こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

晴れ プール開放①

 

今日は夏休みプール開放です。

プール日和のよいお天気になりました!

 

 

 

今日は15名がプールに入りました!

久しぶりに学校に子どもたちの楽しそうな声が響きました!

 

こちらは図書館です。

プール開放に合わせて、1年生のYくんが本を借りに来ました。

夏休みもたくさん本を読んでくださいね!!

 

 

 

ちなみに…

今日の学校のプール当番の職員は

偶然おそろいの物を持っていました!

 

これ、なんだと思いますか???

 

 

のり?いえいえ、

実は、ハンドクリームなんです!

 

 

職業柄なのか、変わった文房具を集めてしまいます。

プール監視にご協力いただきまして、ありがとうございました。

動物 今日の生き物

夏休み中子どもたちはお休みですが、先生は見回りをするなど、お仕事をしています。

巡回中に体育館に来てみると・・・・

 

ガラスにくっつく不思議なものがありました。

 

よく見てみると、なんとモリアオガエルがガラスにぴったりとくっついているではありませんか!

 

ガラス越しに近づいても、なんともないようで、全く動きません。

 

斜めから撮ってみました。

 

また、こんな虫も発見しました。

ホタルのようですが、普段目にするホタルとはちょっと違うような気がしました。

胸の部分が、ちょっと平べったいようにも感じます。

 

調べてみるとオオオバボタルという種類のホタルのようでした。

幼虫は腐った木の中で成長するらしく、ゲンジボタルやヘイケボタルのようには光らないようです。

 

夏休みの課題の中には自由研究あります(希望者のみ)。

ぜひ色々事を発見して、自由研究に挑戦してみてください。

 

 

 

 

キラキラ 裏磐梯地域学校保健委員会

7月19日(火)に裏磐梯地域学校保健委員会が開催されました。

学校保健委員会とは、子どもたちの健康課題の解決のために

学校医や先生、保護者で情報交換をする会です。

 

幼稚園、小学校、中学校の子どもたちの健康課題と体力づくりについて話し合いました。

 

ふくしま子どもの心のケアセンター、渡邉宏周様にお越しいただき、

「子どもの自己肯定感を高める関わり方~こころの授業のポイントをふまえて~」について

ご講話いただきました。

 

 

 

学校医、学校歯科医の先生からお話をいただき、

大変貴重な時間になりました。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

雨 ワックスがけと大掃除と今日の毛虫

 

夏休みレポート③

職員大掃除!

 

今日はランチルーム、校長室、職員室のワックスをかけます。

 

ランチルームの半分をかけました!ピカピカです!

 

校長室と職員室のお掃除中です。

用務員さんを中心に掃除機がけと、水拭きです。

 

 

保健室は壁を漂白です。汚れが落ちるといいのですが…

 

 

トイレの掃除用具も消毒しました!

 

普段はできないところをきれいにして、

気持ちよく2学期を迎える準備です!

 

夏休みレポート④

今日の毛虫

 

「あー!!」

歯みがき中のT先生の叫び声です。

昨日、教頭先生にくっついていた毛虫、

虫かごに入れておいたところ、脱走していたようです。

 

 

こちら体育館。

なんと、室内に毛虫発生です。

 

 

「糸でびょーんってなって、通風からこの板の中を登ってるんですよ!!」

興奮しながら、教頭先生が毛虫の動きを解説してくれました。

 

 

毛虫対策のために、環境省へ連絡したところ、

「黒レンジャー」が見に来てくれました。

毛虫対策が進展するといいのですが…

 

 

花丸 見守り隊のみなさん

 

7月20日(水)終業式の日の下校です。

いつも子どもたちの登下校を見守ってくださる見守り隊のみなさんが、

夏休みの安全についてお話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

「いかのおすし」や、

川や湖には子どもだけで近づかないなど

安全に過ごすために大切なことを確認することができました。

 

見守り隊のみなさん、ありがとうございました。

 

晴れ 今日から夏休み

 

今日から夏休みです。

「一年の計は元旦にあり」ならぬ「夏休みの計は初日にあり」です!

 

今日を大切に過ごして、夏休みを充実させてくださいね。

 

夏休み中のブログは、休み中の学校の様子や、

1学期末に紹介しきれなかった出来事を載せていきます。

出来事の日付が前後するかもしれませんがご了承ください。

 

さて、子どもたちのいない小学校。

静かでさみしいんだろうな…と思っていたら

 

先生たちは、いつものようにとても元気でした。

 

夏休みレポート1

「夏の収穫祭」

 

5年生のインゲンが大きくなりました!食べ頃ですね。

 

(職員室で育てたリーフレタスは写真を撮る前に収穫してしまいました苦笑い

空いたプランターにブロッコリーとキャベツを植えました。

用務員さんが夏休みも草花、野菜のお世話をしてくださいます。

ありがとうございます。

 

こちら1・2年生の畑です。

あれ以来、サルにいたずらされることなく、大きく育ちました。

 

サツマイモ、カボチャ、オクラ…青々と茂っています。

 

 

「キュウリがなっていますよ!」

用務員さんに言われて、確認すると、大きいなキュウリが実っています!

 

「あれ?キュウリ植えてないんだけどな…」

(どうやら、キュウリの苗も混ざっていたようです苦笑い

 

小さいキュウリもたくさん確認できました!

まだまだ、キュウリが採れそうです!

 

 

 

夏休みレポート2

「いもむし大好き」

(※ 閲覧注意です。虫が苦手な方は、ご遠慮ください衝撃・ガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校の壁に、たくさんの毛虫がいます!」

と、報告を受けて、教頭先生が駆けつけます。

 

 

本当にたくさんの毛虫が確認できました。

職員室に戻り、先生方に毛虫の様子を話していると、

 

「キャー!!!!」とO先生の悲鳴が!!!

 

教頭先生の肩に毛虫が付いていました。

たくさんのアオムシを育てて、毛虫にも好かれたようです。

(教頭先生には2匹の毛虫がくっついていました衝撃・ガーン

 

※ 毛虫には毒があるので、見つけてもさわらないようにしてください。

学校も、毛虫への対応を検討中です疲れる・フラフラ

 

 

 

 

給食・食事 7月20日(水)今日の給食です。

7月20日(水)今日の給食です。

7月20日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 ポ-クカレ- ポパイサラダ 小玉すいか

今日の一口メモです。・・・・・・・

今日は、1学期最後の給食です。食物を作っている農家さん、運んでくださる業者 さん、給食を作って、後片付けをしてくださる調理員さんなど、さまざまな方が携わっておいしい給食が提供されます。今日は給食が自分の前に来る間までのことを考え、感謝してたべましょう。安全・安心な給食をありがとうございました。

 

今日で1学期の給食も終了です。裏磐梯学校給食共同調理場に食材を運んでくださる業者さんを紹介します。

毎日、野菜やお肉、新鮮な生魚を配達してくださる猪苗代町のエンド-さん。

 火曜日・木曜日配達してくださる県学校給食会さんです。

ごぼうやお肉・魚等を配達してくださる会津若松の丸和食品さんです。

北塩原村産の新鮮な野菜を配達してくださる道の駅さんです。

牛乳を配達してくださる坂下の会津中央乳業さんです。

毎週火曜日パンを配達してくださる坂下の金子製パンさんです。

毎週木曜日麺類を配達してくださる喜多方の五十嵐製麺さんです。

 

 その他にも会津ヤクルトさん、お味噌は高砂屋商店さん紅食さんなどたくさんの業者さんが食材を配達してくださいました。

1学期間ありがとうございました。

 

最後に裏磐梯学校給食共同調理場の職員です。

事故なく安全・安心な給食を1学期間ありがとうございました。

 

 

校長室から 7/21

無事に1学期が終了しました!
 7月20日(水)3校時に第1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら、1学期の教育活動をほぼ予定通りに実施することができ、本当に良かったと思っております。これからもしばらくの間は、こうした対策を講じながら教育活動も行う日々が続くとは思いますが、保護者の皆様と地域の皆様にご理解とご協力をお願いいたします。
 さて、35日間の夏休みが始まりました。この長い夏休みは、子ども達にとって大きな学びのチャンスだと捉えています。宿題を仕上げる、作品を仕上げる、読書をする・・等たくさんの学びが考えられますが、最も大切なことは、子ども達自身が『自分自身を律することは難しい』と、実感することではないでしょうか。
 20年近く前、6年生の担任をしていたとき、夏休みを過ごす上でのスローガン(気合い?)として、子ども達にこのように伝えました。
「夏休みとは、だらしない自分との戦いである!」
 この文言(気合い?)を目にした何人かの保護者さんから、「こんなにぴったりの言葉はない」とお褒めの言葉をいただきました。保護者さんは、長期休業中の我が子のだらしない姿を見て、結局最大の敵は自分自身(己)だなぁ、自分は親になったけど今だってそうだよなぁ、あまり我が子のことは責められないなぁ・・とつくづく思ったとのことでした。
 子ども達に成功体験をさせることは大切です。自信をつけ、次またチャレンジしようという気持ちを持たせることができるからです。しかし、失敗経験や試行錯誤、紆余曲折の無い成功体験は、自身に「成功した!」と実感をさせることも難しいと考えます。
 この長い夏休みは、失敗や試行錯誤、紆余曲折のチャンスです。子ども達の計画に任せてみたが、親の期待するものとは異なる結果となってしまった。だらしない自分との戦い・・に完敗してしまった。それこそが学びのチャンスです。そうなってしまった時は、ぜひ学校までご連絡いただければと思います。もちろん、子ども達の計画が計画通りに達成できたときは、盛大に褒めていただきたいです。
 子ども達には、やり直すチャンスがまだまだあります。何度も失敗を繰り返したとしても、試行錯誤した結果、紆余曲折した結果、成功した、成功に近づけたとなるであろうと期待しているので、その機会を大切にしたいです。
 8月25日(木)に、元気な子ども達に再会できることを楽しみにしています。

