こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

笑う 昔遊び集会の感想が掲示してあります

1,2年生の教室前には、昔遊び集会の時の感想が掲示されていました。

とっても紙飛行機やヨーヨー、だるま落としなど、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しく過ごした様子が伝わってきます。

年が明けると、団子さしを長寿会の皆様と行う予定です。

また楽しい想い出がひとつ増えそうですね。

 

 

雪 冬休みです②

 

冬休みの学校です。

しんとしていて、きれいな雪景色です。 

 

 

先生たちも冬休みモードです。

 

 

 

いつもはバリバリ働く、校長先生と教頭先生も少し動きがゆっくりです。

 

 

各教室のほうきの埃をとって毛並みを整えています。

 

 

 

調理場の先生たちは、冬休みだからこそできる仕事に大忙しです。

 

先生たちは、冬休み中にたくさんの準備をして

3学期を迎えることを楽しみにしているのですニヒヒ

 

 

笑う 冬休みです

 

おはようございます。

冬休みも4日目になりました!

楽しく過ごしていますか?

 

終業式の日の5・6年生の様子です!

冬休みの過ごし方の確認をしました。

 

 

 

健康に、安全に、楽しく、思い出に残る冬休みにしてくださいね期待・ワクワク

給食・食事 今日の給食です!!

12月23日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、ポークカレー、小松菜ソテー、バナナでした。

 

今日で2学期の給食も最後です。給食では、バランスよく楽しい食事となるように

たくさんの食材を使ってきました。長い2学期の間に、苦手な野菜やきのこが食べられるようになったり、

1人分の食事量を意識しながら食事ができるようになったり、食育の面でもたくさんの成長が感じられました。

冬休み中もバランスの良い食事を心がけて、元気に3学期登校してきてください。

   

   

 

昨日のかぼちゃはこちらの冬至かぼちゃ献立になりました。

  

みなさんも昨日は冬至かぼちゃを食べましたでしょうか。

栄養をつけて寒い冬を乗り越えましょう!!

 

 

笑う 休み時間

2時間目が終わると、今年最後にみんなで遊べる貴重な休み時間です。

(今日は短縮なのでお昼休みはありません)

体育館には、1~6年生が集まり楽しんでいました。

 

バレーボール

柔らかいボールでサーブやレシーブをして楽しんでいました。

 

縄跳び

コンテストに向けてタイムを計りながら数えていました。

ベストは更新できたのでしょうか??

 

バスケットボール

みんな上手にシュートを決めていました。

 

サッカー

こちらも柔らかいボールで楽しんでいました。

 

 今年最後と知っているのか、普段は少し早めに切り上げる子どもたちですが、今日は時間ギリギリまで楽しんでいました。

 

 

 

お祝い 表彰式をおこないました

第2学期終業式の後、表彰式が行われました。 

防火ポスターコンクールでは、特選消防長賞と特別賞をいただきました。美術・図工

特選の作品は防火ポスターコンクールカレンダーになりますので、作品を目にする機会があるかもしれません。

 

耶麻地区図画作品研究会では、特選3名・入選3名美術・図工

 

福島県小学校児童画展では入選3名美術・図工

 

税に関する絵はがきコンクールでは優秀賞美術・図工

 

税に関する習字では特選1名・入選1名鉛筆

お祝いそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。

 

絵画や習字など、夏休みや2学期の授業で頑張って取り組んだ作品です。

みんな一生懸命に取り組みました。

 

グループ 2学期終業式をおこないました

本日は、いよいよ2学期最後の日になりました。

3校時目には、第2学期終業式を行いました。

校長先生からは、『計画を立てて過ごすように』『家族ために役にたつように』と冬休みのすごし方についてのお話しがありました。

 

その後、2学期の反省と冬休みのめあてを代表の3名が発表しました。

2学期の反省は、漢字や九九を頑張ったこと・テストでもっと頑張りたかったこと・漢字検定や暗算を頑張ったことなどが挙げられていました。

冬休みのめあては、お年玉を大事にする・縄跳びを頑張る・家族のためにお手伝いをするなどしっかりとみんなの前で発表していました。

 

最後に、生活指導の先生と保健の先生から冬休みのすごし方についてお話しがありました。

ゲームのやり過ぎには注意して、規則正しい生活を心がけてください。

1月10日にはみんなで元気に登校できるように頑張りましょう。

 

 

鉛筆 音読みと訓読みを使って文を作ろう

3年生の国語の様子です。

3年生では、漢字の学習で音読みや訓読みについて学習しました。

今日は、その音読み訓読みを使って文章を作っていました。

 

国語の教科書の漢字の索引ページとにらめっこしながら、頑張って文章をつくるK君です。

 

