こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

ひらめき 電気を通すかな?

3年生の教室をのぞくと、何やら楽しそうに実験をしていました。

電気の学習をしているようです。

回路を作り、豆電球が点灯すれば、電気が通ったことになる仕組みのようです。

どんな物が電気を通すのか、予想しながら実験を始めます。

 

ボールペンの先のピカピカしているところは電気を通したようですひらめき

 

1円玉も豆電球が点きましたひらめき

 

コーンの缶詰は・・・・・・

予想では電気を通すと思っていましたが、点きませんでした・・・。

なぜでしょう?疑問が生まれます。

同じように、椅子の金属の部分も電気通らなかったけど。傷がついていたところでは豆電球が点きました。

色が塗られていると、電気を通さないことに気づいたようです。

 

黒板や消しゴム、画鋲、磁石など身の回りにある物でそれぞれ実験していました。

 

なかには、全部のマスを埋める強者も!!

体験を通して、色々な気づきがあったようです。

とても楽しく学習している3年生でした。

 

 

本 「クイズ大会」~問題です!

今日は、読書タイムの前に情報委員会によるクイズ大会がありました。  

 

答えはすべて3択で、正しいと思った所に手を上げてください。

問題 ・本「1日シリーズ」にないものは?(1昔話2植物3なぞの生き物) 

   ・本「5分間サバイバル」から、タツノオトシゴは何の仲間?(1龍2蛇3魚)

   ・本「僕のトイレ」でトイレを盗むのは誰?(1アフロ2ヤギ3ゴリラ)

 

 などなど問題が出されると、みな元気に手をあげて、正解した人も不正解の人も楽しく参加していました。

中には全問正解した人もいたようです。 情報委員会のみなさんありがとうございました。

 ~クイズ大会が終わると、読書タイム~

 これからも、色んな本・たくさんの本に出会ってくださいねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年理科「水のすがたとゆくえ」

4年理科「水のすがたとゆくえ」

水を熱すると出てくる「あわ」と「湯気」 これらの正体は一体何なのかを実験で調べます。

「きっとビニール袋はふくらむはずだよ」「水滴がついてきたよ」「モヤモヤしたものは何かな」「水蒸気・・?雲も水蒸気の集まりってきいたことがあるけど」など、気づきや新たな疑問もどんどんわいてきます。

  

これまで学んだことや生活経験をつなげながら、一生懸命に学ぶ4年生の姿がとても素敵でした。

理科・実験 物の溶け方を顕微鏡で見てみると・・・・

5年生の理科の様子です。

欠席者がいたこともあり、授業を進めず今まで習った所を掘り下げて学習しました。

今日は、物の溶け方をもっとしっかりと観察したいという希望もあり、顕微鏡を使用して実験を行いました。

 自ら興味を持った取り組みは自然と主体性が生まれるようです。

特に先生が声をかけなくても、テキパキと準備をしていました。

 

「すごいので先生も見てください!」

 砂糖が溶けていく様子を見たCさんは、先生にも溶ける様子を見せたかったようです。

 

ちょっとだけ顕微鏡の写真を撮らせてもらいました。

こちらは白い普通の砂糖です。

こちらはブラウンシュガーです。

ちょっと溶けていく様子まで撮るのは難しかったです・・・・。

 

自ら探求している5年生の理科でした。

美術・図工 わくわくプレイランド

 

5・6年生の図工の学習です。

ビー玉や、ガチャポンのカプセルをコロコロ転がすコースを作ります。 

 

 

 

 

作りやすいキットも売っていますが、

裏磐梯小学校では、材料を選ぶところから子どもたちが考えます。

 

空き箱にコースを作り、コースに紙を丸めて貼り、障害物を作ります。

 

 

 

穴を開けたり、プチプチを敷いて、難しいコースになりそうです!

転がりをチェックします。

 

 

 

 遊ぶために転がす玉を選びます。

ビー玉もいいけど、カプセルもいいですね!

 

中に小さい玉を入れて、シャカシャカボールにしています!

 

わくわくしながら遊んでみたいですね!完成が楽しみです興奮・ヤッター!

体育・スポーツ スキー頑張りました!!

1,2年生は、2回目のスキーの学習です。

今日は、いよいよスキーを履いて、たくさん移動したり、雪の山から滑り下ります。

ストックをついて、すぃ~~すぃ~~とスキーを滑らせます・・・・・・

脚だけでなく、腕の力も使うなかなか大変な動きのようです。

 

みんなで頑張って校庭を回りました。

 

慣れないスキーで、ヘトヘトになった1年生・・・・・

(*2年生はまだまだ元気いっぱいでした)

教室についたらバタンきゅーでした喜ぶ・デレ

まるで「あしたのジョー」のワンシーンのようです。

あと1時間がんばれば給食です!

頑張れ1年生!!

 

 

バス 裏磐梯駐在所見学にいってきました。

昨日3年生は、校外学習で裏磐梯駐在所の見学に行ってきました。

3年生の社会では、 事故や事件から暮らしを守ることの学習を行っています。

 

実際に警察官の方から、お仕事についてのお話や警棒や防護盾などを見せていただいたりと、貴重な体験をすることができました。

 

また、パトカーの中も見せていただきました。

事故が起こった時に直ぐに対応できるように、色々な増備が備わっていることを知ることができたようです。

 

お忙しい中対応していただいた裏磐梯駐在所の皆さんありがとうございました。

体育・スポーツ 3,4年生もスキー学習が始まりました

昨日の裏磐梯は猛吹雪でしたが、本日は青空がひろがる良い天気になりました。

さっそく3,4年生の体育でスキーの学習を行いました。

準備体操を行った後、校庭にできたコースをスキーを履いて滑ります。

 

まだ校庭には大きな雪山ができていなかったのですが、用務員さんが小さいながら滑るための山を作ってくれました。

とっても楽しそうに滑る3,4年生です!

たくさん練習して、上手に滑ることができるようになると良いですね。

 

 

ひらめき どちらが広いかな?

1年生の算数では、広さの学習が始まりました。

2つのシートの大きさを比べて、どちらが広いのかを考えます。

一目で、広い方は理解できましたが、どのように比べると正しく広さを説明できるのでしょうか?

色々な方法を考え、角を合わせて比べる方法に気づくことができました。

 

 

早速先生から「教科書とノートどちらが広いでしょうか?」と問題が出されます。

みんなしっかりと理解して、角を合わせて比べることができました。

教科書の方が少しだけノートよりも大きい事がわかりました。

 

 

最後は、陣取りゲームをおこないました。

じゃんけんで勝った方が、小さな四角をうめていき、広い方が勝ちです。

じゃんけんにも熱が入ります。

気づかないうちに、色々な形でも広さを求めることができているようですが、まだ1年生は気づいていないようでした。

 

広さの学習は、次回に続きます。

きっと次回は、色々な形でも比べることができることに気づくでしょう!!

 

 

 

給食・食事 給食委員会かぜ予防ポスター

 

 

給食委員会の12月の活動は「風邪予防ポスター」の作成でした!

今日は完成したポスターを貼ります。

 

 

ランチルーム、1、2階水道、1・2年教室にそれぞれ掲示しました。

 

 、1

 

 

 

手洗い、うがいや、給食前の準備、かぜ予防に必要な栄養などについて

詳しくまとめられたポスターです!ぜひ見てください興奮・ヤッター!キラキラ