2024年10月の記事一覧
漢字を黙々と
4年生教室をのぞくと、みんな静かに机に向かっていました。
みんな静かに黙々とプリントをこなします。
4年生からは、漢字検定に挑戦します!!
みんな合格目指して頑張って下さい。
音はどう伝わるのかな?
3年生の理科では、太陽とかげについて学習していますが・・・・・
本日は残念ながら雨で太陽が出てきてくれませんでした。
そこで、違う単元の学習を進める事になりました。
今回の学習は、 理科なのに、理科室ではなく音楽室で行います。
どんな学習をするのか、まだ聞かされてない3年生はワクワクドキドキです!!
音楽室には様々な楽器が準備されていました!!
先生からの説明が終わると、いよいよ実際に自分たちで音を出してみます。
音を出していると、どんどん盛り上がってくる子どもたちです
最後にみんなで気付いたことについて話し合いを行いました。
みんな実際に音の出ている楽器に触り、振動していることに気付きました。
また、Hくんは、楽器に触れなくてもシンバルの下に手を置くと振動が伝わることに気付くことができました。
そして、Hさんは、少し離れた机の上に手を置くと、机が振動していることにも気付くことができました。
音の伝わり方について、それぞれが、体験を通して気付くことが出来たようですね。
3年生の理科では、天気の様子をみながら太陽とかげと音の伝わり方の学習を進めて行きます。
これから晴れの日が続くと良いですね。
今日の生き物
今日見つけた生き物は、『ツマグロヒョウモン(♀)』です。
翅の先の色が黒っぽい紫色をしているのがメスの特徴です。
ツマグロヒョウモンは、以前は裏磐梯に棲んでいないチョウでしたが、最近になり、よく見かけるようになってきた生き物のひとつです。
1980年代には、近畿地方より西のほうに棲んでいましたが、2000年を過ぎた頃から、関東地方でも見られるようになり、2010年頃から東北地方でも見られるようになってきました。
裏磐梯は標高が800m位あるので、なかなかツマグロヒョウモンを見る機会はなかったのですが、ここ数年で見かける機会が増えてきました。
とても自然が豊かな裏磐梯ですが、少しずつ変化をしているようです。
今まで見ていなかった生き物や植物を見る機会も増えてきたように感じます。
逆に、最近目にする機会が減ってきた生き物もいるかもしれません
ちょっと自然に目を向けることで、生き物を通して裏磐梯の自然の変化に気付くことができるかもしれません。
鑑賞教室が行われました♩♫♪♬
10月3日に鑑賞教室を行いました。
今年は東京二期会合唱団34名の皆さんの合唱公演です。
体育館には舞台が作られ、いつもとは違う雰囲気です。
体育館に入った子ども達はワクワクする気持ちをおさえきれない様子でした。
第1部はプロの皆さんによる迫力ある合唱を楽しみました。
第1部の最後にはベートンベン・藤澤ノリマサ作曲「希望の歌」を合唱団の皆さんといっしょに歌いました。みんな気持ちよさそうに歌っていました♪♬♩
第2部は「オペラをたのしもう!~魔笛 裏磐梯バージョン~」でした!
子ども達は目の前で繰り広げられる迫力あるステージ、オペラの世界に引き込まれていました。
最後に全校生で記念撮影!音楽のシャワーをたっぷり浴びたあとのみんなの笑顔がいいですね!
暗唱をしよう
コンコン
「失礼します」
校長室に、緊張したおももちで、2年生がひとりずつやって来ました。
今回の国語の授業では、『いろはにほへと』と『かぞえうた』の暗唱を校長先生の前で披露します。
入る時のKくんはかなり緊張気味でしたが・・・・
出てきた表情は、とってもすっきりとしていました。
無事に暗唱することができたようですね。
みんな校長先生から素敵な合格証をいただいて満面の笑みです。
みんなとっても上手に暗唱することができたようですね。
小さな先生!?
1年生教室をのぞくと!!!
小さな先生がいました
よく見ると、5年生のK君が、1年生教室で一緒に国語の勉強のお手伝いをしているようでした。
「あれ?こんなことやったかな~?」
R君が覚えていないのもそのはず、実は教科書の内容が変わっているのです。
その後1年生のRさんと一緒にかるた取りを行いました。
あっという間に札をみつける5年生に、びっくりの1年生でした。
マラソン記録会にむけて
10月10日は、マラソン記録会が予定されています。
10月10日は、昔に東京オリンピックが開催された日で、晴れになる確率が大会と言われていますが、今年の天気はどのようになるのでしょうか?(現段階の天気予報は、ちょっと心配な予報ですが・・・)
さて、3,4年生の体育では、マラソン記録会にむけて5分間走が行われていました。
それぞれのペースでみんな自己記録をめざして頑張っていました。
今年のマラソン記録会から、公道には出ずに、校庭での5分間走へ変更することとなりました。
変更した理由として
・自己記録の更新を目標にすることで、全員が無理なく自分のペースで持久走の学習を進めることができる。
・体育の授業などでも5分間走を実施するなどして、マラソンカードに自己記録を累積することで、これまでの自分の走りとの比較が容易にでき、走る意欲の向上や、自己肯定感、達成感につなげることができる。
・全員が毎年5分間走にチャレンジすることで1年時~6年時での自己記録の伸びを把握することができ、小学校6年間の自分の成長を実感することができる。
・マラソンの時間を朝の時間や休み時間などにも行いやすくなり「自分から練習しよう」という児童のやる気や行動につながる。
・事故防止
・保護者の負担軽減
・スタートからゴールまでの走りに声援をいただくことができ、児童も全力を出す事ができる。
などが挙げられます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
秋の夜長に・・・
秋の夜長を~ 鳴き通す~
ああおもしろい 虫のこえ~~
1,2年生の教室から歌声が聞こえて来ます。
さて、2階多目的ホールの一角に、いつも読み聞かせでいらっしゃる酒井さんが本を紹介する素敵なコーナーを作って下さっています。
今回のお薦めの本は推理小説です。
推理小説家の知念 実希人さんの本と一緒に、影響を受けた本を紹介しています。
また、エドガー・アラン・ポー から 江戸川乱歩(えどがわらんぽ)
江戸川コナン は 江戸川乱歩 + アーサー・コナン・ドイル
など面白い豆知識も紹介されていました。
低学年には少し難しいかもしれませんが、秋の夜長に、推理小説も楽しそうですね。
最近の給食
9月26日の給食は、五目あんかけめん、ホタテしゅうまい、大根サラダ、とうもろこしでした!
このとうもろこしは裏磐梯産のもので、今朝4、5、6年生がむいてくれました。
給食中、子どもたちは「あまーい!」「おいしい!」と言いながら食べていました
なかには芯から丁寧にとうもろこしをはずして大事そうに食べている児童もいました
おいしいとうもろこし、ごちそうさまでした
今日の生き物
今日の生き物はトンボです。
3年生のY君がつかまえたトンボを見せてくれました。
翅の先に茶色の模様が見られますが、ノシメトンボよりも体が小さいようです。
顔を正面からみてみると・・・・・
2つの黒い模様が見られました。
これは『マユタテアカネ』の特徴のひとつです。
また、翅に模様が入るのはメスのみで、模様が入らないメスもいるようです。
今回写真をとってみると、トンボの脚がとっても綺麗に撮れました。
すると、トンボの脚にはたくさんのとげとげがあるのに気がつきました。
トンボは、飛びながら獲物を捕まえます。
調べてみると、捕まえた獲物を逃がさない為にこのとげとげが役に立っているそうです。
ぜひ、他の種類のトンボはどのような脚をしているのでしょうか?
ぜひトンボを捕まえた際には、トンボの脚にも注目してみて下さい。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp