こんなことがありました!

2020年4月の記事一覧

お祝い 1年生を迎える会がありました。

 4月20日、「1年生を迎える会」がありました。新型コロナウイルス感染防止のため、今回は放送での実施となりました。代表委員会が中心になって、1年生のKさんにインタビューをしたり、Kさんに関するクイズを全校生に出したりしました。こうした状況の中ですが、子どもたちはいろいろと工夫し、1年生を心から歓迎する会を開いてくれました。Kさんも嬉しそうにインタビューに答えていました。Kさんに関するクイズの中で、「好きな動物は?」の答えが「カワウソ」というのには、全校生が全く予想していなかったので驚きの声が各学級から上がりました。Kさんと在校生の距離がぐっと縮まった時間になりました。

1年生のKさんにインタビューします。好きな動物は?「かわうそ」です!

「えー!?」

虫眼鏡 燃やすはたらきのある気体は?(6年理科)

 「ものを燃やすはたらきのある気体はなにか」を探究する6年生の理科の実験の様子です。空気の主な成分である酸素、窒素、二酸化炭素、それぞれの気体を水上置換という方法で集気びんに集め、その中でろうそくの火を燃やしました。全員、積極的に実験を行い意欲的に学習することがでました。

水上置換で気体を集める

酸素の中では激しく燃えるね! 

給食・食事 今日の給食は、新入生歓迎献立でした。

 今日の給食は、新入生歓迎献立でした。 メニューは・・・

・にんじんごはん ・牛乳 ・わかめスープ ・チキンチーズカツ ・小松菜サラダ ・お祝いデザート でした。

 お祝いデザートの蓋には「祝」の文字が、そして、なんと、わかめスープに入っていた「なると」にも「祝」の文字が確認できました。給食の先生方も子どもたちのために、いろいろと工夫してくださっています。ありがとうございます。

 さて、今日の給食一口メモです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日はにんじんについてです。にんじんは緑黄色野菜のひとつで、カロテンという栄養素が豊富な野菜です。カロテンは体の中でビタミンAに変化し、皮膚や粘膜を健康に保ち、目の機能に役立つなどの働きがあります。
給食では、にんじんはほぼ毎日使われる野菜です。その理由は、にんじんに栄養がたっぷり含まれているからです。さらに、にんじんのきれいなオレンジ色は料理の彩りを良くしてくれる効果もあります。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 4月20日(月)の給食

 今日は、5.6年生B班の給食の様子を紹介します。今日の献立で、5年生のDさんはチキンチーズカツが、同じく5年生のAさんは、にんじんご飯がお気に入りだそうです。

  

虫眼鏡 春、真っ盛り・・・(3年生理科) 

 低気圧の影響で雨や曇りのお休みとなりました。また、新型コロナウイルスによる非常事態宣言が全国に出されたことにより外出もままならないお休みだったのではないでしょうか。そんな中、昼食後、自宅の周りの草花観察をしました。雑草と呼ばれ、あまり気に留められないような草花たちですが、よく見るとそれぞれに花や葉の色や形が違っていて、とても個性的できれいです。写真におさめましたので、理科の時間に3年生に見せたいと思います。桜の花、モクレンの花も満開でした。(※写真の上にマウスを置くと草花の名前が表示されます)

ムスカリニラソウタンポポヒメオドリコソウ

クローバーナズナカラスノエンドウつくしとヒメオドリコソウ

ハルジオンオオイヌノフグリスギナ(つくし) モクレン

チューリップユキヤナギサクラ(ソメイヨシノ)  

給食・食事 今日から1年生も給食開始です。

 今日から1年生も給食開始です。記念すべき小学校初めてのメニューは・・・・

・ごはん  ・牛乳  ・中華風卵焼き  ・大根サラダ  ・麻婆豆腐   でした。

 「おいしいですか?」と尋ねると、「おいしいー。」と元気な返事が返ってきました。好き嫌いなく、たくさん食べて丈夫な体をつくってください。 写真は、1,2年生の給食の様子です。

さて、今日の給食一口メモです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日のひとくちメモは、豆腐についてです。豆腐は、大豆のしぼり汁である豆乳をにがりなどで固めた加工食品です。絹ごし豆腐は、滑らかな舌触りが特徴ですが、実は木綿豆腐よりも濃い豆乳を使って作られます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

