2023年12月の記事一覧
昔遊び集会をおこないました
今日の1,2年生は、裏磐梯長寿会の皆様にお越しいただき「昔遊び」を体験しました。
あやとり
紙鉄砲や紙飛行機
だるま落とし
その他にも、メンコやけん玉、ビー玉、おはじき、お手玉、輪投げなど、たくさんの昔遊びを教えていただきました。
最後にお礼のお手紙を渡し、感想を伝えます。
「○○さんに、あやとりを教えてもらって楽しかったです」
「○○さんと一緒にビー玉あそびが楽しかったです」
長寿会の方の名前までしっかりと覚えて、立派に感想を言うことができていました。
1,2年生のために、お越しいただいた裏磐梯長寿会の皆様、昔遊びのご指導ありがとうございました。
授業の様子から
2年国語「わたしはおねえさん」
音読をして、登場人物の気持ちを想像したり、お話の内容を確認したりしています。
みんな、一つ一つの言葉や文章を丁寧に読んでいることに感心します。姿勢もよいですね。
一生懸命に学ぶ姿、とても素敵な2年生です。
5・6年生とはみがき①
今日は、5・6年生と歯みがき教室をしました。
5・6年生からは、歯肉炎について学習します。
歯肉炎は、放っておくと悪化して、歯周病になり、歯が抜けてしまうことがあります。
反対に、軽度のうちに、しっかりブラッシングをすれば、症状が改善します。
歯肉炎の原因となる歯垢のみがき残しがないように、歯みがきをします。
まずは、歯ぐきの状態をチェックします。
歯肉が、うすいピンク色で、引き締まっていれば大丈夫です。
歯をみがくとき、出血があるようなら、歯肉炎が心配されます。
歯垢染色をして、赤くなった所を、しっかりみがいていきます。
前歯の上や、歯が重なって生えているところなど、
みがきにくいところに歯垢が残っているようでした。
今日、赤くなっていた場所は、いつも、みがき残している場所かもしれません。
今夜の歯みがきから、その場所を思い出して、歯みがきがんばってくださいね
水の流れのように
あぁ~水の流れのよぉおにぃいい~~
5・6年生の図工の学習です。
土粘土を使って、水の流れを表現する作品を作るようです。
土粘土は乾燥との戦いです。
粘土を水で湿らせながら、形にしていきます。
手も、新聞もベトベトです
形になってきました!
果たして、どんな作品になるのでしょうか!
どのように、水が流れるのでしょう。乞うご期待です!!!
グラフから分かる数字
6年生の算数の学習です。
しばらく一人一人プリントを進めていたので 、
みんなで考えるのは久しぶりです
今日は、折れ線グラフや帯グラフからわかることを考えます。
「50%以上利用が約67%というのは、50%以上の年代を全年代で割って求めます」
みんなわかったかな?
もう一方のグラフから。50%以上の利用の割合を求めます。
「できた??」
「年代が全部で9だから・・・」
自分の考えを周りの人に伝えて、話合います。
次は、帯グラフです。
グラフ1 最新の情報を得るために、あなたは何で調べますか。
グラフ2 正確な情報を得るためには、あなたは、何で調べますか。
少し、古いデータですが、
最新の情報はインターネットで得ている人が多かったのですが、
正確な情報を得るためにはインターネットで情報を得る人が減り、
テレビや新聞を見る人が多いようでした。
ここで、なぜか先生のジェネレーション漫談が始まりました。
「昔の大きいテレビを〇〇〇〇管といいますが、知っていますか?」
「今のテレビは、こんなに薄いけど、昔は大きかったんです!!」
「テレビデオ、カセットテープ、見たことありますか?」
みんな、漫談を聞きながらも、
しっかりグラフから分かったことを書き出していました
グラフを読み取ることも大切ですが、
正確な情報を知るためには、発信元が明確な情報を知ることが大切だと、
メディアリテラシーについても学ぶことができました!
いつもたくさんの学びがある算数の学習です
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp