こんなことがありました!

2024年8月の記事一覧

給食・食事 教育委員の皆様との給食

8月29日の給食は、しょうゆラーメン わかめのごま酢あえ ミニ肉まん でした。

この日は、移動教育委員会で教育委員の皆様がいらっしゃり、子どもたちと一緒に給食を召し上がってくださいました。子どもたちは少し緊張しつつもよい姿勢で食事のマナーを意識しながら、いつもとは違う雰囲気での給食を楽しんでいました笑う

教育委員の皆様、ありがとうございました。

動物 今日の生き物

今日の生き物は『ニホンカモシカ』です。

2時間目の休み時間に体育館に行くと、窓越しに1,2年生と目撃することができました。

ニホンカモシカは国の特別天然記念物に指定されている動物です。

昭和30年に指定され、その当時は絶滅の心配もされましたが、近年は数も増え、裏磐梯でも時々目にする機会があるようです。

 

裏磐梯小学校でも数年に一度くらいの割合いで目にすることがありますが、今回は私たちが室内にいたこともあり、カモシカものんびりしていたので写真に撮ることができました。

 

その後、みんなでゆっくりと見ていると、こちらに気付いたようでゆっくりと移動していきました。

1,2年生は、貴重な生き物との出会いに、とても喜んでいました。

 

本 クイズを作ろう

3年生の国語の様子です。

今回の国語では図書室を使って、自分たちでクイズを作っていました。

なんだか楽しそうな授業です。

 

夏休みに自由研究で塩の実験をおこなったYくんは塩の絵本から問題を考えているようです。

 

いっぽう・・・・・・

カエルがあまり得意ではないのか、Hさんは「水辺の生物」という図鑑を見ながらなんとも言えない表情をしています。

はたしてどのような問題を考えたのでしょうか?

 

 

こっそり作った問題をのぞくと、サンショウウオの事や植物の事など生き物に関するクイズが多かったようです。

その後の発表も楽しみですね。

 

 

ひらめき ひらめきを引きだそう!

6年生の算数の様子です。

6年生の算数は、中学校の教頭先生が授業を行っています。

そして、今日は、中学校の先生も一緒に授業に参加です。

まずは、以前に学習した合同について復習します。ふたりともしっかりと覚えていたようですね。

 

 

次に黒板に貼り出された三角形は同じ形かどうかを考えます。

どのような所がわかれば、同じ形と言えるのでしょうか? 

 

先生からの問いに頭を悩ませるふたり・・・・・困る

「角度が一緒だと同じ形」とひらめきました!!ひらめき

さっそくふたりで協力しながら角度を測りました。

ひとつは直角、もう一つの角は25°でした!花丸(残り一つの角は計算で求められますね)

同じ形と言えるようです!!

 

次に先生から、辺に注目して何か分かることがないか問われました・・・・

再び頭を悩ませるふたり・・・・・困る

実際に辺の長さを測ってみると・・・

 

同じ辺の長さが、10cm・20cm・40cmでした!!

ここから先生の腕の見せ所!!

会話や質問をしながら、長さを比べることで、「比」に気付かせます!

 

長さを比べると

10:20 → 1:2

20:40 → 1:2

10:40 → 1:4

別の辺でも同じ「比」になることにふたりとも気付くことができたようですひらめき

拡大図と縮図について、ひらめきを引きだしながら学習をしているふたり。

気付くことが理解につながっているようですね。

 

 

 

鉛筆 プリント学習頑張りました

今日は、1,2年生は一緒に算数の学習です。

プリントやドリルを使って1学期の復習です。

しっかりと覚えているでしょうか?

 

1枚ごとに解くと、先生に丸付けをしてもらいます。

途中疲れを見せる場面もありましたが、みんな集中して取り組んでいました。

とっても頑張って取り組む1,2年生でした。

 

 

 

虫眼鏡 大きく育ちました

3,4年生の教室をのぞくと、夏休み中の頑張りがすらりと並んでいました。

 

3年生の理科がはじまると、みんな夏休み中に行った理科に関することを発表していました。

「ペンギンについて調べました」

「サイダーを凍らせました」

「絶滅危惧種について調べました」

等々自分の興味あることを調べたようです。

 

さて、いよいよ理科の学習を始めます。

1学期に植えた植物たちの観察とスケッチを行います。

 

ホウセンカは花が咲き、実がなり始めていました。

どちらも観察できるタイミングでした。

 

みんな真剣に観察し、色々な事を発見していました。

 

その後はスケッチです。 

それぞれ、お気に入りの日陰でスケッチしています。

 

その他にも、オクラやピーマンもしっかりと実をつけていました。

 

こちらは、時間が足りずにスケッチまではいけなかったので、次回の授業でスケッチを行う予定です。

どのようなスケッチになるのか、楽しみですね。

 

 

2学期 わたしの一文字

5.6年生は、2学期スタートにあたり、「なりたい自分」「がんばりたい自分」について考えました。

そして決めた、わたしの一文字。

 

言葉遣いも、文字も、身の回りも【美】しくありたい・・

小学校最後の2学期、とことん【楽】しみたい・・

勉強をがんばった一学期。2学期は、さらに【集】中力を高めたい・・

 

一人一人が自分で決めた2学期の目標とも言えますね。

一生懸命がんばるみなさん。応援していますよ。

鉛筆 2学期始業式を行いました

今日から2学期がはじまりました。

1ヶ月ぶりの児童の元気な声が聞こえる校舎でした。

久しぶりに学校が明るくなったように感じます。

 

2学期の始業式を行いました。

学校がはじまると、夏休み中の生活リズムとは変わることも多いかもしれません。

校長先生からのお話にもありましたが、少しずつ学校モードに慣らしていきましょうね。

無理をせずに、心も体もゆっくりと2学期をスタートさせていきましょう。

元気よく校歌を歌うみなさんです。(久しぶりに歌ったから、歌詞がおぼろげだったかな・・・?)

 

こんがりと日焼けして、少しだけ心も体も大きくなったみなさんの姿に、充実した夏休みを過ごすことができたのだなと感じました。

みなさんの元気な顔や声に安心した2学期のはじまりでした。

明日からもみなさんと一緒に過ごせるのが楽しみです。

2学期も「笑顔で」過ごしていきましょうね。

 

晴れ 屋外プールは今シーズン終了です。ご協力ありがとうございました。

7月31日をもって、今シーズンの屋外プールによる水泳学習が終了しました。

1学期中に行った水泳学習の際には、毎日の水泳用具の準備、洗濯等、大変お世話になりました。また、夏季休業中のプール開放時においては、天候が不安定な時期ではありましたが、保護者の皆様のご協力をいただき安全で有意義なプール開放を行うことができました。

 

 本当にありがとうございました。

 本校周辺は夏の最高気温が低いため、限られた期間にしか屋外で水泳学習を行うことができません。

そのため、今年度は10月から11月に近隣市町村の屋内プールに出向き水泳学習の補充を行います。

 

その際は、また水泳学習の準備をお願いすることになりますのでよろしくお願いします汗・焦る