虫眼鏡 春の植物の様子を詳しく調べよう(3年生理科)

 3年生は、「春のしぜんにとびだそう」という単元で、春の様々な生き物や植物の様子を観察し、身の回りには、多くの生き物が存在していること、そして、それらは、それぞれ、色、形、大きさなどそのすがたが違っていることを学んでいきます。今日は、春の植物(さくら草、キンギョ草、パンジー)の観察をしました。虫めがねを上手に使いながら、「キンギョ草の花は、金魚みたいだ。」「パンジーの葉は、周りがギザギザだ。」など、様々な発見をしながら観察カードをしっかりかくことができました。

  

鉛筆 児童会総会がありました。

 4月15日(水)、6校時目に3年生から6年生が参加した児童会総会がありました。情報、健康、給食の3つの委員会から活動計画が発表され、質疑応答が活発に行われました。3年生は、初めての児童会総会でしたが、しっかりとした態度で話し合いに参加することができました。今日の話し合いをもとに、各委員会とも学校生活をより良く楽しく豊かにするために活動します。5,6年生をリーダーとして自主的に活動していってほしいと思います。

給食・食事 今日の給食は・・・。

 今日の給食のメニューは・・・・

・ごはん  ・牛乳  ・けんちん汁 ・鮭のパン粉焼き ・ゆかりあえ でした。

 

    5年生のDさんは、鮭のパン粉焼きがとてもおいしかったと言っていました。

 給食委員会からの給食一口メモです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

きょうのひとくちメモはけんちん汁についてです。けんちんじるはだいこん、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃく、豆腐をあぶらで炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を整えたすまし汁です。もともとは、精進料理として食べられていたため、昔は肉や魚を加えず、出汁も鰹節や煮干しではなく、こんぶやしいたけからとっていたそうです。 それではおいしくいただきましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日は、5・6年生のC班の給食の様子を紹介します。

  

 各班ごとに、テーブルの上や下を掃除した後は、当番が食堂全体をきれいに掃除してくれています。ありがとう!

 

花丸 自転車教室(3~6年生)がありました。

4月15日、2校時目に3~6年生を対象とした自転車教室がありました。今回も、先週の1,2年生の交通教室に引き続き、交通安全母の会、裏磐梯駐在所よりそれぞれ2名の方々にご指導いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 今回ご指導いただいた内容は、次の3点です。

1.歩道を自転車で走ってもよいが、その際は車道側を走ること。歩行者がいる場合は、歩行者が優先であること。

2.横断歩道を横断するときは、車が来ないことを十分に確かめて横断すること。

3.お家の方や先生方に指導されたことや小学校の自転車乗りの決まりをしっかり守ること。

 子どもたちは、その後、実際に道路に出て、自分で安全な自転車の乗り方を考え、実践しました。閉会式では、6年生に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付されました。「家庭の交通安全推進委員」とは、小学校の最上級生である6年生が、下級生のお手本となるよう交通ルールを守ったり、家族みんなに交通ルールを守るよう声をかけるなど、日ごろから交通安全を意識して活動する役目をもった人のことです。

 ことしも、裏磐梯小学校は、交通事故0を目指していきます。

   

曇り 天気の変化と雲の様子(5年理科)

 5年生は天気の変化と雲の様子を調べるため、4月13日と4月15日の2日間、計4回観察をしました。4月13日は、荒天で時折雨や雪がふるような天気でした。一方、本日4月15日は、風もあまりなくとても良い天気でした。この2日間の観察から、天気は雲の様子によって変化することに気づきました。実際に観察することで、同じ時刻でも雲のある高さによって動く方向が異なることがあることや、雲にも様々な色や形があることにも気づきました。身の回りの自然でもじっくり観察することで新たな発見があるものです。今朝の観察では、西の空に月も残っていていて、「ほら、あそこに月があるよ。」「えー。どこどこ?」と、そのことにも子どもたちは感動していました。

 

   

 

