こんなことがありました!

日誌

さくら学習発表会の互見発表を終えて

 本日5日(木)に別の学年の発表を見合う「互見発表」が行われました。本番さながらに熱のこもった演技ばかりでした。各学年の簡単な見どころは以下の通りです。

1年「りんりん らんらん リズムランド」
 入学して7カ月。国語科や音楽科で学習したことをもとに発表します。見ている人もつい口ずさんでしまう早口言葉に注目です!

2年「まほうのランプ~さいこうのともだちとさいこうのステージで~」
 みなさんもご存じのアラジン。子どもたちが登場人物になりきって「最高の友だち」について音楽科や体育科で学習したことを発表します。衣装や背景が見どころです!

3年「ようこそ!すてきな音のお店へ」
 国語科「きつつきの商売」をモチーフに、いろいろな楽器でいろいろな音を奏でます。最後に子どもたちが衣装を替えて踊るソーラン節に注目です!

4年「4年生のSpecial Day」
 外国語活動で学習した英語のやり取りを身振り手振りとともに発表します。歌詞が英語のエーデルワイスの美しい歌声に注目です!

5年「5年生の古典の世界」
 国語科で学習した古典の世界に皆さんをいざないます。自分たちで考え作成した小道具はもちろん、古典のあらすじに沿った寸劇が見どころです!

6年「Go To メロス!」
 脚本から小道具まですべてが子どもたちの手作りの劇です。効果音や背景などのしかけも見どころの一つですが、一人何役もこなす演技が一番の見どころです!

 発表会当日ですが、以下の注意点を再度ご確認ください。
○ 家族2名までの参観
○ ご自分のお子さんの学年のみ参観可(入れ替え制)
○ 家庭での検温
    ※ 発熱・かぜ症状がある場合の参観はご遠慮ください。
○ マスクの着用・アルコールによる手指消毒

 子どもたちのいっしょうけんめい演技する姿をどうぞご参観ください。

国語での学習を全校生に(5年生)

 5年生は、「よりよい学校生活のために」という国語科の学習で、互いの立場を明確にして話し合う学習を行いました。自分たちで決めた議題は、「みんながマスクをつけるためには、何ができるか」。Withコロナの中で生活していく今の子ども達ならではのテーマで、一人一人がマスクをして感染予防に努めることが、よりよい学校生活につながると考えたようです。
 話し合いの結果、5年生の保健委員会が全校生に呼びかけることになり、本日11月5日(木)のお昼の放送で行いました。
 「コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどから、自分や友だちを守るためには、お互いにマスクをかけることが大切」「自分たち5年生もマスクをつけます。さくら小学校をウイルスから守るために、みんなで約束を守りましょう」と、思いのこもったお願いをしました。
 これからは、コロナウイルスのみならず、インフルエンザの予防にも気をつけなければなりません。今一度、気持ちを新たに予防に努めるきっかけになることと思います。(文責:養護教諭)

赤い羽根共同募金を寄付

 11月4日(水)、北塩原村社会福祉協議会の方へ、学校で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。先週の記事にも載せたとおり、募金活動は代表委員会の子ども達が中心となって行い、今年度は10,447円の善意が集まりました。ご協力、誠にありがとうございました。

学習発表会に向けて…3

 「さくら学習発表会」に向けての練習は、今日も入れて、後5回。練習にも熱が入ってきました。
※ 写真は、5・6年生です。古典の名句が聞こえてたり、日本の名作のフレーズが聞こえてきたり…。当日の、高学年らしい、キリッとしまった演技にご期待ください。

学習発表会に向けて…2

 11月7日(土)に行われる「さくら学習発表会」に向けての練習が、今日も各学年で行われていました。
※ 写真は、1・2年生です。音楽に乗って体を動かしたり、リズムにのってダンスをしたり…。当日の、低学年の元気いっぱいな演技が、楽しみです。