給食・食事 7月19日(火)今日の給食です。

7月19日(火)今日の給食です。

7月19日(火)今日の献立です。

コッペパン 牛乳 ももジャム ピ-マン肉フライ 切り昆布ス-プ 小松菜サラダ

 

今日は全児童の給食の様子を紹介します。

 

 

 

キラキラ 1学期終業式をおこないました

1学期終業式をおこないました。

校長先生からは、

「家の人にやってもらっていることを自分でやってみてください」

「家族のために役に立つことを頑張ってください」

とお話しがありました。

 

続いて、3名の代表者が、1学期の反省と夏休みの目標を発表しました。

1年生のS君は、引き算をがんばったこと、夏休みは自由研究をがんばりたいこと

3年生のK君は,漢字をたくさんがんばったこと

5年生のR君は、もうすぐ開催されるバドミントンの大会をがんばること

などそれぞれが反省と、目標を立派に発表していました。

 

次に、毎日おいしい給食を作ってくださっていた、栄養士の佐藤先生が夏休み中に最後になってしまうので、子どもたちにむけてご挨拶がありました。

いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。

 

 

生徒指導の先生からは、夏休み中に安全に生活すること、やることがなくて仕方なくスマホやタブレットなどして生活しないことが、

保健の先生からは、「あつさにまけない」をキーワードにして、夏休み中に規則正しく健康に生活することなどが伝えられました。

 

そして最後には、子どもの主張大会に参加したふたりからの結果報告と、大会の感想の発表がありました。

ふたりは、表彰状とトロフィーを誇らしげに披露していました。

大会まで一生懸命練習した結果だと思います。おめでとうございます!

 

夏休みは、明日から8月24日までの35日間です。みなさんどんな体験をして成長してくるのかとっても楽しみです。しかし、くれぐれも怪我や事故に遭わないように、病気などしないように注意してください。

規則正しく生活して、8月25日の始業式には全員が元気いっぱいに登校してくれることを祈っております。

 

 

 

本 本の貸し出し

情報委員会では、火曜日と金曜日のお昼休みに図書室で本の貸し出しをしています。

15日の金曜日は夏休み前の返却日となっていました。

 

図書室をのぞいてみると、3年生のK君がひとりでがんばっていました。

まずは今日の日にちの札を探します。

 

すると、返却する人が来てしまいました。

大忙しです!!

 

ちょっと遅れて5年生のMさんがやって来ました。

手早く役割を分担して,作業にあたります。

さすが5年生、素早く札を探します。

 

Kくんは返却の判子を押します。

 

上手に協力しながら返却作業を行っていました。

 

夏休みの間はひとり3冊の本を借りることができます。

夏休みの課題の中には読書感想文もあります。

長い夏休みの間にたくさん本を読んで、ぜひ読書感想文に挑戦してください。

 

 

 

 

 

動物 今日の生き物

変な虫がいますと呼ばれて行ってみると・・・・・

 

スズメバチのようにも、アシナガバチのようにも見えます。

しかし、よく見てみると顔がなんだか違うようです。

羽の枚数も、ハチは4枚ですが、2枚しかついていません。

 

どうやらアブの仲間のようです。

調べて見ると「シロスジナガハナアブ」というアブでした。

 

ハナアブのなかまなので、花の蜜や花粉を食べるようですので一安心です。

※アブの仲間には吸血する種類もいるので注意しましょう。

 

ハチの模様の真似をすることで、鳥などに襲われないようにしているしているのかもしれませんね。

 

グループ おむすびころりんを演じました

1年生は、おむすびころりんの学習のまとめです。

おおきなかぶの時と同じように、2年生や先生が招待され、今度はおむすびころりんを演じました。

 

おじいさん役は、Hさんです。

おむすびを落とすと、ころりんと転がっていきます!!

