こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です!!

4月30日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・たまねぎのみそ汁・サバのカレー焼き・ポテトサラダ・手作りふりかけ でした!!

 

今日の一口メモは、「手作りふりかけ」についてです。今日のふりかけは、調理場特性の手作りふりかけです。主な材料は、かつおぶしとごまです。両方とも、食事のメインになる食品ではありませんが、カルシウムの多い食材です。フライパンでかつおぶしとごまを乾煎りしてしょうゆとみりんを少し入れて炒めて完成です。ゴールデンウィーク中、おうちの人と作ってみるのもいいかもしれませんね。それではおいしくいただきましょう

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!!

野菜が苦手なお友達もポテトサラダだと食べられたよ!とお話してくれました。

ゴールデンウィーク中も野菜をしっかり食べてくださいね。

キラキラ ほけんだより5月号を発行しました

 ほけんだより5月号を発行しました。ゴールデンウィークになりますが、規則正しい生活を心がけてください。お出かけするときは、手洗い、うがい、マスクを忘れずに、楽しく過ごしてください。

ほけんだより5月号①.pdf

ほけんだより5月号②.pdf

 

1・2年生が図工の時間に歯科衛生図画を描きました。ちょうど乳歯が抜けている子は、歯の抜けているかわいい作品になっています。紹介します。

虫眼鏡 モンシロチョウの卵を観察しました。

 4月30日(金)、3年生は、理科の時間にモンシロチョウの卵を観察しました。虫めがねではよく見えないということで、解剖顕微鏡を使って観察しました。「わートウモロコシみたい!」教科書の写真と同じ姿の卵を見て、興味関心も一気に高まりました。これから、大事に育てながら観察を続けて行くことにしました。

花丸 4月最後の運動タイムは・・・

 4月30日(金)、金曜日の朝の時間は、いつものように運動タイムです。4月最後となる今日の運動タイムは、「運動身体づくりプログラム」を行いました。今年初めて経験する1年生も、体育の時間には毎回行っているので上手に動くことが出来るようになりました。

給食・食事 今日の給食です!!

4月28日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・すまし汁・豚肉みそ漬け焼き・磯和え・ヨーグルトレーズン でした!!

 

今日の一口メモは、「レーズン」についてです。レーズンはある果物を乾燥させた食べ物です。なんの果物かわかりますか?正解は、みんなが大好きなぶどうです。レーズンはブドウを乾燥させた干しブドウです。ブドウを乾燥させることで、栄養素もぎゅっと濃縮されて、栄養価の高い食材レーズンに変身します。それではいただきましょう。

 

今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!!

レーズンがぶどうだということを初めて知ったお友達もいました。

食材の”もとの形”を知ることで、親しみが湧きやすくなりますね。

花丸 校歌もしっかり覚えました。(1年生)

 1年生はもうすっかり小学校に慣れ、毎日楽しく過ごしているようです。校歌もしっかり覚えました。

 一部ですが、聞いてみてください。

校歌(1,2年生).mp3 (クリックしてください)

  下の写真は、生活科学校探検の様子です。校内には、いろいろな物がありますね。理科室の人体模型や骨格標本には、少し驚いたかな?

虫眼鏡 昨夜、4月27日の月は、本年度最初の満月でした。

 

 昨夜の月は、薄く雲がかかっていましたが、本年度最初の満月でした。。

 江戸時代の俳人与謝蕪村の有名な一句である「菜の花や 月は東に 日は西に」は、ちょうどこんな満月の日の夕刻の様子であったのだと思います。また、昨夜の月の様子を見ながら「おぼろ月夜」という昔、小学校で習った歌を思い出しました。

 ♪「おぼろ月夜」

 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ

 見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし

 春風そよふく 空を見れば

 夕月(ゆうづき)かかりて におい淡(あわ)し

給食・食事 今日の給食です!!

4月27日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・コッペパン・黒豆きなこクリーム・牛乳・イタリアンスープ・アジのトマトチーズ焼き

・ほうれん草のミモザサラダ でした!!

 

今日の一口メモは、「アジのトマトチーズ焼き」についてです。今日のチーズ焼きはお魚のアジを使っています。お魚が苦手なお友達もいるかと思いますが、料理の方法が変わると、料理の味も変わります。今日のアジのトマトチーズ焼きは、ピザに似た味付けになっているので、食べやすくなっているかと思います。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、パンの食べ方について先生からお話がありました。ちぎりながら、少しずつ、ジャムやクリームをつけて食べると、きれいに食べることができます。マナーを学びながら、実践しながら美しく給食を食べることも大切ですね。

虫眼鏡 4月27日、今日の理科の学習の様子です。

 2校時目は、4年生。サクラ、ナナカマド、アジサイの様子を観察しました。観察している枝の長さを測ったり、写真を撮ったり、気づいた事を観察ノートに記録したりがんばりました。

 3校時目は、3年生。ホウセンカ、ヒマワリ、ピーマン、オクラの種を観察記録した後、種をまきました。植物によって種の様子が随分違うことに気づきました。はやく芽が出るといいですね。

 4校時目は6年生。今日は石灰水を使って、ものを燃やす前と燃やした後の空気の違いを調べました。ものが燃えた後の空気は、石灰水を白く濁らすことから、二酸化炭素の量が増えていることがわかりました。では、どのくらい二酸化炭素が増えているのか、酸素はなくなってしまったのか、疑問はまだまだ続きます。次の時間に追究を深めていきます。

給食・食事 今日の給食です!!

4月26日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・豚汁・チーズチキン大葉巻き・春キャベツのおかかあえ でした!

 

今日の一口メモは、「かつおぶし」についてです。今日の春キャベツおかかあえには、かつおぶしが使われています。かつおぶしは、日本の伝統的な食材のひとつで、室町時代に初めて日本で作られたといわれています。そのころ、かつおぶしは「かか」と呼ばれていましたが、丁寧に「お」をつけて呼ぶようになり、かつおぶしは「おかか」という言い方が一般的になりました。鉄分やたんぱく質が多く含まれた食品です。おいしくいただきましょう。

 

今日は1年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、写真を撮りに行くと、、、みんな給食をほとんど食べ終わっていました。

給食の準備もだんだんと慣れてきました!

虫眼鏡 始業前にちょっと観察・・・

 登校後の子ども達は、ボランティア活動や朝のランニングなど忙しく過ごしています。そんな忙しい子ども達をちょっと呼んで生き物を観察してもらいました。記録する時間はないので、それは理科の時間にして観察するだけ観察してもらいました。

 一つ目は、モンシロチョウの卵です。モンシロチョウに卵を産んでもらおうと自宅で植えていたキャベツの葉に、土曜日のぽかぽか陽気にさそわれたモンシロチョウがまんまと産んでいったものです。3年生の昆虫の成長の教材として飼育観察していく予定です。

 二つ目は、カエルの卵これは、4年生のMさんが観察用に採集してきてくれたものです。卵の中の黒い部分がオタマジャクシの形に変化してきています。4年生は、こうしたカエルの卵の観察等を通して、暖かくなってくると新たな命が生まれたり、生き物の活動が活発なったりすることを学んでいきます。

 最後に、カイコの幼虫です。

 卵から生まれたばかりの幼虫はとても小さく、体の色は真っ黒でしたが、随分大きくなり色も白くなってカイコらしくなってきました。今年も3年生の昆虫の成長の教材として飼育観察していく予定です。

鉛筆 理科の観察が忙しくなります。

 4月26日(月)、午前9時の天気は晴れ、気温は4度。天気は良いのですが、肌寒い日です。先週の金曜日に数輪開花を確認した校庭のオオヤマサクラ(4年生が理科の観察をしているサクラです。)は、かなりの数の花が咲きました。ただ、日の当たり方がちがうのか、まだまだつぼみの状態の木々も多く見られます。百葉箱近くのこぶしは、昨年よりずっと多くの花が、今を盛りときれいな姿を見せています。花壇のチューリップや校舎周辺のタンポポも咲き出しました。

