こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

給食・食事 6月最後の給食です。

 6月30日、いよいよ6月も今日で終わりです。今日の給食です。

 メニューは・・・・

・ホイップフルーツサンド ・牛乳 ・コンソメスープ ・いかのフリッター  でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日のひとくちメモは、「ホイップクリーム」についてです。
みなさんはホイップクリームと生クリームの違いを知っていますか?簡単に説明すると、生クリームは、牛乳の脂肪分だけを使って作ったクリームで、ホイップクリームは、牛乳の脂肪分と、植物からとれた脂肪分を合わせて作ったクリームです。ホイップクリームは、生クリームと違って、あっさりとかろやかな味わいが特徴です。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。

花丸 スポーツ集会(閉会式)

 閉会式の様子です。校長先生より「手を抜くことなく全員が一生懸命取り組んでいる姿が立派でした。」という講評をいただきました。これからも、今日の気持ちを忘れずにいろいろなことに本気で取り組んでいきましょう。

 保護者の皆さん、最後まで応援いただきありがとうございました・・・・。

花丸 午後のスポーツ集会に向けて・・・。

 6月29日、午後のスポーツ集会に向けて、朝早くから体育主任の先生が校庭にラインを引いてくださいました。ところが、午前中は、時折雨模様の天気。そのせいで、給食の時間になっても校庭はところどころぐしゃぐしゃです。「あーちょっと、たいへんだなあ。」と思っていると、職員室の先生方が、早めに給食を終えて、水をスポンジで吸い取ったり、砂を入れたりと校庭の整地を始めてくださいました。給食を終えた子どもたちもその作業に加わり、予定通りスポーツ集会を校庭で行うことができました。本校のチームワークの良さが発揮された出来事でした。

給食・食事 今日の給食です・・・。

 6月29日(月)、今日の給食です。

メニューは・・・・

・ごはん ・牛乳 ・もずくスープ ・かつおのみりんしょうゆ焼き ・もやしのナムル  です。

 今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 

今日のひと口メモは、「もずく」についてです。もずくは主に、熱帯や、温帯の暖かい地域で栽培できる海藻です。日本では、調理員の東城さんの出身地である、沖縄がもずくの産地として有名です。
もずくのぬるぬるの成分は食物繊維です。食物繊維は、おなかの調子を整える作用があります。よく噛んでおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します。

 

虫眼鏡 そして、アゲハ蝶も羽化しました・・。

 6月26日昼休み、教室に戻ると、5年生のKさんが「先生、3年生がさがしています。」と教えてくれました。なんだろうと3、4年生教室に行ってみると、アゲハが蛹から羽化したということでした。ちょうど5校時目が3年生の理科だったので、からだの仕組みを調べたり、くるくると巻いている口を伸ばして、砂糖水を吸わせようと試みたりしましたが、残念ながら砂糖水を吸う姿を見ることはできませんでした。その後、明日、明後日が土日なので、外に放そうということになりましたが、雨模様の天気なので外に放すのはかわいそうという意見が出て、天気が良くなったら飛び立てるようにと5年生がベランダで育てているインゲン豆の葉の上に置くことにしました。今日はもう飛び立ったでしょうか。アゲハの蛹は、もう一つあるので、月曜日の朝には羽化したアゲハの姿を再び見ることができるかもしれません。

 

虫眼鏡 先生、バッタが脱皮しました!

 3年生は、昆虫の成長の様子を調べています。完全変態の昆虫としてモンシロチョウやアゲハチョウ、カイコやカブトムシの成長の様子を調べました。そして、不完全変態の昆虫としてバッタの成長を調べています。このバッタは、子ども達が昼休みに校庭で捕まえたものです。餌となる草も子ども達が休み時間に校庭からとってきました。子ども達にもらった草を食べて、バッタは成長しています。そして・・・6月26日、2時間目の休み時間に3年生のMさんが「先生、バッタが脱皮しました!」とバッタの抜け殻を持って報告に来てくれました。見てみると、まさにバッタの形をした抜け殻です。バッタの抜け殻は初めて見ました。よく観察しているなと感心しました。子ども達のおかげでよい勉強をさせてもらいました。すばらしい子ども達です。

給食・食事 今日の給食です・・・。

6月26日、今日の給食です。

メニューは・・・・・

・ごはん・牛乳・じゃがいもの味噌汁・ささみ大葉フライ・きゅうりの辛み漬け  でした。

 さて、今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「きゅうり」についてです。きゅうりは95%程度が水分とされており、みずみずしさと歯ごたえが特徴の野菜です。水分を多く含むことから、暑い季節に水分補給ができる食材として重宝されてきました。
栄養素は、カリウムが多くきゅうりに含まれています。カリウムは、体の余分な塩分を排泄する働きがありますので、麺を食べる機会が増える夏の季節には、ぴったりの野菜です
それでは、おいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、バッタが脱皮したり、アゲハチョウが羽化したり、話題がいっぱいだった3,4年生の給食の様子を紹介します。(アゲハ蝶の羽化とバッタの脱皮については後ほどお知らせします。)

花丸 スポーツ集会に向けて(紅白対抗全校リレー)

