こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

音楽 ワークショップおとみっく・2 ”音作り★リズム作り”

前回9月鑑賞教室では、おとみっくの人たちと一緒に体育館にて、楽しい一時を過ごしました。
今回は1~4年生、5・6年生と時間をずらして、音楽室にて一緒に音やリズムを楽しみました 。 

    

 

     

1つのリズムを皆で考えハートを音で表現したり~徐々にテンポが早くなったり・・体も顔の表情もほぐれました。

   

          

2つに分かれて各自好きな楽器を選んで、おとみっくの人たちとリズム作り。選んだ色んな楽器を使って、自分たちが考えて作ったリズムを覚えていきます。

       

おとみっくの人たちに引き込まれるように楽しくリズムにのって体全体を動かしていましたが、終わりの時間です。

「色んな楽器の使い方を教えてくれて、ありがとうございました。」「一緒に踊ったりしてとても楽しかったです、また来てください。」と、みんなでお礼の挨拶をしました。

  

5・6年生も同じように、自分たちで考えたリズムや音に合わせた動きを入れて、おとみっくの人達と一緒に

楽しく活動~~動きがダイナミックです。前回の「たいこ☆サンバ!!」のリズムも覚えていました。

   

   

   

音楽あっという間に時間が過ぎて、お礼の挨拶です。

 おとみっくの方より、皆からのアイデアや工夫、仲良く活動する姿がとても良かったと褒めていただきました。

 皆から・・「前回も楽しく過ごせたけど、今回は一緒にリズムを考えたり踊ったり出来てとても楽しかった。」「いろんな楽器の使い方を教えてもらって楽しかった。また来て欲しい。」「リズムを考えていく事で音楽が出来ていくと感じたが、忘れてしまって難しいと思った。おとみっくの人はすごいと思った。」・・・等々感想やお礼を伝えました。

 当日は大雪の為、倒木等のハプニングがあった中の開催でした。おとみっくのみなさん大変な中の来校、本当にありがとうございました。おとみっくのみなさんの活き活きとしたエネルギーが、全校児童の刺激になったと思います。楽しい一時をありがとうございました。笑う音楽   ~気をつけてお帰りください~

 

 

 

キラキラ 幼稚園歯みがき教室

今日は幼稚園で歯みがき教室が行われました。

 

 

おやおや、あれは、むし歯菌・・・

おかしをたべて、歯みがきをしないで、寝てしまいます。

 

歯みがき人形のハミちゃんが、むし歯について教えてくれます。

 

 

そこに、むし歯菌が現れ、裏磐梯幼稚園のみんなをむし歯にしようとします。

 

 

 

「い、痛い!!!」

なんと、むし歯菌がむし歯になってしまいました。

 

優しい歯医者さんに、治療をしてもらいました。

「もう、こんなに痛い思いはしたくない!!」

そう思ったむし歯菌は、裏磐梯幼稚園のみんなと歯みがきをがんばることを約束します。

 

「歯みがき、一緒にがんばろうね!!」

雪 大雪注意

 

1年ぶりの雪景色に喜んだのも束の間、

想定外の積雪に、驚いています!!

 

 

 

50cmくらいは積もったでしょうか。

学校の周辺の地域では、昼頃から数回、停電になりました。(現在は復旧)

 

また、倒木の影響で通行止めの区間もあるようです。

 

皆様どうぞ、お気をつけてお過ごしください。

 

了解 九九はおまかせ!

2年生が一人ずつ、校長室に入っていきます。

いったい何が行われるのでしょうか・・・ 

 

一人目はYさんです。

 

「ろくいちがろく、ろくにじゅうに・・・」

 

覚えた九九を校長先生に披露しています!!

 

 

一点を見つめて、一呼吸で言い切ります。(これは、『九九の呼吸』、ですね期待・ワクワク

 

次はHさんです。

 

 

リズムに乗りながら、九九を披露です。

しっかり覚えることができています花丸

 

 

続いてNさん

 

 

一つ一つ確実に九九を言うことができました興奮・ヤッター!

 

最後はSさん

 

 

スラスラと九九を言うことができましたニヒヒ!!

 

2年生が九九を披露する度に、校長先生から歓声があがりました!

 

 

算数の授業を担当しているI先生は、

心配で、校長室前の廊下をウロウロ、落ち着かない様子でした苦笑い

 

 

I先生、心配いりませんよ、2年生は、立派に九九を言えました合格

 

今日は6の段までの発表だったようです。

Hさんが嬉しそうに校長先生からもらった合格の証を見せてくれました!

おめでとうござます!花丸

 

お祝い 600000

 

今日は、大雪です!

一晩で積もった雪に驚く人もいました!

これぞ、裏磐梯の冬!という感じですね雪

 

 

そんな日に、裏磐梯小学校のブログが、

600000アクセスを達成しましたお祝い興奮・ヤッター!ハート

 

 

いつも、ブログを通して、

子どもたちや学校の活動を応援してくださる皆様、

本当にありがとうございます!!!

 

これからも子どもたちの様子や

学校の活動をもっともっと、発信していきますので、

ぜひ、このブログを通じて、

裏磐梯小学校のファンになっていただけると嬉しいです期待・ワクワクハート

 

ブログスタッフももっともっとがんばりますので

これからも応援よろしくお願いします!!

 

雪 子どもは雪の子!?

ついに裏磐梯にも雪が降り積もりました。

 

ふと校庭を見ると、5,6年生が校庭で雪遊びをしていました。

 

こんなに雪が降っていても、とっても楽しそうに遊んでいます。

裏磐梯の子どもたちは風の子でなく、雪の子のようです。

 

そして、あっという間に、こんなに大きな雪だるまも作っていました雪

まだまだ雪は降り続いています。

一体どこまで降り続くのでしょうか・・・・衝撃・ガーン

給食・食事 さつまいもを食べました

1,2年生は、せいかつの時間に学校でさつまいもを育てました。

お猿さんにも、夏の暑さにも負けずに立派に育てることができました。

 

そして昨日は、ついにさつまいもを食べる日です!!

蒸し上がりを待つ間もワクワク・ドキドキの1,2年生です。

 

いよいよ実食の瞬間です。

 

「熱い、熱いニヒヒ」「うまい!!興奮・ヤッター!」「おいしい~~笑う

 

そして、1本では足りずおかわりに並ぶ子どもたちです。

おなかいっぱいさつまいもを食べることができ、とっても満足気な様子でした。

立派に育てることができて良かったですね!

キラキラ 薬物乱用防止教室

 

今日は会津喜多方ライオンズクラブ様をお招きして

5・6年生対象に薬物乱用防止教室が開催されました。 

 

 

 

 薬物乱用防止のためのDVDを観賞したり、

薬物が作られた歴史や、広まった経緯を学習しました。

 

 

 

薬物の歴史の背景には、戦争が大きく関わっています。

 歴史や国について学習していた5・6年生は興味深そうに聞いていました。

 

日本は、世界の国と比較して、薬物の広がりが少なく、

奇跡の国と言われているそうです。

 

しかし、最近は日本でも10代20代の薬物使用者が増えているそうです。 

 

 

 

 

最近ニュースでは「大麻グミ」というものを耳にします。

子どもたちも知っていたようです。

大麻グミは、正確には危険ドラッグの一種で

大麻に似た成分で作られているものだそうです。

 

危険ドラッグの恐ろしいところは、

規制の網をくぐり抜けた成分で作られているため、

体にどんな害があるか、未だ正確に分かっていないところです。

 

また、薬物を使わなくても

医薬品(薬局等で買える薬)の用法用量を守らず、

一気にたくさん飲んでしまう「オーバードーズ」をする人も多くみられるそうです。

 

 

危険な薬物は、一度乱用するだけで、

あなたの将来を台無しにします。

 

家族、友人、大切な人を思い浮かべてみましょう。

薬物は、あなただけでなく、大切な人も傷つけてしまいます。

 

一番大切なことは、

「自分を大切にする気持ち」を持つことです。

 

大切な自分を守るために、

今日、学習したことを忘れないでくださいね。

体育・スポーツ 跳び箱に挑戦!

