こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

虫眼鏡 かわいいお客様・・・。

「先生、カメラ持っていますか?」用務員さんが慌てた様子で職員室に入ってこられました。

「はい、いつでも手もとに持っています。どうしたんですか。」

「ピロティーに小鳥が飛べないでいます。」

 というわけで、急いでピロティーへ・・・・ 確かにかわいい小鳥が一羽、じっとしています。近づいても逃げる様子がありません。

「なんという鳥だろう。」と話していると、「黒ネクタイに黄色いスカーフ、シジュウカラです。」と事務の先生が教えてくださいました。 「へー。名前は聞いたことがあるけど、初めて見た。」確かに胸のあたりに黒い線があってネクタイをしているかのようです。背中の黄色は、あまりはっきりしていませんが、それは、まだ子どもだからでしょうか。

 みんなで、あれこれと話をしたり写真を撮ったりしていると、突然飛び立っていきました。「あ~飛べて良かった。」一堂に胸をなでおろしました。

晴れ 午前中の雨も上がって・・・。

 7月31日(金)、午後3時。午前中の雨も上がって、待望の太陽が顔を出しました。雨上がりの緑がとてもきれいです。うれしくなって、2階ベランダから撮影しました。来週は、天気予報によると良い天気が続きそうです。

小雨 夏休み第2日目(大雨、雷注意報発令中!)

 7月31日(金)、夏休み第2日目です。今日で7月も終わりだというのに、まだ梅雨は明けず、午前10時30分の気温は20度、村には大雨、雷注意報が出ています。午後から予定していたプール開放も早々に中止としました。太陽が恋しい!

 休みに入る前、子どもたちが気にしていた2階ベランダのツバメの様子をお知らせします。(休み中は、ブログで知らせる約束をしていましたので・・・)

 ツバメは、現在、2羽で協力して交代しながらたまごをあたためているようです。ヒナがかえるのは、もう少し先かなと思います。また、変化があればお知らせします。

 それから、1学期、5年生が飼育し観察してきたメダカですが、たくさんの子メダカが誕生しました。水槽の中にネットを入れてその中で育ててきましたが、全部が大きく育つことはむずかしく、数は減ってきました。(しかし、随分、大きくなりました。)メダカの学習が終わった後も、子どもたちは水槽を熱心にのぞき、中でたまごを見つけ、水草ごと水槽脇の入れ物に入れていました。現在、その入れ物の中では、たくさんの子メダカがかえっています。来週には、もっと良い環境にして育てていきたいと思います。

 さらにもう一つ・・・5年生は、1学期にインゲン豆を使って「植物の発芽と成長」の学習をしました。実験後、もったいないので、そのインゲン豆をプランターに植えかえて育てることにしました。すると、立派に実をつけてくれました。今日の収穫とともにその画像をアップします。

鉛筆 夏休み、第1日目。

 7月29日(木)、夏休み第1日目。空は一面雲で覆われ、磐梯山も雲の中。正午の気温は22度。夏休みとは思えない涼しく過ごしやすい日です。子どもたちの姿のない校舎内は、がらーんとした感じで寂しさを感じます。

 今、校庭の周りは、ネジバナが盛りです。(写真の上にマウスポインタを置いて見てください。)

ネジバナコウゾリナ

トノサマバッタアキアカネ(メス)

花丸 安全で充実した夏休みに!それが地域の方々みんなの願いです。

 明日からいよいよ夏休みです。今日は、短縮5校時。全校生13時10分に一斉下校です。下校の際には、北塩原村防犯協会裏磐梯支部の方々、裏磐梯駐在所員の方々、村役場の方がご来校され、子どもたちに、安全に夏休みを過ごすようにお話いただきました。交通事故や不審者に注意して全員元気に有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

給食・食事 1学期最後の給食です。

 7月29日、1学期最後の給食です。ちなみに1学期の給食回数は、60回でした。関係者の皆様、毎日、おいしい給食ありがとうございました。

 そして・・・今日は、食事の途中にこれも出てきました。

 今日のメニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・豆乳みそスープ ・エビフライ ・ごまネーズあえ ・ガリガリ君  でした。

豆乳みそスープは、見た感じ、「クリームスープ」かなと思いましたが、なんと豆乳味噌汁ということで意表をつかれました。

さて、今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 献立今日で1学期の給食は最後になります。1学期は、クラスごとの食事でしたが、皆さん衛生面に気を付けて、みんなで協力して給食を準備して食べることができていましたね。夏休みも、給食を参考にバランスの良い食事を心がけてください。そして、夏休みはおいしものを食べたり、料理のお手伝いをしたり、食についてたくさんの経験をしてください。夏休み明けにどんなおいしいものを食べたか、どんな食についての経験をしたか教えてくださいね。

それでは、1学期最後の給食です。おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、1学期最後ということで、全学年の給食の様子を紹介します。早く、全校生で食べられる日が来ますように・・・

 (3,4年生)

(1,2年生)

(5,6年生)

(給食委員会による放送)

 

鉛筆 第1学期終業式を行いました。

 7月29日、第1学期終業式を行いました。

 校長先生からは、子どもたちの1学期の大きな成長についてお褒めの言葉がありました。そして、もう少しがんばらなければならないことは、2学期から意識してがんばっていきましょうということ、なにより、8月25日に全員元気に会いましょうというお話がありました。

 その後、1年生、3年生、5年生の代表から1学期がんばったことと夏休みのめあての発表がありました。3人とも堂々と立派に発表ができました。

 終業式が終わると、生徒指導担当の先生から、夏休みの安全な生活について5つお話がありました。その後、養護の先生から「あ・つ・さ・に・ま・け・な・い」という言葉にかけて、健康な生活について8つお話がありました。(詳しくは、お子さんに聞いてみてください。)

 新型コロナウイルスの流行により、臨時休校になったり、各種行事が中止になったり、未だかつて経験したことのない1学期でしたが、そんな中でも大きな成長を見せてくれた子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。夏休みは、明日7月30日(木)から8月24日(月)までの26日間となります。規則正しい健康な生活、安全な生活に心がけ、また一回り大きく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。

鉛筆 「メディア通信」が発行されました。

 

「メディア通信第1号」が発行されました。お子さんを通して、各ご家庭に配付致します。PDFファイルでも添付致します。ご覧ください。

 メディア通信について (※ 抜粋)◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 北塩原村学校保健委員会の取り組みの一環として、ノーメディアデー推進のための保健だより「メディア通信」を村内4校の養護教諭が持ち回りで、発行することになりました。北塩原村では、毎月第2水曜日を「ノーメディアデー」としています。メディアに関する情報や、各校・各家庭での取り組みについて紹介できる場になればと思います。次回のノーメディアデーは8月12日(水)です。お読みいただきながら、ぜひご家族みんなでノーメディアデーに取り組んでいただければと思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

メディア通信第1号.pdf

給食・食事 今日の給食です。

 7月28日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・・

・コッペパン ・黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・ミネストローネ

・ミートオムレツ ・バンバンジーサラダ   でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは、「バンバンジー」についてです。バンバンジーは蒸し鶏に、きゅうりやごまのソースをかけた中華料理です。漢字では「棒棒鶏」と書きますが、焼いた鶏肉や蒸した鶏肉を棒でたたき、やわらかくしたことが由来となっているそうです。
今日のバンバンジーサラダのきゅうりは、北塩原村産を使用しています。きゅうりも、今が旬の野菜です。
それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子です。給食時の写真撮影にも慣れ、ピースサインをおくってくれます。

花丸 焼き物教室(5,6年)

 7月28日、村公民館、学校の応援団より2名の講師の先生をお迎えし、5,6年生は焼き物づくりを行いました。講師の先生方から作り方を教えていただきながら熱心に取り組み、満足できる作品が仕上がりました。

鉛筆 大雨による繰り上げ下校のお知らせ(重要)

裏磐梯小学校保護者の皆様 へ 

 いつもお世話になっております。 

 さて、本日、午後から大雨の予報が出ております。児童の安全を確保するため、3年生以上を5校時で終了し、14:50下校とします。桧原方面は15:05、長峯方面は15:44のバスでの下校になります。1・2年生は予定通り14:10の下校になります。徒歩で下校する児童には、教職員が自宅近くまで一緒について行くようにします。保護者の方が迎えに来る場合は、学校で待機させます。なお、中学校も同じ対応となります。

                                      裏磐梯小学校長

鉛筆 ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。

 ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。子どもたちを通して、各ご家庭に配付いたします。PDFファイルでも添付いたしますのでご覧ください。

(保護者のみなさまへ)※ほけんだよりからの抜粋  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 新型コロナウイルス感染症の影響で、休校や学校行事の縮小などがあり、何よりお子さんの健康面について、たくさんの不安や心配のあった1学期でした。学校生活にも慣れてきたところで、夏休みです。生活リズムが乱れないよう、休み中も、お子さんへのお声がけをお願いします。そして、新型コロナウイルス感染症の予防に努めつつ、子どもたちが、様々なことに挑戦し、充実した夏休みを過ごすことができるといいですね。2学期には、少し背が伸びたり、日に焼けたりして、心も体も成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。
健康診断の結果、受診が必要と判断されたお子さんは、早めに受診し、治療することをお勧めします。なお、治療が済みましたら、2学期にその旨学校へお知らせください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 ほけんだより(なつやすみ号).pdf

花丸 学校のプールで初泳ぎ(3~6年生)

 学校のプールは、なかなか泳ぐことのできる環境にならず、ようやく、今日、泳ぐことができました。水温、気温とも25.5℃、風もなく子どもたちは喜んで水泳学習に取り組んでいました。今日は、水になれること、けのびからバタ足などの基本的な運動を中心に学習しました。

給食・食事 今日の給食です。(1学期の給食は、残り2回)

 1学期の給食は、残すところあと2回となりました。

 さて、今日の給食です。

 メニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・ねぎのみそ汁 ・焼き魚(ホッケ) ・野菜サラダ ・ふりかけ  でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ・・・・・・・・

今日の一口メモはピーマンについてです。ピーマンは、地産地消週間にも紹介しましたが、夏に旬を迎える野菜です。旬を迎えた野菜は栄養素も豊富で、ピーマンのビタミンCはレモンの2倍、トマトの5倍も含まれています。また、食物繊維も豊富で加熱調理をしても栄養素が減りにくいことも特徴です。
それでは旬のピーマンをおいしくいただきましょう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今がまさに旬のピーマンだったからか、ピーマンが苦手な子も完食できました。ビタミンCの豊富なピーマン、たくさん食べましょう。

 今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。

花丸 今日の収穫・・・。

 理科の実験観察で育ててきたキュウリやインゲン豆が収穫の時期を迎えています。今日は、これだけ収穫しました。キュウリは、明日も収穫できそうです。

そして・・1,2年生の畑には、スイカも・・。カラスやお猿さんに横取りされないようにしないとね。

鉛筆 第1回裏磐梯幼・小・中学校教育研究会

 7月22日(水)、午後3時30分より本校食堂において、第1回裏磐梯幼・小・中学校教育研究会が行われました。

 幼稚園、小学校、中学校の先生方が一堂に会し、情報交換をしながら裏磐梯の教育について話し合いました。今後も授業参観や研究会などを行いながら連携を深めていきます。

花丸 カイコの繭を使って・・・(3年生)

 3年生が理科の時間にずっと観察してきたカイコ。学習のまとめの一つとして、カイコが作った繭を使って工作をしました。アイデアあふれる楽しい作品ができあがりました。なにより楽しそうに活動する子どもたちの姿が印象的でした。お休みの子がいたのが残念でしたが、来週以降、時間を見つけて体験させたいと思っています。

花丸 ふれあいツアー(5年生)

 7月21日(火)、5年生は、さくら小学校の5年生と一緒に会津自然の家に出かけ、自然体験学習を行ってきました。子どもたちは、進んで班長に立候補したり積極的にさくら小学校のお友達に話しかけたり意欲的に活動することができました。最後の活動だった宇宙大作戦が終わる頃には、本当にみんな仲良しになっていました。

 子どもたちの活動の様子を写した写真を何枚か紹介します。

〇 入所式・退所

〇 カヌー体験

〇 食事は、ソーシャルディスタンス。テーブル一つに一人ずつ。

給食・食事 今日の給食です。(1学期の給食は、残り3回になりました。)

 今日の給食です。

 メニューは・・

・ごはん・牛乳・若竹汁・ごまサバのホイル焼き・おかかあえ・スイカ でした。

 個人的には、ごまサバのホイル焼きが特においしかったです。

 さて、献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「果物」についてです。果物は、果糖という糖分が多く含まれています。果物が甘い理由は、果糖が含まれているからです。果物に含まれる果糖は、冷やすことで食べたときに甘く感じるという性質があります。このことから、果物は、常温でおいておいたものよりも、冷蔵庫でよく冷やしたもののほうが甘く感じます。
今日はデザートに果物がついています。味わってみてください。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、3,4年生の給食の様子です。配膳をし終わると、担任の先生が子どもたちの間を回って、量の調整をしています。(もう少し食べられる人? はーい! といった具合に・・)

鉛筆 今日は、大暑(たいしょ)。

 

 

  

 今日、7月22日は、二十四節気でいうところの「大暑(たいしょ)」です。暦の上では、一番暑い時期とされています。実際には、本格的な暑さはまだ後になるようですが・・・。

 本校は、蒸し暑さは感じますが、まだまだ過ごしやすい日が続いています。今日は曇りがちのはっきりしない天気です。梅雨明けが待ち遠しい。

給食・食事 7月21日、今日の給食です。

 7月21日、 今日の給食です。

メニューは・・・・

・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳 ・コンソメ昆布スープ 

・チリコンカン ・キャベツサラダ  でした。

今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは、「昆布」についてです。栄養素は、カルシウム、鉄分、食物繊維が多く含まれています。
 海外では、昆布を食べる国は少なく、工業資材や、生活用具として用いている国がほとんどです。
 昆布は、うまみ成分が豊富で和食に欠かせない食材ですが、実は、洋食にも合うことが最近広まってきました。
今日のコンソメ昆布スープにも昆布が入っています。ぜひ味わってみてください

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。みんなで並んで、給食を作ってくださった調理員さんに「いただきます」の挨拶をしてから教室に給食を運びます。

花丸 全国学力調査問題に挑戦!(6年生)

 7月21日、6年生は、全国学力調査問題に取り組みました。本来であれば、4月に全国一斉に実施し採点集計されるものですが、新型コロナウイルスの流行のため本年度は中止になりました。ただ、問題だけは学校に送付されてきましたので今後の指導に生かすために本日実施致しました。国語、算数の2教科、子どもたちは、真剣な様子で問題に取り組んでいました。

鉛筆 わたしが感じる夏は・・・(5年国語)

 夏は夜。月のころはさらなり、闇もなお、蛍の多く飛びちがいたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもおかし。雨など降るもおかし。

 ご存じ、枕草子の一節です。作者の清少納言は、「夏は夜が良い」と言っています。

 さて、5年生は、夏をどのように感じているのでしょうか。自由に文で書いてもらいました。

〇 夏休み 花火大会 楽しみだ

〇 燕の子 親はせっせと えさあげて

〇 今年こそ かなうといいな ねがいごと (たなばた)

〇 今年こそ サマージャンボ 当たるかな

〇 夏休み ありの行列 どこへ行く(延々と)

〇 水遊び 楽しく遊び つかれたな

〇 ほたるとり うちわでとって きれいだな

〇 打ち水で 地面を冷やし 涼をよぶ

〇 すいかわり みんなでたのしく 遊ぶんだ

〇 梅雨が明けた 晴れがつづいた 外に出てみて 日向ぼっこ

〇 風がふく まどぎわにある 風りんが 音をならして ゆれている

〇 教室のまどから 外を見る 鮮やかな色の 空がある そこに 真っ白な雲が 点々と

〇 梅雨明け 水たまり 晴れの日 反射 紫陽花 ぬれる

〇 風鈴 風来る 音が鳴る 涼しさ 感じる

〇 ひまわり 太陽 向く あびる 大きい

〇 虫とり

  カブトムシ 薄暗い山の中 長袖 長ズボン 麦わら帽子 虫取りあみ 集中して

虫眼鏡 ホウセンカの花がさきました。(3年生理科)

 3年生が、5月8日に種を蒔いたホウセンカの花が咲きました。ひまわりも上からのぞくと、つぼみが見えます。花が咲くまであと少しというところです。オクラもつぼみらしきものが見られます。ヘチマは、まだ、つぼみすらありませんが随分育ってきました。3年生は、「たねをまこう」「どれくらいそだったかな」の二つの単元を通して、種は植物によって形も大きさも異なること、植物は最初に種から子葉がでてくること、植物によって葉や茎の様子は異なるけれど、体は、どの植物も根、茎、葉からできていることを学んできました。このあと、「花がさいたよ」「実ができたよ」の単元を通して、植物の育ち方は、茎が伸び、葉が茂り、花が咲き、実ができるという一定の順序があることを学んでいきます。残念ながら、1学期終了まであと数日。植物によっては、花の観察ができないものもあります。観察カードを持たせますので、花が咲きましたら是非、観察をさせてください。そして、お手数でも夏休み終了後には、植物をもう一度学校に持ってきていただきたいと思います。「実ができたよ」の学習をしたいと思います。(オクラは、実ができましたらおいしく食べてください。)実の中には、種ができて命がつながれるということを学習していきます。それにしても、あんな小さな種からこんなに大きく成長する植物、当たり前のことですが、よく考えてみると驚きです。子ども達にはそんな感動も伝えたいと思います。

 

子ども達と一緒に教員が植えたインゲン豆は、花が終わり、実ができました。

3年生が一人一人植えた植物たちです。

 ホウセンカ(茎が赤みががっているものは赤い花が、茎に赤みがないものは白い花が咲きます。)

 オクラは、どんな花が咲くのかな? ヘチマは、どんな花が咲くのかな? 楽しみです。

給食・食事 7月20日、今日の給食です。

 7月20日、今日の給食です。

 今日のメニューは・・・ カレー? ではありません。

・ハヤシライス ・ごはん ・牛乳  ・スパゲッティサラダ   でした。

 さて、今日の献立一口メモです。

献立一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  今日の給食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」という名前の由来にはいくつかの説があります。一つは、林さんという人が考えた料理だから。またもう一つは、「ハッシュドビーフライス」という料理が省略されて「ハヤシライス」となったから。さらにもう一つは、ごはんにルウをかけて簡単に早く提供できることから「早いライス」と言われたから。など、多くの説があります。いずれにせよ、ハヤシライスは子どもから大人まで幅広く愛される洋食の代表的な料理だと言えます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。

 明日は、5年生がふれあいツアーで会津自然の家での学習となるため、食堂で食べるのは6年生のみとなります。(ほかの学年は、いつものように教室で給食を食べます。)

給食・食事 7月17日、今日の給食です。(地産地消ウィーク最終日)

7月17日、地産地消ウィーク最終日です。今日の給食です。

 メニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・大根の味噌汁 ・マーボーナス ・ひじきあえ です。

 今日の献立一口メモです。今日の地産地消食材は、じゃがいも、ナス、ピーマン、きゅうりです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の北塩原村食材は「じゃがいも」「ナス」「ピーマン」「きゅうり」です。北山地区では、夏野菜の収穫がこれから全盛期を迎えます。じゃがいもはみんなのこぶしよりも大きく、ピーマンはパプリカのように大きい、立派な夏野菜が届きました。新鮮さとおいしさが自慢の夏野菜だそうです。

 今日で北塩原村地産地消ウィークは1度終わりとなりますが、地産地消を意識することは村の農家さんや、村のお店や企業を応援することにもつながります。ぜひ、おうちでの食事も地産地消を意識してみてください。

 それではおいしくいただきましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子です。いつも行儀よく食事をしています。

 

車 今日から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の期間が始まりました。

 

 本日、7月16日より7月25日までの10日間は、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」期間です。

運動のスローガンは、

「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」 

年間スローガン
「みんながね ルール守れば ほら笑顔」 です。

運動の重点は、以下のようです。

(1)子供と高齢者の交通事故防止
(2)道路横断中の交通事故防止
(3)飲酒運転、無免許運転及び速度超過など悪質・危険な運転の根絶
(4)自転車の交通事故防止(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
(5)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底  (福島県HPより)

 この期間を、交通安全について考えるよい契機とし、今年も交通事故「0」でいきたいと思います。

給食・食事 今日の給食です。(地産地消ウィーク4日目)

地産地消ウィーク4日目、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・山塩ラーメン・牛乳・チャーシュー・中華サラダ・さくらんぼ  でした。

今日の献立一口メモです。今日の地産地消の食材は、「きゅうり」「さくらんぼ」「山塩」の3種類でした。

山塩は、今回も山塩組合より提供していただきました。いつもありがとうございます。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の北塩原村食材は「きゅうり」「さくらんぼ」「山塩」です。
中華サラダのきゅうりは北山で採れたものを使用しています。みずみずしく、ぱりぱりの食感を味わってみてください。   
 山塩は皆さまもご存じ山塩組合からの提供です。3、4年生は6月24日に校外学習に行ってきましたね。山塩組合の方が手作業で作ってくれた山塩です。
 さくらんぼは、北山で採れたものを使用しています。今年最後のさくらんぼです。ジューシーでさっぱりした甘さが特徴です。
 今日は、北塩原村の食材がたくさんです。感謝の気持ちをもっていただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 特に、サクランボは、粒が大きく好評でした。

 さて、今日は、いつもニコニコ仲良し3,4年生の給食の様子です。

鉛筆 「調べたことを正確に報告しよう」(5年国語)

 5年生は、国語の時間に、各自調べたいことを決め、書籍やインターネットで調べ、わかったことを報告文に書く学習をしました。今日は、そのまとめの時間として、報告文を発表し感想を伝え合いました。全員が「調べる目的」、「調べたきっかけ」、「調べてわかった事」、「まとめ」、「参考資料」という報告文の形式に従ってしっかりまとめ、発表することができました。子ども達の報告の中には、「へーそうなんだ」と感心させられる内容も多くあり有意義な学習になりました。この学習は、社会や総合的な学習の時間の調べ学習にも活用できるものです。

 授業の途中、校長先生がいらっしゃったので、校長先生にも感想をいただきました。校長先生に褒めていただいて、子どもたちは、とても嬉しそうでした。

 ちなみに子どもたちの報告文の題名は、以下のようでした。

〇 マスクのでき方について(Aさん)

〇 アリの代表的なもの(日本で15)の特徴(Dさん)   

〇 アレルギーについて(Yさん)

〇 カブトムシの種類(Kさん)   

〇 哺乳類の種類と特徴について(Hさん)

〇 クワガタの種類について(Tさん)       

〇 インゲン豆の種類 (Kさん)

給食・食事 今日の給食です。(地産地消ウィーク3日目)

今日の給食です。(地産地消ウィーク3日目)

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・小松菜の味噌汁 ・さばのしょうゆ麹焼き ・野菜炒め  でした。

今日の献立一口メモです。地産地消3日目、今日の地域の食材は、ピーマンでした。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「ピーマン」についてです。今日の野菜炒めに使用しているピーマンは北塩原村産の食材です。北塩原村の下吉地区の農家さんが作ったピーマンです。今年は、雨の日がいつより多く、晴れた日が少なかったため、ピーマンを育てるにはとても大変だったそうです。ですが、北塩原村の子どもたちが食べてくれると知り、頑張って作ってくれたそうです。
感謝の気持ちを大切に、おいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、いつも協力して手早く準備をすすめる5,6年生の給食の様子を紹介します。

花丸 夏の食べ物クイズ(給食委員会企画)

 給食の時間になったので食堂に向かうと、入り口に何やらクイズが貼ってありました。給食委員会が、食に関する意識を高めようと企画した「夏の食べ物クイズ」です。クイズの前には、テーブルが置かれ、解答用紙に答えを記載し応募するような準備がされています。聞くところによると、上位正解者には賞状が授与されるとか・・・。給食委員会も、楽しい企画を立案し、がんばっています。

 さて、どんなクイズかというと・・・・・・ 是非、挑戦してみてください。

鉛筆 活用していますデジタル教科書

 本年度より本校には、全学年にデジタル教科書が導入されました。デジタル教科書とは、子どもたちの使っている教科書がデジタル化されたもので、これによりテレビ画面等で大きく教科書を提示できるようになりました。そして、そればかりではなく、この教科書のすごいところは、例えば、算数の「合同な図形」の学習の際などは、教科書の図形を裏返したり回転させたりして合同であることを提示することができます。教科書の図形が動く時などは、子ども達から驚きの声があがります。そして、なるほどと納得します。算数ばかりではありません、下の写真は5年生の社会科の授業の様子ですが、この時間は、米作りの仕事を学習しました。「苗作り」「田植え」「水の管理」「農薬散布」、すべての仕事の様子を動画で見ることができます。教科書の中には「米作り農家の人の話」というページもありますが、そこも教科書に載っている人が、実際に映像で語りだします。このように子どもたちの学習教材も大きく進歩しています。デジタル教科書は、どの学年も毎日といってよいほど、有効に活用しています。

給食・食事 7月14日、今日の給食です。(地産地消ウイーク2日目)

 7月14日、今日の給食です。(地産地消ウイーク2日目)

 今日のメニューは・・・・・

・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・海老ボールスープ・花豆コロッケ・アスパラソテー でした。

 

 花豆コロッケというだけあって、形も花豆の形で、花豆の適度な甘みを感じるおいしいコロッケでした。

 

 

 

 

さて、今日の献立一口メモです。今日の地産地消の食材は、アスパラガス。ということで、今日の献立一口メモは、アスパラガスについてです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「アスパラガス」についてです。アスパラソテーのアスパラガスは北塩原村で採れたものを使用しています。今年度3回目のアスパラガスの提供ですが、北塩原村での収穫はそろそろ終わりということです。そのようなわけで北塩原産のおいしいアスパラガスの使用は、今年度は最後になりました。
 ぜひ味わって食べてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。1,2年生は、あわせて3名です。ですから毎日、全員が給食当番です。今日もしっかり自分の役割を果していました。

虫眼鏡 本校の、鳥たち・・・。

 ここのところ、鳥に関する記事が続いて恐縮です。

 保健室のツバメですが、親鳥に促されながら巣立ちが始まりました。下の写真は巣から離れたものの、まだ、大空に飛び立つ決心がつかずに巣の近くでじっと考え事をしているような感じの子ツバメです。(かってに想像しています。)

 2階ベランダでは、巣の中でじっとしている一羽のツバメの姿が観察できました。もしかしたら、産卵をしているのかもしれません。その他に、本校にいついているハクセキレイもツバメの巣作りや子育てを応援するかのように頻繁にベランダにその姿を見せています。

 ツバメの巣作りが始まると、当然、巣の下が汚れてきます。今日は、5年生のKさんとAさんが、「先生、掃除します。」と進んでお掃除に取り組んでくれました。ありがとう!

給食・食事 7月13日、今日の給食です。今日から1週間、北塩原村の地産地消ウィークです。

 7月13日、今日の給食は、カレーライスでした。

 メニューは・・・・

・ごはん ・夏野菜カレー ・牛乳 ・フレンチサラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「地産地消(ちさんちしょう)」についてです。地産地消とは、地域で生産された食材や資源をその地域で消費することです。地産地消は「新鮮で栄養価の高い食材が手に入ること」「地域の旬の食材を知ることができること」などたくさん良い点があります。
 今日から1週間、北塩原村の地産地消ウィークを実施します。北塩原村で採れた食材を多く使って献立を立てています。味わって食べてみましょう。
今日の北塩原村の食材は、ナス、ピーマン、きゅうり でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、3,4年生の給食の様子を紹介します。今日の話題は、校庭に無数に飛んでいるトンボについてでした。

「先生!校庭にたくさんトンボがとんでいます。」「きっと、暑くなってきたから、涼しい裏磐梯小学校の校庭に集まっているんじゃないかな。」「ふーん。」身の回りの自然の変化に気づく、すてきな子どもたちです。

花丸 子ども達の短歌と俳句を紹介します。

 

