こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

試験 最後まで諦めない!

 

 6年生の国語の学習です。

 

 

今日は漢字のテストです。あと1問なかなか思い出せません…

 

(こんな時、私が子どもの時は、窓から外を見て看板などの漢字を探したものです…

…裏小の窓からは、校庭と林が広がり、漢字は見当たりません衝撃・ガーン

 

Yさん、最後まで諦めません!がんばれー!!

 

 

テストが終わったHくんは「私の提案」をまとめています。

 

6年生はネットからのコピーをせずに、文書を考えまとめます。

 

「食品ロスを減らすと、SDGs達成とつながる」そうです。

どんな提案なのか、完成が楽しみです!

雷 今日はこんなことがありました

 

○ 今日は雷雨です!

 

 

外が真っ白になるくらいの大雨と雷です。

子どもたちも気になって外を見てしまいます。

 

雷や、川、沼等の増水にお気をつけください。

 

○ ピカピカ

 

 

 

先週の金曜日職員で体育館のワックスがけを行いました。

ピカピカになりました!!

 

木曜日には全児童で雑巾がけを行いました。

ピカピカの床で活動するのが楽しみです!

給食・食事 6月24日(金)今日の給食です。

6月24日(金)今日の給食です。

6月24日(金)今日の献立です。

ごはん 牛乳 大根といんげんのみそ汁 鶏むね肉のア-モンドからめ グリ-ンサラダ

 

今日は、給食の主菜部門ベスト1位・2位に入る鶏むね肉ア-モンドからめを紹介します。

鶏むね肉はお肉屋さんから、一切れずつカットしていたたきました。

鶏肉にしょうゆ等の下味をつけます。

一切れずつ片栗粉をまぶします。

170℃の油で一つ一つあげます。

ア-モンドからめのタレを作ります。

食缶に揚げた鶏むね肉を並べ、上からア-モンドからめをかけます。

完成です!!

裏磐梯学校給食調理場はほとんどが、手作りです。

給食が終わって食缶がきれいにに空だと、とってもうれしいです(^_^)

 

理科・実験 土の種類で水のしみこみ方は変わるかな?

4年生の理科では、土の種類で水へのしみこみ方は変わるかどうかを調べています。

校庭の土と砂場の土で、水のしみこみ方は変わるのでしょうか?

 

今日は実験を行いました。

まずは準備です。実験で使用する道具を教科書を見ながら自分で考えます。

その後カップの底に穴を開けました。

 

グリグリと、なかなか力のいる作業でした。

 

カップにガーゼを敷きその上に砂を入れてから、水を流し込みます。

違いがあるのでしょうか?

むむむ~!?

入れた水の量に対して、下に落ちてくる水の量がとっても少ないようです。

どうしてでしょう??

 

 

真剣に観察しています。

 

2度目に挑戦中!

今度は水がたくさん落ちてきました。

さっきと水のしみこみ方の結果も違うようです。

 

なぜ?

がたくさん見つかりました。

今日はここまでで時間が来てしまいました。

 

よりよい実験になるためには、もう少し条件を整えてやらなければいけないようです。

自分たちで考えて結果を導き出すことはできるのでしょうか!?

次回の理科の時間が楽しみです。

 

 

 

鉛筆 あったらいいなこんなものを発表してきました

2年生の国語で考え、一生懸命練習していた「あったらいいなこんなもの」を1年生に発表してきました。

それぞれが色々な想いで考えた発明品です。

 

生き物を大きくしたり、小さくする薬

鳥を大きくするライト

 

 

大きさはものさしと同じくらいだそうです。

ものさしを持って1年生にもわかるように工夫しています。

 

深海に潜れるのりもの深海6501

 

 

こちらはタブレットも使って発表です。

 

 

1年生からは「すごい!!」「いいね~!」「色がよかった!」などなど色々な感想が聞かれました。

 

最後にお互いお礼を言って発表を終えました。

発表後はすがすがしい顔の2年生でした。

鉛筆 あったらいいなこんなもの

 

2年生の国語の学習です。

あったらいいな、と思う物を考えて紹介します。

 

今日はこれから、1年生に発表します。

お互いの発表を聞いて、アドバイスをし合います。

 

 

 

 

「大きさを言うときに、ものさしをみせたほうがいいよ!」

「じょうずに発表できているよ」

 

子どもたち同士でアドバイスをし合います。

 

発表が楽しみです。

 

鉛筆 うんとこしょ、どっこいしょ!