1,2年生の体育は、今日から跳び箱に挑戦します。

 

今日は、初めてなので、小さめの跳び箱で挑戦しました。

みんなで跳ぶ様子をみながら、良かった所を伝え合いました。

 

どんどん慣れてきたら、大きな跳び箱に挑戦です。

どこまで跳べるようになるのか楽しみですね!

 

 

 

花丸 秋をたのしもう

裏磐梯では、秋から冬へと季節がかわってきました。

1,2年生のせいかつの学習でも、いよいよ秋も終わりそうで、木の実の制作も終盤を迎えました。

 

前回の続きということもあり、イメージがわいている子どもたちはどんどん作っていきます。

 

立派な作品ができあがりました。

 

キラキラ 幼稚園へ読み聞かせに行ってきました

昨日のお昼休みの時間に、情報委員会のみんなで、裏磐梯幼稚園へ読み聞かせに出かけてきました。

今回は「バンちゃんネズミとミミンガー」という紙芝居を行いました。

「バンちゃんネズミとミミンガー」は、絵本作家のかこさとしさんの作品で、現在は「バンちゃんの大ぼうけん」とタイトルがかわっているようです。

ストーリーは、カヤネズミのこどもバンちゃんは、ワガママで言われたことを聞かずに森へ行ってしまいます。

怖いミミズク、ミミンガーに出会うのですが、なんとそのミミンガーから不思議な力を持つ葉っぱをもらい・・・・。

いつまでも心に残る暖かい物語です。

https://kakosatoshi.jp/books/page/12/

 

園児達はみんなとても真剣に聞いていました。

たくさん練習して、上手に発表することができたようです。

情報委員会の皆さん、ごくろうさまでした。

ご対応いただいた裏磐梯幼稚園の皆様ありがとうございました。

 

車 じどう車ずかんを作ったよ

1年生の国語の様子です。

1年生は、じどう車くらべという学習を行い、自動車の仕事やそのためのつくりについて学習しました。

今日の学習では、自動車の図鑑や本を使って、みんなで自動車図鑑作りを行いました。

 

ショベルカー、ブルドーザー、清掃車、ダンプカー、高速パトロールカー、消防車についてまとめました。

また、イラストも自分たちで描いていました。

文字もだんだん小さく書くことができ、漢字も少しずつ使えるようになってきています。

立派に成長している1年生でした。

 

 

虫眼鏡 音の違いを調べよう

 

3年生の理科の学習です。

音を出すと、物が震えることが分かった3年生。

今日は音が大きいときと小さいときで物の震え方がどうなるか調べます。

 

 

 

大きな太鼓を使って実験です。

太鼓の皮におはじきをのせて、おはじきがどのように動くか調べます。

 

 

「ドン」

 

 

 

「おおおお!!!」

驚きの表情と歓声が上がります興奮・ヤッター!

 

大きい音の時、小さい音の時、それぞれおはじきがどうなったかまとめます。

 

 

 

3年生は今日の学習から分かったことを考察し、

自分の言葉でまとめを考えて書きます。

 

 

「音の大きさが違うとき、物の震え方は違います。大きい音の時は大きく震えて、小さい音の時は小さく震えます。」

 

Aさんが代表してまとめを発表してくれました。

 

音と震えの関係が分かってきた3年生。

次回の学習も楽しみです興奮・ヤッター!

 

 

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです! 

今日は、情報委員会のみなさんから、おすすめの本の紹介がありました。

 

 

 

残りの時間は読書です。

 

 

 

  

 

 

 

集中して読むことができました眼鏡

 

 

鉛筆 6年生算数

 

6年生の算数の学習です。

今日も、引き続き、データの分析をしています。 

 

データから分かる様々な数値を見比べて、

1組、2組、3組のどのクラスがなわとび大会で優勝できるか予想します。

 

 

 

「最大の数では3組が最も多いので、3組が優勝すると思います。」

 

3組予想の人が多いようです!

