こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

鉛筆 スーホの白い馬

 

2年生の国語の学習です。

2年生最後の物語文「スーホの白い馬」を読んでいます。

(なんと、スタッフも小学生時代に学習しました!懐かしい!喜ぶ・デレ) 

 

 

最初に、今日学習する場面までを音読します。

 

 

読む人も、聞く人もピンと伸びた背筋です。

 

 「風のようにかけだした」とはどういうことですか?

 

 

「風のようにビューンとです!!」

速く走ったということですね!速い馬です!

 

 

今日は、殿様に白い馬をとられてしまったスーホの気持ちを考えました。

足の速い、仲良しの馬が取られたスーホ、どんな気持ちだったんでしょうか。

 

学習の中で様々なことを考えられるようになった2年生です。

美術・図工 裏小展覧会

 

明日は、授業参観になります。よろしくお願いします。

 

授業の他にも見所があります!

それは、廊下に掲示されている作品です!!

 

1・2年生教室前には、図工で作った作品、「でこぼこはっけん」です!

壁などのでこぼこしたものをクレヨンでなぞり、模様をつけた紙で作品を作りました!

 

 

   

 

3・4年生教室前には、図工で作った作品、「いろいろうつして」です!

ダンボールやプチプチで作った模様を版画にしました。

 

 

 

 

 

 

5・6年生教室前には、家庭科で作った作品です!

ミシンを使って作ったトートバッグです! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縫い目に製作の苦労が見え隠れしていますニヒヒ

 

他にも、様々な作品が展示されています。

学校にお越しの際は、ぜひご覧下さい。

 

音楽 六年生を送る会にむけて

今日の3校時目に、1,2年生の教室から歌声が聞こえてきます。

六年生を送る会に向けて、歌の練習をしているようです。

また、卒業式の歌も練習中です。

 

その後鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

一年間色々とお世話になった6年生に、素敵な歌声を届けられると良いですね。

 

会議・研修 わたしたちの学校じまん

 

3年生の国語の学習です。

相談室で先生と外を眺めています。 

 

こちら、図書室でも外を眺めています。

 

黄昏れているのでしょうか。

 

 

実は、これは、発表の練習をしていました!

 

3年生は国語の学習で、「わたしの学校じまん」という題で作文を書きました。

この作文の内容は、お互いに秘密にします。

授業参観で初めてお互いの作文を聞いて感想を話し合うようです!

(だから、別々の部屋で練習していたんですね興奮・ヤッター!

 

3年生それぞれが思う、学校のお気に入りの場所について作文を書いています。

 

 

担任の先生曰く、かなり、素晴らしい作品になったようですほくそ笑む・ニヤリ

(授業参観をお楽しみに!)

 

 

練習の大きな声が廊下まで響いていました期待・ワクワク

興奮・ヤッター! What club do you want to do?

 

6年生の外国語の学習です。

入りたい部活や将来の夢を伝え合う学習をしています。

 

今日は、いろいろな部活を復習します。

 

先生の後に続いて、読みます。

復習ができたら、お待ちかねのジェスチャーゲームです!

 

What kind of club activity is it?

 

 

 

 

 

 

(考え中・・・戸惑う・えっ

 

 

 

(考え中・・・心配・うーん

 

 

 

(考え中・・・衝撃・ガーン

 

 

 

正解は・・・!!!

 

①newspaper club(新聞部)

②photography club(写真部)

③dramaclub(演劇部)

④gymmasticsteam(体操部)

 

でした!!全問正解できましたか?

大盛り上がりの外国語の学習でした興奮・ヤッター!

音楽 「カチ・カチ」リズムに合わせよう

5年生の教室から「カチ・カチ・カチ」と音が聞こえます。

教室をのぞくと、メトロノームでリズムを刻んでいる音でした。

しかし、リズムを刻んでいますが音楽の学習ではないようです。

実は、理科の学習で、振り子の実験を行っていました。

 

振り子のリズムとメトロノームのリズムを合わせるにはどのようにすれば良いのかを考えます。

 

まだメトロノームのリズムの方が、振り子のリズムよりも速いようです。

そこで、「離すときに勢いをつけて離せば速いリズムになる」と考えたようです!!

 

思いっきり「ぶ~ん」と振りますが・・・・・・

 あまり変化がないようですね~

力業では解決しないようです!!心配・うーん

 

色々な挑戦をしていると、重りに使っているクリップの位置を換えてみることを発見しました!!了解

授業終わりの頃には無事にリズムを合わせることに成功しました。お祝い

今日も体験から学習している5年生でした。

 

 

給食・食事 食生活と生活習慣の予防

連休前の2月22日(木)の5・6年生の学活の時間に、担任と栄養技師のティームティーチングで「食生活と生活習慣病の予防」について学習しました。

授業では自分の食生活について振り返り、改善策を考え目標を立てました。

立てた目標は2月23日から27日まで実際に実践します。

野菜をたくさん摂ることを目標にしていた児童が多かったようです。

:

:

ちなみに今日(2月27日)の給食は・・・

ごはん 手作りふりかけ 肉じゃが ごぼうサラダ キャベツの味噌汁 牛乳 でした。

味噌汁が具だくさんで野菜もしっかり摂れるメニューです星

野菜は加熱するとかさが減りたくさん食べることができます!

鉛筆 長く続いた戦争と人々の暮らし

 

6年生の社会の学習です。

長い長い歴史の学習でしたが、少しずつ現代に近づいてきています。 

 

今日は、第二次世界大戦~終戦について学習しています。

 

 

原爆ドームは世界遺産に登録され、戦争の悲惨さを現代も私たちに伝え続けています。

夏には沖縄でひめゆりの塔を見学した6年生。

 

戦争について学習し、あたりまえの生活が送れていることのありがたさを感じました。

 

鉛筆 調べて話そう、生活調査隊!!

 

4年生の国語の学習です。

今取り組んでいるものは、3年生に実施するアンケートです。

 

 

 

(どんぐり帽子の鉛筆で真剣に書いています。) 

 

 

完成しました!!大きくて読みやすい字です。

3年生がなんて書いてくれるか楽しみです!

 

グループ 委員会活動の反省

2月も残りわずかになりました。

6年生が交ざっての委員会も今回で最後になります。

 

今日の委員会活動では、1年間の反省を行いました。

 

給食委員会

ポスター作成やサラダコンテスト、食べ物クイズ、豆まき集会などの活動を行いました。

来年度を意識して、今回は5年生のMさんが司会進行を行っていました。

 

健康委員会

毎週行われる衛生チェックやポスター作り、縄跳び集会などの活動を行いました。

期日についての反省などを話し合っていました。

 

情報委員会

図書室の本の貸し出しやポスター作成、七夕集会、幼稚園への読み聞かせ活動などを行いました。

幼稚園への読み聞かせの活動が印象に残っているようでした。

来年度も楽しい委員会の活動になるように、しっかりと話し合いをしていました。

美術・図工 ともだちハウスついに完成

1,2年生の図工の様子です。

何度か途中経過の紹介がありました『ともだちハウス』がついに完成しました。ニヒヒ

紙粘土で作ったともだちを配置して、まずは自分の作ったともだちハウスで遊びます。笑う

エレベーターやプールや暖炉があったり、キャンピングカーのように動く家など色々と工夫をこらした作品ができあがりました。

 

友達が作った作品も気になります。

最後は一人ずつできた作品の紹介を行ったり、質問に答えたりしました。

世界に一つだけのともだちハウス完成してよかったですね。笑う

持って帰ることが大変そうな作品もありますが・・・・戸惑う・えっ

家でも楽しく遊んでください!

 

 

 

ノート・レポート 学習の軌跡

 

3年生の国語の学習で書いていた

「これが私のお気に入り」の説明文が完成したようです!

 

国語で書いた物語を紹介した作品。

 

 

タイトルが「長くなりすぎた物語」というのも個性的でいいですね興奮・ヤッター! 

 

 

 

お気に入りのポイントに、「お母さんがアハハとわらった」、「家族全員、ツッコんでわらえる話になってうれしかった」

 と書いてあります。

 

みんなからの感想ももらいました。

 

続いて、

書写の時間に書いた「たつ年」の書道を紹介した作品。

 

こちらもタイトルが「たつ年大こうひょう」と惹きつけられますね期待・ワクワク

 

 

 

「年」は三文字の中で一番難しく、「年」は、ぼくの強てきです。

と、文字を敵に例えているところが、おもしろいですね!

 

みんな「たつ年」を書いた3年生。書き方の難しさなどの感想がありました。

 

 

続いて、

図工で作った「ひみつのすみか」を紹介した作品です。

 

 

木と釘と金槌を使って、一生懸命作った作品です。

お気に入りの一つめは、なんと、おばけを上手く作れたことでした!!

色をつけて、血が付いているようにしたそうです!(こわ~い疲れる・フラフラ

 

 

 

図工で作ったひみつのすみかはとても楽しかったようで、みんなからは「僕も楽しかった」、「一人でがんばったことが伝わっているね」などと感想がありました。

 

 

最後は、

紙粘土で作ったペン立てを紹介した作品です。

 

「人の取っ手が大こうひょう」 という、一見すると不思議なタイトルです。

 

 

 

作品のお気に入りのポイントは、マーブル模様です。マーブル模様の作り方まで、詳しく書いてあります。

そして、なんと、このペン立てには蓋があり、取っ手が人の形をしているようです!!興奮・ヤッター!

