こんなことがありました!

2023年10月の記事一覧

動物 今日の生き物

お昼休みに3年のMくんと4年のK君が、「先生見てください!」とケースを持ってきました。

中には水が入っていて、その中に何やら黒い生き物が入っています。

 

中に入っていたのは、なんとサンショウウオでした!!

調べて見ると、クロサンショウウオのようです。

春になると、近くのため池などで、クロサンショウウオの卵が見られるので、知っている子も多いようですが、成体を見る機会は少ないようです。

 

クロサンショウウオは、環境省レッドリストでは準絶滅危惧種に指定されている貴重な生き物のひとつです。

最近寒い日が多くなったので、冬眠に良い場所を探していたのかもしれませんね。

 

色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

 

 

 

本 天までとどけ!!

1年生の国語では「くじらぐも」を学習しています。

長い文章も上手に読めるようになってきました。

 

今日の音読では、動作を交えながら音読しました。

「天までとどけ、一、二、三」

音読に合わせて、ジャンプしていました。

体を使って表現することで、理解も深まるようです。

 

今日も楽しく学習している1年生でした。

 

 

 

期待・ワクワク しいたけを育てよう(森林環境学習)

 

今年も3~6年生の総合の学習で、

しいたけ栽培がはじまりました。

 

  

 

4~6年生は、1人ひと株、

3年生は2人でひと株のお世話をします。

 

 

 

しいたけの菌床を水で湿らせます。

 

 

 

3年生も協力しながら、作業します。

 

 

 

十分に湿ったところで、ビニール袋に入れます。

 

 

 

ビニールの口は、半分開けておき、

しいたけが呼吸できるようにします。

 

今はまだポップコーンみたいなものが、

1週間程度で、しいたけになるそうです。

 

 

 

成長したしいたけは、給食で提供される予定です。

 

早く、食べたいですね期待・ワクワク

 

みんな、しいたけのお世話よろしくね

鉛筆 玉入れゲームをしよう

 

3年生の算数の学習です。

みんなで玉入れゲームをしました。 

 

かごに向かって、一列に並び、玉を投げました!

 

 

なんだか、距離が違うような気がします。

 

 

 

どうすれば、公平になるか考えます。

 

 

 

四角になる並び方と、丸になる並び方の意見がでてきました。

 

 

 

長さを測ってみると、

四角の時は、頂点と辺では、長さに違いがあることがわかりました!

 

 

そこで、かごから同じ長さで測っていくと、

きれいな円ができました。

 

これで、公平な玉入れゲームができそうですニヒヒ

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです。

図書室で好きな本を読みます。

 

 

 

 

 

好きな場所で好きな格好で読みます。

 

 

 

新しい本の中から選びます!

「にゃんこ大戦争」の本は人気です。

 

 

 

 

 

集中して本をよむことができました。

読書の秋ですね。学校の本や、村の図書館の本など

たくさんの本に触れることができるといいですね!

動物 今日の生き物

雨の中ですが校庭を見ると、たくさんの野鳥が地面をついばんでいました。

20~30羽ほどいるようです。

 

写真を撮って見てみると、どうやらツグミのようです。

ツグミは冬にやってくる冬鳥ですが、早くも裏磐梯にやって来たようです。

冬には1羽でいる時が多いようですが、渡りの時には群れになって渡るようです。

群れになることで、天敵を見つけやすくなったり、襲われたときに助かる確率が高くなったりします。

 

先日のサシバと同じように、本日は、雨のため渡りはせずにエサをたくさん食べ、体力をつけているのでしょうか。

天気が良くなると、もっと南の方へ渡っていくのかもしれませんね。

鉛筆 どちらが多く入っているかな?

1年生は、水のかさを調べる学習に入りました。

同じようなペットボトルですが、どちらの方が多く入るのでしょうか?

子どもたちの予想では、背の高いお茶のペットボトルのほうが多く入ると予想しています。

 

 どのようにすれば比べられるのかみんなで話し合い、バケツを使用してみることにしました。

しかし・・・・

水を入れてみましたが、どちらが多いのかわかりませんでした。

 

そこで、今度は牛乳パックを使用する事にしました。

3杯くらい入りました。

今度は、どちらが多いかわかりました。

(同じ大きさの入れ物があると比べられることがわかりました)

子どもたちの予想通り、お茶のペットボトルのほうが多く入りました。

みんな正解して嬉しそうです。

 

最後に映像を見て、振り返りです。

色々と体験しながら学習している1年生でした。

 

 

 

鉛筆 y=4X

 

昨日の6年生の算数の学習です。 

 

 

大迫力の先生をお届けします。

先生は、今、とても大切なことをしています。

 

 

y=4xの表を書いた6年生と一緒に

表の見方を確認しています。

 

 

xが3のとき、yは12

右に行って、上に行って、左!!

 

これから、中学生、高校生、(人によっては大学生・・・)ずっと使う

関数の表の見方です。6年生は今日、しっかり覚えることができました!

 

 

 

教科書やプリントの練習問題を解きます。

 

 

 

 

 

できた人から、先生に〇をもらい、

リトルテーチャーとして、他の人に教えます。

 

 

 

比例の問題は、みんな得意なようで、スラスラと解くことができました花丸

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです! 

 

 

まずは、ふやし鬼で体を温めます。

 

 

 

 

 

1分間の間に、全員つまりました!

すっかり体がぽかぽかになりました。

 

 続いては、縦割り班対抗リレーです。

 

 

走る順番と、バトンを何にするか話し合っています。

今日のリレーは、バトンが、ボールやバット、フープなど、普段のバトンと異なります。

果たして、バトンによって、リレーの結果は変わるのでしょうか・・・戸惑う・えっ 

 

スタートです!

 

 

 

 

小さいボールをバトンに選んだ班が今日の優勝でした!

長いバットやフラフープは走りにくかったかな?苦笑い 

花丸 火の用心!!

今日は、防火パレードで幼稚園のお友達が小学校へやって来ました。

「火の用心!まっち1本火事のもと!」

拍子木とともに、元気なかけ声が響きます。

 

その後「ひのようじん」と書いた書き初めを2年生のY君とN君が代表で受け取りました。

 

校長先生へも、もう一枚渡しました。

数え年6歳の子どもが「火の用心」と書き初めして家々を配り、防火を呼びかける風習があります。

6歳→むさい→無災の願いが込められているそうです。

 

受け取った書き初めは、早速校長室前に掲示されていました。