2022年12月の記事一覧
12月の給食だよりを発行しました!
12月の給食だよりを発行しました!!
11月に実施しました、「朝ごはんについて見直そう週間運動」の結果についても掲載しました。
最終日アンケート調査のご協力ありがとうございました。
朝ごはんはとても大切ですが、
とても忙しい朝の時間にたくさんの品目を作ることは大変!!
片付けのことまで考えるととにかく時間がない!!
いつも一緒のメニューになってしまう!!
という声がアンケート調査にもたくさんありました。
とてもよくわかります!!!
(準備が手軽な納豆ですら我が家では躊躇します。
なぜなら片付け、ベタベタの処理がとても大変だからです。)
少しでも準備が楽になるよう、前日調理が可能な、時短レシピを給食だよりに
掲載しましたので参考にしていただければと思います。
レシピはすべて「朝は調味料を混ぜるだけ」で野菜がたくさんとれるメニューになっています
栄養ポスターを掲示しました。
給食委員会の活動で作った、栄養ポスターを校内3カ所に掲示しました。
「1日3回の大切な食事のリズム」
「成長期に大切な栄養素」
「一口30回かもう」
健康な食習慣のためには、どれもとても大切なテーマですね!!
校内掲示場所を放送したところ、見に来てくれたお友達もたくさんいました
今日の給食です!!
12月12日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
ごはん、マーボー豆腐、春巻き、チョレギサラダでした!!
今日の一口メモは、「豆腐」についてです。豆腐には、いろいろ種類がありますが、
給食では、木綿豆腐を使用しています。木綿豆腐は、しっかりとした食感で、
濃厚な味わいが特徴です。今日のマーボー豆腐にもたくさん木綿豆腐を使っています。
今日のマーボー豆腐に使用しているお肉の半分以上は、大豆ミートでした。
意外とみんな気づかず食べていました。
大豆ミートは、ヘルシーに仕上げることができる便利な食材です!!
地区児童会を実施しました
今日は、地区児童会をおこないました。
毎日の登下校の反省や冬休みに向けての注意事項などを地区ごとに話し合います。
登下校時の反省では、集合時刻について、バスの乗り降り、あいさつについてなど色々と反省が出ました。
また、これからどんどん雪が積もる裏磐梯では、積雪によって色々な危険箇所が増えることが予想されます。
安全に冬休みを過ごすために、みんなで色々な意見を出し合っていました。
なかにはこんな意見も・・・・
「ゆきとツララを食べない!?」
子どもたちも色々と考えているようです。
タブレットを使ってみよう
1年生の授業では、タブレットを使用しています。
算数ドリルを終えた後は、お楽しみタイム!!
タブレットで学習を行います。今1年生が夢中になって取り組んでいることは、お絵描きのようです。
図形の中には、丸や三角だけでなく、星や矢印、ふきだしなど色々な形があります。
うまう組み合わせると楽しそうな絵を描くことができます。
こちらはタッチペンを使用しています。
タッチペンを使用すると鉛筆で描いているように画面に絵を描くことができました。
使っているうちに、色々な機能に気づいてみんなに伝わります。
色を変えたり、曲線をかいたり楽しんで取り組んでいました。
どのような作品ができあがるのか楽しみですね。
お話のさくしゃになろう
2年生が国語の授業で、それぞれオリジナルの物語をつくりました。
1年生や先生方にむけて読み語りをしました。
「〇〇が」、 ~といいました。 ~とさけびました。 ~とたずねました。 ~と答えました。 など登場人物の行動をしっかり伝えることができました。
一年生はお話に夢中です
一年生や先生方に感想をふせんに書いてもらいました。書いてもらった2年生はとてもうれしそうです。
みんなの個性があふれていて、とても良い物語でした。
今日の給食です!!
12月9日(金)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
ハヤシライス、小松菜サラダ、みかんでした。
今日の一口メモは、「だいだい」についです。みなさんは、お正月のおもちの上には、何をのせますか、、、?
東日本では、ミカンをのせることがありますが、西日本では、だいだいという、みかんの仲間の果物をのせます。
先祖代々つづいていきますようにという願いを込めてだいだいをかざっているそうです。
だいだい色のだいだいは、果物のだいだいから来ています。
小松菜サラダは、レモン汁を使用したサラダです。
青菜の風味が強い小松菜も、小松菜サラダにするととっても食べやすくなります。
5年生歯みがき教室②
今日は5年生の歯みがき教室②を実施しました。
自分の歯肉の状態を確認します。
自分の口の中をじっくり観察です。
むし歯や歯肉炎の原因は歯垢です。
しっかりブラッシングして、歯垢を取りのぞきましょう。
軽度の歯肉炎であれば、丁寧なブラッシングで改善されます。
今日のチェックで気になる点があった人は、
特にブラッシングをがんばってくださいね。
歯垢の染め出しをして、自分のみがき残しの多いところを確認です。
歯が生えている途中のところの両脇、
歯と、歯ぐきの間にみがき残しが多かったようです。
歯みがきのポイントを確認して、歯垢を落とします。
力の入れ方や、ブラシの当て方がわかったようです。
自分の歯を守れるのは自分だけです。
これからも毎日の歯みがきがんばってくださいね!
こんなことやってます!
高いところから、失礼します!
先月から、教室の蛍光灯のほこり取りをしています。
今日で最後の教室になりました。
明るく見える蛍光灯もほこりがたまっています。
きれいだった雑巾もほこり取りが終わるとこのとおり!
点灯!!
明るくなりました!!
明るい教室で学習することができますね!
福島民報社の出前授業をおこないました!
12月7日に、福島民報社のご協力により出前授業が行われました。
5年生の社会の授業では、新聞について学習します。
新聞の歴史や取材の仕方などを学び、実際の新聞記事を読み記事の書き方や文章のまとめ方等を学びました。
みんなとても真剣です。
実際の新聞記事に見出しを付け、最後にみんなで発表も行いました。
実際の新聞記者さんに直接お話しの聞ける貴重な時間でした。
福島民報社様出前授業ありがとうございました。
今回の授業の様子を号外にまとめていただきましたので、早速廊下に掲示しました。
また、今回の学習の様子が12月8日の福島民報新聞にも掲載されました。
5年生はみがき教室
昨日は、5年生の歯みがき教室を実施しました。
高学年になると気をつけて欲しいのは歯肉炎です。
歯肉炎は、進行すると歯周病になり、歯が抜けてしまします。
歯肉炎を予防するために鏡をみて、
自分の歯肉の状況をチェックします。
薄ピンク色で、歯と歯肉にすき間がなく引き締まっていればOKです!
次は、歯垢の染め出しをします。
歯肉炎や、むし歯を予防するためにみがき残しのある場所を知ります。
最後に歯みがきのポイントを確認して
きれいに磨きます!
~歯みがきのポイント~
① 歯ブラシの毛先を、歯の磨きたい場所に当てる
② 小さく動かして磨く
③ 軽い力で磨く
上手に磨くことができました!
これからも、毎日の歯みがきがんばってね!
運動タイム
金曜日の朝は運動タイムからスタートです!
今日の第一種目はふやし鬼です。
最初の鬼、Rさんが赤帽子、白帽子の人が捕まると赤帽子になります。
あっという間に、みんな捕まって
みんな赤帽子になりました。
今度は白帽子2人が最初の人が鬼です。
制限時間1分でスタートです。
一斉に逃げます。
なんと、たった40秒で全員捕まりました。
体が温まったところで、次の種目はなわとびです。
今週も後ろ跳びに挑戦です。
寒い冬でも、運動すると体がぽかぽかになりますね!
木製のテープカッターを作っています
5,6年生の図工の様子です。
板を切って、木製のテープカッターを作ります。
まずは、デザインを考えます。
どのようなデザインなのか、少し見せてもらいました。
とってもかわいいデザインができあがっていました。
実際に形になるのが楽しみですね。
今回も電動糸ノコを使用します。
ジグソーパズルを作る時にも使用していたので、使い方はしっかりと覚えているようです。
刃をセットします。ちょっと力がいるので、みんなで協力していました。
カーブが多いので気をつけないといけません。線にそって丁寧に切っていました。
※今回の学習は、福島県森林環境税を活用して行っています。
今日の給食です!!
12月8日(木)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
ちゃんぽんめん、白玉もちきなこがらめ、和風サラダでした。
今日の給食は、かみかみ献立です。今日の給食では、噛み応えのある食材を使用しています。
特にしらたまもちは、もちもちとしているのでよくかんで欲しい食材です。
一口30回を目安によくかんでたべることを意識してみましょう。
三角形や四角形を使って
2年生の算数の様子です。
たくさんの三角形や四角形を使ってとてもきれいな模様を作っていました。
同じような作業が続くので、根気がいるかと思いましたが、2年生はとっても楽しそうに作業していました。
完成した作品はこちらです。
私たちが生活していると、タイルやレンガ等、色々な模様に出会っているようです。
どんなところに四角形や三角形が隠れているでしょうか?
ちょっと模様に気にしてみたくなりました。
貿易と運輸かるた~実践編~
不思議なポーズで、真剣な表情の5年生。
いったい、何をしているのでしょうか…。
5年生の社会の学習です。
貿易と運輸のかるたで学習をしていました。
かるた取りがどんどんレベルアップし、
①自分の書いた札は取らない
②読み札は、山に戻す。(取り札がないのに読まれるというフェイントです)
③手は頭の上
④お手つきは1回休み
という、特別ルールができていました。
「バシッ!!」
素晴らしい反応、瞬発力です。
今日のチャンピオンはMさんです。
なんと3連勝中です!強い!!
読み聞かせを行いました!
今日は、読み聞かせをおこないました。
先生が、オススメの本を紹介してくれました。
絵のかきかたシリーズ、クマのすむ山、落ち葉のずかんです。
絵のかきかたは、いつも昆虫や魚の絵を描いている
低学年の子どもたちが興味深そうに見ていました!
クマのすむ山。落ち葉のずかんは、
裏磐梯の子どもたちにとって身近なもので
読んでみたいと思いました!
先生がいつも読んでる本も紹介してくれました。
毎日少しずつ読み進めているそうです。
最近は木やきのこに興味があり
はがきに絵を描いて、葉っぱの特徴や名前を覚えているそうです。
読書を通して、自分の好きなことに夢中になれるんですね!
これから、冬休みになります。
好きな本をじっくり読む時間をぜひ作ってみてください。
音の伝わり方を学びました
3年生の理科の授業中です。
廊下に出て何をしているのでしょうか?
そうです、糸電話の実験中でした。
紙コップと糸で会話しています。
会話の内容は・・・・
「ほ~ほけきょ・・・・」
「ん??」
なかなか教頭先生に伝わりませんでした
糸を指でさわって話してみます。
やっぱり「ほ~ほけきょ」
教頭先生には聞こえていないようです。
今度はピント糸を張って話します。
今度は聞こえたようです。
なぜ音が伝わったのか理解できてきたようです。
音の伝わり方をしっかりと体験できた1時間となったようですね。
貿易と運輸のかるた
先日の授業参観でみんなで使った「貿易と運輸のかるた」が廊下に掲示してありました。
子どもたちが頑張って考えて、文章や絵をかきました。
こちらは「さんふらわあフェリー」でしょうか。
なかなか難しそうなものもありました。
なんと「ゆ」から始まるカードが5枚もありました。
どの読み札が、どの絵になるかわかりますか?
中にはこんな読み札も!?
学習のまとめの感想のような読み札でした。
かるたの他にも、プレゼンした資料も一緒に掲示されています。
中をのぞくと、文字だけで無く、タイトルや画像も入れて分かりやすくまとめていました。
楽しく学習している様子が伝わってきますね。
今日の給食です!!
12月7日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、
ごはん、わかめと豆腐のみそ汁、海老シューマイ、肉野菜いためでした。
今日の一口メモは、「わかめ」についてです。わかめは、みどり色をしていますが、
無機質である、カルシウムが多く含まれているため、
主に体をつくるもとになる食べ物に分けられます。
1回に食べて欲しい野菜の量の目安を意識しながら、給食をたべています!!
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp