日誌
校舎と校庭がスッキリ~PTA奉仕作業~
9月7日(土)に行われたPTA奉仕作業。早朝より、多くの保護者の皆さん、そして児童の皆さんにご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
偶数学年の保護者の皆様には、ガラス拭きをしていただきました。曇っていたガラスがスッキリし、日差しが、先週よりもまぶしく感じられるほどになりました。
奇数学年の保護者の皆様には、校庭の草むしりをしていただきました。うっそうとしていた雑草がなくなり、大変スッキリしました。今月末の陸上競技大会の舞台が整いました。
その他、草刈り機での除草、サッカーゴールの撤去、100mコースの整地等にもお力を貸していただきました。
ご協力いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
服を着たままプールへ
9月6日(金)、1~4年生が、各学年毎に着衣泳(着衣水泳)を行いました。
服を着たままプールにドボン。歩いたり、泳いだり、背浮きをしたり、ペットボトルを抱えて浮いてみたり。子ども達から、「重い!」「動きにくい!」「(服がくっついて)気持ち悪い!」「(服を着たままだと)寒い!」などの声が聞かれ、服を着たまま水に入ることの危険性を十分に感じたようです。
着衣のまま水に落ちてしまったら、体力を消耗しないように「あわてずに、浮いて、待つ」ことが大切。命を守るためにも「背浮き」ができるようになるといいですね。
陸上競技大会に向けて
9月25日(水)に実施予定で、5・6年生が参加する「北塩原村小学校陸上競技大会」に向けての練習が、本格的に始まりました。
朝のウォーミングアップから始まり、午後は各種目の練習。トラック種目の「100m走」は全員が参加します。また、その他にもう1種目、「80mハードル走」か「持久走(男子1000m、女子800m)」のどちらかを選択して参加します。フィールド種目は「走り幅跳び」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」の中から1種目を選択して参加します。
各自設定した目標を達成できるよう、教員も全員参加で指導にあたっています。保護者の皆様には、運動着の洗濯、水筒の準備等で大変お世話様になります。ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
第4回読み聞かせ~ご支援に感謝~
9月4日(水)、「学校の応援団」図書ボランティアの方による、今年度4回目の読み聞かせが行われました。
【読んでいただいた本】
4年『じごくの盆やすみ』『ころべばいいのに』
なかよし学級+1年生『はちみつ』『にじいろのさかな』
子どもたちの発達段階に応じた内容の本を選定していただいていることを、とてもありがたく思います。本当に、いつもありがとうございます。
読み聞かせの後は、図書館内の清掃と本の並べ替え(作家名で五十音順)を行っていただきました。天井には、夏休み中に作っていただいた、提灯や浴衣などの秋祭りの飾りが、ネットにつられて飾られています。自主的に、創意工夫して活動していただいていることに、心から感謝申し上げます。
「シェイクアウトふくしま」実施
9月3日(火)、「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)を実施しました。県下一斉では8月30日実施でしたが、本校では水泳記録会と重複したため、この日の実施となりました。
11:00に放送が入り、その場で約1分間、以下の3つの安全確保行動をとりました。
【STEP1 まず低く】 【STEP2 頭を守り】 【STEP3 動かない】
予告なしに行ったため、驚いた児童も多くいましたが、放送をよく聞き、しっかりと行動できました。図書館や音楽室で授業を行っていた学年も、すばやく行動できました。
この夏の集大成~水泳記録会~
9月2日(月)、順延となっていた水泳記録会が、各ブロックごとに行われました。
子ども達の真っ黒に日焼けした顔・体を見ていると、この夏に、たくさん泳いできたことが分かります。今日の記録会では、この夏の練習の成果を、皆、しっかりと発揮しました。どの学年も、目標に向かって最後まで全力で泳ぐ姿や友だちを一生懸命に応援する姿が見られ、うれしくなりました。
最後になりますが、温かな声援を送っていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
会津教育事務所長訪問
9月2日(月)、福島県教育庁会津教育事務所長訪問がありました。学校の施設・設備や子どもたちの学習・生活の様子を見ていただきました。
所長さんからは、「生き生きとした子どもたちの様子」「教育環境のよさ」「一人一人を大切にしてしている先生方の指導」についてなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後も、全職員をあげて、現状に満足することなく、さらなる指導の充実を図ってまいります。
水泳記録会は、9月2日に順延
本日8月30日(金)に予定していた水泳記録会は、メールでお知らせしたとおり、雨天のため延期とさせていただきました。代替日は9月2日(月)になります。どうぞよろしくお願いいたします。
9月2日(月) 3校時(10:35~11:20)中学年
4校時(11:30~12:15)低学年
5校時(14:05~14:50)高学年
※ 延期の御連絡(メール送信)が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
※ メール受信がうまくいかなかったご家庭がございましたら、学校までご一報ください。
第2学期83日間のスタートです
本日、転入生2名を加えた98名全員が元気に登校し、第2学期がスタートしました。