 

1年生の国語の学習です。

「おおきなかぶ」の読み方を工夫します。

いつも教室から「うんとこしょ、どっこいしょ!」

元気な声が響いていました。

 

今日は、他の台詞の読み方を考えます。

「それでもかぶはぬけません」は、

どういう気持ちで読めばいいでしょうか。

 

 

「うーん…」

「それでもは…」

「うーんと…」

 

  

 

教室に、かぶが抜けないときのどんよりとした空気が流れます。

言葉にするのは難しいけど、しっかり登場人物の気持ちになって読んでいます!

 

 

 

人形を動かしながら読んでみます。

すっかりアクターな1年生です。

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムです!

今日も30秒ずつリーダーの動きをまねします!

 

 

 

 

今日は1・2年生や、リーダーをやったことない人がリーダーに挑戦しました。

 

続いては、コーンタッチ競争です!!

今日は紅白に分かれて、リレーで勝負です。

 

 

 

接戦を制したのは白組でした!!!

体育・スポーツ 陸上練習が始まりました

 

今日から4~6年生の陸上練習を始めました。

まずは、準備運動と体作りです。

 

 

50m走、スタートの練習です。

 

 

 

これから体育や放課後の時間を利用して、

陸上大会に向けた練習をがんばります!

給食・食事 6月23日(木)今日の給食です。

6月23日(木)今日の給食です。

6月23日(木)今日の献立です。

山塩ラ-メン 牛乳 チャ-シュ- アスパラおひたし いもけんぴ

山塩は温泉水を煮詰めて作られたお塩です。海水よりもミネラルが豊富に含まれています。

 

 

毎日、給食前に必ず放射性物質を検査をしています。今日はその様子を紹介します。

当日の給食に使う食材をすべて細かくきざみます。

決められた大きさの袋につめます。

全部きざんだら、重さをはかります。

「ベクレルモニタ-」検査機械にいれます。

測定した重さを入力して約20分で結果がでます。

今年度は一度も検出されていません。もし、検出が出た場合は給食が提供できなくなります。

毎日、安全・安心な給食を提供しています。

今後も事故なく、美味しい給食を提供できるように栄養士・調理員さん・検査員さん一丸となってがんばります!!

 

 

美術・図工 裏小美術館

 

1・2年生の教室の前です。

とても素敵な作品が飾られているので紹介します。

 

「うんていをがんばったよ」、「ぶらんこにのったよ」

 

 

「みんなでしいそうにのったよ」、「むしとりは、いつもたのしいよ」

 

 

「みんなでどっちびいをしたよ」、「みんなでおさしみをたべたよ」

 

 

「かぶとむしをつかまえようとがんばったよ」

 

1年生は学校で楽しいことをたくさんみつけられたようです。

2年生も生活の中で、楽しいことを絵にすることができました。

鉛筆 短歌・俳句に親しもう

 

4年生の国語の学習です。

教科書の俳句を読みます!

 

先生の音読を聞きます。

文章をどこで区切るかに注目して聞きます。

 

 

 

 

聞き慣れない言葉が出てくるので、よく聞かないと分かりません。

先生の音読を聞いた後は、練習です。

 

 

大きな声で読むことができました!

