こんなことがありました!

2021年7月の記事一覧

鉛筆 今日で7月が終わりです。8月、9月の行事予定アップしました。

 7月31日(土)、夏休み11日目の今日は、朝から青空が広がって暑い日になりそうです。

 午前8時、南西の空には、青空をバックに下弦の月がうっすら白く見えました。

 3年生と一緒に種を蒔き育てているピーマンの白い花が咲きました教科書で見たように白い星型のきれいな花です。オクラの花のつぼみも見つけました。そしてそのつぼみの下にはオクラの実ができていました。

 4年生と一緒に育てているヘチマは、花が咲き、実ができました。

 5年生と一緒に育てたインゲンマメやキュウリは、毎日たくさん収穫しています。中には、収穫を忘れていてこんなに大きく育ったキュウリもありました。

 さて、7月は今日で終わり。8月と9月の行事予定をアップしました。トップページからご覧ください。

虫眼鏡 夏休み自由研究(カイコ)

 6月23日に卵からかえったカイコ。あれからひと月あまりが経過して繭をつくりました。あと数日で成虫が繭から出てくることと思います。

 (6月23日)                                  

 (7月30日)

 ここで不思議なのは、昨年度の卵は、一冬越した3月に幼虫がかえったのに、今年は、産卵から10日ほどで幼虫がかえったということです。

 調べてみるとカイコの卵には、休眠卵と非休眠卵があることがわかりました。つまり、昨年産まれた卵は休眠卵、今年産まれた卵は、非休眠卵ということです。では、この違いはどうして起こったのでしょう。それは、メスの成虫(母親)が卵の時期に25°Cにさらされると休眠卵を、15°Cにさらされると非休眠卵を産卵するそうです。つまり卵の時期の温度条件によって休眠するかしないかを産み分けているそうです。ということは、この繭から成虫が誕生し卵を産むとその卵は25℃にさらされるので、休眠卵になるということでしょうか。確かめてみたくなりました。ちなみに休眠卵は黒色なのですぐにわかります。 それにしても、不思議な体のメカニズムをもっているものです。

鉛筆 夏休み8日目。

 7月28日(水)、午前11時30分の天気は曇り、気温は25度。ここしばらく、夏を忘れてしまいそうな涼しい日が続いています。昨日、1輪だった1年生のアサガオが、今日はたくさん咲いていました。昨日の花とは、ちょっと趣のちがう白い縁取りのあるこちらもきれいな花です。子ども達が持ち帰ったアサガオは、きれいな花が咲いているでしょうか。

 そうそう、ラジオの情報によると今日、7月28日は、「自由研究の日」だそうです。7月28日で、7(な)2(に)8(や)ろうか。「なにやろうか。」ということだそうです。子ども達は、自由研究の題材は決まったでしょうか。是非、挑戦してください。

鉛筆 夏休み7日目です。

 7月27日(火)、午前10時30分の天気は曇り、気温は21度。台風8号の影響で、先ほどはげしく雨が降りました。台風8号は、本日夜遅くから明日28日未明に東北地方に接近し、上陸する見込みということです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒・注意が必要とのことです。今後の台風情報に注意を払いながら気をつけて過ごしたいと思います。

 (朝早くは、どんよりとした曇り空でしたが、9時頃には一時どしゃ降りの雨になりました。)

 

 1.2年生の皆さん、朝顔が咲きましたよ。スイカの実もふくらんできましたよ。(実になりそうなものが5つありました。お猿さんにとられないようにしないと・・。)

 4年生の皆さん、ナナカマドは実ができ、一部、葉が紅くなりましたよ。

晴れ 夏休み6日目。

 7月26日(月)天気晴れ、午前10時の気温は24度。とても過ごしやすい日です。夏休みも今日で6日目。裏磐梯小学校の児童の皆さんは元気に過ごしていますか? 規則正しい生活を送っていますか。

 今日は、先生方は研究会に出かけ、校舎内は、いつも以上にひっそりとしています。校庭の周りの林から、セミの声だけが聞こえてきます。

 林の中から聞こえるセミの声、鳴き声から判断すると、エゾゼミかなと思いますがどうでしょう。聞いてみてください。

 林の中から聞こえるセミの声.mp3

 理科の自由研究で、身の回りの生き物を調べてみるのも楽しいかもしれません・・・。

キラキラ 今日から夏休み!

今日から夏休みがスタートしました。

オリンピックの試合も始まり、わくわくですね!

今日は、保健室の仲間たちがお風呂に入りました。

体をきれいにして、2学期にまた、

みなさんと遊べるのを楽しみに待ています。

 

夏休みは勉強や運動、お手伝いと併せて、

ゆっくり体を休ませることができるといいですね!

晴れ 夏休み第1日目

 7月21日(水)晴れ、夏休み第1日目。正午の気温は、29度。裏磐梯小学校の皆さんは、いつも通り早起きできたでしょうか。計画通り、学習もがんばってくださいね。

 プール脇のアジサイが気持ちよさそうに風にゆれていました。アキアカネがとまっています。

 4年生のヘチマは、丈が2mを超えました。来週には、どのくらい伸びているでしょうか。

3年生のピーマンやオクラは、つぼみが出来ていました。来週には、花が見られるかな。楽しみです。

鉛筆 第1学期終業式を行いました。

 7月20日(火)、3校時目に第1学期の終業式を行いました。まず、校長先生より「夏休みは、家族のために役に立つことをしましょう。」「夏気休み中は、怪我や病気に気をつけ、よい夏休みにしましょう。そして、夏休み後には元気に会いましょう」というお話がありました。

  また、式の中で、各学級の代表が1学期のふり返りと夏休みのめあてを発表しました。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 1学期の反省と夏休みのめあて      1年 O.M さん

 ぼくは、1学期、算数のたし算とひき算をがんばりました。計算カードの練習を毎日一生懸命がんばったので、少しずつ早くできるようになりました。本もたくさん読みました。特に「ざんねんな生き物」の本が大好きで、何回も読みました。いろいろな生き物のことが分かって面白い本だなと思いました。学校は、友だちと一緒に遊んだり勉強したり毎日楽しかったです。夏休みは、自転車乗りなど、外遊びをたくさんしたいと思います。宿題も少しずつがんばりたいと思います。

 1学期の反省と夏休みのめあて      3年 I.M さん

 私の1学期のめあては、学習に集中することでした。時々、集中できないことがあったので2学期はがんばりたいと思います。生活のめあては、給食を時間内に食べることでした。2年生の時と比べると、早く食べられるようになりました。苦手な食べ物も少しは食べられるようになりました。2学期もがんばりたいです。1学期、これだけはやりたいと思った事は、あいさつをはっきりすることです。これは、できたと思います。2学期も続けたいです。

 夏休みのめあては、三つあります。一つ目は、手伝いをすることです。二つ目は、運動することです。三つ目はむだな外出をしないことです。楽しい夏休みにしたいです。

 1学期の反省と夏休みのめあて      5年 K.H さん

 ぼくが1学期がんばったことは、引っ越ししてきたので、ここの環境に慣れることです。学校のルールなどを守り、裏磐梯の自然にも親しむことができました。他にもしっかりと集中して学習が出来たり、運動が出来たりしたので良かったです。

 夏休み中にがんばることは、自分から計画的に学習をする事です。夏休みの宿題を最後までためることなくがんばりたいです。それから、運動もがんばりたいです。茨城でやる小笠原の友達とのサッカー、こちらに引っ越して始めたバドミントンをがんばって、諦めないでいろいろなことに挑戦したいです。安全に気をつけて生活のリズムに気をつけて夏休みを楽しく過ごしたいです。そして、残りわずかの1学期も楽しんで、新しく来る2学期も1学期と同じように日々活動し、しっかりとした2学期を送りたいです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 終業式が終わると、生徒指導担当の先生、養護の先生より、健康で安全な生活のために守ってほしいことについてお話がありました。図書担当の先生からは、時間のある夏休みにたくさん本を読んでほしいというお話がありました。プールのある日は、図書室から借りた本を交換できるそうです。

 明日から8月24日まで、35日間の夏休みです。コロナ禍ではありますが、子ども達一人一人にとって充実した夏休みになるよう願っています。

虫眼鏡 植物の生長の様子をスクールタクトを使ってグラフに表してみよう!(3年理科)

 3年生は、ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ピーマンを育てています。このうちホウセンカとヒマワリは、花が咲きました。そこで、ホウセンカとヒマワリがこれまでどのように生長してきたか、スクールタクトを使って棒グラフに表してみることにしました。3年生は、スクールタクトを使って作業をするのは、今回が初めて。文字を画面に書き入れるのに苦労していましたが、意欲的に活動し、グラフを完成させることが出来ました。こうして作成したグラフは、互いに画面上で見合う事ができ、そこからわかることなど話し合う際に役に立ちます。