いくつかできていたので、ちょっと見せてもらいました。

いくつか紹介したいと思います。

 

「大きい大豆食べたいな」

すがたをかえる大豆という単元では、大豆が豆腐やきなこ、醤油や味噌など色々と変わる事をしっかりと学びました。

きっとその単元を思い出しながら考えたのでしょう。

「こん虫は虫だよ虫なんだ」

どんな場面なんだろう・・と想像してしまいますね。

 

「北のちかくは北東だよ」

むむむ・・・・これまた、どんな場面なんだろうと考えてしまいますね。

 

なかなかの名(迷)文ができあがっていました。

今年最後の学習に一生懸命に取り組んでいる3年生でした。

 

イベント 昔遊び パート2

・桧原長寿会の方々と一緒に遊びながら学んだ事を思い出しながら、昨日1,2年生で昔遊びを行いました。      

    

    

    

あやとり、どうやるんだっけ  →  こうやるんだよ了解 と教えてくれています。                                    

おはじきたくさん取れた、やったー音楽     手作りメンコすごい、本当にすごいハート  

紙飛行機折り・・もっと飛ぶ飛行機を折るぞピース

他にもだるま落としやお手玉、コマ回し、輪投げなどで、楽しく遊びました。

あらためて、桧原長寿会のおじいちゃん・おばあちゃんへ、ありがとうごさいました。                                        

後片付けもしっかり行い、元気いっぱいの1,2年生ですにっこり

 

 

キラキラ 大掃除をおこないました

 

今日は、清掃の時間と5校時の時間に

大掃除をおこないました。

 

前半は、縦割り班に分かれて特別教室の大掃除です。

 

 

 

 

 

普段はできないところを、きれいにすることができました!

 

後半は、学級ごとに教室と学習室の大掃除です。

ロッカーや引き出しも整理しました。

 

 

 

下駄箱もきれいに雑巾がけをしました。

 

 

学校中をきれいにすることができました。

気持ちよく新しい年を迎えられそうです花丸

本 冬休みもたくさん本を読もう

 

1・2年生が冬休みの本を借りに来ました。

3冊借りることができるので、じっくり選びます。 

 

  

 

新刊コーナーは人気です!

 

 

 

読み聞かせの先生のオススメコーナーも人気です!

 

ドラえもんも人気です!

冬休みもたくさん本を読めるといいですね。

鉛筆 まとめの学習をしよう

 

 

問題 次の図に長方形は全部で何個ありますか?

 

 

 

答え【12個】←(【 】内をドラッグしてください)

わかりましたか?

(私はなんど考えても10個しか見つけられません衝撃・ガーン

 

その他に、かけ算の100マス計算をしました。

2年生の2学期は九九を学習しました。

 

  

 

ほとんど間違えずに、速く計算することができるようになりました。

2学期もたくさん成長した姿を見せてくれた2年生です。

 

 

王冠 カルータワールドカップ

 

昨日の6年生の今日の学習です。

2学期の歴史の学習が終わり、今まで出てきた人物のカルタをしました。

 

卑弥呼から平塚らいちょうまでです!

1700年分の人物が登場します。

 

 

第1試合は、先生代表対6年生

机4台分に並べて、試合開始です!

 

 

 

歴史好きのHさん、やはり強いです!

K先生も食らいつきます。

 

 

校長先生も、自分の近くの札は逃しません。

先生代表15枚、6年生その他たくさんで、6年生が勝利しました。

 

第2試合も6年生圧勝です。

 

 最後は、Hさんが読手になり、

A先生、Yさんチーム対先生代表で戦いました。

 

 

Hさんが、出すヒントが難しくて、選手を翻弄します。

 

最終戦は、A先生、Yさん26枚対先生代表25枚の接戦でした!

 

緊張の連続のカルタ大会、楽しく学習することができました!

 

 

記念日 お楽しみ

 

ニコニコの教頭先生。

今日の給食は「クリスマス献立」

セレクトケーキです。

 

 

「うわぁ!期待・ワクワク

イチゴのケーキを選びました。

 

 

「ぱくっ!」

 

 

「おいしい!キラキラ

 

3口で食べ終わってしまいました。

みんな楽しみにしていたクリスマス献立

子どもも先生も大喜びでした!

 

明日は、冬至献立、明後日は、ポークカレー

2学期も最後まで給食が楽しみです!!

