こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

虫眼鏡 夏の自然に親しむ会

 6月25日、2校時目終了後、「夏の自然に親しむ会」を行いました。全校生を縦割り6班に分け、それぞれの班にジオパークのガイドさんについていただき、出会った植物や動物などを解説していただきながら五色沼を散策しました。雨が心配されましたが、途中日差しも出て、絶好の散策日和となりました。木々の中を、心地よい風に吹かれ、流水の音を聞きながら歩くのはとても気持ちのよいものです。ふるさとの素晴らしい自然に触れることのできた素敵な時間になりました。

花丸 スポーツ集会に向けて(紅白玉入れ)

 6月25日、今朝も始業前のわずかな時間を使って、スポーツ集会に向けての練習を行いました。種目は、運動会の定番種目、「紅白玉入れ」です。まず、1~4年生が競技を行い、しばらくたってから5,6年生が競技に加わるというルールです。今日の結果は・・・紅組の勝利でした。さて、本番の勝利の行方はどうなるでしょう。

 

花丸 スポーツ集会に向けて(紅白対抗応援合戦)

 今年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、残念ながら運動会を実施することができませんでした。そこで、来週行われるスポーツ集会において、少しでも子どもたちに運動会の雰囲気を味わわせたいという思いから、全校リレーや玉入れ等、運動会の種目を実施することとしました。さらに紅白の士気を高めるため、応援合戦も行うこととしました。写真は、今朝、始業前の時間を利用して全校生で行った応援合戦の練習の様子です。初めての練習でしたが、5,6年生を中心に、心を一つにして一生懸命に取り組む姿が見られました。本番も期待できそうです。全校生での練習の後、担任の先生と校庭に残り、開会の言葉を練習する1年生のKさんの姿がありました。Kさん、大役ですが、がんばってください。

給食・食事 6月24日、今日の給食は、みんな大好きカレーライス!

 6月24日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ポークカレー ・牛乳  ・ツナサラダ  ・りんご でした。

今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の献立一口メモは、「ツナ」についてです。ツナは主に、マグロやカツオから作られます。ツナの原料であるマグロやカツオには、DHAやEPAなどの質のいい油が多く含まれています。またDHAやEPEを含む食材を摂ることで生活習慣病の予防になるという報告もあります。健康な体を維持するためにもおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。いつものように協力して準備を進めたあと、人気のカレーライスということで大盛り希望者が配膳台に多数並んでいました。今日もおいしくいただきました。そして、給食の後始末が終わった後、給食委員会のHさんが、明日のメニューを掲示板に書いていました。委員会の仕事も責任を持ってやっています。素晴らしい!

花丸 ウチダザリガニ釣り(幼少連携)

 6月23日、1,2年生は以下のねらいで、狐鷹森の沼で幼稚園の年長さんと一緒にウチダザリガニ釣りを行いました。

活動のねらい ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◎ 幼稚園生と小学生が共通の体験活動を通して、伝え合う嬉しさを味わったり、関わりを楽しんだりして交流を図る。

◎ 裏磐梯に分布している「特定外来生物」のウチダザリガニの生態に興味をもち、釣り体験を通して自然と関わる楽しさを味わう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 1、2年生と幼稚園の年長さんは、ペアになりザリガニ釣りを楽しみました。釣ったザリガニは、絵に描いた後、もとの沼に放しました。幼小連携は、先日のざる菊栽培に次いで今回で2回目です。交流も深まってきました。