2020年4月の記事一覧
運動チャレンジカードを活用してください。
学校が休みになって今日で8日目です。児童の皆さんは、元気ですか?運動不足になっていませんか?
自宅にいることが多くなって、運動不足になりがちではないかと言うことで、県教育委員会より運動チャレンジカードが届きました。ご活用ください。PDFファイルで添付致します。
「ふきのとう」の雄株(おかぶ)雌株(めかぶ)の見分け方
裏磐梯小学校の周りでは、たくさんの「ふきのとう」を見ることができます。先日、その「ふきのとう」には、雄株(おかぶ)つまり「オス」と雌株(めかぶ)つまりメスがあるということを記載しました。調べてみると、その区別の仕方は、以下の様だそうです。
(区別の仕方)
〇「ふきのとう」は、たくさんの小さな花が集まってできています。その小さな花一つに注目してみると、雄株の花は全部が一度に咲くのではなく、周りから少しずつ花が咲いていくそうです。一方雌株の花は、一気に咲くそうです。
〇雄株は、全体に丸い形をしているそうです。
〇雄株は黄色っぽい色をしているのに対して、雌株は白っぽい色をしているということです。
この区別の視点からすると、1は、雄株(おかぶ)2は、雌株(めかぶ)と考えられますが、どうでしょうか。
春の草花の代表のような「タンポポ」ですが・・・。
春の野の草花といえば「タンポポ」というイメージがありますが、よく考えてみるとタンポポの花は年中見ることができます。それは、よく目にするタンポポが明治時代に外国から入ってきた「西洋タンポポ」という外来種だからです。西洋タンポポは、一年中(条件がそろえば冬でも)花を咲かせます。一方、西洋タンポポが日本に入ってくる以前からあった日本タンポポは、春にだけ花を咲かせるまさに春を代表的する草花でした。その頃のイメージが、今も受け継がれているのかもしれません。日本タンポポと西洋タンポポは、ぞの繁殖の仕方や生き残る工夫がずいぶん違うようです。西洋タンポポは、受粉しなくても種を作ることができ、しかもその種は小さく、遠くまで飛んでいく事で日本のいたるところにその根をおろしました。しかし、日本タンポポも生き残るための工夫をしながらしっかりと生きています。春にしか見ることのできない日本タンポポの花、見つけてみたいですね。
日本タンポポと西洋タンポポの見分け方
上の写真や図のように、日本タンポポと西洋タンポポの違いは、茎と花の接続部分の総苞(そうほう)と呼ばれるガクの部分にあります。西洋タンポポでは総苞は反り返っていて、下を向いているのに対して、日本タンポポでは、総苞はピタッとくっついていて、上を向いています。したがって、①の写真のタンポポは、「西洋タンポポ」ということになります。
身の回りにも春がいっぱい(3年理科)パート2
先日、掲載しきれなかった植物や動物の画像を紹介します。
カタバミ・・ハート型のかわいい葉を持つ花です。このハート形の葉は、夜になると閉じて、半分食べられたように見えるので「カタバミ」という名がつけられたそうです。
ノゲシ・・葉は、ギザギザでとげもありますが、触ってもいたくありません。黄色くて小さなかわいい花がさいていました。
オオイヌノフグリ・・どこでも普通に見られるいわゆる雑草ですが、よく見るとかわいらしい花なのです。
ムクドリ・・・1年中、見られる鳥です。ちょっと前までは、レンギョウの花(蜜をすっているのでしょうか)に群がっていましたが、気温が上がってきて活動を始めた虫を食べているようです。
予習のすすめ
まだ習っていないところを学習する予習は、とても有効です。予習した中で分からなかったことをはっきりさせて授業に臨むことで理解が深まったり、一度学習したことをもう一度学習するという繰り返しによりしっかりと内容が定着したりします。なにより、授業に臨む意欲が大いに高まります。
さて、学校がお休みになって今日で6日目。担任の先生から渡された学習プリントもひと段落ついたという人もいるかもしれません。そんな人には、ぜひ、予習をおすすめします。
以前、「裏磐梯小学校 学びの広場」の中で「 e-boad(いーぼーど)」というサイトを紹介しました。この中の算数のページが予習するのによいと思いますので是非、活用していただきたいと思います。
※ e-boad(いーぼーど) 「算数」の予習の仕方
① 授業動画を視聴する。(5分程度の動画です。)
② 授業動画の内容に関する問題を解き、答え合わせをする。
①、②のくりかえしで、学習が進んでいきます。 以下の単元で挑戦してみてください。
1年生・・・ たしざん、ひきざん 2年生・・・長さをはかってあらわそう
3年生・・・時こくと時間、3けたのたし算・ひき算 4年生・・・わり算のし方
5年生・・・体積 6年生・・・文字と式 不明な点があれば、学校に連絡してください!
尚、以前も記載しましたが、 e-boad(いーぼーど)へのアクセス方法は、以下の通りです。
① 本校HPのリンクリストから「学びの広場」を開き、 e-boad(いーぼーど)へのアクセス。
② 直接URLを入力、QRコードからアクセス
URL:https://www.eboard.jp/list/
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp