先生の似顔絵を、一人一筆ずつ描いて完成させました。
担任からは「格好よく!」のリクエストがありました。
絵の出来栄え次第では、「宿題の量を考える」とも担任の先生は話していました。はたして出来映えは・・・?
バスの中の様子です!
バスの中は、2つの座席に1人がけというソーシャルディスタンスに配慮したものになっています。本来ならば、隣の友だちと楽しくお話をしながら、修学旅行を楽しむところなのですが・・・。
裏磐梯小での結団式
さくら小学校から出発して約40分。裏磐梯小に到着しました。裏磐梯小では、2日間行動をともにする裏磐梯小の友だちと結団式を行いました。朝なので少し気温は低いようですが、久しぶりに再会した友だちと顔を合わせたり、各小学校の引率の先生の顔と名前を確認したりしました。
本来ですと、連合で行く修学旅行なのでバスも一緒のところですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、各小学校ごとにバスを分けて目的地を目指します。
元気にいってきます~修学旅行出発式~
6年生は、本日6日(火)から1泊2日の予定で、仙台・松島方面に修学旅行で出かけてきます。新型コロナウイルス予防対策やいろいろなルールなど制限等はありますが、友だちと過ごす2日間、小学校生活の思い出の一つになってほしいものです。
写真は、さくら小学校での出発式の様子です。保護者の方、教職員、学校に残る5年生の見送りを受けて、6年生は元気よく出発していきました。
メールでもお知らせいたしましたが、修学旅行の様子を随時、学校ブログにアップしていきますので、お時間のあるときにご覧ください。
奉仕活動
10月2日(金)、奉仕活動が行われ、自分たちが利用している通学路や住んでいる地域のゴミ拾いを行いました。見えないところに、予想以上にゴミが落ちていることに驚いている班もありました。各ご家庭には、軍手やゴミ袋の準備、そしてゴミ処理等の協力をいただきました。本当にありがとうございました。
鼓笛移杖式
10月2日(金)、鼓笛移杖式が行われました。はじめに、6年生との最後の演奏を行いました。曲は、『情熱大陸』。難しい曲を、大変上手に演奏しました。そして、主指揮から下級生へメッセージが述べられ、その後5年生の副指揮(新主指揮)へ主指揮杖が渡されました。新主指揮者は、大変立派に誓いの言葉を述べ、頼もしさを感じました。
大野二小の6年生と再会(6年生)
10月1日(木)、いわき市立大野第二小学校の6年児童3名が、修学旅行で北塩原村(五色沼、グランデコ、会津山塩工場)を訪れ、その足で本校にも立ち寄ってくれました。2月に行われた「海の子山の子ふれあいツアー」以来の再会で、お土産として水耕栽培で育てたトマトをいただきました。短い時間でしたが、懐かしい顔に会えた喜びがありました。
※ 本校からは「山塩あめ3種」をお渡ししました。
大塩地区村探検(2年生)
9月30日(木)、2年生は生活科の学習で大塩探検に行ってきました。「会津山塩工場」「ホテル観山」「温泉神社」「公民館」に行き、たくさんメモをとりながら見学することができました。最後に公民館のグラウンドでお弁当を食べました。
たくさんの場所を見学することができ、子ども達にとって大満足の大塩探検となりました。子ども達のために、多くの方々にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
陸上競技大会から一夜明けて…
9月30日(木)、5・6年生は、陸上の各種目の指導でお世話になった先生方一人一人に、お礼のあいさつ回りを行いました。一人一人がこの1か月間の思いや結果を受けての感想などを担当の先生方に伝え、先生方からは労いの言葉やこれからへの期待などのお話をいただいていました。お世話になった方に感謝の気持ちを伝え、一区切りをつけて、次に進む。とてもよいことです。陸上練習を通して一回り大きく成長した子ども達のこれからが楽しみです。
そして、4年生からは、陸上競技大会を見ての感想と来年度に向けた自分の夢・決意が書かれたメッセージが5・6年生に送られました。5年生からは、「来年一緒にがんばりましょう」という言葉をかけてもらい、4年生の気持ちも高まったようでした。
村小学校陸上競技大会~自己ベストをめざして~
9月29日(火)、好天のもと「第38回北塩原村小学校陸上競技大会」を開催しました。
子どもたちは、選手宣誓での言葉どおり、自己ベストの更新に向かって最後まで全力で競技し、これまでの練習の成果を十分に発揮しました。最後まで諦めずに全力でがんばる姿、一生懸命に友達を応援する姿、そして友達の活躍を喜ぶ姿が見られ、主催者挨拶で教育長様が期待することとしてお話しになったことも体現していました。
温かな声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、そして朝早くから運営に携わってくださった役員の皆様、本当にありがとうございました。
下学年から高学年のみなさんへ
明日に迫った村小学校陸上競技大会。高学年の児童は、最後の練習を行いました。リレーの代表選手への応援練習も熱心に行うなど、気持ちの高まりを感じました。放課後には2校の先生方により会場が整備され、いよいよ明日を待つのみとなりました。
さて、高学年の教室には、練習をがんばってきたお兄さん、お姉さんへ応援メッセージを送る下学年の姿がありました。心温まるメッセージの数々。下級生からの声援を力に変えて、自己ベストを出せるよう、明日はがんばってほしいと思います。
トマトおいしいな
1・2年生が、生活科の学習で、武藤吉博さんのトマトハウスにおじゃましました。
生活科の学習で、野菜を育てた2年生が、武藤さんにインタビューをしました。
「ぼくたちのトマトは、もう収穫するものがなくなったけど、どうして今も収穫できるのですか。」
「おいしいトマトを作るためにはどうしたらよいですか。」
「大変なことは何ですか。」
と、トマトを育てた経験からの質問をしていました。武藤さんは丁寧にわかりやすく、教えてくださり、子どもたちから「なるほど」「すごい」の拍手が出たほどでした。
その後トマトの収穫体験をさせていただき、お土産までいただきました。学校に戻り、みんなでおいしくいただきました。武藤さん、楽しい学習の場をありがとうございました。
街頭指導をおこなって…
30日まで秋の交通安全運動が実施されていますが、それに合わせて、教員も街頭指導を行っています。28日(月)のお昼の放送では、安全教育担当の先生から、街頭指導をおこなって気づいた点についてお話がありました。
1 あいさつについて
〇 見守り隊の方や近所の方へ自分からあいさつしておりすばらしい。
△ 大きな声で、ニコニコ笑顔でされると、相手もうれしい気持ちになる。
※ キーワードは、「自分から」「相手の目を見て」「笑顔で」「元気に」
2 班長の役割について
〇 安全に気を配っての登校がすばらしい。
△ こまめに後ろを見て、1年生がついてきているか確認するとよい。
3 横断歩道の渡り方について
〇 横断歩道を渡るときに、班長さんの自動車の運転手さんへの礼(会釈)がすばらしい。
△ 運転手さんに伝わるように、礼(会釈)をするタイミングと位置を見直すとよい。
よいところはそのままに、指導されたところは改めて、よいより登下校ができるようになってほしいと思います。
第4回校内研究授業~3年生算数~
9月25日(金)、村内の先生方、そして講師の先生をお招きしての要請訪問授業研究会が行われました。
3年生の算数「わり算や分数を考えよう」の授業で、「2位数÷1位数の計算の仕方について、数の構成を基に説明することができる」をねらいに行われました。
子どもたちは、69÷3の計算の仕方を、数カードやさくらんぼ計算など様々な方法で説明し合いました。友達の考えを聞く態度、そして自分の考えを相手にわかりやすく伝えようという姿勢がすばらしく、目をキラキラさせながら、活発に学ぶ子ども達がとても印象的でした。子どもがたくさん話すすばらしい授業でした。
参観された村内の先生方や指導主事の先生からも、たくさんの称賛の声をいただきました。
突然の避難訓練
9月25日(金)、避難訓練が行われました。今回は、実施日・実施時間を子ども達に知らせずに行う、予告なしの避難訓練でした。地震発生により、2階家庭科室から出火という想定で行いましたが、皆それぞれの活動場所から落ち着いて避難することができました。何より、放送をよく聞き、自分で「考えて行動」できた子どもが多かったことがすばらしかったです。
喜多方消防署の方からは、地震や火事の時の対処法、そして避難訓練の大切さなどのお話をしていただきました。なお、昨年度同様、自宅には「住宅用火災警報器」を付けることが大切であるとのお話もありましたので、お知らせいたします。
※ 避難訓練後には、6年生が、昇降口に散らばった土や砂をほうきで掃いたり、雑巾で床を拭いたり、上履きの底を拭いた雑巾を洗ったりしてくれました。6年生のみなさん、ありがとう。
研究授業~2年生図画工作~
9月24日(木)、初任者研修の一環で、2年生図画工作科の研究授業が行われました。
内容は、「とろとろ絵の具」を使って、指や手を使って描きたいものを表していくもの。子ども達は、自分のイメージに合う台紙と絵の具を選び、思い思いに表現していきました。混色がうまくいきうれしそうに台紙に色を広げる子ども、絵の具に爪で模様を描き何度も何度もやり直す子ども、描いているうちにイメージが広がり最初とは違う絵になる子どもなど、皆伸び伸びと表現していました。楽しく活動ができ、子ども達は授業が終わるのがとても惜しそうでした。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947