こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

鉛筆 秋の気配・・・

 9月5日(日)、午前7時の裏磐梯の天気は曇り、気温は15度です。このところ秋雨前線の影響で曇りや雨の日が続いており、先生方同士の間でも「肌寒くなってきた」という会話が聞かれるようになってきました。自宅周辺の田んぼの稲穂は黄金色が増し垂れ下がって、間もなく稲刈りの時期を迎えようとしています。下の写真は通勤路で見る猪苗代町のソバの花です。こちらも間もなく収穫の時期を迎えます。

鉛筆 防犯教室を行いました。

 9月3日(金)、2校時目に猪苗代警察署と裏磐梯駐在所よりお二人の警察官の方々に来ていただき、防犯教室を行いました。「通学時に不審者と出会ったら・・」、「一人で留守番をしている時、電話があったら・・」、「放課後遊んでいる時に知らない人に声をかけられたら・・」の3つの場面を想定して、講師の警察官の方を相手に代表の子ども達が実際に行動してみました。今日、教えていたことを忘れずに、万が一の事があっても落ち着いて的確に行動してほしいと思います。

 

 なお、防犯ベルについても次のようなことをご指導いただきました。是非、お子さんの防犯ベルをご確認いただきたいと思います。

〇ベルの音が大きくなるか。(電池は切れていないか。)

〇いざというとき、すぐに鳴らせる位置についているか。

〇通学だけでなく、普段外出する時にも携帯しているか。

 

虫眼鏡 1,2年生教室で、子メダカが誕生しました。

 9月3日(金)、登校してきたばかりの1,2年生が担任の先生と一緒になにやら見ています。なんだろうと行って見ると、子メダカが誕生していました。元気に大きくなってくれるといいですね。 傍らのテーブルを見るととったばかりのおいしそうなミニトマト・・・。これは、どうなるのかな・・・?

給食・食事 今日の給食です

9月2日(木)今日の給食です。

今日の献立は、

・ミートソーススパゲティ ・牛乳 ・イタリアンサラダ ・桃のジュレ です。

~今日の一口メモ~

たくさんのタマネギ、にんじんをみじん切りにして挽肉とよく炒めて作ります。配食量はいつもの汁より少なめになります。麺とからめて食べてください。サラダはサラミが入ったイタリアンサラダです。ジュレはフランス語です。ゼリーのことですが、少し高級なゼリーです。

虫眼鏡 裏磐梯小学校理科研究物展開催中・・・!

 夏休みには、たくさんの子ども達が理科研究に取り組んでくれました。その作品展を理科室前の廊下で開催しています。友達の研究を見て、是非これからの研究に生かしてほしいと思います。子ども達の頑張りに拍手を送りたいと思います。また、保護者の皆様のご指導ご支援に感謝致します。

虫眼鏡 実ができたよ(3年理科)

 3年生が4月から育ててきたホウセンカ、ヒマワリ、ピーマン、オクラが実をつけています。ヒマワリはすっかり枯れて、種ができました。今日の理科の時間は、ヒマワリとホウセンカの最後の観察記録を行い、その後、種とりをしました。次の理科の時間は、4月からの観察記録を振り返って、育ち方について似ているところ、ちがうところなどをまとめていきます。また、今日とった種と4月に蒔いた種を比べて同じ物かちがう物かも見てみたいと思います。

給食・食事 今日の給食です

9月1日(水)今日の給食です。

今日の献立は、

 ・ごはん ・トッピング梅 ・牛乳 ・味噌汁 

 ・真鯛の味噌マヨネーズ焼き ・塩昆布漬け  です。

~今日の一口メモ~

今日の主菜は真鯛の味噌マヨネーズ焼きです。真鯛は高級魚です。愛媛県産の真鯛で、無償提供されました。給食で皆さんに食べてもらい無駄なくおいしく食べてほしいと思います。昆布漬けはよくかんで食べましょう。

虫眼鏡 日によって見える月の形や位置が違うのはどうしてか。(6年理科「月の形と太陽」)

 月は、日によって見える形や位置が異なります。それはどうしてなのか。今日は、その疑問を解決するために実験をしました。理科室を暗くし、OHP(オーバーヘッドプロジェクター;今はあまり使用することはなくなった教育機器)を太陽に見立て、ボールを月に見立てて実験をしました。月は、地球の衛星で約30日かけて地球の周りを一回りします。この月の公転により太陽と月、地球の位置関係が変化し、それによって月の太陽の光があたる部分が変わることで見える形が変化するということを学習しました。子ども達は、「ここでは、右半分が明るく見えるぞ!」「地球を真ん中にして太陽と月と地球が一直線に並んだときは満月だ!」など、それぞれの位置に置かれた月の形を観察するとともに見えた形を記録していきました。今日は、体験を中心に行いました。次の時間にこの体験をふり返り、まとめていきます。(下の写真は、O.Yさんが撮影してくれました。)