第1学期終業式に、「8月22日に、誰一人欠けることなく、全員の元気な顔を見たい」と話しましたが、それが現実のものとなったことを、心からうれしく思います。夏休み期間中、大きな事故やケガがなかったこと、そして本日しっかりと学校に送り出していただいたことに、心より御礼申し上げます。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第2学期は、83日間あります。1学期よりもたくさんの行事があり、授業もますます充実していきます。勉強に、運動に、そして学校行事に、全力で取り組む姿を期待しています。
* 左側の写真は、始業式の様子。初日であることや気温を考慮して、腰を下ろして話を聞きました。
* 真ん中の写真は、転入生紹介の様子。磐梯第一小学校から、二人の姉妹(4年、2年)が転入してきました。早く馴染めるよう、保護者の皆様も、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。
* 右側の写真は、始業式で「夏休みの思い出と2学期のめあて」を発表した1・3・5年児童と、校歌斉唱でピアノ伴奏を行った6年児童。がんばって発表できました。
「子ども食育講座」のお知らせ
急なお知らせになりますが、8月20日(火)11:00より、ランチルームにおいて、村保健センターの方による「夏休み子ども食育講座」が行われることになりました。「食べ物とおやつの話」「かつお節の食味体験」などが予定されています。
当日は、プール開放を11:10までとし、残り時間で参加できるようにしますので、子どもたちには、奮って参加してほしいと思います。
プール使用について
夏休みも、今日を含め残すところあと6日となりました。子どもたちが、暑さに負けず元気でいること、そして夏休み中の課題がほぼほぼ終わっていることを願うばかりです。
さて、来週8月19日(月)よりプール開放が再開されますが、村教育委員会より、熱中症予防のため、次のような実施基準が出されておりますので、ご承知おきください。
※ 基準値を超えた場合は、プール開放を中止することもあります。
【原則水泳禁止】
○ プールサイド気温35℃以上
○ プール水温30℃以上 * いずれかの温度になれば原則水泳禁止
夏、本番!~プール&学習会~
梅雨が明け、暑い暑い夏がやってきました。
連日の気温30℃超えに、夏休みのプールは大盛況。多くの子どもが水泳&水遊びを楽しんでいます。保護者の皆様には、プール監視のお手伝いをしていただき、本当にありがとうございます!
一方、ランチ-ルームでは、「わくわく学習会」も開催中。子どもそれぞれの課題に応じて、地域のボランティアの方が見てくださっています。プールから早くあがったときや、家では勉強がはかどらないというときには、ぜひ利用してほしいと思います。
【8月のプール開放日&わくわく学習会開催日】
8月 1日(木)、2日(金)、19日(月)、20日(火)、21日(水)
第19回ちびっこ探検学校~3・4日目~
24日(水)
◆美ら海水族館見学
◆海洋体験(海水浴、カヌー、バナナボート)
◆交流バーベキュー
25日(木)
◆お別れ式
◆アブチラガマ、ひめゆりの塔見学
◆移動
第19回ちびっこ探検学校~1・2日目~
7月22日(月)~25日(木)に、沖縄県東村において、第19回ちびっこ探検学校が行われました。4日間とも天候に恵まれ、農業体験、農家民泊、海洋体験など、たくさんの思い出ができました。
22日(月)
◆移動
◆世界遺産「首里城」見学
23日(火)
◆受入式
◆農業体験活動(農家民泊)
1学期終了~ご理解とご協力、ご支援に感謝~
7月19日(金)、1学期が無事に終了しました。保護者の皆様のご理解とご協力、そして地域の皆様のご支援により、非常に充実した1学期となりましたことに、厚く御礼を申し上げます
今年度は、6年生となかよし学級以外は担任が代わったため、子ども達もおうちの方々も、年度当初は、昨年度までの先生との違いに戸惑ったり、困惑したりするところが、正直あったのではないかと思います。月日を重ねることで、今では、子どもと先生との間によい関係を築くことができておりますが、その裏には、陰ながら、保護者の皆様からの子どもたちへの励ましがあったのではないかと思います。ご家庭での、子どもたちへの励まし、本当にありがとうございます。
おかげさまで、欠席者が0名だった日が、1学期68日間のうち33日ございました。児童数が約100名の学校規模としては、すばらしい数字です。子ども達が、学校に来るのが楽しいと思える学校づくり、そして不登校の子どもを生まない学校づくりを、今後も続けて参りたいと思います。ご家庭でも、子どもたちへの励ましを、引き続きよろしくお願いいたします。
20日から、いよいよ夏休みに入ります。担任等から話のあった夏休みの過ごし方をしっかりと守り、とにかく命を落とすということだけは絶対にないよう、ご家庭でも安全な生活についてお話をいただきたいと思います。8月22日(木)に、誰一人欠けることなく、元気な96名の顔を見たいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
※ 左側の写真は、終業式の様子。全員、よい姿勢で、立派な態度で式に臨むことができました。
※ 右側の写真は、終業式で「1学期を振り返って」を発表した2・4・6年児童と、校歌斉唱でピアノ伴奏を行った6年児童。堂々と発表や演奏を行い、たいへん立派でした。
外国の方をゲストに招いての外国語の授業
7月18日(水)、今学期最後の外国語及び外国語活動の授業が行われ、5・6校時に行われた外国語の授業には、アメリカ・フロリダ州出身のJIMMY PINKLさんと、ブルンジ(東アフリカ)出身のCHERUBIN MUGISHAさんがゲストティーチャーとしてお越しくださいました。
英語で日本のことを紹介したり、英語で出身地のことを教えてもらったりしました。CHERUBINさんは、勉強をして英語をマスターした方で、英語を覚えると、世界中の人と交流できるということも学べる時間となりました。
夏の食べ物クイズ~給食委員会から~
7月17日(火)の全校朝の会では、給食委員会による発表「夏の食べ物クイズ」が行われました。
問題1 2500年前から食べられていた魚は、どれ?