 

すると穴の中から「おむすびころりんすっとんとん音楽

ネズミ役の男子が踊りながら歌います音楽

のりのりの踊りです!!

 

おじいさんもころりん。

全員で楽しく踊ります。

 

最後に小槌をもらっておじいさん嬉しそうです。

 

2年生や先生たちからは盛大な拍手が贈られていました。

楽しく、しっかりと学習できた1年生でした。

良い夏休みが迎えられそうです。

 

 

給食・食事 7月14日(木)今日の給食です。

7月14日(木)今日の給食です。

7月14日(木)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

ミ-トソ-ススパゲッテイ- 牛乳 グリ-ンサラダ シュ-アイス

 

一口メモです。・・・・・・・・・

今日はミ-トソ-スです。ここでクイズです。今日のミ-トソ-スに使った玉ねぎは全部で何個でしょうか?

①5個 ②10個 ③22個。 正解は22個です。

美味しく作るコツは野菜をたっぷり入れてじっくり炒めて煮ることです。

回転釜で「おいしくな-れ♪」と唱えながら煮込んでます。

 

今日は回転釜でミ-トソ-スを作るところを紹介します。

玉ねぎやにんじん等の野菜をみじん切りにします。

にんにく・しょうがで豚ひき肉、鶏ひき肉を炒め、にんじん、玉ねぎ、きのこ等を入れて煮込みます。

トマト水煮、ケチャップ、調味料を入れて煮込みます。

グリンピ-スをいれて、味をととのえて完成です。

味見も調理員さん栄養士とでおこないます。 ここが大切ですよね(^_^)

 

今日は、5.6年生が子どもの主張で出かけているため、給食委員会のおしごとを3.4年生がやってくれました。

3.4年生のみなさんありがとうございました。とてもきれいになりました。

 

 

 

 

お祝い モンシロチョウが羽化しました!!

ついに3年生が飼っていた蛹からモンシロチョウが羽化しました。

教頭先生と3年生のK君もさっそく短い休み時間にかけつけ観察しました。

とっても嬉しそうな教頭先生です。

 

聞きつけた他の学年の子たちも職員室に集合です。

生き物に興味津々の子どもたちです。

 

7/6に蛹になって7/14まで、8日間で無事に蝶になることができました。

繭になるものがいたり(モンシロチョウではない)、と番外のことがありましたが、ついにモンシロチョウと出会うことができました。

とっても幅広い学習ができた3年生でした。

 

 

鉛筆 農家の人々を支える人たち

 

5年生の社会の学習です。

農業協同組合(JA)と営農指導員の役割について調べます。

 

 

 

農協という言葉は、なんとなく聞いたことがあります。

 

 

調べたことを発表していきます。

 

たくさんの人に支えられて、農産物が食卓に届くことが分かりました。

 

キラキラ 体をせいけつにしよう!

 

7月12日に3・4年生、中学生との学級活動の学習です。

 

人は毎日たくさんの汗をかきます。

汗をかいた体をそのままにしているとどうなるでしょうか。

 

 

においの菌が増えて、臭くなったり、

皮膚や体の病気になってしまうかもしれません。

 

体を清潔にするために、お風呂に入りましょう。

体の洗い方を確認です。

 

くび、うで、わき…忘れないよう洗いましょう。

 

しわの間まで洗います!!!

 

 

 

続いては、手洗いの仕方を確認します。

手洗いチェッカーを使って、洗い残しをチェックしました。

 

洗い残しを洗うための手洗いポーズを学習しました。

最後に洗い残しをきれいにします。

 

 

そして、清潔なハンカチで手を拭きます。

(毎日、清潔なハンカチを身につけましょう!)

 

お風呂に入って体を洗うことや、手洗い、歯みがき、清潔な下着や衣服、

ハンカチ、マスクを身につけることは、

健康な生活をおくるためにとても大切だとわかりました。

 

給食・食事 7月13日(水)今日の給食です。

7月13日(水)今日の給食です。

7月13日(水)きょうの献立です。

ごはん 牛乳 すまし汁 夏野菜いため えびしゅうまい

 

今日は5.6年生の給食の様子を紹介します。

午前中、プ-ルの授業でおなかが空いたいたのか勢いよく食べていた5.6年生です。

たくさん食べてね(^_^)

 

花丸 人権の花運動を行いました

北塩原村の人権擁護委員の方にお越しいただき、人権の花運動を行いました。

人権の花運動とは・・・

おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。

*法務省HPより

人権についてお話しを聞いた後、花の植え方を教えていただきました。

 

子どもたちはひとつひとつ丁寧にお花を植えていました。

 

最後に人権のマスコット、まもるくんあゆみちゃんをいただきました。

みなさん大切に使ってくださいね!

 

北塩原村人権擁護委員の皆様、本日はありがとうございました。

給食・食事 7月12日(火)今日の給食です。

7月12日(火)今日の給食です。

7月12日(火)今日の献立です。

食パン 牛乳 ピ-ナッツバタ- オニオンス-プ えびかつ ブロッコリ-サラダ

 

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

 

 

今日は裏磐梯中学校の生徒が職場体験にきました。

小学校1.2年生の給食の準備や後片付けを一緒に行いました。

 

こちらのHP(今日の給食)は職場体験に来ていた中学校と一緒に作成しました。

元気に一生懸命仕事に取り組んでいました。

お疲れさまでした。

 

バス 生活科見学に行ってきました。

1,2年生は生活科見学で、曽原湖にあるペンションとキャンプ場を見学してきました。

 

コミュニティーバスを利用して目的地に向かいます。

ペンションの見学は、ベイクドポテトさんにお邪魔しました。

オーナーの案内で、ペンションの中を見学さて頂きました。

ロフトに登ってワクワクです。

 

最後にみんなが疑問に思った質問に答えていただきました。

 

 

次に曽原湖キャンプ場さんにお邪魔しました。

バンガローや炊事場などを見学させていただきました。

子どもたちが事前に考えた質問に丁寧に対応していただきました。

途中あいにくの雨になってしまい、バスの到着まで、受付で待たせていただきました。

受付にも気になる物がたくさんありました。バス釣りのエレキにとても興味津々でした。

 

 

 

お忙しい中丁寧に対応していただきまして、ありがとうございました。

1,2年生は裏磐梯のお仕事についてたくさん学ぶことができました。

 

 

 

 

学校 中学生職場体験をしています。

今日は裏磐梯中学校Kさんが職場体験に来ています。

 

まずは、養護の先生と一緒に校内の消毒をしたり、熱中症についてのポスター作りをしました。

熱中症について一生懸命調べて、ポスターを作成しています。

感想)どんなことを書いていいかわからなかったけど上手に描けました。

 

ポスターは体育館入り口に掲示してあります。

 

次に、用務員さんと一緒に窓の掃除や、花の手入れをしました。

窓ガラスがピカピカになりました。

感想)窓の掃除を一人でやってると聞いてすごいと感じました。

 

休み時間には、小学生たちとバドミントンをしました。

バドミントン部の実力を見せつけられたのでしょうか?

感想)みんな上手でした。楽しかったです!

 

 

※こちらの記事は職場体験に来ていたKさんと一緒に作成しました。

色々な仕事に対して一生懸命取り組んでいました。

お疲れ様でした。

 

 

会議・研修 子どもの主張発表

今日の全校集会では、子どもの主張の発表を行いました。

14日に予定されている村内の子どもの主張大会で、裏磐梯小学校を代表して発表するMさんとYさんの二人が、全校生の前で発表しました。

みんな真剣に聞いていました。

14日は北塩原第一中学校で発表を行います。

良い結果を期待しましょう。

 

 

 

給食・食事 7月11日(月)今日の給食です。

7月11日(月)今日の給食です。

7月11日(月)今日の献立です。

ごはん 牛乳 チンゲン菜ス-プ かに玉 バンバンジ-サラダ

 

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

給食の時間を楽しみにしている1.2年生は、準備もスム-ズに出来て美味しく給食を食べていました。

 

鉛筆 おむすびころりんすっとんとん

 

1年生の国語の学習です。

「おむすびころりん」の役割読みをしていました。

 

 

先生の演技指導にも熱が入ります。

穴の中を覗いています。

 

 

 

穴にもうひとつおにぎりを入れてみると…

 

「おむすびころりんすっとんとん。もひとつころりんすっとんとん!」

 

楽しい言葉のリズムに、体が踊りだす1年生です。

病院 救急救命講習会

 

7月7日、授業参観終了後、PTA救急救命講座を開催しました。

喜多方消防署、裏磐梯分署の救急救命士の方にお越しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加いただきありがとうございました。

 

花丸 授業参観ありがとうございました。

 

7月7日は授業参観でした。

 

1・2年生学級活動。

夏を元気に過ごすために、熱中症予防の方法を学習しました。 

 

 

3・4年生社会。

農家の仕事の見学について、新聞にまとめて発表しました。

 

 

4年生国語。

アンケートをとったり、聞き取りをしたりして作成した新聞を読みあい、感想を伝えあいました。

 

 

5年生算数。

小数の倍の学習を生かして、モノの値段を比べました。

 

 

6年生社会。

これまでの歴史の学習を振り返り、発表しました。 

 

 

各教室にも、子どもたちの学習の軌跡が掲示されています。

  

給食・食事 7月8日(金)今日の給食です。

7月8日(金)今日の給食です。

7月8日(金)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

✿かみかみ献立✿
ひじきごはん 切り干し大根みそ汁 いわしの梅煮 かむかむ昆布あえ

 

今日のひじきごはんの作り方を紹介します。

ひじき・にんじん・ごぼう・油揚げ・えだまめを油で炒めやわらかくなったら、調味料を入れて煮込みます。

炊きあがったごはんに均等に混ぜあわせます。

 

給食ではすべて手作りで「おいしくな-れ・おいしくな-れ!」とつぶやきながら、ごはんをよそってます。

たくさん食べてくれるとうれしいです。(^_^)

 

 

動物 今日の生き物

今日はプールサイドで見かけたトンボの紹介です。

 

赤とんぼで有名な「アキアカネ」というトンボです。

みなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。

さて、このアキアカネですが、夏になり暑くなってくると避暑に標高の高いところに移動することで有名です。

裏磐梯ではここ数日で見かける機会が増えてきました。

今日見つけたトンボは、裏磐梯生まれではない可能性が高いですね。

 

地域によってはアキアカネにマーキングして、生まれた場所と避暑をしている場所を調べている所もあるようです。

普通に見かけるトンボですが、まだまだわかっていないことがたくさんあるようです。

自由研究のテーマにも良さそうですね。

 

夏が過ぎた頃、赤く色づいたアキアカネが産卵のために生まれた所へ移動して行きます。

裏磐梯ではいつ頃まで見られるのでしょうか?

 

 

 

給食・食事 7月7日(木)今日の給食です。

7月7日(木)今日の給食です。

7月7日(木)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇

✿たなばた献立✿

天ぷらうどん 牛乳 たなばたサラダ キラキラもち

 

きょうは調理場の様子を紹介します。

サラダの野菜はすべて85℃90秒以上加熱します。時間と温度を確認します。加熱終了後、冷水で冷やします。

すべての野菜、同じ工程をし、その後冷蔵庫に搬入します。

回転釜のお湯の温度は100℃近いので調理場はサウナ状態です。(^_^)

 

今日は、かぼちゃとささかまの天ぷらです。

天ぷらはすべて、天ぷら粉の衣をつけて、一つ一つ丁寧に揚げてます。

温度と時間を確認し、1時間近く揚げ物をしています。(暑い衝撃・ガーンです)

 

手作りの心のこもった給食です。残さずたべてくれるとうれしいです。

 

動物 今日の生き物

職員室に行くと机の上に何やら怪しい箱が置いてありました。

中をのぞくと虫が中に入っています。

どうやらブログに載せてほしい虫のようです!!・・・と言うわけで今日の生き物です。

 

始めは蝶です。撮影のため、箱から虫かごへ移動しました。

 

蝶は、コムラサキでした。

コムラサキの幼虫はヤナギの葉っぱを食べます。

裏磐梯は湿地が多く、ヤナギの木もたくさん生えていますので、住みやすいのかもしれません。

 

羽を開くと角度によっては、きれいな紫色が見られます。

残念ながらなかなか羽を開いてくれず、羽の外側だけの写真になってしまいました。

 

 

次にモンキジガバチです。

ハチがケースにはいっていたのでびっくりです。

素手では触らないように注意しましょう。

ジカバチの仲間は、ウエストのくびれが特徴の一つです。

 

 

 

 こちらはクモを捕まえて、自分でつくった巣に運び入れ幼虫のエサにするようです。

 

自然豊かな学校の周りには、色々な生き物が暮らしているようですね。

 

 

本 読み聞かせがありました

 

今日はお楽しみ、1~4年生の読み聞かせです!

 

読んだ本は「虫ガール」前回は高学年に読んだ本です。

 

 

 

 

虫が出てくる本に

虫ボーイたちは前のめりです。

 

 

周りが否定しても、好きな物を好きって言っていいんだよ!

ということが分かるお話でした。

 

星 みんなの願いが叶いますように

 

今日は七夕です。

昇降口には裏磐梯小学校のみんなの願いが飾られました。

 

 

 

昨日のお昼休みにYさん、Rさん、Mさんが最後の飾り付けをしてくれました。

(Yさん、なんと七夕がお誕生日です!おめでとうございます期待・ワクワク

 

 

 

 

 

 

今日の夜の天気予報は晴れのち曇り。

天の川を渡って、織り姫と彦星が会えるといいですね!

 

 

星 七夕集会を開催しました

今日は七夕です。

七夕に先立ち、先日の全校集会では七夕集会を開催しました。

 

七夕集会では情報委員会のみなさんが、色々な催し物を考えてくれました。

まずは、情報委員会委員長からのご挨拶です。

 

次に七夕 ○ × クイズを行いました。

 

七夕に関する色々な事が問題として出されます。

タブレットを使って、画像なども織り交ぜながら答えを表示していました。

 

問題によっては答えが分かれます。正解はどちらでしょうか?

正解は !!

正解者大喜びです!!

 

今度は子どもたちと先生とで答えが分かれました!

正解はどちらでしょうか?

 

正解したのは子どもたちのほうでした!!

先生がっくりです・・・・

 

七夕について色々と学ぶことができました。

全問正解した子もたくさんいました。

 

次に各学年の代表者が七夕の願いを発表しました。

 

みんなの願いは昇降口に飾ってあります。

御来校の際にはぜひご覧ください。

 

 

 

 

最後に七夕の定番「たなばたさま」をみんなで歌って終了です。

 

とっても盛り上がった七夕集会でした。

情報委員会のみなさんは、お昼休みも遊ばず企画したり、練習したりしていました。

楽しい企画ありがとうございました。

 

動物 今日の生き物

とても小さなハチが飛んでいました。

人に危害をくわえるような種類ではなさそうなので、ちょっと観察してみました。

すると・・・・

 

自分の体くらいの大きさのアワフキムシを捕まえてやってきては、穴の中にアワフキムシを運び入れていました。

 

調べて見ると、ドロバチモドキ科のアワフキバチの仲間のようです。

アワフキムシだけを狙って幼虫のエサにするようです。

 

ファーブル昆虫記には、狩りをするハチの話が出てきます。

 

狩りをするハチは。毒針で獲物を麻痺させ、巣穴へ入れて卵を生みつけます。

やがて卵から幼虫が生まれると、幼虫は獲物の急所をはずしてその肉を食べ、生かしたまま食べ尽くすそうです。

ちょっと怖いですね。

興味のある方は是非ファーブル昆虫記を手に取ってみてください。

 

 

 

 

キラキラ ついに蛹になりました。

3年生のKさんが観察していた青虫がついに蛹になりました。

 

「青虫がいなくなってしまったよ」と伝えると、

「え!!」と言って本気でケースの中を探します。

「本当だ!いない・・・・何でだろう??」

「幼虫の次は何になるんだっけ?」と尋ねると・・・

「さなぎ! あ~そうか」

と気づき、今度は蛹を探し始めるとすぐに、

「あ!いた!!」

と蛹を見つけて嬉しそうに報告していました。

いつ羽化してくれるのでしょうか。今後が楽しみですね。

 

給食・食事 7月6(水)今日の給食です。

7月6日(水)今日の給食です。

7月6日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 マ-ボ豆腐 もち米肉団子 中華ナムル

 

今日の5.6年生の給食を紹介します。

きょうのマ-ボ豆腐は甘口で児童には大人気でした。ごはんの上にのせて食べてました。

鉛筆 組み立てを考えよう

 

2年生の国語の学習です。

昨日のセブンイレブン見学について

組み立てを考えながら書きました。

 

はじめ、なか、おわりに組み立てます。

 

セブンイレブンと剣ヶ峯神社の見学について書きます。

 

  

 

「ありじごくの巣を見つけました」

「トノサマバッタを見つけました」

「トンボを見つけました」

 

はじめは、見学学習について書き始めましたが、

なか、おわりについて書いているうちに

 

やっぱり虫のことになってしまう2年生です。

 

明日は、今日の組み立てをもとに作文を書きます!

見学学習でどんな虫に出会って、どんなことを思ったのかな?

 

 

 

晴れ 今日はこんなことがありました

 

今日は、ついに、学校のプールにはいりました!

気温26度、水温27度のプール日よりでした!

 

 

 

みんながプールに行っている間に、

廊下で落とし物を発見しました。(くつしたでした苦笑い

水泳学習にハプニングはつきものですね。

 

これから、天気の良い日はどんどんプールに入ります。

たくさん練習して、上手に泳げるようになるといいですね!

 

 

 

こちら、先日植えた種。

もう芽が出ました!3~4日くらいでしょうか。

早い発芽にびっくりです。

 

どれがなんの種か忘れてしまいました。

成長して、何になるのか楽しみです。

 

 

 

 

給食・食事 7月5日(火)今日の給食です。

7月5日(火)今日の給食です。

7月5日(火)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

黒糖食パン 牛乳 野菜ミ-トボ-ルス-プ 星形コロッケ マカロニサラダ

 

今日の3.4年生の給食を紹介します。

 

きょうのきゅうりは、北塩原村産のきゅうりです。朝一番で道の駅の山本さんが納品してくださいました。

北塩原の佐藤さん家のきゅうりです。緑色が鮮やかで、みずみずしく、とげがかたくて、はりがあります。

いつも美味しい、新鮮なきゅうりをありがとうございます。

 

遠足 セブンイレブン見学に行ってきました。

1,2年生のせいかつの授業で、セブンイレブンに見学に行ってきました。

途中で横断歩道を渡ります。みんなで手をあげて上手に渡りました。

セブンイレブンでは、注文する機械やレジの機械、普段入ることのできないバックヤードなどを見学させていただきました。

商品棚の並べ方の工夫や商品がどのように運ばれてくるかなど、事前に考えていた質問をしっかりとすることができました。

 

最後にお店の前でみんなそろって記念写真です。

お忙しいところ、対応して頂いたセブンイレブンの皆様ありがとうございました。

 

また、近くにある剣ヶ峯神社にも行ってきました。

 

ちょっと高い所から見る磐梯山はとってもきれいに見ることができ、普段見ている子どもたちからも歓声があがっていました。

 

鉛筆 5年生の研究授業を行いました

 

5年生の算数の学習です。

たくさんのお客様に授業を参観していただきました。

 

小数の倍について学習します。

 

  

 

 

 

できた問題を見せ合い、話し合います。

 

 

タブレットやモニターを活用して自分の考えをみんなに伝えます。

 

 

 

集中して学習する様子を見ていただきました花丸

 

 

放課後は、先生たちの勉強会です。

授業を参観していただいたお客様から感想やご意見をいただきます。

 

5年生の授業を通して、もっとわかりやすく、楽しい授業にするためには

どうしたらいいか考えることができました。

 

 

(実は、先生たちは時々こうしてお勉強をしているんですよ興奮・ヤッター!

 

動物 今日の生き物

今日もトンボです。

今日のトンボはエゾイトトンボのように細いトンボですが、ちょっと違うニホンカワトンボです。

イトトンボとカワトンボはどこが違うのでしょうか??

イトトンボと比べると、カワトンボのほうががっしりしていて大きい感じがします。

目の離れ具合もイトトンボのほうがちょっと離れているようです。

 

じっくり観察してみるとその他にも違いがあるようです。

 

捕まえて満足せず、じっくり観察すると見えてくることがたくさんありそうですね。

 

 

 

 

 

給食・食事 7月4日(月)今日の給食です。

7月4日(月)今日の給食です。

 

7月4日(月)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 みそ汁 チ-ズinハンバ-グ ほうれん草ドレッシング和え

 

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

今日は大人気のチ-ズinハンバ-グです。ごはん、みそ汁、サラダと共にもりもり食べていました。

食べるのも早く、食缶もきれいになってました(^_^)

 

グループ 地区児童会を開催しました

夏休みに向け、地区ごとの子どもたちが集まり、1学期の反省や夏休みのきまり、地区の危険な所などを話し合いました。

5,6年生が中心になり話し合いを進めます。1,2年生も真剣に聞いていました。

健康に気をつける。

水の事故や交通事故に気をつける。

野生の動物に注意する。

ゲームをやりすぎない。

夜に外出しない。

など色々な意見が出ていました。

 

もうすぐ夏休みになります。

規則正しい生活をこころがけ、楽しい夏休みになるように過ごしてくださいね。

 

 

 

試験 まとめのプリントです

 

1年生の算数の学習です。

足し算、引き算のまとめのプリントに取り組みます。

 

 

 

 

間違えに自分で気づいて計算をすることができました。

はな丸をもらったプリントはファイルにとじます。

 

 

 

「先生できました~~~!!」

先生に丸をつけてもらいます!

 

すらすら計算することができました。

晴れ 7月になりました

 

7月に入りました。

夏休みまでもう一息!!

 

 

今日はザリガニの様子を紹介します。

朝、学校に来るとザリガニが横向きに浮かんでいました。

声をかけると「ハッ!」と気づいて動き出します。

 

ザリガニの休憩中だったのでしょうか。

バス 水泳学習に行ってきました

今年の1回目の水泳は、バスに乗ってユラックス熱海まで行ってきました。

片道約1時間の道のりです。

車酔いする子もなく、子どもたちは元気いっぱいでした。

入館前に準備体操を行い、元気にプールに入ってきました。

ちょっと深めのプールだったので、1,2年生は浅いプールで、3~6年生は大きなプールで練習しました。

(プール内は撮影禁止の為、すみませんが画像はありません。)

 

帰りのバスでは、ウトウトしている子もいました。

今年初めてのプールでしたが、たくさん練習することができました。