こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

花丸 昔遊び集会をおこないました

今日の2,3校時に昔遊び集会をおこないました。

今年は、桧原長寿会の皆様にお越しいただき、色々な遊びを一緒に楽しみながら学びました。

 

開会式では、2年生のA君が代表して挨拶です。

 挨拶の後、さっそく昔遊び体験です。

 

昔遊びの中でも一番人気は、紙飛行機作りのようです。

紙飛行機の折り方にも色々な種類があり、三角形や四角形など色々な形の飛行機ができあがります。

 

折り終えると、早速飛ばしていました。

金ピカ号がよく飛んでいました!!

 

その他にも色々な昔遊びを体験しました。

おはじき

メンコ

こま回し

 

その他にも、だるま落としやヨーヨー、けん玉、あやとり、輪投げ、お手玉など

普段あまりできない昔遊びの体験が、1,2年生には新鮮だったようです。

 

閉会式では、ひとりひとり感想を発表しました。

猛吹雪で足下の悪い中、お越しいただいた桧原長寿会の皆様ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食です!!

12月13日今日の給食です!!

  

今日の給食のメニューは・・・

コッペパン、コーンポタージュ、ミートボール、ブロッコリーサラダでした!!

 

今日の一口メモは、「パン」についてです。1月から3月までパン屋さんの

パンの配達はお休みとなるため、今日を含めて今年度のパンの提供は、

残り2回となりました。手をきれいに消毒しておいしく食べてください。

 

  

 

今日は、久々のミートボールでした。

1人5個の予定でしたが、予備がたくさん届いたので

おかわりがたくさんありました!!今日も、残菜なくおいしくいただきました!

本 本の貸し出し

情報委員会では、火曜日と金曜日のお昼休みに本の貸し出しをしています。

図書室をのぞくと、1,2年生がみんなで借りに来ていました。

 

今日は、3年生のK君が貸し出し担当です。

貸し出した本の題名を書く時は、お手伝いしてあげる場面も見られました。

 

図工でちょうど絵を描いているHさんは今年新しく入った「絵のかきかた」の本を借りていました。

 

 

 

6年生のYさんは本の整理整頓を行っています。

本の向きを直したり、シリーズ物の順序をそろえたりしていました。

お昼休みに、テキパキと仕事をこなす情報委員会さんでした。

 

 

美術・図工 のってみたいな いきたいな

1,2年生の図工では「のってみたいな いってみたいな」というテーマで絵を描いています。 

今回はクレヨンと絵の具を使って絵を描きます。

クレヨンの油分が、水彩絵の具の水分をはじいていく様子を楽しむことができる「はじき絵」という手法を使います。

はじき絵についてはこちらが参考になります。

https://hoiclue.jp/500122976.html

 

始めに、クレヨンと絵の具を使って練習してみました。

上手にはじき絵を描くことができたようです。

 

その後下絵を描きました。

ロケットや車、恐竜、猫、カエル、シャチなど、色々な物や生き物に乗って出かけます。

目的地は、土星や海、湖、古代など、とても楽しみな世界ですね。

はやい子は、クレヨンを塗り終え、絵の具に取りかかっています。 

 

中には画用紙2枚も使用して、壮大な絵を描いている子もいます。

どのような作品ができあがるのか楽しみですね。

 

 

 

鉛筆 福島県書き初め展にむけて

3,4年生の書写の様子です。

福島県書き初め展に向けて、初めて練習を行いました。

3年生は「お正月」、4年生は「明るい心」を毛筆で書きます。

今回は練習なので、半紙に書きました。

一文字ずつ丁寧に書きました。

 

とめ、はね、はらい・・・色々とまざっていて、難しい字です。

 

本番は冬休みの課題として、家で取り組みます。

どのような出来映えになるのか、冬休み明けが楽しみですね。