こんなことがありました!

2022年2月の記事一覧

虫眼鏡 磁石についた鉄は、磁石になるのか(3年理科)

 3年生の磁石の学習です。

 上の図のように、磁石に㋐と㋑の鉄の釘を付けます。そして、磁石から釘をそっと離してみます。それでも、㋐の釘と㋑の釘はつながったままです。なぜ、こんなことが起こるのでしょうか。今日の学習はここから始まりました。「㋐の釘に磁石の力が移ったんじゃないかな。」「㋐の釘が磁石になったっていうこと?」「そうじゃないかな。じゃあ、S極とN極もあるのかな。」「㋑の釘は、磁石にならないの」・・・などいろいろと話し合う中で、今日のめあては「じしゃくにつけた鉄は、じしゃくになるのか。」にしました。

 磁石から離した㋐の釘と㋑の釘を他の小さな釘に近づけたり、方位磁針に近づけたりしました。実験の時間が十分に取れなかったので次の時間に、もう少し実験をしてから学習をまとめる計画です。

にっこり 楽しかったね、スキー教室。

 2月4日(金)、感染対策を十分に講じながら、校内スキー教室を実施しました。6名の保護者の皆様に指導者としてご協力いただきました。また、PTA会長様には、スキーの運搬をしていただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。会場となった裏磐梯スキー場は、本校の貸し切り状態でした。スキー場のスタッフの皆様にも毎年のことですが、本当に親切に対応していただきました。ありがとうございました。

 新型コロナウイルス感染症により、様々な行動が制限されている日常生活ですが、子ども達は、大自然の中で心も体ものびのびと活動することができました。思い出に残る一日になりました。それでは、スキー教室の様子をアップします。

給食・食事 2月7日(月)、今日の給食です。

 2月7日(月)、今日の給食です。

 献立は・・・・・

  豚汁  厚焼き玉子  おひたし  ひじき煮  でした。

 献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 卵はアミノ酸バランスが良い完全栄養食品です。卵はコレストロールが多い食品ですが、血中コレストロールの除去作用のあるレシチンも多く含み血中コレストロールの上昇をおさえる働きがあるので気にする事はないようです。一日、1~2日はとりたい食品です。今日は厚焼き玉子です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。みんなお行儀良く食べています。

虫眼鏡 冬の裏磐梯に生きる鳥たち

 先日、4年生は理科の時間に、冬の植物や動物の様子について学習しました。その中で、ツバメは、冬の寒い間は、暖かい場所で過ごしているという話をしました。「そういえば、冬の間は動物の姿はあまり見かけなくなったね。」すると、Kさんが、「家の近くでは、シジュウカラを見かけます。シジュウカラは、胸に黒いネクタイをしているような模様のある鳥です。」という話をしてくれました。

 植物や動物など自然に詳しい支援員さんから、冬の裏磐梯で見られる鳥の写真をいただきました。4年生にも紹介しようと思います。厳しい冬に生きるたくましく、きれいなかわいらしい鳥たちです。

虫眼鏡 フットサルロボⅡをつくろう!(5年理科)

 学習を進めてきた「電流が生み出す力」の単元もいよいよ大詰めです。この単元は、保護者の皆さんに購入していただいた教材を活用して学習を進めてきました。おかげさまでスムーズに学習を進めることができました。

 前の理科の時間には、コイルモーターを作成し、電磁石とモーターの関係についても学びました。モーターが回るわけもわかりましたので、今日は、購入していただいた教材であるモータで動くフットサルロボⅡを作成しました。子ども達はいつもに増して嬉しそうに活動していました。設計図を見ながら、わからないところは互いに教え合いながら、30分程で完成させ、実際に走らせることもできました。

 「電流が生み出す力」、この単元も楽しく学習することができました。さあ!5年生の理科も残すところ「ふりこのきまり」の単元を残すのみとなりました。

虫眼鏡 塩酸に溶けたアルミニウムや鉄の行方は?(6年理科)

 前の理科の時間には、鉄やアルミニウムに塩酸を注ぐと泡を出しながら溶けることを学びました。この時間は、溶けた鉄やアルミはどこへ行ったのかを話し合うことから始まりました。「鉄やアルミニウムは、液の中に溶けているのではないかな。」「塩酸に溶ける時に泡が出ていたから、気体になって試験管の外に出てしまったのではないかな。」この2つの予想を確かめるために、鉄やアルミニウムの溶けた液を蒸発させることにしました。もし、鉄やアルミニウムが液の中に溶けているなら、蒸発させれば固体となって出てくるはずです。もし、気体となって外に出たのならば、蒸発させても何も残らないはずです。窓や扉を開けて換気を十分にし、保護メガネをかけて実験しました。はたして・・・・

 鉄が溶けた液を蒸発させると何やら黄色っぽい粉が出てきました。アルミニウムが溶けた液を蒸発させると白っぽい粉が出てきました。アルミニウムや鉄は、気体となって出ていったわけではないようです。でも、子ども達が、「きな粉みたいだ」と言っていたこれらの粉は、鉄とアルミニウムなのでしょうか。まだまだ、追究は続きます。

花丸 webなわ跳びコンテスト終了!最終結果発表!

 以前、県教委主催の「webなわとびコンテスト」に挑戦している各学級の様子をお伝えしましたが、コンテストが1月31日に終了しました。果たして最終結果はどうなったかといいますと・・・・

☆ 長縄跳びの9人以下、第4学年の部

 第1位 裏磐梯小学校3,4年生  3分間に跳んだ数  369回  お祝い  

☆ 長縄跳びの9人以下、第6学年の部

 第7位 裏磐梯小学校5,6年生  3分間に跳んだ回数 269回  お祝い

☆ 長縄跳びの9人以下、第2学年の部

 第9位 裏磐梯小学校1,2年生  3分間に跳んだ回数 103回  お祝い

 (※1,2年生は4名の少人数ながら頑張りました・・・。)

 各学級とも、友達と協力し合いながら、励まし合いながら頑張った成果です。おめでとう!

 3,4年生は、教室に記録のグラフを掲示して頑張りました。

鉛筆 中学校の先生による出前授業

 既に、裏磐梯中学校のブログにアップされていますが、2月2日(水)の6校時目に裏磐梯中学校の社会科の先生による6年生を対象とした出前授業がありました。これは、6年生が不安なく中学校に進学できるようにと毎年この時期に行われているものです。

 授業内容は、小学校最後の社会科単元「世界の中の日本」の第1時間目の内容でした。知っている国を発表したり、その中で日本とつながりが深い国はどこかを考えたり、楽しくよくわかる授業でした。中学校のブログにも書かれていましたが、子ども達はとても意欲的に熱心に学習しました。授業の進め方もパワーポイントを使った資料提示があったり、友達と話し合いの時間があったり、小学校と変わりがないこともわかったことと思います。 

 6年生の皆さん、小学校生活も残りわずかとなりましたが、残りの日々を大切に過ごし、そして安心して進学してください。 だいじょうぶです!

給食・食事 2月3日(木)、今日の給食です。

 2月3日(木)、今日の給食です。

 献立は・・・・・

 カうどん  もちきんちゃく  れんこんごまネーズ、 りんご  でした。

 献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 風邪をひきやすい季節です。手洗いをよくし、好き嫌いなく食べ、休養も充分とって、風邪に負けない抵抗力をつけましょう。食事の前には換気をし、きれいな空気を取り入れることも大切なことですね。 りんごにふくまれるペクチンはおなかの調子を整えます。皮ごと食べると効果的です

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。今日は、もちきんちゃくが好評でした。