こんなことがありました!

2022年8月の記事一覧

学校 第二学期始業式をおこないました

本日より2学期がスタートしました。

1時限目には始業式を行いました。

校長先生からは、夏休み前に話した、

「家族のためにどのようなことをして過ごしてきたのか」

についてお話がありました。

 

また、栄養士の堀江先生からも復帰のご挨拶がありました。

これから、おいしい給食を作ってくださいます。

みなさん残さず、たくさん食べてください。

 

2学期は、一番長い学期になります。

健康に気をつけて、元気に楽しく学校生活を送れるようがんばりましょう。

 

 

 

 

鉛筆 今年度購入した備品です

楽しい夏休みもまもなく終わってしまいますね。思い出はたくさんできたでしょうか。

 

今回は令和4年度予算で購入した備品をご紹介します。

購入した備品たちは、児童の指導や行事運営のための教育資源として、とても役立っています。長く大事に使っていきます。

 

 ◇CDプレーヤー◇

 いままで使っていたものが壊れてしまったため、購入しました。Bluetoothにも対応しています。

 ◇記録温度計◇

 4年生の理科で使用します。使用している様子は、5/26の投稿を是非ご覧ください。

 ◇デジタルキーボード◇

 主に音楽の授業で使用します。

 ◇クイックテント◇

 ワンタッチで設営可能です。今年度は運動会で大活躍しました。

 

給食・食事 給食調理場より

夏休み中、何回か栄養士と調理員さんとで研修会に出席させていただきました。

その中の一つ`かつお節`を使った食育授業では、実際にかつお節を削る作業をさせていただきました。

かつお節です。

調理員さんも何年かぶりに削ったとお話ししていました。

やはり、香りが全然ちがいました。

いちばん出汁です。

甘みがありとても美味しかったです。

研修会に参加・出席させていただきありがとうございました。

 

 

晴れ 残暑見舞い申し上げます

 

先日の大雨、被害のあった地域の方々お見舞い申し上げます。

今週は猛暑が続く予報なので

外での作業の際は、水分補給忘れずに

気をつけて行ってください。

 

今日と明日は、職員の健康診断です。

2学期に向けて、先生たちは体のコンディションを整えます。

 

 

すっかり日焼けした教頭先生。

キュウリの一本漬けを食べて、水分塩分補給です。

校長室から 8/3

シロクマの実験
 7月19日(金)裏磐梯小学校のランチルームで、第1回裏磐梯地域学校保健委員会を開催しました。この会は、幼小中の教員とPTA役員、学校医・学校歯科医、教育委員会で裏磐梯地区の子ども達の健康状態について共通理解を図る事を主な目的として、毎年開催しているものです。特に今回は、ふくしま子どもの心のケアセンターから渡邉宏周(わたなべひろちか)先生をお招きし、「子どもの自己肯定感を高める関わり方」をテーマにお話をしていただきました。
 渡邉宏周先生のお話はとても興味深いもので、私自身が特に印象に残ったのが、『シロクマの実験』についてでした。

 白くまの映像を3つのグループに見せたあと、それぞれのグループに次のような指示をする。
グループA:「シロクマのことを覚えておいてください。」
グループB:「シロクマのことを考えても考えなくてもいいです。」
グループC:「シロクマのことだけは絶対に考えないでください。」

 結果として「考えないでください」と指示されたグループCが最も記憶していたという事でした。「考えるな!」と言われれば言われるほど、人は反対に意識してしまうという事を証明する実験だそうです。これは、皮肉過程理論とも呼ばれるそうです。
 確かに、今までの自分自身を振り返ってみると、考えないようにすればするほど、それを意識してしまっていたなぁと感じました。以前、学級担任として子ども達の相談に乗ったときに「それは気にするな」と言うような事を言ってましたが、それは逆効果で「すごく気にしろ!」と言っているのと同じだったんだと、今更反省をしました。では、本当に気持ちを切り替えさせたいと思うときにはどう働きかければ良いか。例えば「好きなショートケーキは何ですか?」等と、全く別の事を考えさせることで気持ちの切り替えができる・・という事でした。ストレスの多い現代社会において、即効性のある対応手段だなぁと感じました。
 その他、自己肯定感を高めるためには、当たり前の行動を、良いところと捉える、つまり『時間に遅れず出勤できた』『自分で着替えができた』等を「良いところ」と認めることが大切であることや、褒めるときは、その過程を褒めるとチャレンジする気持ちが育つ・・等、参加者全員が「なるほど」「へー!!」「言われてみるとそうですよねぇ」と頷きながら話に聞き入っていました。本当に有意義なお話を聞くことができたと思いました。
 この講演に先立って、各学校の健康状況を報告したのですが、小学校のう歯の治療率が大幅に上昇していることを学校歯科医の松崎先生がご覧になり、大きく頷いておられました。良くなった事を共有できるということは、本当に喜ばしいことです。
 裏磐梯地域学校保健委員会は、年に複数回開催されており、次回は裏磐梯中学校で開催されます。またその折りに共有したことや話題となったことをお伝えしたいと思います。

晴れ プール開放③

 

今日はプール開放がありました。

11名の子どもたちが泳ぎました!

 

2~6年生は25メートルを泳ぎます!

高学年はスイスイ泳ぎます!

 

 

1年生はビート板を使って、

ブクブクパッ!の練習です!

顔をつけて泳げました!

 

休憩時間には、プールサイドの床に寝ころびます。

「あったかくて気持ちいい~!」

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

(昨日はブログの更新ができませんでしたが、

昨日ご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました!!)

 

 

プールの後に、1年生のNくんが本を借りに来ました。

(夏にぴったりのおばけの本を借りました衝撃・ガーン

 

プール開放は明日までです。

プールや図書室にぜひ来てくださいね。