ハート 素敵な手作りマスク

 新型コロナウイルス感染防止のため、子どもたちのマスクの着用や毎朝の体温測定をお願いしているところですが、教職員もマスク着用はもちろん、毎朝検温し記録するようにしています。みんなでがんばっていきましょう。

 マスクがなかなか手に入らないということで、手作りマスクをしている先生や子どもたちもいます。素敵なマスクなので見せてもらいました。 

 

給食・食事 今日の給食は・・・

 今日の給食のメニューは・・・・

・食パン    ・りんごジャム   ・牛乳    ・ウインナースープ    ・ほうれん草ソテー でした。

パンは、今年初めてでした。 

 給食委員会からの給食一口メモです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今日は「ほうれん草」に関するクイズをします。ほうれん草は、茹でてよくおひたしにして食べられますが、次のうちほうれん草の正しい茹で方はどれでしょう?
①水からじっくり茹でる  ②お湯でさっと茹でる ③お湯でしばらく茹でる


正解は②のお湯でさっと茹でる、です。茹ですぎると、ほうれん草の色や食感が悪くなってしまいます。さっとゆでた後には水につけてあくを抜きます。お家でもおひたしなどの簡単な料理に挑戦してみましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 子供たちは給食が終わると、テーブルを拭く子、床をはく子、床を拭く子などそれぞれに分担して後片付けをしています。素晴らしい。

花丸 世界の主な国々と日本の位置や国旗について調べよう(5年社会科)

 5年生は、世界地図をもとに、世界にはどんな国がどんなところにあるのか、国旗はどんなものか調べました。

・ロシアは広い国だな。 ・フランスとドイツは隣同士の国だ ・ニュージーランドは、日本と同じ島国だ。など、

様々な発見をしました。また、各国の国旗にはそれぞれに大切な意味や由来があることにも気づきました。

 今年から、デジタル教科書が全教室で使用できるようになりました。これもとても効果的な教具です。しっかり活用していきたいと思います。

  

了解 発育測定がありました。

 4月14日(火)、2校時目に発育測定がありました。身長、体重、視力、聴力、色覚(希望者)です。子どもたちは、グループで各測定会場を回りました。自主的に子どもたちが動けるのでとても助かったと養護の先生が話されていました。測定結果は、後日、各ご家庭にお知らせ致します。写真は、視力検査の様子です。

   

晴れ 爽やかな朝です!

 4月14日(火)、昨日の荒天と打って変わって、よく晴れた爽やかな朝になりました。コロナウイルスの話題ばかりで気の滅入る日が続いていますが、今日の磐梯山はそんな気持ちを吹き飛ばすような見事な姿でした。子どもたちは、元気いっぱいです。朝の子どもたちの様子を見て回っていらっしゃる校長先生と着替えをしている5,6年生の男子が何やら楽しそうに話をしています。

   

鉛筆 第1回授業参観、学級懇談会およびPTA総会・専門委員会中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症予防のため、今週金曜日に予定しておりました授業参観、学級懇談会およびPTA総会・専門委員会は、中止の判断を致しました。尚、これにつきましては、北塩原教育委員会並びにPTA執行部の皆さんとも相談の上判断したものです。ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。本日、子ども達に文書を配付致しましたが、PDFファイルで添付致しますのでご覧ください。

参観、学級懇談会・PTA総会・専門委員会の中止のお知らせ.pdf

給食・食事 今日の給食は、ビビンバ!

 今日の給食の献立は・・・・・

・ビビンバ ・春雨スープ ・ごぼうサラダ ・ミルメーク  でした。

 ご飯にぴったりのビビンバ、あっという間に完食でした。今日もおいしくいただきました。 ミルメークは、コーヒー味、液状のミルメークは、初めての体験でした。

 給食委員会からの給食一口メモです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今日のひとくちメモは、「春雨」についてです。
春雨は、でんぷんから作られる麺です。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんと水を合わせた生地を細長い麺状にして、熱湯で茹でて乾燥させる方法で製造されています。
なめらかな食感はでんぷんを原材料にした春雨ならではの特徴です。白くて細い麺が春の静かな雨をイメージさせるとして、「春雨」という日本固有の名前がつけられ、一般的な名前として広まり今日に至っています。
それではおいしくいただきましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 2年生も先生方と一緒に上手に給食の用意をしています。