 

作り方が詳しく書かれているため、みんなペン立てを作りたくなったようです。

 

3年生が学習の中で一生懸命取り組んで作った物を、作品への思いを込めて文章にすることができましたl

たくさんの学習が積み重なって、このすてきな説明文になったんですね期待・ワクワク

鉛筆 3・4年生の学習

 

3・4年生の学習の様子を紹介します。

 

3年生は社会の学習です。 

桧原歴史資料館に行った際に見てきた昔の道具についてまとめています。

 

 

 

写真をえらんで、何に使っていた道具か説明を書きます。

新聞や、資料のまとめはお手の物!な3年生です。

 

 

こちらは4年生の理科の学習です。 

 

4年生のまとめのテストです。

テストとは、思えない和やかな雰囲気です。

 

今はまだ、アイドリングトーク中でした苦笑い

(昔、教頭先生の部屋でカマキリが孵化した話をしているところです。)

 

 テストが始まれば、真剣そのもの。

 

集中して、1年間の学習を思い出しています。

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の3学期に始まった月曜日の図書室での読書タイム。

約1年が経過しました。

 

すっかり、慣れて、毎週、集中して本を読んでいます。

「三国志おもしろいですよ」、などと、本をオススメしてくれる人もいます。

 

(現在スタッフは、6年生のKさんが勧めてくれた本を読んでいます。約1年で、半分読みました。果たして、今年度中に読み終わるのでしょうか!?)

鉛筆 立体にできるかな?

2年生の算数では、ほぼ学習内容が終わったようで、今日はお楽しみの学習を行っていました。

 

箱の形について学習した2年生は、実際に自分たちで箱を作りたかったようです。

先生から課題が出されます。

課題の箱を上手に作ることができるのでしょうか?

 

先生に方眼紙を用意してもらって楽しそうに工作を始めます。

まだ展開図の学習はしていないのですが、みんなで考えながら先生の出した問題の箱を作り出す事ができました。

 

授業が終わると、自分たちでつくった箱が並んでいました。

 みんな大正解だったようです!!

かわいい立方体や直方体(箱)が並んでいました。

 

合格 最後のページ

1年生の算数はまとめに入りました。

1年間学習してきたまとめの問題を解いています。

 

足し算や引き算だけでなく、数直線や文章問題、図形の問題など色々な問題に取り組みます。

 

 そして、いよいよ教科書の最後のページです!!!ほくそ笑む・ニヤリ

なんとそこには、72問の計算問題が待ち構えていました!戸惑う・えっ

 

途中ちょっと疲れも見せていた子もいましたが、みんな頑張って最後のページの問題に取り組むことができました。

キラキラ 義援金委託

能登半島地震で被災された方々に役立てていただきたいと、児童会が中心になって義援金の募金活動を行いました。

そこで集まった義援金を、北塩原村に委託して贈っていただくことにしました。

6年生の2人が村役場を訪れて、

「被災された方々に役立ててください」と遠藤和夫村長に手渡しました。

少しでもお役に立てればと思います。

ひらめき お魚釣れるかな?

3年生の理科では、磁石や電気について学習しています。

教室をのぞくと、何やら楽しそうにみんなでまとめの工作していました。

協力しながら作っていたのは・・・・・!

 

 

お魚釣りゲームのようです。

このお魚釣りゲームは、磁石の力で魚を釣り上げるだけではありません。

 なんと上手に釣り上げると、豆電球が点灯しました。ひらめき

 

早速完成させたMくんが釣り上げた様子を見せてくれました。

 

こちらのチームは何やら難しい顔をしています。我慢

回路ができたはずなのに何故か豆電球が点灯しません・・・・・。

 

原因をじっくり探していくと・・・・・虫眼鏡

コードをむかずにつないでいた所を発見しました!!

 早速コードをむいて、つなぐと見事に点灯することができました!お祝い

完成までもう一息です!!

今日も楽しそうに理科を学習していた3年生でした。

 

 

美術・図工 5・6年図工

 

5・6年生の図工の学習です。 

5年生は版画、6年生は立体工作をしています。

 

 

 

6年生は毎年この時期に【未来のわたし】という題材で

将来の姿の立体像を造ります。

 

 

今は骨組みに粘土をつけている段階です。 

 

 

 

こねて、伸ばして、パーツを作ります。

どんな未来の姿が完成するか楽しみです。

 

5年生は【彫り進めて刷り進めて】という題材で

版画の下絵を考えていました。

 

彫り進み版画は、2~3色を重ねて刷るので、とてもきれいな作品になります。

5年生2人の個性が光る作品を楽しみにしています。

 

 

鉛筆 2年生算数

 

2年生の算数の学習です。

3学期のドリルを進めています。 

 

(お茶の間でみんなで勉強しているみたいです喜ぶ・デレ

 

 

 「6×8は?」と先生から、突然かけ算を聞かれます。

「48です。」しっかり答えるHさん。かけ算はしっかり覚えています花丸

 

次のページに進んだYさん。

「わぁ~書くの大変だ!」

二桁の足し算、問題がたくさんあってびっくりです。

(丁寧な字でワークに写して解いていましたニヒヒ

 

 

みんな集中して取り組んでいます。

国語の漢字も、算数の計算もまとめに入った2年生。

しっかり身につけて、次の学年に向かいましょう興奮・ヤッター!

体育・スポーツ 色々な運動に挑戦

1,2年生の体育の様子です。

スキーの学習が終わり、今度は体育館で色々な運動に挑戦です。

 

まずは、縄跳びです。

冬の間に、縄跳びコンテストや縄跳び集会に向けてたくさん練習してきました。

みんなとっても上手に跳べるようになりました。

 

次に取り組んだのは、ボール投げです。

室内でも使用できる、柔らかいソフトボールをみんなで投げました。

 

最後に取り組んだのは、サッカーです。

始めはペアになって、パスの練習です。

相手にうまく返すためにはどのように蹴ればよいのでしょうか?

いろいろ工夫しながらボールを蹴っていました。

 

そしてシュート練習です。

平均台をゴールに設定して、うまくボールを転がすことができればゴールです。

みんな楽しそうに、色々な運動に挑戦していました。

雪 「冬の自然に親しむ会」の振り返り

今日は、19日裏磐梯スキー場にて行われた、冬の自然に親しむ会の振り返りを行いました。

 (当日は天気がとても良く、予定通りの内容で活き活きと活動する事が出来ました。 夕方より雨が降り・・

  翌日も雨・・スキー場の雪像大丈夫かな?~と心配する児童もいました)

  

 

 

まずは、各班に分かれて「いろいろな学年の人と仲良く活動出来たか」「班のめあては守れたか」等の反省をしま

した。その後、スキーやソリ乗り・雪像作り・昼食など当日を思い出して楽しかった様子を絵に描いたり、文章に

書いたりして感想をまとめました。

 

・・・色を染めたりと楽しそう。

 

 

最後は、1人1人から~「雪像作りが思うように出来て良かった」「ソリ乗りで転んだが楽しかった」

「ソリに友達と乗り重くて滑らなかったが楽しかった」「来年も頑張りたい」~色々な感想の発表がありました。

振り返りでは、みんなの楽しく充実した活動の様子が出ていました。

  これからもみんなで協力し合いながら、楽しい学校生活にしていきましょうにっこり

 

 

 

 

 

キラキラ ~賞状の伝達~

冬休みに書いた書きぞめ・福島県書きぞめ展~の賞状伝達がありました。

 

「特選」に選ばれた Mさん、Mさん、Hさん、Tさんへ賞状が渡され、みんなから大きな拍手がありました。

4名のみなさん おめでとうございます。

また、小学校へ「奨励学校賞」もいただきました。

~みなさん、これからもたくさんチャレンジしていきましょう~

美術・図工 お昼休みは

 

お昼休みに、1年生が職員室にやってきました。

 

「教頭先生に用があってきました。」

「お時間があったら、一緒に絵を描きましょう。」

 

 

 

 

教頭先生は、中学校の美術の先生もしていて、

芸術にとても造詣が深いのです期待・ワクワク

 

 

さらさらと鉛筆を走らせて、クワガタやバイクを描きました。

1・2年生も興味津々です。

 

 

 

教頭先生と一緒に絵を描くと

アイディアが浮かんでくるようです。

 

楽しくお絵かきをした1・2年生です美術・図工

雪 冬の自然に親しむ会を開催しました②

冬の自然に親しむ会のつづきです。

昼食は、ハンバーグカレーをいただきました。

 みんな美味しくパクパク食べていました。

 

あっという間に完食です。

 

午後は班に分かれて、雪像作りを行います。

用具を手分けして現地まで運びます。

 

今年は雪不足のため、雪が集められていないため、雪の調達もみんなで協力して行いました。

山の斜面からソリで何度も雪を運びました。

制作担当と、雪運び担当に分かれるなど、各班のチームワークが試されます。

 

 何もなかった所にあっという間に雪の山ができ始めました。

 みんな素晴らしいチームワークを発揮していました。

 

形を整えていくと、だんだん何を作っているのか分かるようになってきました。

 

 最後に着色です!!

