こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です!

11月5日(木)今日の給食です!

今日の給食のメニューは・・・

・わかめうどん・牛乳・えび団子の含め煮・ひじきあえ でした。

 

えび団子の含め煮に使用している大根は裏磐梯で採れたものを使用しています。

味がよく染みて、みずみずくとてもおいしいです。

 

今日のひとくちメモは「わかめ」についてです。わかめは海の中で育つ海藻です。みそ汁の具や酢の物、サラダなど、いろいろな料理に欠かせない食べ物です。わかめは、骨をつくるもととなる、カルシウムやマグネシウムなどが多く含まれているため、赤の体をつくるもととなる食べ物に分類されます。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!

給食・食事 今日の給食です!!

11月4日(水)今日の給食です。

今日の給食のメニューは・・・

・さつまいもごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・コロッケ・小松菜おひたし です!!

 

今日の一口メモは、「ごぼう」についてです。ごぼうは皮をむくとポリフェノールの酸化で黒っぽく変色するため、皮をむいて切ったらすぐに水につけて下処理をします。ごぼうは、給食でも月に何度も使用する根菜ですが、なんとごぼうを食べる国は日本だけだそうです。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!

 3・4年生はいつも良い姿勢で給食を食べています!

花丸 学習発表会に向けて(予行練習を行いました。)

 今週金曜日は、幼稚園と合同の学習発表会です。それに向けて、今日は予行練習を行いました。どの発表も一生懸命さが伝わる素晴らしいものでした。学習発表会まで明日1日だけとなりましたが、今日の練習を振り返って最後の仕上げをします。各学年の発表の様子を写した写真を1枚ずつアップ致します。乞うご期待!

1,2年生

雪 雪が降りました。

 11月4日(水)、出勤時、磐梯山に雪が積もっていました。先日と違ってはっきりわかるほどの雪でした。「磐梯山に雪がふったね~。」そんなことを話しながら、ふと外を見ると雪が降り出しました。初雪です・・・。「先生!校庭にキツネがいます。」雪につられて、校庭にキツネもでてきました。しかも2頭も・・。残念ながら手元にカメラがなく撮影は出来ませんでしたが・・・。

お祝い 11月3日、今日は「文化の日」

 11月3日、今日は「文化の日」で学校はお休みでした。「文化の日」とは1948年に「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として国民の祝日に定められた日です。また、この日は、「晴れの特異日」としても知られています。今日も秋の日差しが心地よい穏やかな日になりました。外に出てみると、生き物たちもこの日差しに誘われて活動していました。

アキアカネイヌタデ

モンキチョウルリシジミチョウとモンシロチョウ

イナゴアマガエル

虫眼鏡 出前授業がありました。(6年理科)

 6年生は、「大地のつくり」という単元で、私たちが生活している大地は、水のはたらきや火山のはたらきでできたことを学びました。今日は、その学習をより深めるために。磐梯山噴火記念館の館長様を講師にお迎えし、2校時目に6年生を対象とした出前授業を行っていただきました。授業の内容は、「1.大地のつくり」「2.火山が噴火する仕組み」「3.磐梯山の噴火の歴史」「4.1888年の噴火」「5.火山のめぐみ」「6.磐梯山はジオパーク」という6つの柱立てがされていました。スライドを使った説明、そして、実験もあり楽しくわかりやすい授業でした。磐梯山噴火記念館の館長様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

給食・食事 11月最初の給食です。

 11月2日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・キムチスープ ・鮭のチーズフライ ・中華サラダ  でした。

 今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「キムチ」についてです。キムチは、朝鮮半島の冬の時期に備えて作られた保存食で、野菜を塩漬けにしたものがもとの形です。作り方は、白菜の葉っぱと葉っぱの間にヤンニョムという唐辛子や魚介のうまみを閉じ込めたソースを挟み、熟成をさせます。
今日のキムチスープにも白菜を使ったキムチが入っています。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介致します。

「手を合わせてください。 ・・・いただきます。」

虫眼鏡  これからどうなる?

 上の写真は、3年生と理科で育てきたホウセンカの種がこぼれ、新たに芽を出し成長を始めたホウセンカです。秋の日差しを浴びて、気持ちよさそうです。

「この後、このホウセンカはどうなるでしょう。」「これから冬になるので枯れると思います。」「でも、野生の植物は、雪の下でも生きて、また、あたたかくなると大きくなって花を咲かせるものもあるし・・・。」

  このまましばらく様子を観察していこうと思います。

虫眼鏡 昨日10月31日の満月は、今年最小のブルームーンでした。

 昨日、10月31日の満月は、今年地球から最も遠くに位置し一番小さく見える満月でした。また、10月は、2日も満月でしたので31日の満月は、10月2回目の満月になります。ひと月に2回満月となるのは、2~3年に1度ほどの事だそうです。ひと月に2回満月があって、その2回目の満月の事をブルームーンと呼ぶのだそうです。そういう意味では、昨日の満月はちょっとレアな月だったと言えそうです。きれいなお月さまでした。

                                (2020年10月31日の月)

 

 また、10月29日の月は、旧暦9月13日の月で「十三夜」と呼ばれ、十五夜に次いで美しい月とされます。栗や豆の収穫時期でもあることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、十五夜と同じくお供えをしてお月見をする風習があります。

                              十三夜の月(2020年10月29日