 

 

 

 

音楽 お正月

「も~いくつねると~お正月音楽」歌声が職員室まで聞こえて来ました。

教室をのぞくと楽しそうに1,2年生が歌っていました。

 

振り付けも自由につけて踊りながら歌います。

ちょっとゾンビのようですが、「こいこい」と手招きしている様子です。

はやくお正月になって欲しい1,2年生は踊りに感情がこもっているようです。

今度は「おいばねついて~音楽」の場面です。

素晴らしいスマッシュが決まるような動きにカメラもブレブレでした。

 

その後、鍵盤ハーモニカでお正月の演奏をしました。

はじめは、ひとりずつ練習します。

最後にみんなで合わせて演奏です。

初めての演奏でしたが、みんな上手に演奏することができました。

 

 

飛行機 日本の食糧自給率は?

6年生の外国語の学習の様子です。

イングリッシュルームをのぞくと、日本の食糧自給率について学習していました。

まるで社会のような授業です!

rice potato egg pork などなど・・・・日本ではどのくらいの自給率があるのでしょうか?

 

さすがは6年生、正解は難しくても、近い数字を答えていました。

 

ちなみに日本の食糧自給率は37%だそうです。

 

続いて、ハンガーマップを見ました。

 

https://ja.wfp.org/hunger_map

ハンガーマップとは、世界の飢餓状況を示す世界地図で、栄養不足の人口の割合を五段階の色分けで表示しています。

国連食料農業機関(FAO)の統計〈世界の食糧不安の現状〉に基づき国連世界食糧計画が作成しているそうです。

世界中には、充分な食料がない国がたくさんあることを学びました。

 

次に英語の問題です。

緑茶は?  green tea 花丸

白米は?  white rice 花丸

黒糖は?  black sugar ほくそ笑む・ニヤリ みごとにみんな引っかかりました。

正解は brown sugar です。

 

英語だけでなく、世界の問題も学習する6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

鉛筆 きょう土のはってんにつくす

 

昨日の4年生の社会の学習です。

2学期の学習のまとめです!

 

裏磐梯の発展に尽くした「遠藤現夢」について発表します。

 

 

 

磐梯山噴火に伴う膨大な岩屑なだれに覆われて数十年間荒地のままだった裏磐梯を、もう一度野鳥のさえずる森に変えたいと願い、約2年をかけて気の遠くなるような1340haに及ぶ植林をなしとげ、ついにはこの地の払い下げを受けました。

 

※ 払い下げ…国が所有している物品や土地などを、民間に売り払うこと。

 

 

 

戊辰戦争(会津戦争)当時、現夢は4歳位であり、戦乱で会津の街が一面焦土と化した記憶が焼き付いていたため、自分が裏磐梯を緑に変えようとしたとも言われています。

 

現夢が生前に立てた墓碑と、磐梯山噴火で亡くなった犠牲者の慰霊碑が五色沼(柳沼)のほとりに残されています。墓碑は磐梯山噴火の折に落下した巨石の下にあり、そこに妻・イクと共に葬られ、辞世の句として「なかきよに(長き世に) みしかきいのち(短き命) 五十年 ふんかおもへば(噴火思えば) 夢の世の中」と刻まれています。

 

The Goshikinuma Ponds and Endo Genmu.pdf

 

Googleスライドを使いこなして、

リンクや動画を貼り付けながら、わかりやすくまとめることができました。

 

裏磐梯に勤務して、数年経ちますが、

裏磐梯の自然を復興させるために尽力した人がいたことを

今回の発表で知ることができました!

 

遠藤現夢や当時の人々が作った自然を

現代を生きるみんなで守っていかなければいけませんね!

 

さて、続いては都道府県の歌の発表です。

4年生は1学期から継続して都道府県の学習をしてきました。

今日はその総まとめです。

 

47都道府県全てを歌い上げることができました!

(少し、忘れていたところもあったけど、相談しながら思い出しました苦笑い

 

 

 

最後は、先生選抜と都道府県カルタ対決です!!

いつものように、先生軍は、小さい字が見えない、反応が鈍い!

4年生に完敗でした泣く

 

 

4月から、がんばって学習してきた軌跡が見える素晴らしい発表でした!

給食・食事 今日の給食です!!

12月20日(火)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

食パン、ホイップフルーツ、海老ボールスープ、ミートオムレツでした。

 

 今日の一口メモは、「ホイップフルーツ」についてです。ホイップフルーツは、

「もも、バナナ、みかん、パイン」が入ったホイップフルーツです。

裏磐梯の雪のようにふわふわのクリームたっぷりの人気メニューです。

 

 

みんな大好きホイップフルーツサンドは、安定の人気でしたピース

大盛り食べられます!!の声も聞こえてきました!

 

ひらめき 漢字を作ろう!!

2年生の教室をのぞくと、床に漢字がたくさん並べられています。

2年生で習った漢字を使って言葉を作っているようです。

公園・家来・市場・・・・・

色々な言葉ができていました。

 

 

後半になってくるとなかなか大変そうでしたが、色々な組み合わせを考え、言葉を作っていました。 

なかにはこんな言葉もありました。

『黒刀』

どうやら鬼滅の刃に出てくる日輪刀のようです。

(ワンピースかと思ったら違いました・・・)

 

まだまだ、鬼滅の刃ブームの続く2年生でした。

 

 

雪 大雪です

会津地方では昨日から今日にかけて大雪になりました。

裏磐梯小学校の周りも雪が降り続いています。

体育館は一階の窓がだいぶ埋まってきました。

昨年度の雪で雪囲いの板が壊れてしまいましたが、新しい雪囲いの板があるおかげで、窓ガラスは割れずにすんでいます。

 

ちょっとわかりやすい屋根の上の積雪です。

70cmくらいありそうです。

 

金曜日に頑張って除雪して出した階段も

あっという間に雪の下になってしまいました。

 

1年生が冬探しで見つけた自然活用センターのつららもこんなに大きく成長していました。

こちらは雪で近づくことができないので安心です。

しかし、屋根やつららの下などは危ないですので、近づかないようにしましょう。

 

屋根の雪がある程度落ちたので、用務員のK先生がスコップで除雪をしていました。

手作業で大変です。本当にありがとうございます。

 

 

体育・スポーツ 長縄に挑戦

金曜日は1~4年生が一緒に体育を行いました。

そこでみんな一緒に長縄に挑戦です。

1,2年生は3,4年生の間に入ってたくさん練習しました。

何度か引っかかることがあっても、どんどん挑戦します。

さすがは3,4年生、ほとんどミス無くとんでいます。

 

 

よく見ると3年生のK君は、とんでいる人に合わせて待っている間も練習しているようです!!

初めて合同の長縄跳び挑戦をしましたが、1,2年生は色々学ぶことができたようですね。

 

給食・食事 今日の給食です!!

12月16日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

三色丼、中華スープ、マカロニサラダでした。

 

今日の一口メモは、「ツナ」についてです。給食でよく登場するツナですが、

なんのお魚から作られているかみなさんはわかりますか?・・・。

ツナは、まぐろから作られる加工食品です。手軽に食べる事が出来るので、

サラダのトッピングにもおすすめですね。

 

  

 

裏磐梯調理場では、自校炊飯を行っているので、ごはんの日は

\\\炊きたてほかほかごはん/// 

をみんなでいただきます。寒い日も温かいごはんを提供しています!!

 

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムからスタート! 

まずは増やし鬼をしました。

 

 

バドミントンで鍛えたステップでタッチします!

(惜しくも逃げられてしまいました!!)

 

続いて、なわとびです。

後ろ跳びに挑戦します!

 

 

 

2週間前は、ほとんど跳べなかった1年生。

今では、だいぶスムーズに跳べるようになりました!

 

 

 

3・4年生も自己ベスト更新に挑みます。

時にはくるくる回りながら跳んでいます!

 

 

 

 

5・6年生も集中して跳んでいます!

 

 

最後に4年生が新しい技を披露してくれます。

 

 

2人で1本のなわとびを跳ぶ「2in1」です。

 

 

こちらは、二人並んで2本の縄を交差させて跳ぶ「連鎖跳び」です。

 

初めて見た技に、みんなから「やってみたい!!」と声があがっていました!

 

今日で2学期の運動タイムは最後になります。

冬休み中も、体操やなわとびなど運動する機会を作ってくださいね!

 

 

 

キラキラ 大掃除週間

冬休み前のこの時期は、普通の清掃だけで無く、普段やらない箇所も清掃する大掃除週間です。

みんなで協力して、校舎内を綺麗にしました。

 

今日の清掃の様子をお知らせします。

机や椅子の脚の裏のゴミの清掃

 

トイレのスリッパの裏の清掃

 

教室内のガラス磨き

 

階段と手すりの清掃

 

最後は、健康委員会の放送で終了です。

普段の清掃にくわえて、色々な箇所を清掃するので、手際よく清掃しなければなりません。

どこの班もとてもチームワーク良く行っていました。

 

来週も大掃除週間は続きますので、まだまだ校舎は綺麗になりそうですね。

 

記念日 外国語の学習

昨日の外国語の様子です。

5年生は音楽に合わせて学習していました。音楽

好きな食べ物を注文する場面の学習です。家庭科・調理

 

What  would you like ?

I`d like a  hamburger and salad.

How much is it  ?

○○ yen,please.

 

歌で台詞を覚えたら、次に実践です。

テキストについている、食べ物のカードを切り出します。

そして、地域の名物の食べ物も追加します。

「ソースカツ丼」「山塩ラーメン」「もも」「喜多方ラーメン」などなど

それぞれが考えた名物料理をイラストとアルファベットで記入しました。

店員とお客さんにわかれて注文の練習をしました。

 海外に行ってもきっと上手に注文することができるでしょう!!

 

続いて1,2年生の外国語の様子です。

もうすぐ子どもたちが大好きなクリスマスです。

ホワイトボードには、素敵な手描きのイラストが書かれていました。

 

授業の中では、海外のクリスマスの様子を紹介します。

 先生の出身地カナダでは、ジンジャーブレットハウスを作るそうです。

ジンジャーブレットハウスとは、いわゆるお菓子の家のことで、コンテストなどもあるそうです。

子どもたちは「おいしそ~」「うわ~」っと画面に表示されたおいしそうなジンジャークッキーハウスを眺めながらつぶやいていました。 

最後に素敵なクリスマスカードをみんなで作成しました。

 

外国語だけでなく、海外の文化にも触れることができました。

 

キラキラ 6年生歯みがき教室

 

昨日は6年生の歯みがき教室がありました。

歯肉炎について知り、自分の歯肉の状態を確かめます!

 

歯肉炎は、進行すると歯周病になります。

歯周病になると歯が抜けてしまう恐れがあります。

 

自分の歯肉をチェックします。

2人とも薄ピンク色の引き締まった歯ぐきです。異常なしです!

これからは、歯みがきの時に歯ぐきの状態もチェックしてくださいね。

 

 

 

次は、歯垢の染め出しをします。

歯肉炎やむし歯の原因になる歯垢がしっかり落とせているでしょうか。

 

2人とも昨年よりきれいに磨くことができています!

 

犬歯の周りや、前歯の歯と歯ぐきの間に若干の磨き残しがみられました。

歯ブラシのつまさき、わき、かかとを上手に使って、

みがき残しの箇所をブラッシングしました。

 

歯と歯ぐきの間の歯垢が中々落ちにくい場合もあります。

その時は、歯ブラシだけで無く、デンタルフロスや糸ようじ、歯間ブラシの利用もお勧めです。

 

 

ほとんどの歯が永久歯に生え替わった6年生。

これから8020(80歳まで20本の歯を残そう!)を目指して

自分の力で歯を守れるように、歯みがきをがんばってくださいね!

 

グループ 幼稚園児が授業の見学に訪れました。

1年生の4校時目に裏磐梯幼稚園の年長さんが国語の授業の見学に訪れました。

 

自己紹介の後、「くじらぐも」の音読を行いました。

 

その後、漢字ドリルを行います。

ちょっと普段よりも緊張気味の1年生です。

いつもより姿勢が良く、丁寧に書いていたような気もします。

 

最後にお店屋さんごっこです。

物には”まとまりの名前”と”ひとつひとつの名前”があることを学習した1年生は、「くるまのお店」「ペットのお店」「むしのお店」「パンのお店」の店員になって幼稚園児にカードを渡しました。

来年入学する予定の園児達は、ドキドキしていたと思いますが、実際に授業を見て学校の楽しさも体験できたのではないでしょうか。

普段一番下の学年で、面倒を見られることが多い1年生ですが、園児の前ではしっかりとしたお兄さん、お姉さんとして振る舞っていました。

 

 

 

本 読み聞かせをしました

2年生の国語では、プリント学習を終えると、一人ずつみんなに読み聞かせを行いました。

 

A君は「ぼくがきょうりゅうだったとき」を読みました。

色々な恐竜が出てきて、時々恐竜の話題に脱線しそうになる場面もありましたが、しっかりと読むことができました。

 

M君は「ふたりはいっしょ」を読みました。

今回読んだお話はクッキーのお話です。教科書にも出てくる、がまくんとかえるくんのお話に他の二人も楽しく聞いていました。

M君は「ガラスのうま」を読みました。

ガラスのうまが怪我しまった場面を上手に読んでいました。

挿絵が少なめでしたが、真剣に聞いていました。

 3人ともとても上手に読み聞かせを行う事ができました。

普段の国語の授業の成果が出た1時間でした。

 

 

 

 

 

美術・図工 完成間近です

5,6年生の図工の様子です。

福島県の森林環境税を活用して、テープカッターを作っています。

はやい子は既に完成し、他の子の制作を手伝っていました。

みんな完成間近です。

 

絵ができた子は、金槌やドライバーなどを使用しながら、テープカッターを組み立てます。

 

 

完成間近の作品はこちらです。

とっても素晴らしい作品になりそうですね。

 

 

 

 

携帯端末 今日はノーメディアデーです!

 

今日は吹雪のノーメディアデーです!雪

家の中での過ごし方を工夫してみましょう!

 

私がやらなければいけないと思っていることは掃除です!

年末に焦らないために!新しい年を気持ちよく迎えるために!

今日はテレビを消して、部屋の掃除をしたいと思います。

 

今日はどのように過ごしたのか、

みなさんの感想を楽しみにしています。

体育・スポーツ 跳んでとんで

1,2年生の体育の様子です。

寒くなっているので怪我をしないように、準備体操をしっかりおこないます。

 

その後縄跳びの練習です。

始めの頃は、縄と跳ぶタイミングがなかなか合わず、苦労してい子も少しずつ跳べるようになってきました。

まだまだ課題はありますが、それだけ伸びしろがあるということです。

たくさん練習して記録を伸ばしていってください。

今回もたくさんの子どもたちが自己新記録を更新していました。

 

前跳びだけでなく、違う跳び方にもチャレンジです。

あや跳び、二重跳び、後ろ回し跳び、かけ足跳びなど自分で決めた跳び方にチャレンジしていました。

 

次に跳び箱の練習です。

始めは跳べなくても、小さい跳び箱や横の跳び箱で挑戦して、少しずつ成功するようになってきました。

すごい頑張りです。

たくさん跳んで、すこしずつ成長している1,2年生でした。

 

 

校長室から 12/14

楽しいプログラミング!

 プログラミング教育。この言葉が世に出回ってからだいぶ時間が経過しました。裏磐梯小学校の6年生2人も、プログラミングをしてロボットを動かすことに挑戦しております。6年生の2人が動かしているロボットは、球体のSphero(スフィロ)というものと、cozmo(コズモ)というミニダンプカーのようなロボット(ディズニー作品の『ウォーリー』にとてもよく似ています)です。2つとも、プログラミング学習で使えるかもしれないと思い1年前に購入したものでした。
 かつて「プログラミングをする」ということは、ハードルの高いことでした。現在のようにゲーム機等と呼ばれるものが世間にあまり出回ってなく、自分でやりたいゲームはパソコンでプログラムを組んで自分で作る・・、あるいは雑誌の付録でついていたサンプルのプログラムを改造して自分の好みにする・・、そしてゲームができるようになるという世界の話でした。完全に物好きが足を踏み入れる、ディープな世界でした。それから40年以上が経ち、プログラミングもだいぶ敷居の低い分かりやすいものになってきました。しかし「もし○○なら~」「~を~まで繰り返す」「移動する距離は△△」等の命令語は、平易な言葉にはなったにしても、なかなか日常では使用しない、プログラミング特有の表現だなぁとあらためて感じました。
 この2つのロボット、時間が来ると2人は交換して使い始めます。違うロボットだから抵抗が・・等ということは全くなく、当然のようにプログラミングを続行するのです。すごい時代が来たなぁ・・と、遙か昔にプログラムをいじった一人としては感じてしまいます。この前の理科の時間、『ウォーリー』に似たcozmoが動きを止めて「おなかすいた!」と連呼していました。もちろんH君が「おなかすいた!」と言わせるようにプログラムをしていたのですが、担当のA先生が「cozmo君!? あら、おなかすいたの?どうしたの?」と優しく話しかけていました。「いやいや、A先生。さすがにcozmoはAlexaとかSiriのように返事はできませんよ!!H君がそうプログラミングしたんですよ」と言って、みんなで笑いました。
 一人一台でプログラミングロボットを操作できる。まさに少人数教育の真骨頂だなぁと感じました。

花丸 昔遊び集会をおこないました

今日の2,3校時に昔遊び集会をおこないました。

今年は、桧原長寿会の皆様にお越しいただき、色々な遊びを一緒に楽しみながら学びました。

 

開会式では、2年生のA君が代表して挨拶です。

 挨拶の後、さっそく昔遊び体験です。

 

昔遊びの中でも一番人気は、紙飛行機作りのようです。

紙飛行機の折り方にも色々な種類があり、三角形や四角形など色々な形の飛行機ができあがります。

 

折り終えると、早速飛ばしていました。

金ピカ号がよく飛んでいました!!

 

その他にも色々な昔遊びを体験しました。

おはじき

メンコ

こま回し

 

その他にも、だるま落としやヨーヨー、けん玉、あやとり、輪投げ、お手玉など

普段あまりできない昔遊びの体験が、1,2年生には新鮮だったようです。

 

閉会式では、ひとりひとり感想を発表しました。

猛吹雪で足下の悪い中、お越しいただいた桧原長寿会の皆様ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食です!!

12月13日今日の給食です!!

  

今日の給食のメニューは・・・

コッペパン、コーンポタージュ、ミートボール、ブロッコリーサラダでした!!

