こんなことがありました!

日誌

今、求められる授業~4年生国語~

 9月24日(木)、4学年の国語では、デジタル教科書を使って授業(ごんぎつね)が行われていました。子どもの意見・考えを書き込んだり、その根拠となる文を四角で囲んだり、線を引いたり…これをモニター上で行います。
 そして子ども達は、それを見ながら議論します。今日の問いは、「兵十は、変わったの?」。友達の話をしっかりと聞いた上で、活発に自分の考えを述べ合う子ども達。みんな本気です。先生の入る余地もありません。先生は、話し合いの交通整理役(ファシリテーター)に徹します。
 「ICTの活用」と「主体的・対話的で深い学び」。今、まさに求められている授業が、日常的に行われていることが、本校の強みです。

交通安全鼓笛パレード

 9月23日(水)、延期となっていた「北塩原村交通安全鼓笛パレード」が行われました。今年は春の運動会ができなかったため、鼓笛パレードを保護者の皆様や地域の皆様にみていただくのは、今日が今年初めてということになりましたが、子ども達は練習の成果をしっかりと発揮して、美しい音を奏でながら、力強く行進することができました。
 今年は、密集をつくらないという感染症対策から改善センター前での静止演奏は行いませんでしたが、沿道には数多くの方がいらっしゃり、ご声援をいただきました。中には、手を叩いて喜んでくださる方もおり、地域の皆様に子どもの活躍を見ていただくことの大切さを改めて感じました。
 温かいご声援を送ってくださいました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第3回校内研究授業~1年生算数~

 9月18日(金)、講師の先生をお招きしての校内授業研究会が行われました。
 1年生の算数「どちらがながい」の授業で、「直接比較できないものの長さ比べの仕方を考え、間接比較を用いて長さ比べができる」をねらいに行われました。
 子どもたちは、自作のテープ「くらべるくん」を使って、プリントにかかれた線=「動かせないもの」の長さの比べ方を考え、それを友達に説明する活動に取り組みました。「筋道を立てて考え、表現できる子どもを育てる指導」をテーマに研究を行っていますが、その素地が育ってきていることを感じることができる授業でした。入学当初と比べ、意欲的に話す子どもが増えてきていることもうれしい限りです。指導主事の先生からもおほめの言葉をいただきました。

交通安全鼓笛パレード延期

 9月18日(金)に予定していた交通安全鼓笛パレードは、雨天のため延期といたしました。当初は実施の方向で動いておりましたが、楽器をトラックに積み込む段階で雨が降ってきたため、やむなく延期の判断をさせていただきました。子どもの健康面、そして楽器の保護(マーチングキーボードなどの楽器は、雨に濡れるのはよろしくありません)などを勘案しての判断になりますので、御理解いただけると幸いです。
 週間天気予報では、代替日の23日(水)は晴れの予報。よい天気のもとで演奏が行われることを願ってやみません。

整然と…

 高学年は陸上練習が終われば、そのまま下校となり、教室には戻らないようになっています。そのため、学級での帰りの会が終われば、ランドセルを持って昇降口に降りてきます。
 体育館へ高跳びの練習を見に行く途中、保健室前廊下を通ると、そこには整然と並ぶランドセルが。あまりの美しさに、思わずカシャ。

アイディア貯金箱展示2

 夏休みの課題として取り組んだ「アイディア貯金箱」の5・6年生分展示が、大塩の北塩原郵便局さんで始まりました。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【5・6年生の作品展示期間】9/17(木)~9/30(水)

「ジャベリックボール投げ」ってなに?

 5・6年生は、今日も村小学生陸上競技大会に向けての練習をがんばっていました。
 ところで、今年から、種目変更がされたものが一つあります。それが、ジャベリックボール投げです。多くの大会で、ボール投げからジャベリックボール投げへ変更されていることをうけ、本大会でも今年度から実施するようにしました。
 やり投げの導入として開発された羽のついた“ジャベボール”を使用します。投げると「ヒュー」と音がします。ボールとは違い、やりを握るようにして持って投げるので、慣れるまではなかなかうまくいきません。穂先を投げる方向に向け、クロスステップして、やり投げのように弓なりの姿勢で投げられるとよいのですが、これが難しい。でも、子どもたちは、がんばっています!