赤い羽根共同募金

 現在、代表委員会の子ども達が中心となって、赤い羽根共同募金を行っています。共同募金でいただいた寄付は、子ども達・高齢者・障がい者などを支援するさまざまな地域の福祉活動や、災害時の支援などに役立てられます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日のお昼の放送は…

 10月28日(水)のお昼の放送では、先日行われた校内マラソン記録会で1位になったお友だち(1・2・3・5年生)へのインタビューが流されました。
 「1位だったときの気持ちは?」「去年は何位でしたか?」「どのような練習をしたのですか?」「来年の目標は?」などの質問に、ハキハキと答えていきました。朝のマラソンで20周走っていたというお友だちもいました。
 インタビューは事前録音だったため、写真はありません。申し訳ありません。なお、4・6年生のインタビューは、レコーダーの調子が悪かったため、後日、録音・放送される予定です。

学習発表会に向けて…

 11月7日(土)に行われる「さくら学習発表会」に向けての練習が本格化してきました。学年毎に体育館使用が割り当てられおり、今日も各学年ステージ練習に励んでいました。

※ 写真は、3・4年生です。英語が聞こえてきたり、よさこいの音楽が流れてきたり…。さて、当日はどんな発表が行われるのでしょうか。楽しみですね。

初任研研究授業~2年生音楽~

 10月27日(火)、初任者研修の一環として、音楽の研究授業が行われました。
 自分のつくったリズムと友達のつくったリズムを、どうするとスムーズにつなげられるかを考え合い、子ども達は、リズムとリズムの間にかけ声を入れるなどの工夫をして演奏することができました。

落ち葉拾い~6年生~

 10月27日(火)の朝の時間に、6年生が落ち葉拾いをしてくれました。
 今年の桜は、アメシロの影響もあって落葉が早く、昨日のような風の強い日には、校庭が落ち葉だらけになってしまいます。
 そこで、このような状況を見て、6年生の子ども達が落ち葉集めをしてくれたのです。ほうきで掃いたり、熊手でまとめたりして、あっという間にきれいになりました。学校のためにがんばってくれる6年生、たのもしい限りです。

シルバーの皆様による剪定・除草作業

 10月24日(土)、シルバー人材センターの9名のみなさんが、校庭回りの樹木の剪定や除草作業を行ってくださいました。桜の木の根元から生えてきた枝もきれいに取り除いていただき、大変すっきりしました。9名のみなさん、本当にありがとうございました。

スーパーマーケットのお仕事のひみつを見つけてきました~3年社会科~

 本日10月21日(水)に3年生は社会科の学習で、喜多方市にありますコープさんのご厚意により、社会科見学に行ってきました。

 日頃なかなか見ることのできないスーパーの裏側(バックヤード)に子どもたちは、目を丸くしていました。また、レジの体験もさせてもらったり、実際にお買い物をしたりと計画した1時間45分があっという間に過ぎてしまいました。

 コープの店長様をはじめ店員の皆様、お仕事をしている最中ですが、子どもたちのためにいろいろとご配慮いただきましてありがとうございました。

第6回校内研究授業~2年生算数~

 10月21日(水)、校内授業研究会が行われました。
 2年生の算数「かけ算(1)「新しい計算を考えよう」」の授業で、「乗法が用いられる場面について、数量を「1つ分の数」の「いくら分」ととらえ、式や図で表し場面と関連付けて説明することができる」をねらいに行われました。
 子どもたちは、提示された絵の中から問題場面を見つけ、一生懸命に考え、図や式に表し、自分の考えを友達に伝えることができました。問題を解く集中力が、とてもすばらしかったです。

体育専門アドバイザー来校

 10月21日(水)、会津教育事務所から「体育専門アドバイザー」が来校され、1年生の跳び箱を使った運動遊び、5・6年生のサッカーの授業で、各運動のポイントを教えてくださいました。熱く、かつ分かりやすい専門的なご指導に、子どもも教師も大変勉強になりました。

