こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

情報処理・パソコン 昆虫の冬越し

4年生の理科では、昆虫に関する学習を行っていました。

 

今日の学習では、教科書ではなくタブレットを活用して調べ学習をしていました。

季節は冬!昆虫を目にする機会がすっかり少なくなりましたが、昆虫はいったいどこで、どんな姿で冬を越しているのでしょうか?

 タブレットを使い、昆虫の冬越しに関する情報を集めまくるK君です。

 

色々な昆虫の冬越しが紹介される度に、一時停止をして黒板に書き込みます。

 オオクワガタやコクワガタ、カメムシ、テントウムシは成虫で冬眠するようです。

カブトムシやクワガタ、トンボ(ヤゴ)は幼虫で越冬です。

カマキリやバッタ、コオロギは卵で越冬です。

 

昆虫大好きなK君はどんどん学習を自主的に進めます!

そこですかさず後ろから先生が

「へー!」「ほー!」

と絶妙のかけ声がかけると、どんどんやる気をみせるK君!!

 

とっても楽しそうな理科の学習の時間でした。

 

 

 

 

 

鉛筆 学力テスト(国語)

 

今日は、学力テスト(国語)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで、一生懸命がんばる姿、カッコイイです!

明日の算数もがんばりましょうにっこり

給食・食事 給食準備

 

今日は、1日の中で子どもたちが輝く時間を紹介します。 

 

それは・・・

 

 

給食!!の準備の時間です!興奮・ヤッター!

 

 

隊列を組んで、係の仕事をします!

さすが5・6年生。早くて丁寧です!

 

1・2年生も協力して、がんばっています!

体調や服装チェック、手洗いうがいをしたかどうかなど、

毎日チェックをしています。

 

 

 

もちろん給食の時間も楽しみです!

パンアーティストのパンアートです喜ぶ・デレ

 

しっかり準備して、おいしくいただきました!

本 5、6年生~読み聞かせがありました。

今日は、「11匹のねこ」(馬場のぼる)「ねことクラリネットふき」(岡田淳)の、2冊とも猫に関係した絵本の読み聞かせがありました。

「11匹のねこ」~11匹ののらねこの団結力や1匹のとらねこ大将のリーダーシップが描かれた冒険物語で・・・最後に・・予想外の事が??

 そして何と、絵本の中の大きな魚と猫11匹が養護の先生の背中にいたので・・・・紹介します。

 

「ねことクラリネットふき」~ある日猫がやってきて、何をあげても食べずに知らんぷり・・楽器の練習の音色を聞くたびに大きくなり・・ねこのもふもふに幸せを感じていく・・~自然に顔がほころんでしまうお話でした。

たのしい絵本の紹介ありがとうございました。

鉛筆 形を当てよう!!

 

昨日の5年生の算数の学習です。 

 

目隠しをして、何の図形か当てるクイズが行われています。

 

「んーーーー、丸の柱!!」

 

続いての図形は?

 

「四角の柱!!」

 

この形の名前は学習しています、なんだっけ?

「四角形!?」、「長方形!?」、「立方体?」、「長方体??」

 

少しずつ、答えに近づいています戸惑う・えっ

 

 

「直方体!!!!」

 

やっと答えが出て、みんなスッキリです喜ぶ・デレ

 

 続いても難問です。

 

 

頂点がたくさんある図形です。

手の感覚で数えます。

 

「六角形の柱!!!!」

 

 

大正解です花丸 

 

 

いろいろな図形に触れて、その特徴をつかむことができました。

これからの学習も楽しみですね!

鉛筆 これがわたしのお気に入り

 

昨日の3年生の国語の学習です。

「これがわたしのお気に入り」という単元で、

それぞれのお気に入りのものについて、

なぜお気に入りなのかについて説明をしながら紹介文を書きます。 

 

 

 

Aさんは、書き初めの「たつ年」について書くそうです。

 

 

 

がんばったところは、中心を捉えてかいたところ。

特に「年」という字をじょうずにかいた。

周りの人の感想は、おかあさんに「すごいじょうずだね」と言われた。

 

と、いうように紹介したい作品について

マインドマップのように思いついたことを書いていきます。

 

 

 

 

 

紹介したい作品は、

書き初め、図工の作品、ペン立てなど一人一人異なります。

 

Mさんは、国語で作った物語を紹介したいそうです。

「あれ?Mさんの作品、どこに置いたっけ?」

 

 

「こっちだっけ?」、「こっちかもしれないね。」

 

大捜索が始まりました。

 

「あったー!!!」 

 

 

Mさんが作った物語です。 

冒険にでかける物語で、お母さんが結末に驚いてくれたことが、

お気に入りのポイントのようです。

 

 

 

 

それぞれの思いのこもったお気に入り。

どんな紹介文になるのか楽しみです期待・ワクワク

 

体育・スポーツ 縄跳び集会を開催しました

2月9日のお昼休み時間に全校で縄跳び集会を開催しました。

開会式の後、怪我をしないようにみんなで準備体操です。

 

その後、個人種目に挑戦しました。

自分で挑戦する跳び方を選んで、1分間で跳べた回数を数えます。

 はやぶさや3重跳びに挑戦する子もいました。

みんなとっても上手になりました。

 

次の種目は、長縄跳びで8の字跳びに挑戦です。

班ごとに分かれ跳びます。毎週金曜日の運動タイムで練習した成果が試されます。

 1位のチームは、2分間で144回も跳ぶことができました。

2位のチームも140回と、接戦でした。

 

最後は閉会式です。

長縄で1位になったチームには、健康委員会から手作りのしおりがプレゼントされました。

 わずかな時間でしたが、みんなとても楽しそうにしていました。

準備から運営まで頑張っていた健康委員会のみなさんありがとうございました。

 

1.2年図工「ともだちハウスをつくろう」パート2

1.2年図工「ともだちハウスをつくろう」パート2

先週もホームページでお伝えした「ともだちハウスをつくろう」ですが、今日は、お家からもってきた材料をプラスして、さらにグレードアップ。子どもたちの想像する力、わくわくする発想力、すばらしいですね。

   

  

 

車 モーターで走らせよう!

5年生の教室をのぞくと、3人で難しい顔をしています。困る

ちょっと失礼して様子を見せてもらうと、Cさんの車のモーターがうまく回りません。

何が原因なのか、3人で色々と試しているところでした。

 回路はうまくつながっているはずなのですが・・・・・

 

先生のアイディアで、コードを鰐口クリップにしてモーターが動くかどうか試してみると!?

ウィーン勢いよく回り出しました!!了解

どうやら原因はどこかをつないでいるコードだったようです!

 

今度はコードを1本ずつ交換しながら試していきました。

すると・・・・・

ついに原因のコードを発見することができました!!お祝い

 

しかし、ここで痛恨の学習時間終了・・・・我慢

次回はコードの何が原因だったのかの追求でしょうか?

次回の理科では走らせられると良いですね。

 

一方のMさんの方は、無事に走ったのですが、走らせすぎたようで、パワーがたりません。電池の残量がわずかのようです。急ぎ

次回は2台そろって走る事はできるのでしょうか?

ちょっと心配ですね我慢

美術・図工 ともだちハウスを作ろう!

1,2年生の図工では『ともだちハウス」を作ります。

 

 どのようなハウスを作ろうかと、みんなで材料を探します。

いろいろな箱や筒、ガチャガチャのケースなど楽しそうな材料がたくさん用意されていました。

 

材料が決まったら早速工作開始です!

 

みんなハサミを上手に使ってバランスをとりながら、2階建て、3階建てのハウスを作っていました。

 

 図工の時間が終わると、机の上はなかなかすごい状況に・・・・・

しかし、後片付けもしっかりとできる1,2年生!

給食の時間に間に合うように片付けまでしっかりと行う事ができていました。