 6月26日(金)、あいにくの雨でした。今朝の運動タイムは、体育館でスポーツ集会に向けて紅白対抗全校リレーを行いました。今日は、ほんのわずかの差で赤チームの勝利となりました。でもバトンの受け渡し次第で結果はどうなるかわかりません。いよいよ月曜日、決戦です。

虫眼鏡 夏の自然に親しむ会

 6月25日、2校時目終了後、「夏の自然に親しむ会」を行いました。全校生を縦割り6班に分け、それぞれの班にジオパークのガイドさんについていただき、出会った植物や動物などを解説していただきながら五色沼を散策しました。雨が心配されましたが、途中日差しも出て、絶好の散策日和となりました。木々の中を、心地よい風に吹かれ、流水の音を聞きながら歩くのはとても気持ちのよいものです。ふるさとの素晴らしい自然に触れることのできた素敵な時間になりました。

花丸 スポーツ集会に向けて(紅白玉入れ)

 6月25日、今朝も始業前のわずかな時間を使って、スポーツ集会に向けての練習を行いました。種目は、運動会の定番種目、「紅白玉入れ」です。まず、1~4年生が競技を行い、しばらくたってから5,6年生が競技に加わるというルールです。今日の結果は・・・紅組の勝利でした。さて、本番の勝利の行方はどうなるでしょう。

 

花丸 スポーツ集会に向けて(紅白対抗応援合戦)

 今年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、残念ながら運動会を実施することができませんでした。そこで、来週行われるスポーツ集会において、少しでも子どもたちに運動会の雰囲気を味わわせたいという思いから、全校リレーや玉入れ等、運動会の種目を実施することとしました。さらに紅白の士気を高めるため、応援合戦も行うこととしました。写真は、今朝、始業前の時間を利用して全校生で行った応援合戦の練習の様子です。初めての練習でしたが、5,6年生を中心に、心を一つにして一生懸命に取り組む姿が見られました。本番も期待できそうです。全校生での練習の後、担任の先生と校庭に残り、開会の言葉を練習する1年生のKさんの姿がありました。Kさん、大役ですが、がんばってください。

給食・食事 6月24日、今日の給食は、みんな大好きカレーライス!

 6月24日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ポークカレー ・牛乳  ・ツナサラダ  ・りんご でした。

今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の献立一口メモは、「ツナ」についてです。ツナは主に、マグロやカツオから作られます。ツナの原料であるマグロやカツオには、DHAやEPAなどの質のいい油が多く含まれています。またDHAやEPEを含む食材を摂ることで生活習慣病の予防になるという報告もあります。健康な体を維持するためにもおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。いつものように協力して準備を進めたあと、人気のカレーライスということで大盛り希望者が配膳台に多数並んでいました。今日もおいしくいただきました。そして、給食の後始末が終わった後、給食委員会のHさんが、明日のメニューを掲示板に書いていました。委員会の仕事も責任を持ってやっています。素晴らしい!

花丸 ウチダザリガニ釣り(幼少連携)

 6月23日、1,2年生は以下のねらいで、狐鷹森の沼で幼稚園の年長さんと一緒にウチダザリガニ釣りを行いました。

活動のねらい ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◎ 幼稚園生と小学生が共通の体験活動を通して、伝え合う嬉しさを味わったり、関わりを楽しんだりして交流を図る。

◎ 裏磐梯に分布している「特定外来生物」のウチダザリガニの生態に興味をもち、釣り体験を通して自然と関わる楽しさを味わう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 1、2年生と幼稚園の年長さんは、ペアになりザリガニ釣りを楽しみました。釣ったザリガニは、絵に描いた後、もとの沼に放しました。幼小連携は、先日のざる菊栽培に次いで今回で2回目です。交流も深まってきました。

虫眼鏡 カイコガの卵を観察しました。(3年生理科)

 6月22日、3年生はカイコガの卵を観察しました。あまりの数の多さに、「不気味!」という声も周りからは聞こえますが、ずうっと観察してきた3年生は、そうは思わないようです。それどころか、「先生!触ってもいいですか?」と卵の感触を確かめていました。よく見て、触って、観察カードに記録する作業にも慣れてきて、10分ほどで観察は終了しました。残りの時間は、「風とゴムで動かそう」の実験を行いました。カイコの観察は、あと1回。卵から幼虫が孵った時にできるといいなあと考えています。あと10日後でしょうか・・・。

給食・食事 今日の給食は・・・・

6月23日、今日の給食です。

 メニューは・・・・

・フィッシュバーガー ・牛乳 ・コーンシチュー ・キャベツサラダ  

 そして・・・あま~い 真っ赤ないちご   でした。

 いちごは、3年生が校外学習でいただいてきたもので、特別に加えられたメニューです。 ごちそうさまでした。美味しかったです。

 さて、今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日のひとくちメモは「パン」についてです。
給食用の食パンは、小麦粉、水、イースト、塩、砂糖、油、脱脂粉乳を決められた配合で混ぜて作られます。
食パンが出来上がるまでには、多くの作業が必要です。材料を計り、混ぜ、発酵させ、もう一度混ぜ、よくこねて、もう一度発酵させ、分割し、形を整え、生地を休ませ、焼きます。焼いた後は冷まし、一つ一つ袋に包まれたものがみなさんのもとに届きます。パンは作業が多いだけでなく、気温や湿度などの影響を受けやすく作るのが大変です。感謝して食べましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、3,4年生の給食の様子を紹介します。今日もみんなで協力して素早く準備を済ませ、取材に行ったときには、すでに食事を始めていました。

花丸 校外学習(3年生)

 6月23日、3年生は校外学習に出かけました。出かけた先は、クラスメイトのMさんのお家です。Mさんのお家で営んでいる畑仕事について調べることが目的です。Mさんのお家に着くと、トラクターなどの機械を見せていただいたり、野菜の苗を見せていただいたりしながら畑仕事についていろいろと教えていただきました。そして、最後にはいちご狩りまでさせていただきました。笑顔いっぱいの有意義な校外学習になりました。調べた内容については、撮影してきた写真などを使いながら新聞等にまとめていく予定です。お忙しい中、親切にご指導いただきましたMさんのお家の皆様には心より感謝いたします。ありがとうございました。お土産にいただいた「いちご」は、全校生で給食の時間にいただきました。ごちそうさまでした。

花丸 生活科町探検(1,2年)

 6月22日、2校時目から4校時目に1,2年生は生活科探検を行いました。探検先は、ヒロのお菓子屋さん、セブンイレブン、裏磐梯中学校でした。興味を持ちながらそれぞれの施設内を見学し、お仕事についていろいろと質問してきました。お忙しい中、親切に対応していただきました各施設の皆様、ありがとうございました。

給食・食事 6月22日、今日の給食です・・・。

 6月22日、今日の給食です。

 メニューは・・・・

・キムチごはん ・牛乳 ・きぬさやのみそ汁 ・鶏肉の照り焼き ・小松菜サラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「小松菜」についてです。小松菜は江戸時代に東京の江戸川区で栽培が始まったとされています。そのため、関東では、古くから、なじみのある野菜とされてきました。小松菜は、野菜の中では、めずらしくカルシウムが豊富に含まれています。また、意外と知られてはいませんが、ほうれん草よりも鉄分が多く含まれています。小松菜は成長期の皆さんにぜひ食べてほしい食材の一つです。おいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。1年生のKさんは、いち早くキムチご飯を平らげ、2年生に報告していました。「ぼく、もう食べ終わったよー。おいしかった!」

 

 

虫眼鏡 カイコガの交尾と産卵。

 カイコガの交尾と産卵の様子です。カイコガは、メスよりオスの羽化が早く、メスが羽化するとすぐに交尾します。このカイコガは、交尾から産卵が始まるまで12時間かかりました。たまごは楕円形で、大きさは1㎜ほどです。産卵は、3日ほど続くということなので、子ども達も観察できることと思います。

虫眼鏡 カイコガの羽化

 3年生が観察しているカイコガの羽化の様子です。カイコは、朝方に羽化することが多いそうです。このカイコガの羽化も朝5時頃から始まりました。羽化する時は、繭を酵素でとかして穴をあけ、そこから這い出してきます(うんしょ!うんしょ!という感じで・・)。繭がぬれてきたら、羽化の始まりです。ちょこんと顔を出している姿、結構かわいいと思いますがどうですか? 周りが茶色になるのは蛾尿のせいです。

鉛筆 今年の夏至は、6月21日。

 6月21日(日)は、二十四節気でいうところの「夏至(げし)」です。二十四節気とは、平安時代から使われている日本の暦で、古代中国から伝わりました。二十四節気は太陽の動きをもとにしているため、夏至の日付は毎年異なります。天文学的には、国立天文台で発表されている6月21日(日)6時44分が夏至となるそうです。

 また、二十四節気においては、夏至の次の節気である「小暑」が7月7日(火)のため、夏至の期間は6月21日から7月6日(月)となります。

 四季のはっきりした日本で、季節と暦を結び付け、農耕や狩猟などの生産活動を営む目安として使われてきた「二十四節気」。季節を大切にする日本人の感性に合った素晴らしい文化だと感じます。

 ⇒

                 ( 「6月17日の朝焼け」 間もなく日が昇ります。)

花丸 人権の花を植えました。(1,2年生)

 6月19日、3名の村の人権擁護委員の皆様をお迎えし、1,2年生は人権の花を植えました。この活動は、花の種子、苗などを、子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的として行うものです。人権擁護委員の皆様のご指導を受け、子どもたちは一生懸命、活動に取り組んでいました。これからみんなで協力して世話をして、きれいな花を咲かせてください。

給食・食事 6月19日、今日の給食は・・・・

 6月19日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・わかめスープ ・キャベツのみそ炒め ・春雨サラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「キャベツ」についてです。
キャベツにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、肌に欠かせないコラーゲンを作るために、必要な栄養素です。暑くなり、紫外線で肌へのダメージが気になる季節となります。キャベツは夏にぜひ食べてほしい食材の一つです。 それではよく噛んでおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、いつも分担して手際よく準備をする5,6年生の給食の様子を紹介いたします。

 尚、今日は、朝食を見直そう週間の最終日と言うことで、給食担当の先生より次のようなお話がありました。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

みなさんこんにちは栄養士の堀江です。
今日で朝食見直そう週間は最終日となりました。自分手帳や、朝ごはんチャレンジシートには、おうちのひとからのコメント欄があるので、おうちの人にもひとことかいてもらって月曜日に担任の先生に提出してください。
今週で朝食を見直そう週間は終わりとなりますが、朝食をとることは、みなさんの健康な体や、成長のためにはとても重要です。明日からもバランスの良い朝食をとることを心がけましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

虫眼鏡 カイコガの観察をしました。(3年生理科)

 昨日からカイコが羽化し始めたので、3年生の理科はカイコガの観察をしました。「足は六本だ。羽は2枚かと思ったけど下にもう2枚羽があった。角みたいのがある、触覚っていうんだ。」など話しながら記録をかいていました。4令から観察しているので、観察も随分慣れてきました。観察する真剣な目も見ることができ、指導している者にとってもうれしい時間でした。

鉛筆 楽しかったークラブ活動!

 6月17日(水)、クラブ活動がありました。文化クラブはプラバンづくりとフィルムケースロケット、運動クラブはというと・・「ただいま戦闘中」というゲームだそうです。子どもたちは、みんな仲良く、好きな活動をのびのびと楽しんでいました。

〇 文化クラブ(「プラバンづくり」と「フィルムケースロケット」)

〇 運動クラブ (「ただいま、戦闘中」)

給食・食事 6月18日、今日の給食は・・・

 6月18日、今日の給食です。

 ⇒  

メニューは・・・・

・スパゲッティミートソース  ・牛乳 ・アスパラフレンチサラダ ・アーモンドカル でした。

今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは、「アスパラガス」についてです。
フレンチサラダのアスパラガスは、北塩原村で採れたアスパラガスを使用しています。村内の農家さんが、一生懸命に作ったアスパラガスです。農家さんは北山の大きな畑で、朝早くから畑仕事をしているそうです。
新鮮で栄養満点のアスパラガスです。おいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、素早い準備でいち早く食事を開始していた3,4年生の様子を紹介します。

鉛筆 夏の自然に親しむ会の事前指導を行いました。

6月18日、朝の時間を使って、6月25日に行う「夏の自然に親しむ会」の事前指導を行いました。初めに担当の先生より日程や準備品、活動の約束についてお話があった後、班ごとに分かれてメンバーを確認し、班の目標を話し合いました。来週がとても楽しみです。

ニヒヒ 歯科指導がありました。

 6月17日、各担任と養護教諭による全校生を対象とした歯科指導がありました。歯磨きの大切さと正しいブラッシングを学びました。今日から一週間は、歯磨きチャレンジ週間です。子どもたちは、各自目標を立てました。その目標が達成できるようがんばってほしいと思います。

 一週間後に家庭で染め出しをする「親子歯磨きチェック」があります。丁寧な歯磨きができるようチェックをお願いします。

花丸 租税教室がありました。

 6月16日、役場税務課より講師の先生をお招きし、6年生を対象として租税教室を行いました。子ども達は、税金が私たちの生活にどのように使われているかを知り、税金の大切さを学ぶことができました。

給食・食事 今日の給食です・・。

今日の給食です。

 メニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・豚汁 ・白身魚の野菜あんかけ ・ごまあえ  でした。

 献立一口メモです。

献立一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「じゃがいも」についてです。じゃがいもは土の中にできることは皆さん知っているかと思いますが、じゃがいもは作物のどこの部分を食べているのか知っていますか?
じゃがいもは、作物の根っこではなく「茎」の部分が大きくなったものです。ちなみにさつまいもは、作物の「根っこ」の部分が大きくなったものです。
じゃがいもは今日の豚汁にも入っています。おいしくいただきましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、5,6年生の給食の様子です。いつものようにマナー良く食事しています。

花丸 プール清掃

 6月16日の放課後に、5,6年生はプール掃除を行いました。みんな一生懸命に取り組んだので、短時間でピカピカのプールになりました。きれいなプールで気持ちよく水泳学習ができそうです。

給食・食事 今日の給食は・・・そして、今週は「朝食見直そう週間」です。

 今日の給食です。

メニューは・・・・

・食パン ・牛乳 ・ワンタンスープ ・ハムとチーズのピカタ ・野菜サラダ でした。

今日の献立ひとくちメモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは「ワンタン」についてです。ワンタンの材料は、餃子と似ていますが、食べ方が大きく異なります。餃子は、ゆでたり、焼いたり、スープに入れたりと食べ方は様々ですが、ワンタンは、スープに入れて食べることがほとんどです。
ワンタンは漢字で書くと「雲を呑む」と書きます。皆さんはよく噛んで食べましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

また、今週は、「朝食を見直そう週間」ということで、担当の先生から次のようなお話もありました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 皆さんこんにちは、栄養士の堀江です。今週は「朝食を見直そう週間」です。今日で2日目となりましたが、昨日の朝食を見直して、今日は朝ごはんを食べてこられましたか?
朝ごはんを食べることで、体も脳も目を覚まし、1日を元気に過ごすことができます。
そして、皆さんが学校で食べる給食は、食材をバランスよく使うように工夫しています。朝食を見直すときに、ぜひ参考にしてみてください。それでは、1週間頑張りましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

給食のときは、献立一口メモを給食委員会の子どもたちが放送してくれています。

 今日の1、2年生の給食の様子です。

虫眼鏡 「先生、アゲハの幼虫がさなぎになりました!」

 3年生と理科の学習を始めようとしたときです。Rさんが教卓までやってきて、「先生!アゲハの幼虫がさなぎになりました。」と教えてくれました。「本当?」と聞くと、全員が頷きます。みんなしっかりと観察していたのです。子どもたちの興味関心が高まっているなと嬉しくなりました。後で行ってみると緑色のきれいなさなぎが2つ、ケースの蓋の内側にひっついていました。すかさず生き物の大好きなKさんが、「先生、よく見ると糸で体を支えています。」と教えてくれました。

花丸 インゲン豆の花が咲きました。

 5年生の「発芽と成長」の実験を終えたインゲン豆をベランダのプランターに植え替えしたところ、今朝、花が咲いていることに気づきました。早速、近くにいた子を呼んで一緒に観察しました。小さな薄赤紫色のかわいらしい花でした。「さて、花も咲いたし。後は・・・」と子どもたちに話しかけると「実ができます!」と答えが返ってきました。たくさん実がなるといいですね。

花丸 さかなの誕生(5年理科)

 5年生の理科では、メダカを飼育し、たまごから稚魚が誕生するまでを学習します。教室には解剖顕微鏡を置き、たまごの中の成長を観察できるようにしてあります。「うあわ、目が動いた!」「血液が流れてるぞ!」「心臓も動いてる!」メダカの成長の様子を子どもたちは、しっかり観察しています。後は、稚魚の誕生を待つばかりです。

花丸 避難訓練がありました。

 6月15日(月)、本年度第1回目の避難訓練を行いました。校舎1階の給食室から出火という想定で、「(おさない)、(かけない)、(しゃべらない)、(もどらない)」を合い言葉に、避難経路の確認を主たる目的として実施しました。2分56秒という短時間で避難を完了できました。すばらしい!

晴れ 6月29日のスポーツ集会について(お知らせ)

 

 スポーツ集会を行います。詳細につきましては以下の通りです。

1 期  日; 6月29日(月) 13:30~14:30

2 場  所; 校庭(雨天の場合は、体育館)

3 主な種目; 徒競走、玉入れ、リレー等

4 そ の  他;  

◎ 保護者の皆様の参観につきましては、校庭で実施する場合のみとさせていただきます。雨天等で体育館実施となった場合は、換気が十分ではないので、参観はご遠慮ください。

 新型コロナウイルス感染防止のための配慮ですので、何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

雨 梅雨入り・・。

 本ブログで「暑さがひと段落した・・」と記載した6月11日に、福島県は梅雨入りをしたということです。例年より1日早く、昨年より4日遅い梅雨入りだそうです。今朝もはやくから雨が降っています。植物にとっては、恵の雨です。

虫眼鏡 モリアオガエルが増えて・・・

 なかよし学級の前を通りかかると、「先生!見てください。」と声がかかりました。教室に入ってみると昨日一匹だったモリアオガエルが2匹になっています。そのかわいさに、今日もなかよし学級には、先生方も含めたくさんの訪問者があったそうです。

虫眼鏡 第2回磐梯山ジオパーク学習がありました、

 6月12日(金)、3,4校時目にジオパーク学習がありました。本日は、裏磐梯エコツーリズム協会より2名、磐梯山ジオパーク協議会より2名、計4名の講師の先生をお迎えし、裏磐梯の良さを、①共有する ②伝える ③守る ④興す をテーマにご指導いただきました。子ども達は、お話を聴く中で、これから裏磐梯を担って行くのは、自分たち自身であることを再認識しました。今日のお話をもとに総合的な学習の時間で、裏磐梯のよさについて各自深めたいテーマを絞っていきたいと思います。

給食・食事 今日の給食は・・・・

今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・なめこ汁 ・海老の水晶包み ・たけのこのおかか和え でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「食物繊維」についてです。食物繊維には、水溶性といって水に溶けやすい食物繊維と、不溶性といって水にとけない食物繊維があります。なめこのぬるぬるは水溶性の食物繊維です。ごぼうの食物繊維は不溶性の食物繊維です。食物繊維は水溶性と不溶性の2種類をバランスよくとることが大切です。よく噛んで食べましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。さすが高学年です。準備も自分たちでテキパキと進めています。

 

給食・食事 今日の給食は・・・醤油ラーメン!

 6月11日、今日の給食です。

 ⇒ 

 メニューは・・・・・・

・しょうゆラーメン ・牛乳 ・さつまいもと小魚の揚げ煮 ・コーンサラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは、「大豆」についてです。大豆は、肉や魚のようにたんぱく質を多く含むことから、畑の肉と呼ばれています。大豆は日本の食文化を支えてきた食べ物で、現代でも大豆からは、みそやしょうゆなどの調味料や、豆腐、納豆などの多くの製品が作られています。大豆は日本人にとって欠かせない食べ物なのです。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。

 「もっと食べられます!」ということで、「さつまいもと小魚の揚げ煮」を増量してもらっていました。 

虫眼鏡 コウリンタンポポ [紅輪蒲公英]

 またまた用務員さんから植物を教えていただきました。コウリンタンポポです。校庭東側のフェンス近くに咲いていました。

 