 

今日の一口メモは、「パン」についてです。1月から3月までパン屋さんの

パンの配達はお休みとなるため、今日を含めて今年度のパンの提供は、

残り2回となりました。手をきれいに消毒しておいしく食べてください。

 

  

 

今日は、久々のミートボールでした。

1人5個の予定でしたが、予備がたくさん届いたので

おかわりがたくさんありました!!今日も、残菜なくおいしくいただきました!

本 本の貸し出し

情報委員会では、火曜日と金曜日のお昼休みに本の貸し出しをしています。

図書室をのぞくと、1,2年生がみんなで借りに来ていました。

 

今日は、3年生のK君が貸し出し担当です。

貸し出した本の題名を書く時は、お手伝いしてあげる場面も見られました。

 

図工でちょうど絵を描いているHさんは今年新しく入った「絵のかきかた」の本を借りていました。

 

 

 

6年生のYさんは本の整理整頓を行っています。

本の向きを直したり、シリーズ物の順序をそろえたりしていました。

お昼休みに、テキパキと仕事をこなす情報委員会さんでした。

 

 

美術・図工 のってみたいな いきたいな

1,2年生の図工では「のってみたいな いってみたいな」というテーマで絵を描いています。 

今回はクレヨンと絵の具を使って絵を描きます。

クレヨンの油分が、水彩絵の具の水分をはじいていく様子を楽しむことができる「はじき絵」という手法を使います。

はじき絵についてはこちらが参考になります。

https://hoiclue.jp/500122976.html

 

始めに、クレヨンと絵の具を使って練習してみました。

上手にはじき絵を描くことができたようです。

 

その後下絵を描きました。

ロケットや車、恐竜、猫、カエル、シャチなど、色々な物や生き物に乗って出かけます。

目的地は、土星や海、湖、古代など、とても楽しみな世界ですね。

はやい子は、クレヨンを塗り終え、絵の具に取りかかっています。 

 

中には画用紙2枚も使用して、壮大な絵を描いている子もいます。

どのような作品ができあがるのか楽しみですね。

 

 

 

鉛筆 福島県書き初め展にむけて

3,4年生の書写の様子です。

福島県書き初め展に向けて、初めて練習を行いました。

3年生は「お正月」、4年生は「明るい心」を毛筆で書きます。

今回は練習なので、半紙に書きました。

一文字ずつ丁寧に書きました。

 

とめ、はね、はらい・・・色々とまざっていて、難しい字です。

 

本番は冬休みの課題として、家で取り組みます。

どのような出来映えになるのか、冬休み明けが楽しみですね。

 

給食・食事 12月の給食だよりを発行しました!

12月の給食だよりを発行しました!!

給食だより12月.pdf

 

11月に実施しました、「朝ごはんについて見直そう週間運動」の結果についても掲載しました。

最終日アンケート調査のご協力ありがとうございました。

 

 

 朝ごはんはとても大切ですが、

とても忙しい朝の時間にたくさんの品目を作ることは大変!!

片付けのことまで考えるととにかく時間がない!!

いつも一緒のメニューになってしまう!!

という声がアンケート調査にもたくさんありました。

 

とてもよくわかります!!!

(準備が手軽な納豆ですら我が家では躊躇します。

なぜなら片付け、ベタベタの処理がとても大変だからです。)

 

 

少しでも準備が楽になるよう、前日調理が可能な、時短レシピを給食だよりに

掲載しましたので参考にしていただければと思います。

レシピはすべて「朝は調味料を混ぜるだけ」で野菜がたくさんとれるメニューになっていますピース

 

ピース 栄養ポスターを掲示しました。

 

給食委員会の活動で作った、栄養ポスターを校内3カ所に掲示しました。

 

 

 

 

「1日3回の大切な食事のリズム」

「成長期に大切な栄養素」

「一口30回かもう」

 

健康な食習慣のためには、どれもとても大切なテーマですね!!

校内掲示場所を放送したところ、見に来てくれたお友達もたくさんいました了解

 

給食・食事 今日の給食です!!

12月12日(月)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、マーボー豆腐、春巻き、チョレギサラダでした!!

 

今日の一口メモは、「豆腐」についてです。豆腐には、いろいろ種類がありますが、

給食では、木綿豆腐を使用しています。木綿豆腐は、しっかりとした食感で、

濃厚な味わいが特徴です。今日のマーボー豆腐にもたくさん木綿豆腐を使っています。

 

  

  

今日のマーボー豆腐に使用しているお肉の半分以上は、大豆ミートでした。

意外とみんな気づかず食べていました。

大豆ミートは、ヘルシーに仕上げることができる便利な食材です!!