 今週の理科の観察、忙しくなりそうです。

給食・食事 4月23日、今日の給食です。

 4月23日、今日の給食です。

メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・厚揚げのみそ汁 ・鮭のパン粉焼き ・わかめサラダ  でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは、「鮭のパン粉」焼きについてです。今日の主菜は、裏磐梯調理場の人気メニューのひとつ、鮭のパン粉焼きです。スーパーでは塩味のついた鮭が売られていることがありますが、給食の鮭は、塩味のついていない生の鮭に味付けをしています。そうすることで、塩分が少なくてもおいしく食べられます。人気メニューを味わってみてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介いたします。担任の先生が出張でしたので、教頭先生と一緒に食べました。

花丸 担任の先生が出張でも普段どおり学習できる1年生

 4月23日(金)、1,2年生の担任の先生が4校時目から出張で出かけてしまいました。1年生は、担任の先生との学習の予定でしたので、代わりの先生が指導に当たりました。学習の中身は、担任の先生が置いて行かれたたくさんのプリント問題でした。子ども達は45分間集中して問題に取り組み、全員、時間内に課題を終了することが出来ました。1年生の一生懸命に学習する姿にとても感心しました。

虫眼鏡 ろうそくの火が燃えるには空気が必要か。(6年理科)

 先日、ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続ける実験をしました。その後の話し合いで、「ろうそくの火が燃えるには空気が必要か」「燃える前の空気と燃えた後の空気はちがうのか」「ろうそくの火が燃えている時は、空気は入れ替わっているのか」という3つの課題を解決しようということになりました。

 今日は、1つめの課題「ろうそくの火が燃えるには空気は必要か」について実験を通して追究しました。はじめに、空気は、一般に、窒素が78パーセント、酸素が21パーセント、二酸化炭素とその他の気体が1パーセント(二酸化炭素は0.03パーセント)でできてていることを知らせ、果たして、燃えるにはどの気体が必要なのかを予想し、実験に移りました。窒素や二酸化炭素の中では、ろうそくの火はすぐに消えてしまいますが、酸素の中では明るくはげしく燃えます。 ろうそくはあっという間に溶け落ちてしまいました。教科書や参考書を読んでいる子にとって、火が燃えるためには酸素が必要という事はわかっていても、目の前で実際に見るとその事実に興味がぐっとまし、実感を伴った理解となります。よい学習ができました。

にっこり オオヤマザクラ開花宣言

4月23日(金)今日もとても良い天気です。磐梯山はくっきり美しくたくましい姿を見せてくれています。

 校庭に出てみると、サクラが色づいて見えます。近寄ってみると、オオヤマザクラが数輪咲いています。開花宣言をします。 来週が見頃でしょうか。お近くにおいでの際は、どうぞご覧ください。

 校庭西側の林の木々も新芽が萌えだしきれいです。小鳥たちの声も聞こえます。

 

 小鳥のさえずり.mp3 (クリックしてみてください。ウグイスの声も聞こえます。)

コンクリートの隙間には,スミレの花も・・・。本校は、自然豊かな学校です。

給食・食事 今日の給食です!!

4月22月(木)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・山菜うどん・牛乳・エビの水晶包み・青菜のごま和え・いちご でした!

 

今日のひとくちメモは、「山菜」についてです。春になり、山には山菜がたくさん顔を出しました。今日の山菜うどんには、ワラビが入っています。春から初夏にかけて美味しくなる山菜のひとつで、ぬめりがあり、シャキシャキとした食感が特徴です。春の山菜には、冬の間に体にたまった老廃物を排出させ、体を元気に目覚めさせる力があります。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します。

今日は山菜うどんです!春の味をいただきました!