防災無線録音~交通事故0をめざして~

 9月21日(月)から始まる「秋の全国交通安全運動」に向けて、6年男子児童2名が防災無線の録音を村役場で行いました。
 児童からのメッセージ、お願いというかたちは昨年度から始まり、今年度で2回目。二人とも、滑舌よく、はっきりとした声で録音することができたようです。放送が楽しみですね。
 以下の日に放送されますので、ぜひお聞きください。
【放送日】
9月17日(木)19:30~ 交通安全鼓笛パレードについて
9月21日(月)25日(金)28日(月)19:30~ 秋の交通安全運動について

校門をくぐって校舎へ

 お子さんからお聞きになられた方もおいでかと思いますが、今週8日(火)より、徒歩通学の子どもたちは、校門(校庭南側正面)を通って昇降口に向かうようにしました(これまでは校庭東側の角まで行き、そこから学校の敷地に入っていました)。
 理由は、二つです。一つ目は、校門を通って学校に来るようにさせたいという先生方の思い、二つ目は、安全確保です。校門から校庭東側角まではさほどの距離ではありませんが、それでも、子どものすぐ横を車が通るという潜在的なリスクがありますので、それを解消したいと思います。
 御理解いただけると幸いです。

アイディア貯金箱展示

 今年度も、夏休みの課題として取り組んだ「アイディア貯金箱」を、大塩の北塩原郵便局さんで展示していただけることになりました。前期と後期の2回に分けて展示しますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。北塩原郵便局さん、御協力いただき、本当にありがとうございます!

前期:9/ 9(水)~9/16(水)
   〈1~4年生の作品〉
   *16日の夕方に作品を入れ替えます。
後半:9/17(水)~9/30(水)
   〈5・6年生の作品〉

鼓笛パレード全体練習

 9月18日(金)の交通安全鼓笛パレードに向けて、全校生で練習をしました。例年であれば、5月に運動会での演奏に向けて何度も練習し、この時期は動きやテンポの確認程度となるのですが、今年度は、今回が初めての全校生での練習となりました。
 それでも、パート練習をしっかりと行ってきたため、また鼓隊のリズムがしっかりとしているため、安定した演奏と動きができていました。あとは、行進しながら長い時間演奏を続けられればバッチリです。

陸上種目別練習始まる

 9月29日(火)の村陸上競技大会に向けて、5、6年生は陸上の練習をがんばっています。練習は先週から始まり、今日からは選択種目(80mハードル走、持久走、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ)に分かれての練習も加わりました。
 しかし、今日は36℃を超える猛暑日。校庭での活動は中止となり、初日は室内で顔合わせやストレッチ、基本的な動きの確認など軽めのメニューを行いました。種目練習を行う日数がそれほどないことを考えると残念ですが、天気予報によると、明日からは異常な暑さもおさまりそうですので、明日から集中して取り組んでもらえればと思います。

PTA奉仕作業【厚生部】

 9月5日(土)早朝、校庭の除草作業が行われました。今回も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、厚生部の皆さんと教職員という少人数での作業となりましたが、今回も軽トラの荷台2杯分の草が集まるほど、皆様には一生懸命に作業していただきました。
 おかげさまで校庭はたいへんすっきりし、陸上練習等子どもの活動が安全かつ快適にできます。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

水泳学習最終日

 9月4日(金)をもちまして、今年度の水泳学習が終了いたしました。無事故で終えることができ、本当によかったです。ほっとしております。
 最終日のこの日は、多くの学年で「着衣泳」を実施していました。服を着たままプールに入り、水の重さや動きにくさを体感し、学年によっては、ペットボトルやズボンを浮き具代わりにして浮く体験をしました。
 着衣のまま水に落ちないことが一番ですが、落ちてしまったら、体力を消耗しないように「あわてずに、浮いて、待つ」こと。そのためには、「背浮き」が大切になりますが、できる子どもが多く、安心しました。
 最後になりますが、6月19日のプール開き以降、保護者の皆様には水着の準備、検温等で大変お世話様になりました。おかげさまで子どもたち一人一人の泳力を高めることができました。御協力に心から感謝申し上げます。

3年生社会科見学「農家の仕事」

 3年生は、トマトを育てている前北山区長の武藤さんのところに社会科見学として行ってきました。トマト作りの作業の仕方やおいしいトマトを作る工夫などをお聞きしました。また、実際に収穫したり、重さごとに選別したりする作業もさせてもらいました。

 これからみんなで分かったことを新聞にまとめていく予定です。

 

 武藤さん、ありがとうございました。

鼓笛パレードに向けて

 8月31日(月)、交通安全鼓笛パレードに向けてのパート練習が行われました。練習を行ったのは、鼓隊(大太鼓、シンバル等)とリングバトン、ポンポン、そして鉄琴・木琴。9月18日(金)の本番に向けて、技術の向上に努めているところです。

精一杯の泳ぎ! みんながんばった水泳記録会

 8月28日(金)、水泳記録会が各学年ブロック毎に行われました。「水泳記録会はいつも寒かったのに、今年は暑いねえ」という保護者の方の声のとおり、晴天のもとでの実施となりました(参観された保護者の皆様には、日差しが強すぎましたが…)。
 どの学年の子どもにも、「がんばる気持ち」が見られたこと、そして「がんばる友達を応援する姿勢」が感じられたことを大変うれしく思いました。この気持ちや姿勢を、普段の生活にも反映させてほしいと思います。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で夏休みのプール開放の日数が少なく、水泳練習が例年よりもできなかったものの、子ども達は、今の精一杯の泳ぎを見せてくれたと思います。暑い中ご来校いただき、温かなご声援を送っていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
※ 泳ぎ終わった友達に、「○○ちゃん、すごいね。がんばったね。」と声をかける子どもの姿がありました。友達のがんばりを認め、さりげなくそれを称えるこのような姿が、日常にあふれるといいなあと思いました。

水泳記録会に向けて

 水泳記録会まであと2日。各学年ブロックでは、当日に向けての練習が行われていました。出場種目を最終的に決めたり、出場種目を一生懸命に泳いだり、タイムを計ったり……低学年では、当日のように名前がコールされ、手を上げて返事をする練習も行われていました。
 当日は、子どもたち一人一人がめあてや目標をもって泳ぎます。お時間の都合がつきましたら、応援にお越しください。なお、その際には、昨日の緊急メールでもお知らせしたように、熱中症にならないように日傘(または帽子)や水分をご準備ください。よろしくお願いいたします。

第2学期スタートです

 8月25日(火)、放送による第2学期始業式が行われました。校長の話の後、1・3・5年生の代表児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。
 1年生男子児童は、毎日玄関掃除をがんばったこと、そして2学期もそれを続け玄関掃除名人になり、そのがんばる気持ちを勉強や運動につなげていくことを発表しました。
 3年生女子児童は、親戚のみんなと楽しい時間を過ごしたこと、そして2学期は逆上がりと新しい漢字の習得に向けてがんばることを発表しました。
 5年生男子児童は、父親との釣りを通した交流や3つの目標(自主学習、多様に考えること、読書)、思いやりを持って生活することなどを発表しました。
 皆、長期の休み明けとは思えないくらい元気な声で、しっかりと発表することができました。

 2学期スタートの日、100名全員の元気な顔を見ることができました。大きな病気や事故、けがのない夏休みになったことをとてもうれしく思います。保護者の皆様に心より感謝を申し上げます。