 

 そして、制限時間内に全ての班が雪像を作り上げることができました!!

 

ベイマックス班

 

きびたん班

 

辰年だるま班

 

シベリアンハスキーとプードル班

 

 

【番外編】

このフォルムと眼鏡はなんとなく・・・・・!?

気がつくと、ちいかわに変わっていました。

一体誰が作ったのでしょうか??

 

今年は、全部で5体の雪像を裏磐梯スキー場に作成する事ができました。

雨が心配ですが、裏磐梯スキー場にお出かけの機会がありましたら、ぜひご覧ください。

雪 冬の自然に親しむ会を開催しました①

昨日2月19日に冬の自然に親しむ会を開催しました。

午前中の前半は、学年ごとにスキーを楽しみます。

開会式を行った後、準備体操を行い、早速リフトに乗り込みます。

 

1,2年生も、もう一人でリフトに乗り込むことができるようになりました。

 

 

授業の中でスキーを滑るのは今回で最後です。

時間ギリギリまで、目一杯スキーを楽しみました。

 

 

後半は、ソリ滑りです。今年はソリの数が充実して、全員でソリを滑ります。

 

ソリを持ってリフトに乗り込みます。

 

ソリの専用のコースをみんなで楽しみました!

みんなとっても良い笑顔で滑っていました。

 

先生方も果敢に挑戦です!!

 

教頭先生は大きな口を開けながら雪を跳ね上げる迫力の滑り!!

 雪が口の中に入らないのでしょうか?ちょっと心配ですね。

 

迫力のそり遊び!

転んでもみんな笑顔で怪我なく滑ることができました。

昼食のあと、午後からは雪像作りです。

今年はどのような雪像ができるのでしょうか?楽しみですね。

 

うれし泣き 班長引継式

 

ついに、この日がやってきてしまいました。

 

 

今日は登校班、清掃班の班長引継式です。 

 

登校班の新しい班長さんから、挨拶です。

 

 

「6年生みたいに、がんばります!」と新しい班長さんの意気込みを感じる挨拶でした。 

 

 

 

6年生の班長さんから、「下級生のことを気にしながら、歩いてください」

「班長として、しっかりがんばてください」などとアドバイスがありました。

 

 

 

6年生の班長さん。1年間、班のみんなを安全に登下校させてくれてありがとうございました。

 

 

続いて、清掃班です。

清掃班は4つあるので、来年は4年生が班長を務める班もあります。

 

 

新班長さんからは、「6年生みたいに、なれるようにがんばります」と挨拶がありました。

 

 

 

6年生から「人数が少なくなるので、がんばってください」と応援のメッセージがありました。

 

来週から、登場班、清掃班は、新班長さんの見習い期間になります。

6年年生のみなさんは、サポートにまわります。

 

新しい班長さん、これからがんばってくださいね。

6年生のみなさん、今までありがとうございました。

卒業まで、よろしくお願いします!

 

 

 

美術・図工 "おもしろ”ダンボールボックス

3,4年生の図工の様子です。

 

今回もダンボールを使用して作品を作ります。

3学期は、各学年でダンボールを使用する作品作りが続いているようです。

 3,4年生はダンボールを活用して”おもしろい”箱を作るようです。

前回の図工で、みんなで協力して大きなダンボールの作品を作った3,4年生は、ダンボールカッターも使い慣れています。

自分の考えた作品を作るために頑張っています。

 

K君は、ダンボールを使った本棚に挑戦中のようです。一つの箱を上手に切り、組み合わせていました。

水色の本棚ができるのでしょうか?

 

A君は箱の中に仕切りを作っていました。どんな物を入れるのでしょう?

 

M君やAさんの箱はふた付きのようです。

何度も開いたり閉じたりしながらうまく閉まるように調整しながら作っていました。

 

そしてMくんは・・・・・!!!

自分が入る箱!?驚く・ビックリ

ではなく、箱の底を飾りつけしていたようでした。喜ぶ・デレ

 

どのような作品ができあがるのでしょうか?

 完成が楽しみですね。

鉛筆 学力テスト二日目

今日も、昨日に引き続き学力テスト(算数)です。

緊張感が伝わってきます!

みんな最後まであきらめずに頑張ってテストに取り組んでいました。

 

テストが終わると、ほっとした表情で元気に体育館で遊んでいました。

 

体育・スポーツ 校庭最後のスキー学習

1,2年生の体育の様子です。

スキーを校庭で学習するのは今日が最後となりました。

 みんな横歩きで上手に雪山を登ります!

 

滑りもとっても上達しました!!

 

最後はついに雪山の一番高い所から滑り下ります。

高い所まで登るのは大変でしたが、みんな滑りたい一心でどんどん上まで登っていました。

今シーズン最後のスキーは、月曜日に予定されている「冬の自然に親しむ会」です。

とっても上手に滑ることができるようになった1,2年生、スキー場でもたくさん滑って来てください。

情報処理・パソコン 昆虫の冬越し

4年生の理科では、昆虫に関する学習を行っていました。

 

今日の学習では、教科書ではなくタブレットを活用して調べ学習をしていました。

季節は冬!昆虫を目にする機会がすっかり少なくなりましたが、昆虫はいったいどこで、どんな姿で冬を越しているのでしょうか?

 タブレットを使い、昆虫の冬越しに関する情報を集めまくるK君です。

 

色々な昆虫の冬越しが紹介される度に、一時停止をして黒板に書き込みます。

 オオクワガタやコクワガタ、カメムシ、テントウムシは成虫で冬眠するようです。

カブトムシやクワガタ、トンボ(ヤゴ)は幼虫で越冬です。

カマキリやバッタ、コオロギは卵で越冬です。

 

昆虫大好きなK君はどんどん学習を自主的に進めます!

そこですかさず後ろから先生が

「へー!」「ほー!」

と絶妙のかけ声がかけると、どんどんやる気をみせるK君!!

 

とっても楽しそうな理科の学習の時間でした。

 

 

 

 

 

鉛筆 学力テスト(国語)

 

今日は、学力テスト(国語)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで、一生懸命がんばる姿、カッコイイです!

明日の算数もがんばりましょうにっこり

給食・食事 給食準備

 

今日は、1日の中で子どもたちが輝く時間を紹介します。 

 

それは・・・

 

 

給食!!の準備の時間です!興奮・ヤッター!

 

 

隊列を組んで、係の仕事をします!

さすが5・6年生。早くて丁寧です!

 

1・2年生も協力して、がんばっています!

体調や服装チェック、手洗いうがいをしたかどうかなど、

毎日チェックをしています。

 

 

 

もちろん給食の時間も楽しみです!

パンアーティストのパンアートです喜ぶ・デレ

 

しっかり準備して、おいしくいただきました!

本 5、6年生~読み聞かせがありました。

今日は、「11匹のねこ」(馬場のぼる)「ねことクラリネットふき」(岡田淳)の、2冊とも猫に関係した絵本の読み聞かせがありました。

「11匹のねこ」~11匹ののらねこの団結力や1匹のとらねこ大将のリーダーシップが描かれた冒険物語で・・・最後に・・予想外の事が??

 そして何と、絵本の中の大きな魚と猫11匹が養護の先生の背中にいたので・・・・紹介します。

 

「ねことクラリネットふき」~ある日猫がやってきて、何をあげても食べずに知らんぷり・・楽器の練習の音色を聞くたびに大きくなり・・ねこのもふもふに幸せを感じていく・・~自然に顔がほころんでしまうお話でした。

たのしい絵本の紹介ありがとうございました。

鉛筆 形を当てよう!!

 

昨日の5年生の算数の学習です。 

 

目隠しをして、何の図形か当てるクイズが行われています。

 

「んーーーー、丸の柱!!」

 

続いての図形は?

 

「四角の柱!!」

 

この形の名前は学習しています、なんだっけ?

「四角形!?」、「長方形!?」、「立方体?」、「長方体??」

 

少しずつ、答えに近づいています戸惑う・えっ

 

 

「直方体!!!!」

 

やっと答えが出て、みんなスッキリです喜ぶ・デレ

 

 続いても難問です。

 

 

頂点がたくさんある図形です。

手の感覚で数えます。

 

「六角形の柱!!!!」

 

 

大正解です花丸 

 

 

いろいろな図形に触れて、その特徴をつかむことができました。

これからの学習も楽しみですね!

鉛筆 これがわたしのお気に入り

 

昨日の3年生の国語の学習です。

「これがわたしのお気に入り」という単元で、

それぞれのお気に入りのものについて、

なぜお気に入りなのかについて説明をしながら紹介文を書きます。 

 

 

 

Aさんは、書き初めの「たつ年」について書くそうです。

 

 

 

がんばったところは、中心を捉えてかいたところ。

特に「年」という字をじょうずにかいた。

周りの人の感想は、おかあさんに「すごいじょうずだね」と言われた。

 

と、いうように紹介したい作品について

マインドマップのように思いついたことを書いていきます。

 

 

 

 

 

紹介したい作品は、

書き初め、図工の作品、ペン立てなど一人一人異なります。

 