グループ 地区児童会を実施しました

今日は、地区児童会をおこないました。

毎日の登下校の反省や冬休みに向けての注意事項などを地区ごとに話し合います。

 

登下校時の反省では、集合時刻について、バスの乗り降り、あいさつについてなど色々と反省が出ました。

 

 

また、これからどんどん雪が積もる裏磐梯では、積雪によって色々な危険箇所が増えることが予想されます。

安全に冬休みを過ごすために、みんなで色々な意見を出し合っていました。

なかにはこんな意見も・・・・

「ゆきとツララを食べない!?」

子どもたちも色々と考えているようです。

 

携帯端末 タブレットを使ってみよう

1年生の授業では、タブレットを使用しています。

算数ドリルを終えた後は、お楽しみタイム!!

 

タブレットで学習を行います。今1年生が夢中になって取り組んでいることは、お絵描きのようです。

 

図形の中には、丸や三角だけでなく、星や矢印、ふきだしなど色々な形があります。

うまう組み合わせると楽しそうな絵を描くことができます。

 

こちらはタッチペンを使用しています。

タッチペンを使用すると鉛筆で描いているように画面に絵を描くことができました。

 使っているうちに、色々な機能に気づいてみんなに伝わります。

色を変えたり、曲線をかいたり楽しんで取り組んでいました。

どのような作品ができあがるのか楽しみですね。

 

 

 

 

鉛筆 お話のさくしゃになろう

2年生が国語の授業で、それぞれオリジナルの物語をつくりました。

1年生や先生方にむけて読み語りをしました。

  

「〇〇が」、 ~といいました。 ~とさけびました。 ~とたずねました。 ~と答えました。 など登場人物の行動をしっかり伝えることができました。

一年生はお話に夢中ですキラキラ

 

  

一年生や先生方に感想をふせんに書いてもらいました。書いてもらった2年生はとてもうれしそうです。

みんなの個性があふれていて、とても良い物語でした。

 

給食・食事 今日の給食です!!

12月9日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ハヤシライス、小松菜サラダ、みかんでした。

 

今日の一口メモは、「だいだい」についです。みなさんは、お正月のおもちの上には、何をのせますか、、、?

東日本では、ミカンをのせることがありますが、西日本では、だいだいという、みかんの仲間の果物をのせます。

先祖代々つづいていきますようにという願いを込めてだいだいをかざっているそうです。

だいだい色のだいだいは、果物のだいだいから来ています。

 

 

 

小松菜サラダは、レモン汁を使用したサラダです。

青菜の風味が強い小松菜も、小松菜サラダにするととっても食べやすくなります。

 

キラキラ 5年生歯みがき教室②

 

今日は5年生の歯みがき教室②を実施しました。

 

 

自分の歯肉の状態を確認します。

自分の口の中をじっくり観察です。

 

 

むし歯や歯肉炎の原因は歯垢です。

しっかりブラッシングして、歯垢を取りのぞきましょう。

軽度の歯肉炎であれば、丁寧なブラッシングで改善されます。

今日のチェックで気になる点があった人は、

特にブラッシングをがんばってくださいね。

 

 

歯垢の染め出しをして、自分のみがき残しの多いところを確認です。

歯が生えている途中のところの両脇、

 

歯と、歯ぐきの間にみがき残しが多かったようです。

 

 

 

歯みがきのポイントを確認して、歯垢を落とします。

力の入れ方や、ブラシの当て方がわかったようです。

 

自分の歯を守れるのは自分だけです。

これからも毎日の歯みがきがんばってくださいね!

 

ひらめき こんなことやってます!

 

高いところから、失礼します!

 

 

先月から、教室の蛍光灯のほこり取りをしています。

今日で最後の教室になりました。

 

明るく見える蛍光灯もほこりがたまっています。

 

きれいだった雑巾もほこり取りが終わるとこのとおり!

 

 

点灯!!

明るくなりました!!

 

明るい教室で学習することができますね!興奮・ヤッター!ひらめき

 

ノート・レポート 福島民報社の出前授業をおこないました!

12月7日に、福島民報社のご協力により出前授業が行われました。

5年生の社会の授業では、新聞について学習します。

 新聞の歴史や取材の仕方などを学び、実際の新聞記事を読み記事の書き方や文章のまとめ方等を学びました。

みんなとても真剣です。

 実際の新聞記事に見出しを付け、最後にみんなで発表も行いました。

実際の新聞記者さんに直接お話しの聞ける貴重な時間でした。

福島民報社様出前授業ありがとうございました。 

 

 

今回の授業の様子を号外にまとめていただきましたので、早速廊下に掲示しました。

 

また、今回の学習の様子が12月8日の福島民報新聞にも掲載されました。