みつばち文庫が届きました

 今年も山田養蜂場様から8冊のみつばち文庫が届きました。これは、学校評議員の武藤 豊昭さんが、さくら小の子ども達のためにと毎年応募してくださっているもので、図書館には、みつばち文庫コーナーがあるほどです。たくさん読ませていただきます。いつもありがとうございます。

植樹祭に参加【環境委員会】

 10月20日(火)、緑の少年団の活動の一環として、6年生の環境委員3名が、「第10回会津耶麻地方植樹祭」に参加しました。会場は、猪苗代町びわ沢原森林公園。好天の中、耶麻地区の町村の小学生と共に立派な態度で参加し、「ソメイヨシノ」の樹を2本植樹しました。石の多い場所で少し大変でしたが、がんばって植樹しました。

英語による読み聞かせ

 外国語(活動)コーディネーターの先生が、昼休みに英語の絵本の読み聞かせをしてくださっています。今日は、エリック・カールの『はらぺこあおむし』を読んでいただきました。
 「自分もやってみたい」「下級生にやってあげようかな」「英語の劇をつくってみるのもいいね」など、この活動に参加することで触発された子どもも中にはおり、とてもよい機会となっています。

スクール・サポート・スタッフ

 10月19日(月)、スクール・サポート・スタッフ(以下、SSS)の女性の先生1名が着任されました。SSSとは、多忙化解消を目的に教員の仕事の手伝いをしてくださる方で、これまでは大規模校にのみ配置されていましたが、今般の新型コロナウイルスへの対応で消毒作業などの業務が増えてきている現状から全校に配置されることになり、本日、本校にも配置されたという次第です。
 早速今日から、消毒作業や印刷業務等をしていただきました。子どもと直接関わることは少ないと思いますが、縁の下の力持ちとして働いていただきますので、よろしくお願いいたします。

森林環境学習(4年生)~薬師の森~

 10月15日(木)、「ふるさとの里山を巡る~北山漆薬師如来、その歴史と鎮守の森の動植物~」をテーマに、森林環境学習(4年生)を行いました。
 前半は、松音寺ご住職 林 賢光様から、北山漆薬師如来にまつわるお話をしていただきました。なぜお寺の名前に「漆」の文字が入っているのか、祭礼「二つ児参り」はどうして始まったのか、 また、なぜ天の邪鬼がお寺の屋根を支えているのかなどを教えてくださり、子どもたちも興味津々に聞いていました。特別に、ホラ貝を吹いていただいたり、北山薬師堂の中も見せていただいたりもしました。
 後半は、小野 明様から、薬師の森の自然や森林の働き、北塩原村の水源や砂防施設などのお話をしていただきました。村内に「漆」という地区名がある由来、また、漆の使われ方なども合わせて教えていただきました。そして最後は、大竹作摩元県知事や「日本で最も美しい村」についても話していただき、北塩原村の一員として大切にしたいことを確認しました。
 村の歴史と自然に触れた、貴重な時間となりました。子ども達は、お二人の話を熱心にメモをとりながら聞き、大変立派でした。

さくら小スポーツフェスティバル

 10月14日(水)、校内マラソン記録会の後に、春にできなかった運動会に代わるものとして「さくら小スポーツフェスティバル」を行いました。「全校鬼ごっこ」「バランスリレー」「全校大玉転がし」の3種類を、縦割り班などをもとにして行い、異学年の子ども達の交流を深める、よい時間となりました。

校内マラソン記録会~温かいご声援に感謝!~

 10月14日(水)、校内マラソン記録会を行い、1・2年生1㎞、3・4年生1.5㎞、5・6年生2㎞の距離を、持てる力を出し切って、一生懸命に走りました。
 終了後には太陽が照りつけましたが、記録会中は走るには絶好の気温でした。子ども達は、全力で走り切り、全力で応援しました。1年生男子2名、2年生女子1名、3年生女子1名は、新記録を出すこともできました。
 ご声援をいただきました保護者・地域の皆様、監察係としてご協力いただきました厚生部の皆様、そしてパトカーで子ども達を見守ってくださいました駐在所様に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