5,6年生が以前国語の時間に作った短歌と俳句が教室前に掲示されていました。5.7.5のリズムを使って楽しい作品ができましたので紹介します。

〇短歌をつくろう「たのしみは・・・」 6年生

・たのしみは  一人シーンと部屋の中 おもしろそうな マンガ読むとき

・たのしみは 夏の猛暑日2家族で 海の世界を みてはしゃぐとき

・たのしみは はみがきをして トントンと バドミントンを やっているとき

・たのしみは 家に帰って 兄弟と 手づくりマンガを すらすらかくとき

・たのしみは かえって 手洗いしてジャンプ そしてベットで うたたねするとき

・たのしみは 友達が来る 休みの日 一緒に遊んで 楽しみ合う時

・たのしみは 雨の降る日に 小野川で 竿を引かれて いざつれたとき

・たのしみは 緑の中を さっそうと 向かい風の中 ただ走るとき

・たのしみは 休日土曜日 スポ少で みんなとがやがや 遊んでいるとき

・たのしみは トムテといっしょにあそぶとき ゲームもいっしょにまざるとき

・たのしみは いえにかえって ちゅうたろうが ゲームソフトをもってくるとき

 

〇言葉を選りすぐって「日常を十七音で」 5年生

・バドミントン 優勝ねらい 夏の空 

・梅雨の時期 校舎の屋根から 落ちる雨

・ウグイスが みんなで歌う 春の歌

・梅雨の時期 雨がポトポト 踊りだす

・夏休み あつい戦い フォートナイト

・ポカポカと 手袋付けて 冬の空

・朝の歌 虫をさがすよ ヒナのため

虫眼鏡 もうすぐ巣立ち

 校舎2階のベランダでは、ツバメが巣作りに大忙しです。

 一方、先に保健室前の換気口に作られたツバメの巣の中では、ヒナが大きく育ち、間もなく巣立ちを迎えようとしています。巣の中には、5羽のヒナがいるそうです。

 戸を開けて写真を撮ろうとすると隠れてしまうので、窓ガラス越しの写真となってしまいました。

給食・食事 今日の給食です。

 7月10日、今日の給食です。

メニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・五目春雨スープ ・鮭のマヨネーズ焼き ・ごまあえ  でした。

 献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 

 今日のひとくちメモは「チンゲン菜」についてです。チンゲン菜は中国で栽培が始まったとされる中国野菜です。日本国内では、静岡県、長野県、埼玉県などが主な産地です。

 チンゲン菜の葉は緑色で柔らかく歯切れがよいことが特徴です。また、あくがほとんどなく、煮崩れないため、炒め物や、スープ、煮込み料理に向いた野菜です。
 今日の五目春雨スープにチンゲン菜が入っています。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 

 今日は、5,6年生の給食の様子です。今日もしっかり給食後の清掃を行うことができました。

花丸 5,6年生、初泳ぎ(ラビスパ)

 プール開きはとうに終わり、いつでも泳げる状態ですが、いかんせん水温が上がらず、なかなか水泳学習をはじめることができません。そんな中、今日は5,6年生がラビスパで初泳ぎを行いました。午後1時30分、バスに乗って一路ラビスパへ。到着すると検温を行い、水泳学習が始まりました。そこから約80分間しっかり泳ぎました。帰りのバスの中は、心地よい疲れに包まれて眠る児童も見られました。充実したラビスパでの初泳ぎになりました。明日は、1~4年生がラビスパで学習します。

虫眼鏡 1学期、最後の実験(3年理科)

 夏休みまで残り20日ほどとなりました。3年生の理科も順調に学習が進み、今日の実験が1学期最後の実験になりました。実験内容は、「ゴムで動く車は、ゴムの伸ばし方によって動きがどう変わるか」です。

「ゴムを長く伸ばすと車が遠くまで走るね。」「わー。ゴムを20cmのばしたら、17mも走ったよ。」

 広い体育館を6人で自由に走り回り、楽しく学習が進みました。最後は、「ここからこの間に車が止まったら合格!」というゲームを行いました。結果は、全員見事合格。ゴムの伸ばし方で走る距離が変化することを実感として理解できました。