① いわし ② さけ ③ さんま (答え ②)
問題2 やってはいけないお箸の使い方は、どれ?
① わたしばし ② さしばし ③ さぐりばし (答え 全部)
問題3 野菜の中で一番多く食べられているものは、どれ?
① じゃがいも ② たまねぎ ③ とまと (答え ③)
問題4 畑の牛肉と言われているほど栄養がたくさんの野菜は、どれ?
① なす ② とうもろこし ③ 大豆 (答え ③)
問題5 (写真を見せて)この花は、なんの野菜の花でしょう?
① ねぎの花 ② ごぼうの花 ③ にんじんの花 (答え ②)
問題6 お盆のときに、きゅうりやなすに木の棒をさしたものが飾られます。
きゅうりは、馬に見立てていますが、なすは、何の動物に見立てているでしょう?
① ひつじ ② イルカ ③ 牛 (答え ③)
図書館の本などを使って調べ、自分たちで問題を作りました。答えの詳しい解説も行うなど、調べる・書く・まとめる・話すなどの学習の力の高まりを感じました。給食委員会の皆さん、よくできました。
中学校の先生による外国語の授業
7月12日(金)、6年生を対象に、北塩原一中の先生による外国語の授業が行われました。タブレットを操作して英語での自己紹介を聞き取り、その内容から、その人物は誰かを当てていく活動で、楽しく英語に慣れ親しむことができました。
みんなのために働く!
7月11日(木)、6年生が、ランチルームのテーブルと椅子をすべて廊下に出し、4年生とともに、1時間かけて、ワックスと床の汚れ落としを行いました。隙間なく横一列に並び、黙々と作業する姿には、頭が下がりました。
12日(金)に先生方がワックスをかけ、16日(火)朝には、再び6年生が、今度はすべてのテーブルと椅子をランチルームに運び入れ、元通りに並べてくれました。おかげで、今週はピカピカに光るランチルームで、縦割り班の仲間と仲良く給食を食べることができています。
海の子山の子ふれあいツアー~5年生、いわきへ~
7月11日(木)・12日(金)の1泊2日で、5年生は、海の子山の子ふれあいツアーに参加してきました。この行事は、さくら小と裏磐梯小の5年生が、いわき市の大野第一小と大野第二小の5年生とふれあい、交流を深めることをねらいとした行事で、年2回行われます。
第1回目は、いわき海浜自然の家を会場に行い、四つの学校合わせて41名の5年生が、同じ班で生活や活動を共にしました。一日目の午後は、四倉海岸へ行っての砂の芸術作り。四つの班に分かれて、砂の城などの作品を作りましたが…実際は、作品作りよりも海に親しむことのほうがメインとなってしまいました。翌日の午前中にいかだ乗りを予定していましたが、天気予報は雨だったため、ならばこの日に思う存分海に親しませようということになり、引率者も、子どもたちの本能に任せた行動を許容し、見守ることにしました。全身ずぶ濡れになる子もいましたが、皆満足げな表情でした。
その後、自然の家に戻り、お風呂に入ってから食事をとり、夜19時からキャンプファイヤーを行いました。火にまつわる儀式を行ったり、キャンプファイヤーを囲んでスタンツ(ゲームやダンス、歌など)を行ったりして、親睦を深めました。
二日目は、天気予報通りの雨となり、室内でビンゴオリエンテーリングを行いましたが、班で協力しながら活動をすることができました。
帰り際、我々を乗せたバスを、手を振って見送るいわきの子どもの中に、涙ぐんでいる子どもがいました。別れがたいほどの思い出ができたに違いありません。次回は、2月に、ふれあいスキーツアーとして裏磐梯で交流を深めます。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947