第5回校内研究授業~5年生算数~

 10月13日(火)、講師の先生をお招きしての校内授業研究会が行われました。
 5年生の算数「分数のたし算、ひき算を広げよう」の授業で、「分数の性質や異分母分数の加減計算、通分や約分の意味について理解し、習熟することができる」をねらいに行われました。
 子どもたちは、分母の違う ½+⅓ の計算の仕方を数直線図などを用いて考え、真剣に友達と伝え合いました。他にも、真剣なまなざし、核心を突くつぶやき、順序を意識した話し方、しっかりと目と耳で聞く聞き方、そして集中力など、たくさんのすばらしい姿を見ることができました。

ラジオ出演

 10月13日(火)、6年生女子児童が、ラジオ福島『レディ・オン』内のワンコーナー「おらが町のふるさとリポーター」に出演し、電話インタビューを受けました。内容は、先週行われた修学旅行についてで、思い出に残ったことなどをお話ししました。
 生放送ということで緊張していましたが、がんばって質問に答えることができました。お疲れ様でした!

マラソン記録会に向けて~試走~

 10月12日(月)、校内マラソン記録会に向けて、各学年ブロック毎に、全学年とも実際のコースを走る練習「試走」を行いました。駐在所さんの御協力も得て、パトカー先導のもと、本番さながらに、皆全力で走りました。本番は、14日(水)。好天のもと、実施できることを願うばかりです。

鑑賞教室『マーレンと雨姫』

 10月9日(金)、鑑賞教室が行われ、劇団風の子さんによる『マーレンと雨姫(あめひめ)』を観劇しました。通常、演劇はステージ上で行われますが、今回の劇は、ステージではなく、フロアに舞台を組んで、子ども達の目の前で演じられました。
 マーレンとアンドレースという二人が暮らす村に雨がずっと降らないため、雨を降らす雨姫を探しに行くというお話で、目の前で繰り広げられる劇を、子ども達は食い入るように見ていました。終了後、興奮気味に感想を語り合う子ども達の姿が、劇のすばらしさを物語っていました。

もうすぐ開演です!!!

 本日10月9日(金)は、鑑賞教室になっています。現在、会場となる体育館は10時45分からの開演に向けて準備中です。どんな演劇が観られるのか今からとても楽しみです。

 ちなみに、本日の演劇は劇団風の子による「マーレンと雨姫」です。

今年度初 体育館での全校朝の会

 10月8日(木)、今年度になって初めて、体育館での全校朝の会を行いました。
 内容は、過日行われた村小学校陸上競技大会の表彰と、来週から産休・育休に入られる栄養士の先生のご挨拶でした。表彰では、1位になった選手が代表として賞状を受け取りましたが、優勝者にふさわしい態度で賞状を受け取ることができました。栄養士の先生からは、女の子の赤ちゃんが生まれる予定であること、しばらくの間は育児に専念することなどのお話がありました。先生には、明日改めて、お昼の放送で「食」についてお話をいただく予定です。

楽しかった修学旅行もいよいよ・・・~解団式~

 楽しかった1泊2日の修学旅行もまもなく終わりを迎えます。2日間一緒に過ごした仲間や先生、旅行会社の方等に感謝とお別れの気持ちを込めてあいさつをかわしました。

 

 

 

 

 

 子どもたちが帰りましたら、たくさんのお土産話で盛り上がってください。これまでの準備等本当にありがとうございました。

バス車内レク~帰路編~

 帰りのバスの中では、3班による「修学旅行クイズ」と、ガイドさん考案の「都道府県ビンゴ」を行いました。
ビンゴで1位と2位をとった子どもへは、ガイドさんからのプレゼントもありました。ありがとうございます。