 その名のごとく、紅色の小さな丸い花です。外来種ということだったので調べてみると、原産地はヨーロッパ。 日本へは明治時代の中期に観賞用として渡来したということです。 北海道で広く野生化しているほか、本州の中部地方以北などに見られるそうです。また一つ新たに植物を知ることができました。

虫眼鏡 おたまじゃくしを飼っています。(今日は、モリアオガエルもいました、)

 なかよし学級では、プールで捕まえたオタマジャクシを飼っています。今朝も、じっと水槽を見つめる6年生のAさんの姿がありました。ふと見ると、傍らの水槽に昨日まではいなかった生物が・・・。モリアオガエルだそうです。まん丸の目と吸盤がとてもかわいいです。 

虫眼鏡 先生!アオムシ、持ってきました。

 3年生のKさんは、生き物が大好き。先日は、カナヘビを見せてくれました。今日は、理科でアゲハやカイコを飼っているからか、アオムシを持って来て見せてくれました。Kさんの話によると、シジミチョウの幼虫だそうです。餌のレタスがしおれないように切り口をぬれた布でくるむという配慮もしっかりしています。「どこにいるの?」「先生、ここです。」いつの間にか、3年生のRさん、6年生のFさん、Yさんも加わり、階段下でのミニ観察会になりました。

晴れ 暑い一日でした・・・。

 6月10日(水)、一日の最高気温が会津若松市で36.4度と全国で最も高くなったのをはじめ、福島市が35.8度で全国2位、喜多方市が35.5度で全国3位の暑さだったという報道がありました。本校も暑い一日でしたが、それでも木陰に入れば涼しさを感じることができました。子ども達は、熱中症予防に配慮しながらしっかり学習を頑張りました。

午後6時30分頃の夕焼け(スマホにて撮影)

給食・食事 今日の給食は・・・

 今日の給食です・・・。

 メニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・豆腐のみそ汁 ・豚肉のみそ焼き ・おかか和え  でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは、「豆腐」についてです。大豆を主な材料とする豆腐は「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」の2種類に分けられます。木綿豆腐はくずれにくいので、炒めたり、煮たりする料理に向いています。また木綿豆腐はたんぱく質が多いことも特徴です。絹ごし豆腐はツルリとなめらかな口あたりが特徴です。生で食べる料理におすすめです。絹ごし豆腐はビタミンB1が多いといわれています。
今日の味噌汁に使われている豆腐は、木綿豆腐です。おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、3,4年生の給食の様子を紹介致します。協力して準備を素早く済ませ、教室を訪問したときにはすでに食事の真っ最中でした。

虫眼鏡 繭の中はどうなっているのかな?(3年理科「カイコのサナギの観察」)

 4令、5令の幼虫を観察してきましたが、その幼虫が繭を作って今日で9日目。繭の中はどうなっているのだろうということで、中のカイコを傷つけないように気を付けながら、カッターとハサミを使って繭を半分に割って観察してみました。するとどうでしょう・・・思ってもみなかった形のものが出てきました。カイコのサナギです。傍らには、幼虫からサナギに変化する際に脱いだ皮も残っています。子ども達は、サナギを触ってみたり長さを測ってみたりしながら楽しそうに観察し記録していました。いつもに増して記録にも力が入ったようです。それについては、子ども達とも約束しましたので後ほど掲載したいと思います。サナギは、背中やお尻の方を触ると体を震わせます。ある子はその様子を「サナギダンス」と名付けていました。観察を終えた子ども達が集まってそれぞれのサナギを見せ合う中で、虫メガネを片手に黙々と時間いっぱい観察記録を続けるMさんの姿もとても印象的でした。

 観察を終えたサナギは、繭に戻してティッシュでそっと包みました。早く成虫になって、という願いを込めて・・・

給食・食事 今日の給食は・・・

 6月9日、今日は火曜日なので主食はパン。メニューは・・・・・

・コッペパン ・牛乳 ・野菜スープ ・ジャーマンポテト ・コールスローサラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは、「コールスローサラダ」についてです。コールスローサラダは、キャベツを千切りやみじん切りにしたものを使用したサラダです。味付けにはマヨネーズが使われています。コールスローという名前はオランダ語でキャベツサラダという意味の「コールスラ」という単語が由来だとされています。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 本校の教育スローガンの3つの「あ」、「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」。今日は、協力して給食の後始末をしている5,6年生の給食の様子を紹介致します。

 

鉛筆 全校集会(プール開き)がありました。

 6月8日(月)昼休み後に全校集会がありました。校長先生からは、本校教育のスローガンである3つの「あ」(あいさつ あんぜん あとしまつ)についてのお話がありました。あいさつについては、毎朝元気に挨拶をする人が増えてきていますが、後始末については、まだまだの人がいるので頑張ろうというお話でした。うれしい事にこの校長先生のお話の後、進んでロッカーを整理する人が出てきました。素晴らしい事です。続けていきましょう。また、校長先生からは、こんな言葉を教えていただきました。

心が変われば、態度が変わる。  態度が変われば、行動が変わる。  行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば、運命が変わる。   運命が変われば、人生が変わる。