Mさんは、国語で作った物語を紹介したいそうです。

「あれ?Mさんの作品、どこに置いたっけ?」

 

 

「こっちだっけ?」、「こっちかもしれないね。」

 

大捜索が始まりました。

 

「あったー!!!」 

 

 

Mさんが作った物語です。 

冒険にでかける物語で、お母さんが結末に驚いてくれたことが、

お気に入りのポイントのようです。

 

 

 

 

それぞれの思いのこもったお気に入り。

どんな紹介文になるのか楽しみです期待・ワクワク

 

体育・スポーツ 縄跳び集会を開催しました

2月9日のお昼休み時間に全校で縄跳び集会を開催しました。

開会式の後、怪我をしないようにみんなで準備体操です。

 

その後、個人種目に挑戦しました。

自分で挑戦する跳び方を選んで、1分間で跳べた回数を数えます。

 はやぶさや3重跳びに挑戦する子もいました。

みんなとっても上手になりました。

 

次の種目は、長縄跳びで8の字跳びに挑戦です。

班ごとに分かれ跳びます。毎週金曜日の運動タイムで練習した成果が試されます。

 1位のチームは、2分間で144回も跳ぶことができました。

2位のチームも140回と、接戦でした。

 

最後は閉会式です。

長縄で1位になったチームには、健康委員会から手作りのしおりがプレゼントされました。

 わずかな時間でしたが、みんなとても楽しそうにしていました。

準備から運営まで頑張っていた健康委員会のみなさんありがとうございました。

 

1.2年図工「ともだちハウスをつくろう」パート2

1.2年図工「ともだちハウスをつくろう」パート2

先週もホームページでお伝えした「ともだちハウスをつくろう」ですが、今日は、お家からもってきた材料をプラスして、さらにグレードアップ。子どもたちの想像する力、わくわくする発想力、すばらしいですね。

   

  

 

車 モーターで走らせよう!

5年生の教室をのぞくと、3人で難しい顔をしています。困る

ちょっと失礼して様子を見せてもらうと、Cさんの車のモーターがうまく回りません。

何が原因なのか、3人で色々と試しているところでした。

 回路はうまくつながっているはずなのですが・・・・・

 

先生のアイディアで、コードを鰐口クリップにしてモーターが動くかどうか試してみると!?

ウィーン勢いよく回り出しました!!了解

どうやら原因はどこかをつないでいるコードだったようです!

 

今度はコードを1本ずつ交換しながら試していきました。

すると・・・・・

ついに原因のコードを発見することができました!!お祝い

 

しかし、ここで痛恨の学習時間終了・・・・我慢

次回はコードの何が原因だったのかの追求でしょうか?

次回の理科では走らせられると良いですね。

 

一方のMさんの方は、無事に走ったのですが、走らせすぎたようで、パワーがたりません。電池の残量がわずかのようです。急ぎ

次回は2台そろって走る事はできるのでしょうか?

ちょっと心配ですね我慢

美術・図工 ともだちハウスを作ろう!

1,2年生の図工では『ともだちハウス」を作ります。

 

 どのようなハウスを作ろうかと、みんなで材料を探します。

いろいろな箱や筒、ガチャガチャのケースなど楽しそうな材料がたくさん用意されていました。

 

材料が決まったら早速工作開始です!

 

みんなハサミを上手に使ってバランスをとりながら、2階建て、3階建てのハウスを作っていました。

 

 図工の時間が終わると、机の上はなかなかすごい状況に・・・・・

しかし、後片付けもしっかりとできる1,2年生!

給食の時間に間に合うように片付けまでしっかりと行う事ができていました。

 

 

 

沖縄県東村とのオンライン交流会

6年生が、2月16日(金)に裏磐梯小学校で交流する予定の、「沖縄県東村立東小中学校」と「沖縄県東村立有銘(あるめ)小学校」「北塩原村立さくら小学校」と事前オンライン交流会を行いました。

  

  

6年生は、裏磐梯の環境や本校の特徴などを画用紙にまとめ、クイズを織り交ぜながら笑顔でプレゼンテーションが出来ました。

    

沖縄の子どもたちは、裏磐梯で雪合戦や雪だるまづくりをやってみたいと話していました。2月16日(金)も、みんなで楽しく交流が出来るといいですね。

鉛筆 棒を使って図形を作ろう

1年生の算数の様子です。

以前の授業では、三角形を使って色々な形を作っていましたが、今回使用するのは、カラフルな棒です。

 

カラフルな棒を使用して、教科書に出ている図形を完成させます。

魚やロケットなど色々な形があります。

 

早速課題に取り組む子どもたちです。

 