仙台うみの杜水族館

 仙台うみの杜水族館は、2015年7月1日に宮城県仙台市にオープンした水族館です。「うみと人、水と人との新しいつながりをうみだす」水族館として、1. 豊かな三陸の海を再現した大水槽など日本の生きものの展示、2. 世界中の個性的な生きものの展示、3. 東北最大級の観覧席を有するイルカ・アシカのパフォーマンスや、動物とのふれあいなどのエンターテインメントの3つを大きな柱としています。【仙台観光情報サイト せんだい旅日和HPより引用】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、食い入るように見ていました。初めて見る生き物に目を丸くしたり、間近で見た生き物にその迫力を感じたり。アシカ&イルカショーも楽しんでいました。送られてきた写真の中にある「ラーメン」の写真は、きっとフードコートで食べた特別なラーメンなのでしょう?上に載っているお肉が気になります・・・。

 最後の食事と買い物も済ませ、いよいよ帰路につきます。

松島観光物産館でのお買い物

 今年の修学旅行でのお土産のお買い物の仕方は少し違っています。それは、GoToトラベルによる地域クーポン券によるお買い物があるからです。クーポン券は1枚1000円分のお買い物ができますが、おつりがでません。日頃、算数で学習したことをもとに計算し、上手に買い物をしたようです。この物産館でクーポンを使い切った子どももいれば、この後見学する「仙台うみの杜水族館」のために残しておいた児童もいるようです。

歴史を感じます~五大堂・瑞巌寺見学~

 2日目最初の見学地は、「五大堂・瑞巌寺」です。ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、簡単に説明を載せておきます。(松島観光協会っHPからの引用)

 五大堂は、大同2年(807)坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことでその名がついたとされている建物です。現在の建物は、 伊達政宗が慶長9年(1604)に創建したもので、桃山式建築手法の粋をつくして完工したもので国の重要文化財になっています。

 

 瑞巌寺の正式名称は、松島青龍山瑞巖円福禅寺(しょうとうせいりゅうざんずいがんえんぷくぜんじ)といい、天長5年(828)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の古刹で、延福寺と呼ばれていました。現在の建物は、慶長14年(1609)、伊達政宗公が桃山様式の粋をつくし、5年の歳月をかけて完成させたものです。

 難しい説明はこのぐらいにして、子どもたちの様子はというと、松島観光ガイドさんの説明を真剣に聞きながら見学しました。難しい話もありましたが、子ども達なりに、歴史を感じたようでした。

6年修学旅行2日目がスタート!

 おはようございます。昨日は、多くの方に本校ブログをご覧いただきありがとうございます。

 さて、6年生の修学旅行2日目がスタートしました。昨夜は、いつもいるお子さんがいらっしゃらなくて少し寂しい思いをされた保護者の皆様もおありでしょうか?

 

 今朝の子どもたちの様子はというと、検温も終了し、全員平熱とのことでした。もちろん、全員元気で今日も目一杯活動できるように朝食をもりもり食べているとのことです。

 本日も、修学旅行の様子を本校ブログで随時お知らせして参りますので、お仕事の合間にご覧いただけるとありがたいです。

夕食の時間です!

 

 

 

 

 

 留守番の私(教頭)が興味のあったことは、夕食の会場もですが、夕食の中味でした。おいしそうですね!何が一番おいしかったのかは、おうちに帰りましてからお子さんに直接聞いてみてくださいね。

 なお、校長先生からは「牡蠣フライと牛タンがおいしい」とのことです!

 食事会場は、もちろんソーシャルディスタンスに配慮された会場になっています。この後、19時から入浴。21時30分には消灯になります。

 どうぞ、明日も全員元気で楽しい旅行ができますように!!!

ホテル入館!!!

 

 ホテルに到着して、諸連絡を聞いているところです。これから各自部屋に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 ホテルの外は、こんな絶景です。いつもの見慣れている緑の絶景ではなく、海と緑のコントラストです。

仙台市科学館①

 仙台市科学館。修学旅行の見学地としては、定番の場所です。こちらも八木山ベニーランド同様、貸切状態でした。子どもたちは、思い思いにいろいろな展示物を体験・見学しています。

 

 

 

 

八木山ベニーランド②

 ほぼ貸切状態。待ち時間なしで、乗りたいものに乗れました。「あれに乗れなかった」という子はいませんでした。
ジェットコースター3種類を制覇したのは、女子が多かったようです。ちなみに担任と校長も制覇しました。

 

 と校長先生から私(教頭)に情報が届きました。「いいなあ」と職員室の机上で思うばかりです。ただ、とにかく子どもたちが楽しんでいる様子がここまで伝わってきます。よかった!よかった!

青葉城址

 「青葉城」と称される仙台城は、独眼竜伊達政宗が築いた城として有名です。杜の都仙台の始まりの地であり、政宗の騎馬像や市街の眺めが見られることから、仙台観光で欠かすことのできないスポットとなっています。

 子どもたちの様子はというと、バスガイドさんの説明をよく聞いています。

バス車内レク②

 子どもたちが用意していったこんなレクで楽しんでいます!

  ◇ 2班「漢字クイズ」

     ◇ 3班「青葉城クイズ」
  ◇ 1班「動物の価格クイズ」

 それなりに盛り上がってます。

 

バス車内レク①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスの中は、みんなで似顔絵描こうゲーム!(バスガイドさん考案)。バスの列対抗で、担任、養教、カメラマン、校長先生の似顔絵を、一人一筆ずつ描いて完成させました。
 担任からは「格好よく!」のリクエストがありました。
 絵の出来栄え次第では、「宿題の量を考える」とも担任の先生は話していました。はたして出来映えは・・・?

 

 

バスの中の様子です!

 バスの中は、2つの座席に1人がけというソーシャルディスタンスに配慮したものになっています。本来ならば、隣の友だちと楽しくお話をしながら、修学旅行を楽しむところなのですが・・・。

裏磐梯小での結団式

 さくら小学校から出発して約40分。裏磐梯小に到着しました。裏磐梯小では、2日間行動をともにする裏磐梯小の友だちと結団式を行いました。朝なので少し気温は低いようですが、久しぶりに再会した友だちと顔を合わせたり、各小学校の引率の先生の顔と名前を確認したりしました。

 

 本来ですと、連合で行く修学旅行なのでバスも一緒のところですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、各小学校ごとにバスを分けて目的地を目指します。

 

元気にいってきます~修学旅行出発式~

 6年生は、本日6日(火)から1泊2日の予定で、仙台・松島方面に修学旅行で出かけてきます。新型コロナウイルス予防対策やいろいろなルールなど制限等はありますが、友だちと過ごす2日間、小学校生活の思い出の一つになってほしいものです。

 写真は、さくら小学校での出発式の様子です。保護者の方、教職員、学校に残る5年生の見送りを受けて、6年生は元気よく出発していきました。

 メールでもお知らせいたしましたが、修学旅行の様子を随時、学校ブログにアップしていきますので、お時間のあるときにご覧ください。

奉仕活動

 10月2日(金)、奉仕活動が行われ、自分たちが利用している通学路や住んでいる地域のゴミ拾いを行いました。見えないところに、予想以上にゴミが落ちていることに驚いている班もありました。各ご家庭には、軍手やゴミ袋の準備、そしてゴミ処理等の協力をいただきました。本当にありがとうございました。

鼓笛移杖式

 10月2日(金)、鼓笛移杖式が行われました。はじめに、6年生との最後の演奏を行いました。曲は、『情熱大陸』。難しい曲を、大変上手に演奏しました。そして、主指揮から下級生へメッセージが述べられ、その後5年生の副指揮(新主指揮)へ主指揮杖が渡されました。新主指揮者は、大変立派に誓いの言葉を述べ、頼もしさを感じました。