 常に、よりよい自分を目指す心構えを大切にしていってほしいという校長先生のお話でした。さらにこんな言葉も教えていただきました。

『私たちは、幸せだから 笑うのではない。笑うから幸せなのだ。」 

これからも、互いの心を思いやり、みんなが笑顔の幸せな裏磐梯小学校にしていきましょうという大切なお話でした。

 今日の全校集会では、プール開きも行われました。体育担当の先生からプール使用にあたっての大切なお話があった後、6年生のSさんが、安全に気を付けて、泳ぐ力を高めますと誓いの言葉を述べました。その後、各学年の代表が目標を発表しました。安全に気を付けて、精いっぱい水泳学習を頑張ってほしいと思います。

給食・食事 今日の給食は・・・・・

6月8日(月)、今日の給食です。

メニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・けんちん汁 ・サバのカレー焼き ・かみかみサラダ でした。

今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の献立はかみかみ献立です。今月の4~10日は「歯の衛生週間」です。食べ物をよく噛んで食べることを知ってもらうために、給食にはかみごたえのある食材を多く使用しています。今日の給食だと、かみかみサラダはさきいかやだいこん、にんじんなどが噛みごたえのある食材です。食材の切り方も、調理員さんが工夫してくれています。

献立表の歯のマークのついている日は、よくかんで食べてほしい献立です。今月1か月は特に意識してみましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します

晴れ 保健室の換気口にツバメの巣ができました。

 6月8日(月)、天気の良い一日でした。磐梯山の姿が、とても美しく見えました。

 保健室の外側の換気口に燕が巣を作っています。卵をあたためているのか、巣の中でじっとしている姿が見られるようになりました。(ガラス越しの撮影ではっきりしない画像ですが・・・)

虫眼鏡 アゲハの幼虫も育っています。

 先週月曜日に1,2年生の担任の先生が、3年生の学習に役立つようにと自宅からアゲハの幼虫を持ってきてくださいました。チョウの種類によっても異なりますが、モンシロチョウやアゲハ、カイコは4回脱皮して蛹に変わっていきます。(脱皮するごとに1令から2令、2令から3令・・・と呼ばれるようになります。)月曜日にいただいた幼虫は、鳥糞型幼虫の最後の姿、4令の幼虫でした。鳥糞型幼虫とは、ちょうどその形が鳥の糞のように見えることからそう名付けられました。天敵から身を守るための擬態と考えられますが、鳥と同様の天敵であるハチやカメムシなどにはその擬態は通用せず、すぐに捕食されてしまうそうです。いただいたアゲハの幼虫は最後の脱皮をし金曜日には5令となりました。いま、蛹になるため餌であるサンショウの葉をモリモリと食べています。

 18頭のカイコも繭を完成させました。今週、繭を取り出し、中の蛹の様子を観察します。

ヘチマも育ってきました。植え替えまであと少し・・来週には?

  

虫眼鏡 ストロベリームーン

 6月5日~6月6日にかけて見える月は「ストロベリームーン」と呼ばれる満月でした。ちょうどイチゴが収穫される頃に見える月なのでそう呼ばれるようになったそうです。すこし、薄い雲がかかっているようにも見えましたが、きれいなお月さまでした。

虫眼鏡 磐梯山ジオパーク学習(5,6年生総合的な学習)

 6月5日(金)、磐梯山ジオパーク協議会より2名の指導員の方々にご来校いただき、5,6年生は磐梯山ジオパークについて学習しました。大きな画像や映像、パンフレットなどを資料として楽しく学習できました。今回は、これから磐梯山ジオパークについて学んでいくためのオリエンテーションの学習でした。今日の学習をもとに、これから「ふるさとのすばらしさ」をしっかり学んでいきます。来週金曜日には、2回目のジオパーク学習が予定されています。

昼 「ザル菊いっぱい活動」

 6月5日(金)、ようち園のぞう組さん3人と1,2年生の3人がペアになってザル菊の苗を植えました。小学校の3人が優しくようち園のお友だちに教えてあげる姿がほほえましかったです。秋には、駐車場に色とりどりの菊が咲くのが楽しみです。

給食・食事 今日の給食は・・・

 今日の給食です。

 メニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・鶏ごぼう汁 ・焼き魚(鮭) ・枝豆サラダ でした。

 今日の献立ひとくちメモです。

献立ひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は枝豆サラダです。枝豆に関するクイズをします。
枝豆が成長するとどんな豆になるでしょうか?
① グリーンピース ②いんげん豆 ③大豆
正解は③の大豆です。
枝豆は、大豆がかたい豆として成熟する前の、若い状態で収穫したもののことを言います。枝豆に含まれるビタミン類は体の疲労を回復させるはたらきがあるので、夏バテ防止に効果的です。
だんだんと気温が高くなってきました。しっかり食べて健康に過ごしましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、焼き魚の鮭がおいしいと好評だった3,4年生の給食の様子を紹介いたします。

鉛筆 耳鼻科検診がありました。

 今日は、お昼休みの後、耳鼻科検診がありました。整然と待ち、しっかりした態度で検診を受けることができました。今年の検診は、来週行われる歯科検診ですべて終了です。今日は、中学生も来校し、一緒に検診を受けました。久しぶりの母校、懐かしかったことと思います。