図形を作り出す授業は、ブロックや積み木をやっているようで、とっても楽しそうです。

どんどん自分たちで課題を解いていました。

 

 スイスイと解いた後は、すこしだけお楽しみの時間。

自由創作です。

自分で考えて面白い顔や形を作り出して楽しんでいました。

 

グループ 委員会活動

 

今日は今年度最後の委員会活動です。

 

〇給食委員会

1月の活動の反省をしました。1月は、よくできたところしか挙がりませんでした。

そんな訳ない!と委員のみんなと先生で、改善点を考えたのですが、1月は反省がありませんでした。

特に、豆まき集会の大成功が、すばらしかった給食委員会さんです。

 

 

〇健康委員会

健康委員会では、衛生チェックのワッペン作りが行われていました。

6年生の卒業に向けて、特別なワッペンも作りました。もらえるといいですね!

9日に行われるなわとび集会の練習もしました。 

 

 

 

〇情報委員会

情報委員会では1月の活動の反省と本の整理をしました。

情報委員会さんのおかげで、いつも整頓された図書室で本を読むことができました。

6年生は残りわずかな期間ですが、よろしくお願いします。 

 

 

 

 

衝撃・ガーン アートとホラーは紙一重

 

委員会の前の時間、誰かがテーブルに座っています!

 

 

これは、「けしからん!!」ことなので、近づいてみます。 

 

 

 

 

「キャー衝撃・ガーン衝撃・ガーン衝撃・ガーン

 

 

 

なんと中身のない抜け殻!

びっくりです!

 

 

スキーウエアーアートですね。

初めて見ました。子どもたちの発想に驚かされました!苦笑い

 

 

 

 

3.4年体育「スキー」

3.4年生は、校庭でスキーの学習をしました。

先日の雪で、校庭のゲレンデも少しですが高くなった気がします。そのゲレンデをかっこよく滑る3.4年生の姿です。雪を、そして冬を楽しむ、裏磐梯小の子どもたちの笑顔は最高ですね。

  

   

雪 冬の遊び!

1,2年生の生活の学習では、冬の遊びについて学習します。

ということで、今日は校庭に出て、そり遊びを実践しました。

 

安全に遊ぶために、登る場所の確認やスタートする時の注意点などを確認したら早速実践です。

 

さすがは、小さいときから雪に慣れ親しんでいる子どもたちです。

軽やかにそりを乗りこなしていました。

 

 途中からは、校長先生も参戦です!

校長先生も華麗にそりを乗りこなしていました。

 

遊んだ後は、お片付けです。

そりについた雪を落として、スキーウェアを掛け、しっかりと最後までお片付けすることができました。

まだまだ遊び足りなかった1,2年生は 

「お昼休みもソリで遊びたい」と張り切っていました。

しっかりと決まりを学んだ1,2年生!

安全に楽しく遊びましょう。

鉛筆 3年生 「暗算を頑張ろう」

3年生教室をのぞくと、算数の時間でした。

二桁や三桁のかけ算を暗算で解くにはどのような工夫をすれば良いのでしょうか? 

 

暗算を難しく考えずに、10の位と1の位に分けて計算することで、簡単に、わかりやすく考えるとよさそうです。

練習問題は、わかりやすく簡単に暗算をして、たくさん正解することができました。 

すごい!! みんな頑張ってねにっこり

キラキラ 年長さんがやって来ました

今日は、年長さんが小学校にやって来る幼稚園交流を行いました。

 

1,2年生は、スキー教室のことをまとめるためにタブレットを使用しながら写真を選びました。

年長さんにもタブレットの使い方を優しく教える1,2年生です。

 

その後、体育館に移動して、一緒にばくだん転がしをして、交流しました。

 

最後に、一緒に給食です。

給食の準備についてお話を聞き

一緒に給食の準備を行いました。

みんな残さずもりもりとポークカレーを食べていました。

会議・研修 冬の自然に親しむ会計画

今日は、冬の自然に親しむ会の計画をたてました。

はじめに全体で、先生がお話しします。

 

その後、班ごとにわかれて、目標についてや雪像作りについて話し合いました。

今年もタブレットを使用しながら、どのような雪像にするのかを話し合っています。

 今年は、昨年に比べて雪の量が少ないようですが、どのような雪像ができあがるのでしょうか?

 

冬の自然に親しむ会は、2月19日に予定しています。

今からとってもワクワクしている子どもたちでした。

 

 

 

 

グループ 新登校班発表!

今日のお昼休みは、来年度からの新登校班の発表です。

 

地区ごとに分かれて、班長・副班長を決めました。

 

今まで6年生がやっていた、班長や副班長を下級生が新たに担当します。

新班長さん、これから1年間頑張ってください!