こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

鉛筆 全校集会を行いました。

 9月13日(月)、全校集会を行いました。今回は、耶麻地区理科研究物展の表彰がありました。本校からは、7名の子ども達が出品しました。そして、4年生のK.Mさんが「浮く物、沈む物」の研究主題で見事、準特選に輝きました。他の子ども達も佳作の賞をいただきました。代表の4年生のK.Mさんには、校長先生より賞状が授与されました。

 今年の夏休みは、自由研究に挑戦した子がたくさんいました。学校でも独自の研究物展を開き、出品した子ども達には各担任から賞状が渡されました。子ども達の頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。また、保護者の皆様のご協力に感謝致します。

  表彰の後は、校長先生から友達と仲良く過ごすためには、相手をよく理解することが必要なのではないかという大事なお話がありました。今回の全校集会もとても充実したものになりました。

虫眼鏡 この実、なんの実、気になる実PART2

 9月13日(月)1校時目に3年生は前の時間に引き続き、校庭に虫さがしに出かけました。今日もトノサマバッタやアキアカネ、ワラジムシなどを発見し記録しました。そして、間もなく授業が終わろうという時に、掲揚塔の近くにたくさん実がなっている木があるのに気づきました。

  何の実かというと・・・・「ヤマボウシ」の実でした。

 「先生!食べられますか?」という質問がありました。

  調べてみると、生でも食べられますし、冷凍にするとシャーベットのようでおいしいそうです。

 「ヤマボウシ」・・白い花はとてもきれいでしたが、実のなっている様子もとてもきれいです。

給食・食事 今日の給食です

9月13日(月)今日の給食です。

今日の献立は、

・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・大豆と小魚の揚げ煮 ・おかかあえ  です。

~今日の一口メモ~

じゃがいもはナス科の根菜です。カリウムとビタミンCが多く、食塩の取り過ぎや動物性食品を多く食べた時に、カリウムは体内のナトリウムを排泄し、血圧の上昇を防いでくれます。また、じゃがいもは、地元の農家さんから納めていただきました。揚げ煮は、ごはんのおかずにもなるカミカミ料理ですよ。

 

明日は小学校はお弁当の日です。

虫眼鏡 この実 何の実、木になる実・・

 「プールの近くになっている実は何ですか。」k先生とY先生に尋ねられて、行ってみると、一つは「アケビ」とわかりましたが、もう一つはわかりません。そこで、最近手に入れたアプリを使って調べてみました。このアプリは、写真を撮影すると、数秒でその植物名や特徴、また、その植物が病気だった場合は病気の名前や原因などを教えてくれるというものです。膨大なデータを蓄積しているAIが、送られてきた写真をデータと照合し、答えを出してくれるのです。すごい時代になってきているということをつくづく感じます。

「アケビ(木通)」・・・日本原産のつる性落葉低木で、日当たりの良い山野でよく見つかります。古くから果皮、果肉、若芽は食用に、ツルは籠などの制作に用いられてきました。(攻略)

「アキグミ(秋茱萸)」・・・(前略)他のグミ類の果実が楕円形なのに対して、アキグミ(秋茱萸)の果実は球形に近い形状です。熟した実は甘く、生食も可能なほか、果実酒やジャムなどにも利用できます。

虫眼鏡 台風14号について調べよう(5年理科「台風と天気の変化」)

 5年生は、台風による天気の変化について学習を始めました。現在、日本列島の付近には台風13号と14号の2つの台風があります。このうち台風14号は、今後、日本列島に近づくことが予想がされています。そこで、台風14号の進路やそれによる天気の変化等について、今日からデータをスクールタクトを使って集めていくこととしました。集めるデータは、台風の進路図、全国の天気図、気象衛星からの写真、雨雲レーダーなどです。これらのデータを集積し、分析していく事で、台風の進路や台風による天気の変化について、また、台風の生活への影響等について発見できることと思います。

 

給食・食事 今日の給食です

9月10日(金)今日の給食です。

 

今日の献立は、

・ごはん ・のり玉 ・牛乳 ・なめこ汁

・とりの唐揚げ ・かぶときゅうりの塩糀漬け です。

 

~今日の一口メモ~

この時期は、気温の変化がはげしく、風邪を引きやすい時期です。にんにく、生姜は殺菌・消化促進の働きがあり、風邪のひきはじめにはもってこいの薬味です。唐揚げに使っています。ねぎ、タマネギ、ニラなどの野菜も疲労回復に効く働きがあるので進んで食べましょう。

虫眼鏡 こん虫を調べよう(3年理科)

 今、校庭では、トノサマバッタやショウリョウバッタ、アカタテハなどたくさんの虫たちが見られ、今日のような天気の良い昼休みは、低学年を中心に虫とりをして遊ぶ子ども達が多く見られます。

 3年生は、理科の時間にどんな生き物がどこをすみかにしているかを調べるため、校庭に出て生き物探しをしました。

そして・・・花壇では蜜を吸う蝶、草むらではショウリョウバッタやコオロギ、そのほかアリやテントウムシなど様々な生き物を見つけました。この観察結果をまとめ、生き物たちはどんな所をすみかにしているのか、また、それはなぜなのかを話し合ってまとめていきたいと思います。

 見つけた生き物は、写真に撮り、どこで見つけたかを記録した後、放しました。

 子ども達が撮影した虫たちです ↓

給食・食事 今日の給食です

9月9日(木)今日の給食です。

今日の献立は、

・みそたんめん ・牛乳 ・春巻き ・からし和え  です。

 

 ※今日はいつもと違うアングルで撮ってみました。

 

~今日の一口メモ~

食事中の皆さんの姿勢はどうですか。背中を丸めて食べている人、ひじをついて食べている人、器を持たないで食べている人、自分の食事中の姿勢を見直してみましょう。深めに腰をかけて背中をピンとして、器を持って食べるように気をつけましょう。姿勢をよくすることは、見た目が美しいだけでなく、消化もよくなります。

鉛筆 読み聞かせを行いました(1~3年生)

 9月9日、学校の応援団の方をお迎えし、読み聞かせを行いました。今までは、全校一緒に実施していましたが、今回から発達段階を踏まえて、下学年(1~3年生)と上学年(4~6年生)に分けて実施することにしました。今日は、下学年を対象に行いました。今日もたくさんの本を紹介していただきました。そして、その中で「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」とい本を読んでいただきました。

 見てください、この子ども達の笑顔を・・・

 読み聞かせが終わって、教室に戻る途中、子ども達の興味をそそるある生き物との出会いがありました。

    ・・・・・モリアオガエルのようです。授業が始まるので、少しの間だけあそんで、元の場所に返しました。そして、手にとった後は、しっかり手を洗いました。