キラキラ 最近はこんなことがありました

お昼休み時間に、「先生!捕まえたチョウが初めて見る種類だったよ」とK君に声をかけられました。

授業の合間を見計らって教室に行くと、既に逃がしてしまったとのこと・・・・残念がっていると、

「タブレットで写真を撮ったよ」と、嬉しそうにタブレットを見せてくれました。

しっかりとタブレットを活用しているようですね。

 

チョウだけ拡大してみました。

ヒオドシチョウのようです。

ヒオドシチョウも地域によっては絶滅危惧種に指定されている所があるようです。

 

 

教室を見ると飼育ケースの中に蛹がいました。

先日幼虫を見つけ、飼育するということでだったので、幼虫が食べていたツルウメモドキというツル植物の葉っぱを教えてあげたものでした。

きちんとエサをあげて大切に育てていたようです。

この蛹はこれです!とMさんが教えてくれました。

ヒロオビトンボエダシャクという蛾の仲間のようでした。

こちらもタブレットを上手に活用していました。

図工の時間にこの幼虫を描いていました。

きれいな薄い黄色を上手に再現していました。

完成が楽しみですね。

 

給食・食事 6月22日(水)今日の給食です。

6月22日(水)今日の給食です。

6月22日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 みそ汁 さんまレモン煮 オクラ昆布あえ

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

お魚が大好きな3.4年生。主食・主菜・副菜と完食です!!

 

音楽 星笛

 

5・6年生の音楽の学習です。

今日から、新しい合奏曲に入ります。

まずは、楽譜を読みます。

 

 

 

「ド、ド、シ…」

楽譜に書き込みます。

 

ピアノを習っているMさん、音階を書かなくても大丈夫!

リズムの確認をします。

 

6年生はすらすら書けます!

 

 

曲を聞いてみましょう!

先生が、CDに合わせてリコーダーの演奏です。

曲とぴったり合っています。とてもきれいな音色です。

 

 

みんなも練習です。

「低いドを押さえるのが難しそうだな」

リズムがなかなか合いません。

 

 

 

 

これから、練習を重ねていきます!

 

 

キラキラ 裏磐梯長寿会

 

裏磐梯長寿会のみなさんが雑巾を届けてくださいました。

毎年、たくさんの手縫いの雑巾を寄贈してくださいます。

 

 

 

学校で大切に使わせていただきます!!

ありがとうございました。

 

晴れ プール清掃をしました!

 

6月21日、絶好のプール清掃日和となりました。

放課後に5・6年生と職員でプール清掃をしました!

 

 

 

5・6年生はスポンジを使ってプールの底をみがきます!

 

 

 

 

おたまじゃくしは、水と一緒に川に引っ越してもらいます!

 

 

5・6年生の頑張りで、スムーズに清掃を終えることができました。

プールに入れる日が待ち遠しいですね!

動物 今日の生き物

今日は職員室にトンボがやって来ました。

窓際でバタバタしていたので救出しました。

 

調べて見るとサラサヤンマというトンボでした。

腹部に並ぶ三角形の模様が特徴のようです。まるで鬼滅の刃の善逸の服の模様のようですね。

 

サラサヤンマは地域によっては絶滅の恐れのある生き物のひとつに指定されています。

湿地のヤナギ林の水たまり等で成虫になるまで2年を過ごすようで、まさに裏磐梯の環境にぴったりです。

 

いつまでもサラサヤンマが飛ぶことができる裏磐梯だと良いですね。

 

 

 

 

 

 

動物 今日の生き物

今日は6年生の理科で学ぶため、ダンゴムシを探していると、やけに動きの速い蝶がいました。

とまるのを待って近づいてみると、見慣れない目玉模様がついていました!

調べてみるとクジャクチョウでした。

クジャクの羽のような大きな目玉模様が特徴のようです。

この目玉模様は鳥類などの天敵から身を守る効果があると考えられているそうです。

裏磐梯も少しずつ暑くなって、色々な昆虫がみられるようになってきました。

子どもたちが、休み時間に虫取り網をもって校庭に出る姿も見られます。