給食・食事 今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーうどん 

 6月4日、今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーうどんでした。

 メニューは・・・・・

・カレーうどん ・牛乳 ・ブロッコリーサラダ ・白桃ゼリー  でした。

 麺のお代わり希望者もたくさんいました。

 今日のこんだて一口メモです。

こんだて一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモはブロッコリーについてです。ブロッコリーのみんながよく食べる部分は、茎の部分と、濃い緑色の部分です。ブロッコリーの濃い緑色の部分は、1つ1つが小さなつぼみであることを皆さんは知っていましたか?食べられる時期を超えると小さなつぼみの1つ1つから黄色の花が咲きます。ランチルームにブロッコリーの花の写真が貼ってありますので、ぜひ見てみてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 おいしそうにいただいている5,6年生の給食の様子を紹介いたします。

虫眼鏡 カイコの繭が出来上がってきましたが・・・

 3年生が観察しているカイコは、月曜日から繭を作り始めました。最初は、繭を作っている様子が透けて見えていましたが、水曜日には、しっかりした繭が出来上がってきました。しかし、なかなか気に入った場所が見つからず、あちらこちら動き回って昨日からようやく繭づくりを始めたカイコもいます。カイコにも個性があるのだなと感じました。さて、カイコは繭の中でどんな姿になっているのでしょうか。観察してみたいですね。

給食・食事 今日の給食は・・(おいしくいただきました北塩原産アスパラガス)

6月3日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・キャベツの味噌汁 ・海老カツ ・アスパラサラダ でした。

 アスパラサラダ、海老カツ、子どもたちに人気でした。

さて、今日のこんだて一口メモです。

こんだて一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日のひとくちメモは、「アスパラガス」についてです。
サラダに使われているアスパラガスは、北塩原村で採れたアスパラガスです。今日の給食のために、道の駅裏磐梯の職員さんが運んで来てくださいました。アスパラガスを作っている農家さんは北塩原村でたくさんの野菜を作っている方だそうです。
今が旬のアスパラガスは、やわらかさと甘さが特徴です。よく味わって食べてみましょう

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、いつも行儀よく食べていて感心な1,2年生の給食の様子を紹介したします。

給食・食事 今日の給食は・・・

6月2日、今日の給食です。

 差 

 メニューは・・・・

・食パン ・牛乳 ・たまごスープ ・豆とヒジキのチーズ焼き ・スパゲッティサラダ でした。

 パンに、豆とヒジキのチーズ焼きを挟んだりスパゲッティーサラダを挟んだり、おのおのの好みでおいしくいただきました。

さて、こんだてひとくちメモです。

 こんだてひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇

今日のひとくちメモは「たまご」についてです。
たまごは、含まれるアミノ酸のバランスの良さから完全栄養食品と呼ばれることもある栄養価の高い食品です。
たまごは、割ったときに黄身(卵黄(きみ))が立体的で、白身(卵白(らんぱく))がとろっとしているものは鮮度が良いとされています。おうちでもぜひ見てみてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、いつも行儀良く食事をしている3,4年生の給食の様子を紹介します。

虫眼鏡 雪?

 ふと外を見ると、雪のような物が舞っています。「あれはなんだろう?」みんなに尋ねてみると、柳の種だということがわかりました。毎年、この時期に話題になるそうです。校舎の中まで入ってきました。

虫眼鏡 苗を植えよう(3年理科)

 3年生は、5月8日にまいた種が芽を出し育ってきたので、植え替えることにしました。植え替える際には、まだ小さな苗でもしっかり根をはっていることを確認しました。オクラ、ひまわり、ホウセンカなど自分で種をまき観察してきた植物を植えました。これからどのくらい大きくなってどんな花が咲き、どんな実ができるかとても楽しみです。ヘチマの種をまいたMさんとRさんは、まだ植え替えには早いので、代わりにホウセンカとひまわりの苗を植えました。

  3年生のKさんは、生き物が大好きです。昼休みなどは、虫取り網を持って校庭を駆け回っていることもしばしばです。今日は、授業が始まる前に、捕まえたカナヘビを見せてくれました。

鉛筆 内科検診がありました。

 6月1日、13時40分より内科検診がありました。写真は、上手に待つ子どもたちの姿です。臨時休校があってなかなか健康診断が進みませんでしたが、来週にはすべて終了する予定です。結果は、後ほどお知らせ致します。

給食・食事 今日の給食は・・・・

 6月はじめの給食のメニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・豆腐の中華スープ ・チンジャオロース ・ビーンズサラダ でした。

 6年生のAさんはチンジャオロース、5年生のAさんはビーンズサラダがおいしかったと言っていました。 そして、6年生のSさんは、苦手なピーマンを見事完食しました。すばらしい!

今日のこんだて一口メモです。

こんだて一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 みなさんこんにちは。今日から6月が始まりました。毎年6月は食育月間です。平成17年6月に食育基本法が成立し、また6月は学校生活や社会生活の節目にあたる年度明けの時期であることから毎年6月が食育月間となっています。普段の食生活を振り返ったり、友達や家族と摂る食事の大切さを感じる機会にしてみましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、テキパキと準備後始末を行っている5,6年生の給食を紹介致します。