 

 

 

「他のクラスと比較すると、平均値や最頻値が安定しているので2組だと思います!」

 

 

数値の分析や、他のクラスとの比較から、予想をしていきます。

 

先生「65回以上跳んだ回数の割合を出して、比較してみましょう。」

 

(割合・・・ってなんだっけ?比べる量÷もとにする量・・・一生懸命思い出します心配・うーん

 

 

 

同じ組を予想をした人同士で、話合い、代表が黒板に書きます。

 

 

 

65回以上跳んだ回数(多く跳べた回数)の割合を比較すると

2組が最も多かったようです・・・衝撃・ガーン

 

注目する数字が変わると、予想も変わってきそうですね! 

 

 

 

目一杯黒板を使って、数字をみつめた6年生の学習です。

笑う 七面鳥を描こう

1,2年生は、色々な国について学習しています。

イングリッシュルームをのぞくと、今日は七面鳥について学習していました。

七面鳥は、感謝祭の日によく食べられます。

感謝祭ですが、アメリカでは毎年11月の第4木曜日、カナダでは毎年10月の第2月曜日になっているそうです。

 

 

シャーネル先生は、イラストが上手なので、すらすらっとホワイトボードにお手本を描きます。

 

子どもたちは、自分の手の平をつかって描いたり、モニターに映し出された写真をみながらリアルに描いたりとそれぞれ楽しそうに描いていました。

 

最後には完成した色とりどりの七面鳥がイングリッシュルームに飾られていました。

今日も楽しく国際理解している1,2年生でした。

 

 

雪 雪!?

 

今日の裏磐梯は、青空のいいお天気でした興奮・ヤッター! 

 

 

しかし、写真の左側を見てみると・・・衝撃・ガーン

 

 

 

屋根の下に雪が積もっていました。

朝方、屋根の雪が落ちて、残っているのではないか、とのことです。

 

確実に冬に近づいている裏磐梯。

寒さに負けずに、元気に過ごしましょう雪

給食・食事 給食委員会栄養クイズ

 

給食委員会の11月の活動で、栄養クイズを作りました。

 

10月の活動で作った栄養新聞や食物の栄養に関して調べたことクイズにしました。

 

 

 

全校生に回答用紙を配付します。

 

さっそく、挑戦してくれています興奮・ヤッター!

 

 

「しいたけは、何色の野菜!?茶色じゃないの???」

 

中学校の教頭先生も苦戦していますほくそ笑む・ニヤリ

 

1・2年生は、先生に問題を読んでもらいながら挑戦です! 

 

みんな、わかったかな!?

 

ぜひ、皆さんも挑戦してみてくださいひらめき

 

↓↓↓

 

R5クイズ.pdf

バス 消防署を見学してきました。

3年生の社会では、消防署について学習しています。

今日は、喜多方消防署北塩原分署へ歩いて見学へ行ってきました。

 

消防署の中を見学した後、外へ出て、救急車や消防車を実際に見せてもらいましました。

 

初めて見る色々な機械に興味津々の子どもたちです。

消防車についている梯子も伸ばしてもらいました。

 

最後は、防火服の体験です。

実際に防火服を着用し、どのくらいの重さかを体感することができました。

 

3年生は、今まで学習した内容だけでなく、実際に見たり触ったりとより詳しく消防署について学習するとができました。

お忙しい中対応していただいた、喜多方消防署北塩原村分署の皆様ありがとうございました。

 

鉛筆 ピラミット計算に挑戦

1年生は、現在ピラミット計算に挑戦しています。

ピラミット計算とは、 隣同士の数を足すと、その上のますが答えになる問題です。

ちょうどピラミットの石が重なって行くように見えるので、ピラミット計算といいます。

 すでに何度か挑戦してることもあり、子どもたちは次々と解いていました!

すっかりピラミット計算の達人です。

 

 

その後は、ドリルに挑戦しました。

計算も少しずつ早くなってきました。

この調子で楽しく勉強していきましょう。